兵庫県立聴覚障害者情報センターのIT学校第27講座の中で、SoftBankの手話対応ショップから講師をお招きして、インターネットの基礎や、スマホの安全活用等についてお話をしていただきます。そのあとに、みなさんがスマホやインターネットを使うとき、「こんなときどうしたらいいの?」と疑問に思っていることを、なんでも聞ける時間もあります。全てお悩みを解決して、楽しく利用できるよう、是非ご参加ください。日程:2019年2月4日(月)時間:13:00~15:30(受付12時50分~)講師:ソフトバンク渋谷店カスタマーケア&オペレーション本部関剛志氏場所:兵庫県立聴覚障害者情報センター会議室対象:兵庫県内在住・在勤の聴覚障害者で手話でコミュニケーションができる人※手話通訳・要約筆記は付いていません受講料:無料定員:20人申込...手話スマホ・インターネット講座
次回、2018年12月1日(土)に放送されるNHK「ろうを生きる難聴を生きる」で、先日千葉で開催された「アジア盲ろう者会議」の様子が放送されます。「アジア盲ろう者会議」とは、目と耳の両方に障害がある「盲ろう者」が、アジア7カ国から集まり、盲ろう者の課題や未来を語り合う会議です。東京大学教授の福島智さんら日本の盲ろう者たちがホストとなり、時には4人の通訳を介して議論を重ねた先に見えてきた盲ろう者の現実、そして希望とはという問題に接します。この様子は2週にわたって放送される予定です。是非ご覧下さい。放送日:2018年12月1日(土)放送時間:午後8時45分~午後9時00分再放送:2018年12月6日(金)午後0時45分~午後1時00分詳細はこちらをご覧下さい。<!--カウンター画像からは配布サイトへリンクが設定され...アジア盲ろう者会議密着ドキュメント
最近、手話ニュース845の月曜日担当の、八百谷さんのお話です。この季節にはピッタリの話題ですね。どうぞご覧下さい。尚、いつものように、下記の手話ニュースにサイトの右上の動画です。手話ニュース公式サイト手話ニュース通信八百谷梨江さんバージョン
第9回目のろうあ者市民講座のテーマは、「神戸三宮「えき=まち空間」計画について」です。三宮周辺再整備として、基本計画が公表されたことについて、神戸の街がどう変わっていくのか。聞えない人たちも暮らしやすい街になるように、計画についての説明が聞けるようですので、是非ご参加下さい。日時:2018年12月18日(火)13:30~15:00(受付13:00~)場所:神戸市立婦人会館「もくれん」(JR神戸駅・高速神戸駅から南へ徒歩5分湊川神社西神戸市立総合福祉センター4階)講師:神戸市住宅都市局都心再整備本部都心三宮再整備課参加者対象:神戸市在住・在勤の聴覚障害者※聞こえる人も参加できます!定員:50名参加費:無料備考:申込制ですが、当日参加もOKです。手話通訳つき。申込・問合せ:NPO法人神戸ろうあ協会(中央支部)FAX...第9回ろうあ者市民講座
「社会福祉法人全国盲ろう者協会」のホームページが、新しくリニューアルされました。盲ろう者に関する相談や、活動内容、今後の行事予定や公開資料など、盲ろう者について色々と掲載されていますので、一度訪れて見て下さい。社会福祉法人全国盲ろう者協会ホームページ全国盲ろう者協会のホームページにもありますが、「社会福祉法人全国盲ろう者協会PV」動画を付けておきます。全国盲ろう者協会のホームページリニューアル
「ブログリーダー」を活用して、vivi2さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。