chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ローズコーン
フォロー
住所
長崎市
出身
南島原市
ブログ村参加

2015/01/07

arrow_drop_down
  • 梅雨明け・今宵の月。本は読みたし・・・。

    ​​​ 7月31日(金) 30日は久しぶりの花架拳で、買い物をして帰ってからブログを用意する時間 はあったのに、すっかり忘れてしまっていた。後に伸ばすか、休むかと迷いつつ 伸ばしても明日こそ書く暇は

  • メダカの子供・モンシロチョウ。奈留町出身の作家。

    ​​​​​​​​ 7月21日(火) メダカさんようこそ。 メダカがやってきた。メダカのもと館長さんから私たちパソコン仲間に 自分で卵から管理して育てられた、メダカの子供を2匹づつ頂いた。長いスポイト付きで

  • 復習コピペ・ターシャさん特集動画。昔の私の庭。

    ​​ 7月27日(月) ガマ ガマ科 Typha latifolia 普通は川などの水辺に生えるのだが、ここはいつも通る空き地。 でもそういえばいつも水を捨てたようにしている。誰も管理している人もいないし。 どこから

  • お陰様で。私のインターネット利用。

    made ​ 何回も教えていただいた方法をやってみたがやはり途中への掲載はできなかった。 まあ、そのうちに・・・。ちゃおさんありがとう。 7月24日(金) 大雨のせいでがここにもゴミが。ここは

  • またまた問題発生。7月22日・書き加えする。

    ​ 7月22日・早朝。 昨日、YouTuveの画面を日記の冒頭に入れて、その後半にその日の日記を 書きこんで予約しておいた。そして今朝、本文にミスがないかと確認してみると やはり何個か見つかった。 そこで「

  • ダニ―ボーイ(2回目の練習)季節の花々と句。

    やり方を忘れないうちに、次に歌いたい歌をアップした。 ​​ 7月22日(水) 盛り上がるキボウシの葉の輝けり ギボウシの花背比べ裏通り オランダ商館の医師として日本に滞在していたシーボルトが

  • 再び7月20日・ユーチュウブの張り付け。

    今日の第1回の記事は「過去の記事」となります。 全く老いの学びとは、曲がりくねって山から谷。のっぼったり下ったり、引き返したり。 なかなか目的地にたどりつけませんでしたが、とりあえずこうしてアップ成

  • 今の花々と俳句。ユウチューブの埋め込みに挑戦×。

    ​​​​​​​​7月20日(月) 銭座コミュニティセンターの3階の窓より写す。 稲佐山を背景に新設の高架線路。 新しき高架線路に夏の雲 夏の空待ちかねて朝顔や 待ちかねて朝顔やっと二つ三つ

  • 大きな幼虫。ヒツジ草・俳句。スマホと仲良しに。

    ​​​​​​​​​ 7月17日(金) オニユリがあちらこちらで咲いている。今、よく見ると 花の向こうに映っているその縞々の丸い同体??えええ? 大きな丸い青虫さんではないですか。 確かに・・・・ 昔は蛇も嫌い

  • マスクの俳句(本蓮寺)雑草と呼ばれる草花たち。

    ​​​​​​​​ 7月15日(水) 新型コロナのためにマスクが一気ににお店から消えて、さらに不安をあおった。 我が家もしばらくは、これまで持っていてもあまり使わなかった冬用のマスクが 残っていたので、それ

  • キャッチコピーで学ぶ。写真の落穂ひろい。

    ​​​7月13日(月) 写真は全部6月の半ばに写したもの。アップしていないものを登場させました。 初めて開いた多肉の花。 英語で遊ぶ・学ぶ いろいろな会社のキャッチコピー

  • 新上五島町・源五郎島。英語で遊ぶ。

    ​​​​ 7月10日(金) 英検で知り合った唯一の友、Tさんから送って頂いた写真。 大阪からだったかしら、上五島の町長さんと飲み屋さんで一緒になり 移住をさそわれたというお話だった。奥様は看護婦さん。 島

  • 昔の水害の思い出. 無常、無常、諸行無常。

    ​​​ 7月8日(水) 昨日の夕方、友人と電話で話していたら、急にそのスマホも、脇に置いている タブレットも、つけていたテレビも、わあわああと「緊急大雨警報」が入り込んできた。 最初は何事とびっくり。た

  • 昨日忘れ物を。向日葵の花びらの枚数。

    ​​​​ 7月6日(月) この記事はアップ予定の3日も前に書いている。時間ができた時書いておかないと 私の時間もありそうでない。まあたいていアップ前日の夕方までには 書いておかないと攻め立てられる気もする

  • 生まれたての朝顔の花。朝の生活習慣少々変更。ユングの言葉。

    ​​​​​​ 7月3日(金) この夏最初の朝顔撮影。 生まれたての美しい朝顔の花。 花びらの折り目も今だ残しいる朝顔の咲く乙女の如く 朝の日を浴びて朝顔清純の色 梅雨晴れ間朝顔開き紅匂う

  • 酔蝶花・風蝶花。驚き桃の木山椒の木・貝殻の塀。

    ​​​​​ 7月1日(水) しじみさんの花だより。 酔蝶花・風蝶花・クレオメなどの名前がある。 昔、といってもまだ島の田舎に住んでいた時裏の花畑に酔蝶花の種をまき 育てたことがあった。蕾は紅色。でも

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ローズコーンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ローズコーンさん
ブログタイトル
老いてこそ勉強
フォロー
老いてこそ勉強

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用