chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鮎と戯れて・・・魚族に感謝 https://blog.goo.ne.jp/newone1123

主に東北地方を中心とした短い夏の、あまり多くない鮎釣りの記録です。家族にも感謝して。近くの広瀬川の環

鮎と戯れて・・・魚族に感謝
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/04

arrow_drop_down
  • 明日どうなるか?

    まあ、梅雨も後半ですのでこういうう不安定な天気になるのはどうしようもないのですが、人生はというのではなく自然はうまくいかないものです。朝方の河原の散歩の時は雨は降ってはなくて、このままいけば明日は川に入れるな、竿を出せるな、鮎釣りができるな、と思ったのですが、その後雨脚は強くなってきて、本降りに近い降りです。拙いですねえ。朝方の広瀬川は濁り具合もかなり減ってきて、水量自体は減少が少なかったものの竿を出せないくらいではなかった。分流の最下流では珍しく鴨の一家?が仲良く何かを食べていたようでしたし、広瀬川の本流の上流の方ではカワウが1羽首だけを出して波乗りをしていました。このカワウは水中の魚、鮎をどれくらい食べたことやら・・・・。まあ、明日以降釣り人が川に長いこと入るようになればカワウとしてはなかなか川にもぐ...明日どうなるか?

  • いやあ、どうなることやら、

    3時間ごとの天気を見て、気温はどうのこうのと書いているのですが、夕方までは最高気温は確かに29.0度でしたが、夕方の天気予報では29.9度と放送していました。夜にチェックしたら29.9度となっていました。ですから、きのうの最高気温はほぼ30度の29.9度となります。ブログの方は訂正しておきました。きょうは午後から外出等がありますので、早めにブログに挑戦しています。午前9時時点で25.6度を示していますので、きょうも蒸し暑くなりそうですね。昨夜は結構強い雨が降っていましたので、きょうの広瀬川の水位が気になりました。(朝9時頃)パッと見るときのうとあまり変わらないかなと思ったのですが、やはり増えていました。第一伏流水となっていた分流にも流れが戻っていました。そして、分流は濁りが入りかつ川底の石がゴミ?に覆われ...いやあ、どうなることやら、

  • 何かやばそう

    昨夜は雨音がうるさいくらい強い雨が降っていましたが、その割には今日の広瀬川の水量は大して増えてはいませんでした。でも、さっきの夕方の天気予報では、今夜から明日にかけて大荒れの天気になりそうですね。これはやばいですよ、マジに。山形も大雨が降りそうだとか・・・。小国川へ入ろうと満を持している釣り人は気が気ではないでしょうね。もう降らなくてもいいというときに降り始めるようで、まあ、うまくいかないのが自然とニンゲンの相性です。罪深き?ニンゲンにはどうしようもないことです。今朝の河原の散歩の時、分流の川底の石はくすんでいました。よく見ると底の石は薄い泥をかぶっているかのようでした。分流は今はが流れが途絶えて、伏流水に頼っています。広瀬川本流の底の石はほとんど変わりはないかのようでした。きのうより10センチ弱くらい増...何かやばそう

  • これが広瀬川の鮎……のハミアト

    きょうは6月27日火曜日です。蒸し暑いです。暑くて午後からは雨が降るとかいう天気予報でしたが、半分は当たりましたね。午後2時前後は雨が降ったのですが、今は止んでいるようです。風はないです。蒸し暑いです、蒸し暑さの極みと言っていいかな。さっき飲んだりんごのジュースが美味かった。常温で飲みました。350ミリのペットボトルです。今日の午前中胴長を履いて広瀬川に入ろう、入って水中の様子、鮎のハミアトの写真を撮ってこようと用意したのですが、何となんとナントあろうことか、防水機能付きのコンパクトデジカメが動きません。もう買って十年余になるかなあ。フジで新発売すると同時に購入したものですから。ヨドバシカメラだったかな。薄くて小さくて、見た目も可愛くて、これなら嵩張らないでしょうし、何といっても3メートル防水機能付きだっ...これが広瀬川の鮎……のハミアト

