chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • マハーバリプラムの落ちない岩

    チェンナイのホテルで合流した旅仲間のアツシくんと一緒に、タクシーでティルバンミュールのバスステーションまで行き、そこからバスに乗り換えて、およそ2時間以上はかかるだろうと覚悟して乗ったローカルバス。ところが走る!走る!道路はキレイで真っ直ぐな道だけど、そんなにスピード出さなくてもいいのにというほどの速さで、なんと1時間でマハーバリプラムに着いた!2番目の席で前ばっかり見ていたので疲れました(汗)マハーバリプラムといえば世界遺産にもなっている多くの遺跡がある街なのですが、同じくらい有名なのがこれ「落ちそうで落ちない岩」クリシュナのバターボールです。写真でしか見たことがなかったので楽しみにしていました。向かっていると街中の公園にあるのが入る前から見えていて、あーやっと本物が見えた!と感動しました(*^^*)岩の上に...マハーバリプラムの落ちない岩

  • チェンナイは美味しい街だった

    南インド最大の州タミル・ナードゥ州の州都でもあるチェンナイは東海岸にあり、南インドの玄関口とも呼ばれている街です。チェンナイは一年中が真夏日!特に5月6月は40度近くまで上がり、酷暑を通り越して激暑⁈かなそれに10月から12月にかけて降る雨が記録的豪雨となり、道路が冠水したり列車が止まったりする自然災害の多いところなんです!でもさすがチェンナイ大きなショッピングモールがあった!『ExpressAvenue』はまだ新しくてきれい。映画館、スーパーマーケット、ケンタッキーなど揃っている。暑い気候でもジングルベルは流れていて、飾り付けもキレイ🎶🎶チェンナイエグモア駅から南へ3〜4キロのあたりにあります。チェンナイのビーチは海岸線も長いが、それよりも幅?(奥行き)が広い!ビーチに着くと屋台のお土産屋さんが海に向かって真...チェンナイは美味しい街だった

  • 南インドへ長距離移動 チェンナイへ

    プシュカルからアジメールまではちょっと贅沢してタクシーで移動。アジメール発21:40の夜行列車なので、リュックを駅に預けておいて夕食へ。久しぶりに肉料理を食べに行きました。タンドリーチキンがうまい‼︎4ピースも食べちゃった(*^^*)他にはチキンビリヤーニとバターナンが熱々で美味しい!大満足の夕飯を頂いてお腹いっぱいになって3Aの寝台列車に乗れば快適に眠れそうです(^^)インドの寝台列車は何回も乗ってるけど、こんなに綺麗な車両を見たのは初めてで、車内も新しくてキレイな車両で感激。コンセントはアッパーにも付いてました。それに飛行機みたいにプライベートライト(照明)までありました。車両の入り口にはテレビのモニターがセットしてあり、次に止まる駅名や時間などをヒンディー語と英語で知らせてくれます。程よくA/Cが効いて快...南インドへ長距離移動チェンナイへ

  • ベジタリアンの町でちょっとイライラするけれど

    プシュカルは肉も魚も卵すらない町どこのレストランへ行っても同じで、チーズや牛乳はありますが全て野菜料理だけ。私はどちらかと言うと肉食系なので、んー!肉が食べたい!となる。トマトとレモンが乗ってるチャーハン(カレー味)はチーズがかかってるので美味しくてわりと好きな味です。ジーラライスとアローゴビ(じゃがいもとカリフラワー)のカレーはスパイシーな味がこれはこれでまぁ美味しい(^^;イタリアンレストランのピザ!トッピングをほうれん草とチーズ多めでオーダーしたもので、肉類は入ってないけどそこそこ美味しいです!てことは、肉の出汁がなくても美味しいということなんだけど、ガッツリタンドリーチキンやゆで卵を丸かぶりするとか焼き肉とか…今は考えないでおこう(๑˃̵ᴗ˂̵)ベジタリアンはいいのですが、インドで生野菜はほとんど注文し...ベジタリアンの町でちょっとイライラするけれど

