chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鮎と戯れて・・・魚族に感謝 https://blog.goo.ne.jp/newone1123

主に東北地方を中心とした短い夏の、あまり多くない鮎釣りの記録です。家族にも感謝して。近くの広瀬川の環

鮎と戯れて・・・魚族に感謝
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/04

arrow_drop_down
  • いいなあ、明日からか! 森の冒険

    きのうの最高気温は25.4度と夏日でしたが、きょうの最高は24.3度できのうより1度低かったようです。午後から、子どもたちの見守りと通学路の清掃活動に従事してきましたが、小学校に出かけるときのそよ風と言いたいところでしたが少し寒いかなと感じたくらいでした。正午の風速は4メートルでした。まあ、私はひとよりは厚着の方です(=寒がり)ので、寒さの方には敏感です。このところ毎朝の河原の散歩のときは広瀬川本流の水に触れています。少し前は冷たいなと感じたものですが、この頃はおっあったかく感じるぞ!となってきています。明日から6月です。和名で水無月です。広瀬川はその月の名の通り水が少ない、かなり少ないです。梅雨も終わり、水も涸れるということで「水無月」という説と、田んぼに水を張る「水張り月」や「水の月」という説があるそ...いいなあ、明日からか!森の冒険

  • 緑化フェア 森の冒険

    今日は気温的に言ったら過ごしやすい一日でした。まだ今日の最高気温は分かりませんが、正午では21.3度でした。きのうの正午は20.5度、でも午後3時は22.4度になりました。午後よりは午前中の方がいい天気だったかな。午前9時で22.5度でした。気温はばらつきがあり、しかも一日のなかでも日によって時間帯によって数値が異なる。不思議なものです。いつもなら、きのう月曜日の朝に朝の見守りに立つのですが、きのうは休止として今朝がた立ちました。というのもきのう月曜日は公立の小学校が代休だったからです。土曜日にわくわく体育祭(運動会)がありましたのでその代休ですね。割とたくさんの低学年の子どもに運動会の様子を聞いたのですが、みんな楽しかったと喜んでいました。いい思い出作りができたのかな。中学3年生は先週2泊3日で東京方面...緑化フェア森の冒険

  • くたくた、

    朝方は小雨、その後は曇り、傘を手放せないような一日でした。そんな中夫婦で仙台駅東の量販店に出かけてきました。なんのことはない、2018年に購入したスマホを新しいのに交換してきたわけです。それが思っていたよりも時間がかかり、いろいろ説明されましたが、そのときは理解したような感じだったのですが、・・・・。次から次へと説明や解説をされてもこちとらの理解が追いつきません。5年経てば同じ機種でもその4のレベルになっているようで、大きさも変わっています。当然ソフトなんかも同じではありません。まあ、それはそうだろうなあと思っていました。情報機器の発達は早いでしょうから。今回の機種?交換は現在使っているスマホの住所録・たまった写真・たまったメール(EメールやSメール)・たまったラインのデータを現行のスマホから新しいスマホ...くたくた、

  • もうすぐですね、

    きのうはあんなにいい天気だったのに、最高気温は夏日の26.4度でした、きょうは小雨が降ったりやんだりのはっきりしない天気となっています。正午の天気は雨となっています。気温は20.6度です。午前9時は21.1度でしたから少しだけ下がっています。やっぱり週末とか日曜日になると天気はパッとしないようです。神様もニンゲンに甘えるのではない!と言っているかのようです。ところで間もなく6月ですね。関東地方以西・以南のみなさま方、鮎釣りを人生の一番の楽しみにしている方、もう鮎釣りの準備はすっかり終了ですか?鮎竿を取り出しては眺めていますか?1本1本取り出してはきれいに拭いていますか?竿を袋からより出して眺めるとき、正座してしまうのはどういうことでしょうね。それだけ厳かな気持ちになってしまうということなのでしょうが、まる...もうすぐですね、

  • 鮎釣り用の帽子は?