  • 準備ok? カワセミ&スズメ

    何か今日もきのうと同じような天気となっています。きのうは、私が見ている気象台の3時間ごとの天気で見事に気温がすべて20度を超えていました。午前3時でも、6時でも20.7度と21.2度でした。今朝は21.1度(午前3時)と20.7度(同6時)となっています。正午の気温は気温は25.7度、きょうは25.2度ということです。今日は月曜日ですので朝の見守り活動に立ちました。7時20分頃はなんか涼しかったので少し着ていこうかなと思ったのですが・・・・、厚着しなくて正解でした。7時30分頃には陽射しも強くなり、直射日光は強烈でした。私が立っているところは、夏はまともに上から陽射しが差すのに冬は陽射しがないのです。これが逆ならば本当にいいのですがねえ。でも、子どもたちは元気に坂を上がってきます。でも小学校ではまだプール...準備ok?カワセミ&スズメ

  • 爽やか、

    きょうは午前9時から25.3度を記録しました。正午は25.7度とほとんど変わってはいません。今午後3時40分頃ですが、ブログを書いていると外からとってもさわやかな風が入ってきます。外は明るく眩しく、木々の緑は眩しい葉を気持ちよさそうにゆらゆらさせています。きょうは午後2時から地元の私立の学校でのチャリティコンサートに夫婦そろって参加してきました。去年の暮もあったかな。プログラムは前回と変わらないようですが、何といっても小学校の子どもたちの歌声が圧巻なのです。県内の合唱コンクールでは常に金賞受賞というハイレベルの小学校です。指導の音楽の若い先生の情熱がそうさせるのかなあ。指揮の様子は後ろからしか見られませんが、全身を使っての指揮は子どもたちの歌声に元気を与えますし、緊張よりは歌う喜びを与えているのでしょうね...爽やか、

  • 驚愕、歓喜、翡翠

    今日もまさに梅雨空で、しかも蒸し暑いです。まあ、それが間もなく7月を迎えるこの時期の普通の天気なのだと言われればその通りです。もう夏至も過ぎていますし。正午の気温はきのうの正午より約2度も高い24.2度となっています。風もあまりないかな。今日は6月の24日できのうは23日(当たり前ですね)、昨日23日の朝にまさかまさかの出来事がありました。こんなこともあるのか!やはり日々諦めないように注意深く周囲に目を配って分流の脇を歩くべきなのかな。でも、それで疲れるようなこともしたくはないし、リラックスして河原を歩きたいですよね。せせらぎを聞いて、河原の新鮮な空気を吸いながらゆっくりと歩きたいものです。きのうの朝はたまたま先客がいなかったからよかったのかも・・・。場所は広瀬川分流の最下流の下水雨水の排水口。地元の人で...驚愕、歓喜、翡翠

  • 如何にも梅雨らしく、

    きょうも涼しさを感じるような一日、暑くなくて過ごしやすいとも言えます。時折小雨がぱらついたり、外は厚い雲に覆われてどんよりとした梅雨空となっています。正午の気温は22.4度です。きのうは21.1度でした。先週末から今週はじめにかけてのあの猛烈な暑さはいったいどこに行ってしまったのでしょうか。これで、夏が来るのか、7月になったら暑くなるのか、川にはいれるのか、いろんなクエスチョンが出てきます。そうでなくても体調はよろしくないのに、このような天気が続くとますます体調にも影響を、悪い影響を与えてしまいます。夏を迎える準備ができないのです。この自分が!?あれほど夏の鮎釣りにのめり込んでいたこの自分がこんな気持ちになるのは初めてではないでしょうか?いったいどうしたというのでしょうか。日曜日からは気合を入れて鮎釣りの...如何にも梅雨らしく、