  • プシュカルで会ったステキな夫婦

    プシュカルで泊まった2軒目のホテル『ParamountPalace』でダミアンとナオミのステキな夫婦との出会いがありました!ダミアンは宝石を使ってペンダントやブレスレットなどのアクセサリーを手作りしていて、アクアマリンやアメジストなどの石にシルバーで飾りを付けるのですが、細いペンチ1つで見事な曲線を描いた飾りに仕上げる様はまさに職人技!ダミアンの手にかかると小さなアクアマリンがステキなペンダントになりました!付けた時に心が癒される気がしました。宝石が持つパワーを感じます!ラブラドライトのブレスレット。硬めの糸でしっかりと編んであって着け心地もいい感じで、お気に入りです(^^)アメジストのペンダント。紫水晶は気品があって大好きなアクセサリーです!2人にはタオちゃんという4ヶ月の娘がいます。ナオミさんはタオちゃんの...プシュカルで会ったステキな夫婦

  • ヒンドゥー教の聖地プシュカル

    デリーを最後に友人のBBさんの休日が終わり日本へ帰ってしまいました。バンコクから始まり、コルカタ、バラナシ、デリーと駆け足の旅で、過酷な体験ー(快適とは言えない長時間の列車移動など)ーもしてもらったのですが、BBさんが楽しんでいる気持ちが伝わってきてこちらも楽しかったです。一緒に旅をして下さってありがとうございました。さて、私達はちょっと快適な列車のシャタブディ・エクスプレスに乗って6時間半でプシュカルへ来ました。この列車は朝6時にデリーを出発すると、まずはお茶とお菓子が出ます。しばらくすると次は朝食でパンとコロッケが2個、それにチャイです。カレー味のコロッケなんですがおいしいです^^プシュカルはヒンドゥー教の聖地なのでインド人の観光客もたくさんいます。この日は日曜日とあって沐浴と礼拝に来る人でごった返している...ヒンドゥー教の聖地プシュカル

  • もう何回目のデリーかなぁ

    バラナシを午後2時の列車に乗り、デリーには翌朝5時40分に着く予定だった。なのに昼前の11時に到着!なんと5時間20分の遅れ、でもこの時期はよくあることなんです。PM2.5の発生や田んぼを焼く煙で視界が悪くなり、列車はゆっくり走らざるを得なくなるわけです。というのが理由かどうかはっきりとはわかりませんがそれも一因ではないかと思います。ニューデリー駅前のメインバザール通りのライトアップ『Ugrasenkibaoli』(ウグラセンキ・バオリ)インドにはこんなバオリ(階段井戸)がいろいろあって、その規模や大きさには驚くばかりですがなんとデリーにもありました!コンノートプレイスの近くで、こんな都会の真ん中にあるなんて知りませんでした。この日は女子中学生(高校生?)の団体が見学に来ていました。インド門の前でサングラスを売...もう何回目のデリーかなぁ

  • バラナシの聖なるガンガーの使い方

    ヒンドゥー教の聖地バラナシのガンジス川の夜明け心なしか空気がピンと張ってるような感じがします。私達3人も早起きしてボートに乗りました。夜明けとともにガンガーは沐浴をする人や髪や体を洗う人でいっぱいになります。なぜか女性に混じってお祈りする男性が一人…(^^;ガンガーのボートには何回か乗りましたが、以前よりボートの数は少なかったように思います。足が悪くて階段を降りるのも大変そうな女性も、助けてもらいながら毎朝ガンガーで沐浴するために来ているんですね。川岸で洗濯をしている2人その洗濯物をすぐ後ろのガートの石段に干しています!また汚れてしまいそうな気がするんですが(*^^*)こうしてバラナシの一日が始まります。次のブログもお楽しみに!「アジア旅行」をポチッとタッチしてください。ありがとうございます。にほんブログ村バラナシの聖なるガンガーの使い方

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミサさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミサさん
ブログタイトル
ミサの亜細亜自遊時間
フォロー
ミサの亜細亜自遊時間

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用