  • 沖縄戦争孤児

    何か日中やることがあるとそれに時間を取られその後の予定が狂ってしまいます。まあ、何もかもが予定どおり進むなんてことはないのですが、どうしてもしわ寄せがこのつたないブログに行ってしまうのです。きょうもそうで、もう疲れているし眠くなっています。それもあるのですが、それ以上に夕食後見たNHKBS1スペシャル、再放送となっていましたが、目を離せなくなりました。いやあ、強烈でした。何をどう言っていいのか分かりません。自分の中でその気持ちをはっきりとさせることができません。形になるようにはなっていません。というか、しゃべれないのです、書かれないのです。こんな中途半端な気持ちで書くなんてことは、番組に出て発言してくれた皆さんに失礼極まりない感じがします。番組名は「沖縄戦争孤児」「孤立無援の人生を告白」というのですが(新...沖縄戦争孤児

  • 夏至ですねえ、

    とっくに梅雨に入っているのですが、現実はあまり梅雨らしくはない毎日が続いています。この頃はどこを歩いても紫陽花が目につきますね。何か精一杯己を見てくださいと言っている?ような健気さを感じます。だからでしょうか、短い間ですがちょっと立ち止まって紫陽花を愛でるようにしています。というかこの頃は紫陽花に限らずちょっと自然にそうなっているのかな。これも牧野富太郎博士の影響かな?朝ドラの影響は大きいですね。どんな花にも自然に語りかける姿勢は見習うべきことがとっても多いですね。私も毎朝、毎夕河原を歩いていろんな草花、木を見ています。それが楽しいのですね。名前は全くわかりませんが、きれいだな、美しいな、見事だな、元気だな、胸を張っているな、風にも水にも負けないな、人知れず咲いているな、・・・。草花木は身近なところにあっ...夏至ですねえ、

  • 今日も爽やかで、

    (18日で終了しました)きょう正午の気温は23.8度で、湿度63%、風速5メートルとなっています。さわやかな風が入ってきます。伊達政宗公今日は午前中から眠い!眠くてパソコンに向かっていても瞼が閉じてしまうくらい。それで昼前に少し横になりました。午前中のお昼寝です。昨夜のトイレは2回だけだったのですがね。う~ん、何か拙いのかも、よろしくないのかも・・・・。暁を覚えない春眠とは違います。気力体力は全く充実しているとは言えませんね。なんか朝のラジオ番組、生島ひろしのお早う一直線でしたっけ、それのゲストが梅雨ダルとか梅雨便秘とかがあると言っていました。世の中には健康情報があふれているし、人によって、本によって言っていることが異なったりもしたりして、どれを信用していいのか分かりませんね。(復元された政宗公)まずは疑...今日も爽やかで、

  • 完全攻略 鮎 Fanatic

    いやあ、きょうも快晴、申し分ありません。しかも、さわやかな風が入ってきます。外は眩しいくらいの強い日差しです。でも、まあ気温はきのうほどではなかったのがよかったのかな。正午の気温の比較です。17日:28.8度、18日:31.5度、19日:23.2度となっています。今日くらいの気温天気の日が最高なのかなあ~。朝から申し分のない天気の中例によって交差点に立ちました。体調が思わしくないなんて言っていられません。子どもたちから英気、元気をもらってやろうと思った次第です。中学生たちは明日が中間考査の日です。そのために今日の部活動は中止となっています。試験の前の部活はいつも休みかな。小学生は、6年生は明日明後日が修学旅行です。行先は例によって会津若松地域です。変わっていませんねえ。私たちも行きましたから。行ったのは昭...完全攻略鮎Fanatic

  • アユも元気なようで、

    いやあ、きょうも暑かったですね。きのう以上に暑かった。やっぱりそうなのかな、もしかして、昨日今日のこの体調の悪さは。猛暑の中で何かをしていたわけではないし、暑いときは家の中にいたのですがね。今日の最高気温は31.9度です。いやあ、上がったものです。きのうは30.3度でした。きのうの夕方は爽やかな風が吹きました。家では河北新報は購読はしていないのですが(デジタル版は見ています)、朝日新聞も経費節減のためでしょうか、紙面の印刷を河北新報に委託しているようですが、その河北新報に載っていた写真です。そうなのです、鮎の写真です。下流の郡山是木の少し上流にある愛宕堰を遡上している鮎の姿、これは天然遡上鮎なのでしょうね、何とも健気というか一生懸命上流へ上流へと向かおうとするアユの姿は”神々しく”さえあります。河北新報の...アユも元気なようで、

  • いやあ、暑い!

    何なんでしょうね、この天気の変化は。きのうときょうが続いているなんて考えられないくらいです。きょうの午前3時と6時の気温はきのうまでと全く変わりません。それが、それが午前9時になると・・・。19.7度(6時)が25.8度にまで上がるのですから。プラスの6.1度ですか。そして、正午には28.8度まで上がりました。今朝の河原の散歩はいつになく早目の散歩でしたので、9時の気温はあまり実感はしませんでした。その後はずーと家の中です。家の中でも外の暑さはひしひしと伝わってきます。風があるわけではないのですが、熱気がガラス越しに入ってくるというのかな。いやはやこういうことも珍しい。夏です、まさに盛夏、猛暑?といっていいか。それなのに、それだからなんか体調が思わしくないです。どうしたというのでしょうか?自分事ながら。風...いやあ、暑い!

  • やっぱり華麗!沢田研二・ジュリー

    夜から強い雨降りとなって、朝方からは本降りの雨となり降り続いたのですが、午後になって小降り気味になってきたかな。天気予報のとおりに推移しています。きょうは定期通院の日ですので、雨降りということもあり、妻さんに早めに車で病院まで送っていただきました。おかげで人が少ないうちに処置(血圧・採血・検査)、診察、支払、薬受け取りと順調に進みました。帰りも雨降りにつき車で迎えに来ていただきました。感謝です。帰宅して一服してから完全防御態勢で川へ行ってきました。上下にレインコート、傘もさして長靴姿といういで立ちでの川辺行です。水量は増えてはいましたがさほどでもなく(でも分流のごみは流れていました)て、分流にはカモが1羽、合流点下流にはアオサギが1羽、居ないくてもいいのにカワウも1羽飛んできて潜る姿が目に入りました。(ま...やっぱり華麗!沢田研二・ジュリー

  • れんが下水洞窟 その2

    きょうも不安定な天気の1日でした。ほんの少しだけ日が差したかのように感じましたが、単に外が明るく感じただけのようでした。一日中降ったり止んだりのまさに梅雨本番という感じでした。正午の天気はにわか雨で気温は22度でした。きょうの最高気温は22.4度でした。きのうは23.3度でした。何か明日はさらに強烈な雨が降りそうな天気予報です。でも、明後日からはいい天気になるとか妻さんが言っていました。6月18日の日曜日で第40回全国都市緑化仙台フェア未来の杜せんだい2023もお仕舞ですが、この分では何とか土曜日曜と雨降りにはならないで最終日を迎えられそうです。有終の美を飾れればいいのですがね。このフェアが終わった後の敷地の用途は公園ですので、どんな公園になるのか、この公園からすぐ隣の広瀬川にはいれるような車の駐車場か何...れんが下水洞窟その2

  • れんが下水洞窟、

    今日も朝からいかにも梅雨らしい一日でしたが、小雨が降ってもパラパラで「梅雨雨じゃ濡れて参ろう」という気分になってもおかしくはないですね。気温が高いから。午前3時からの3時間ごとの気温を見ると、ずーと20度を超えています。今日の午後は小学校へ行き、水曜日は子どもたちの帰りが早いこともあり、ゴミ拾いを兼ねての子どもたちの下校時の見守りです。登校時の子どもたちとは異なり、とってものびのびと自由な感じがします。当たり前ですね。学校での授業が終わって、あとは友達と遊んだり自由に動けるのですから。両親が働いている子どもたちは児童館がありますし、児童館で夕方まで有効に過ごしています。私は朝の広瀬川の散歩以外にも時間が許せば夕方も河原を歩いていますが、河川敷というか緑地帯というか、うまい具合に草が生えていないところがあり...れんが下水洞窟、

  • 沢田研二、楽しみ!

    昨夜の大雨というか強い雨、雨脚が強くて、うるさくて目を覚ましてしまいました。うちの奥さんは寝ていましたが。例によって夜中に2回もトイレに起きる状況では眠りも浅くなるのかなあ~。雨の音がうるさかったです。それも朝方は止み、時間の経過とともに蒸し暑さも増して暑さも強くなってきました。でも午後になってから外は曇ってきましたね、蒸し暑さは残っていますが。明るさはなくなっています。(⇒午後2時半頃から強い雨が降り出しました。)ところで、きょうの番組欄をご覧になりましたか?!いやあ、びっくりです。BSTBSの夜9時からの2時間放送ですが『沢田研二華麗なる世界』です。全24曲の歌が聴けるようなのです。これは必見必聴じゃないですか?!番組紹介では、「70年代、80年代の音楽シーンのど真ん中にいた孤高のスーパースターの歩み...沢田研二、楽しみ!

  • もう梅雨らしく、

    きのうは仙台も、というかみちのくは梅雨入り。いよいよ梅雨本番を迎えるというのですかね。もう6月も中旬に入りましたので、いよいよ鮎釣りの準備に着手しないといけないなと思っています。明日あたりからはじめるか!?でも、この天気はそういう前向きな気持ちを萎えさせますね。もうすぐ夏だ!鮎だ!鮎釣りだ!準備しないと、最良の仕掛けは問いません。頑丈な仕掛け、掛かっても切れないような強い仕掛けを心がけます。ここ数年はそうしています。ましてや、今年はシマノやダイワのアユ釣り大会に申し込みさえできなかったというお恥ずかしい失態を演じてしまったのでなんか遠征するのが恥ずかしいような気がします。自意識過剰なのは十分分かっています。かといって、広瀬川での鮎釣りだけで今夏の鮎釣りはお仕舞というのもあまりに味気ないし、さみしいし、釣り...もう梅雨らしく、

  • 入手できました!

    今日のサクランボ朝の散歩に行くころからポツポツと大粒の雨が降り始めた。そして降り続き、現在に至っています。土砂降りではなく、本降りとまでは言えなかったのですが、きょうの午後からのプロ野球は中止となっています。クルミですこの前も雨が降り、広瀬川は増水するかなと期待したのですが期待外れでした。今回はどうなることやら・・・。アッそうそうきょうからみちのくも梅雨入り宣言となりました。これで北海道以外はみな梅雨に入ったということです。先に梅雨入りした地域のみなさん、よろしくお願いします。もっと思い出した、朝方のラジオできょうは「傘の日」とかも言っていたなあ。傘の人は初めて聞いたかもしれません。ここ数年は”まともな傘”は差したことがありませんね。つまり、コンビニで止むに止まれず買ったビニール傘で間に合っているというこ...入手できました!

  • 暑いときは、

    今日もいろいろありまして、ブログも遅くなってしまいました。ということは、そうです、眠くなります。こういう時のもってこいの映像があります。こんばんはそれをご覧いただきたくよろしくお願いいたします。きょうの最高気温は25.5度の夏日、最低気温は16.6度でした。こういう時は、ニンゲンも暑いときは当然動物も暑いですよね。スズメです。スズメも河原をよく飛び回っていて、いい餌がないかどうか探しているのでしょうね。撮影は8日です。午前9時時点での仙台の気温は23.2度でした。分流下流域の右岸側での雀たちの入浴?水浴びの様子です。3匹の雀が恐る恐れる集まってきて、辺りの様子を伺いつつ水を浴びます。その姿が可愛いのですね。ご覧ください。すごい水浴びこの3羽の雀たちしつこいくらい多いですが、でも可愛いでしょう!!!暑いときは、

  • 雨です、

    夜中から雨となっていましたね。久しぶりの本格的な雨となりましたが、午後になって小止み状態でしょうか。何か少し明るい感じにもなってきました。朝方の毎日の散歩のときは広瀬川は濁りが入っているくらいでしたが、その後少しは増えたかな。ただ、これから台風も接近してくるようです。6月1日に鮎釣りの解禁を迎えたみなさま方はどうなのでしょうか?竿は出せているのでしょうか?そこそこ釣果も上がっているのでしょうか。今年は意識して解禁を迎えた地区の鮎釣りの釣果等は見ないようにしています。察するに、川の条件等はあまりよくないのではないかなと思ったりしていますが・・・・。自然が相手ですからニンゲンには如何ともしがたいことです。その一方ではウクライナでは巨大なダムを意識的に破壊して、下流域を洪水状態にしたりして、罰当たりなことをして...雨です、

  • そろそろですかね、

    何かきょう関東甲信地区が梅雨入りとか日中のラジオで言っていました。ニュースとか情報の収集はラジオが多いかな、もしかして。夕方はテレビのニュースを見ますが。今日の夜あたりからこちらも雨が降るとか言っていましたが、どうなるのでしょうか。どうなるとかいうべき筋合いのものではないですよね。日本にとって梅雨はなくてはならないものですから。何回か書いていますが、本当に今の広瀬川の水量は少ないのです。可哀そうなくらい少なくて見るに忍びないといってもいいくらいです。水は生き物の根幹というかなくてはならないものですから。ただ、でき得ればほどほどに降ってほしいです。ラジオというと、きのうの新聞の番組欄の記者レビューの記事が面白かったです。”ラジオの魅力再発見”というみだしです。その中にこういう文字が。”””テレビの視聴者はお...そろそろですかね、

  • いやあ、もうこりごり

    暑いですね。そんな中午前中ですが、外出してきました。行く先は新装開店(と書くとパチンコ店みたいになりますが)したヨドバシカメラ仙台店です。6月2日ですか、ビルも出来上がって開店したのは。いやあ、まあ、何と申しましょうか、聞きしに勝る大きさでした!!!!巨大すぎます。大きすぎます。フロアが広い、広い、広い、広いなんてものじゃない。昔々のその昔私が学生時代に入った池袋の西武百貨店みたいです。もちろん、どこに何があるかなんて分かるわけがない。うろうろするだけ。エスカレーターやエレベーターは各階に二つずつあるのかな。警備員に聞きました。年寄りとして一番気になること、気になるところ、そうです””トイレ””です。言うことにゃ、トイレは4階と5回にしかないとのこと。そしたら、管内の案内図を取り出して調べてくれたのですが...いやあ、もうこりごり

  • ついている!?

    きのうは夏日でした、最高気温が28.2度まで上がりました。きのうの正午の気温は26.9度、きょうは23.6度でした。25度を超えるかどうか。土曜日からはいい天気が続きますが、何かこの分では本当に梅雨が来るのかどうか、信じられないくらいです。南の方の地方はすでに梅雨に入っているのですよね。日本には梅雨が来てきちんと雨が降ってくれないと困るわけですが、降りすぎても困ります。ほどほどに降ってほしいですよね。何といっても広瀬川の水量は悲しいくらいに少ないのです。そのなかで川の魚たちは健気にも?夕方になるとピョンピョン跳ねています。本流の魚が跳ねるのは見ているのですが、きのうの夕方はそれでなくても水量の少ない分流右岸で小魚たちがいっぱい跳ねていたのです。いやあ、何と申しましょうかその光景を見ていて感動しましたね!!...ついている!?

  • いつ出てくる?

    いやあ、きょうは朝からマジに暑かった。午前9時で23.5度か。正午は26.9度のようです。予報では29度くらいになるとか。いやあ、ホンマに朝から日差しが強かった。実は、きょういは小学校のプール開きが用意されていました。絶好のプール開き日和でしたね。それで、きょうは5日の月曜日。私にとっては朝の見守りにつく日です。5日ゆえ今朝はPTAの方からも出てくるかなと思っていたのですが、誰も来なかった。子どもたちにきょうプール開きの日だよ、知っていた?とかなりの子どもに聞いたのですが、知っていた子供は少なかった。体育の授業がない学年にとっては関係ないかも。朝からこれだけ暑ければプールは気持ちいいでしょうね。まあ、私にとってはプールは苦手というか泳げませんので・・・・。幸か不幸か学校にはプールなるものがありませんでした...いつ出てくる?

  • 仙台ハーフマラソン

    いやあ、きょうはなんとまあ風の強い日であることか!!!澱橋を渡ったのですが、私は強風で体が飛ばされました。ふらふらしながら箸を渡ってしまいました。参りました。それでなくてもふらふらしている?のに、この強風です。もの言わずに吹くのではなく、うなりを上げて吹きまくるのです。なんか、風自身の今までのストレスを吹き飛ばしているかのようにさえ感じました。今日は久しぶりのハーフマラソンの開催です。2020年のr大会が中止になってから初めての開催かな。すべてはコロナ禍のせいです。コロナと言えば、みなさんは6回目のコロナ予防接種どうしましたか?接種の案内ははきましたか?6回目となる今回はなぜか夫婦別々に来まして、二人分が来た段階で申し込みました。来週の接種となりそうです。それにしてもいつまで接種を続けるのか。無料接種は今...仙台ハーフマラソン

  • アオサギ5羽とカワウ1羽

    (3枚は今日)今日は朝から夕方近くまで外出していましたのでブログはまた遅い作成となってしまいました。もう9時半頃ですので眠くなっています。それで失礼ながらちょっと前の写真をアップさせていただきます。ここまで揃うのは大変珍しいことと思います。これも小雨模様の天気が悪いからだと思います。ニンゲンたちがやってこないだろうと思って安心しているのでしょうね。で、私は少々に雨でも毎朝川に行くことはやめません、体が動くうちは。(5月26日)(@^^)/~~~バイバイアオサギ5羽とカワウ1羽

  • 雨です、台風も

    (だいぶ前に取ったものです)ラジオは朝から仙台駅東にできた、きょうが開店のヨドバシカメラの話しで盛り上がりました。今までのヨドバシカメラの店だって私にはとっても大きくて、もうどこがどうなっているのか広すぎて疲れてしまうのです、行くたびに。トイレに行くのも大変です。同じフロアにトイレを複数設置してほしいくらいです。(何とも可愛い可憐な花です)広くても商品は豊富なのですね。量販店(ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、ジャパネットタカタ等)の力の大きさを思い知らされます。メーカーよりも売る側が力を持っているわけですから。メーカーと言えば東芝やシャープは何と惨めなくらい落ちぶれてしまったことか・・・。(再放送のあまちゃん!)なんでこんなに大きい店が必要なのだと個人的には思うのですが、今までの店よりもさらに大きい店ですので...雨です、台風も

  • 広瀬川はいつもと、

    いよいよ今日から6月です。6月・水無月、きょう鮎釣りが解禁した多くの河川の釣果はどうだったのでしょうか?宮城県ではきのうかおととい県北の鳴瀬川にアユを放流しています。放流は県ではなく、漁協です。きのうのNHKの夕方のニュースによると、放流した鮎の大きさは10センチとか言っていました。解禁日は7月1日です。むかし鳴瀬川に釣行したことがありますが、さっぱり釣れなかった記憶があります。ひどいものでした。1回か2回しか行ってはいません。”ひどい”と言えばいままでの何十年かの私のアユ釣り人生において、一番ひどかったのは15年以上前になるでしょうが、仲間たち4,5人と解禁日の岩手県は猿ケ石川に行ったのですが、だあ~れも掛かりませんでした。さんざん大鮎が掛かると雑誌とかで広報された川で、川に入る前まではもうみんなで捕ら...広瀬川はいつもと、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鮎と戯れて・・・魚族に感謝さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鮎と戯れて・・・魚族に感謝さん
ブログタイトル
鮎と戯れて・・・魚族に感謝
フォロー
鮎と戯れて・・・魚族に感謝

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用