    きのうの夕方の牛越橋上流右岸の様子です。若い胴長軍団、学生かな先生らしき人も一人右岸の半分近くを堰き止めてどうするのか?何の研究をするのでしょうか。水中昆虫の生態を調べる?数年前にもっと上流域で学生が深みにはまり亡くなった事件がありました。胴長は転ぶと怖いのです。一人でなければいいですが。足元に空気が行ったら浅いところでも立ち上がれなくなります。私は鮎釣りでウエダーを履くことがあるのですが、その時のウエダーは体にぴったりとしたスーパースリムウエダーを履いています。ウエダーというと村田満を思い出しますね。彼はいつもウエダーでした。体を冷やさないように注意していたのでしょうね。今5月27日土曜日午後1時30分前です。NHKFMでは石原裕次郎特集をしています。今度はデュエット特集か。いいですねえ、石原裕次郎、裕...鮎釣り用の帽子は?

  • いやあ、やってくれますねえ

    これはサクランボ食べられませんが、こちらは食べられます。キイチゴ(木苺)です。でも、まだ早いようですが。(堤防にあります)何かパッとしませんね。天気は曇りで空一面雲の隙間なしですから。正午の気温は21.8度、きのうは22.7度でした。いつ雨が降り出してもおかしくない感じです。広瀬川は渇水状態に近くなってきているといってもいいかなあ。来月に入ればいつもならば梅雨に入って、ジメジメした毎日が続くことになるのでしょうが本当のその通りになるのかどうかなんとも言えませんね。何しろ異常気象が地球的におきていますから。日本では怖い地震が多発していますし・・・・・。やはり今夏も暑い夏になるのかなあ~。何ですかねえ~、もう私はすでに期待はしていませんが東北楽天の試合です。ゴールデンイーグルスが鳴いています。ほかのチームのフ...いやあ、やってくれますねえ

  • きのう鮎の放流があったけど、

    浮いている?かもきょうは朝方わりと消え込んだようです。最低気温が一桁の9.4度です。きょうは午前9時頃から気温が上がって、正午には22.7度となりました。きのうの最高気温は19.9度でした。この分では何度まで上がるのか。きのう午前9時前後に澱橋ふきんに養殖鮎の放流を行いました。何キロだったのか分かりようもありません。せいぜい100キロか200キロでしょう。例年より1か月も遅れての養殖鮎の放流となりましたので、同じ重量ではあっても引数は、いや匹数はかなり?少なくなっているのではと思います。広瀬川に水量があって、汽水域から河川に遡上してくるときに水量があって、カワウ等の被害が少なければ放流数の少なさも少しは補えるのかもしれませんが、今のように広瀬川が渇水状態では下流域の二つの堰堤を遡上してくるのは大変も大変で...きのう鮎の放流があったけど、

  • (漸く)鮎放流

    今日の最高気温は何度でしょうか。今ごご3時50分くらいですが、ネットではまだ今日の最高気温は表示されていません。正午の気温は15.9度です。きのうは17.4度でした。まあ、寒くはないので、それなりに過ごしやすい天気とは言えます。やはり、教えられた通りきょう24日澱橋付近での鮎の放流が行われました。午前9時10分前後でしたので、目撃することができました。ここでまた昔々のことをいうと、私がかかわっていたころは大きなバケツもですがビニール袋も活躍しました。ビニール袋に水と稚鮎をいれて、ひとりひとりが担いで少しでも同じ所ではないようにとばらならに散らばって稚鮎を放流したものです。今朝の放流の様子はトラックから川までの運搬は二人で行い、それを川に入っている一人が受け取り放流するというものでした。つまりは同じところに...(漸く)鮎放流

  • 今夏の鮎釣りは?

    やはり気温は上がりませんね。予報では雨でしたが、雨は降ったものの予報よりもかなり少なめで助かっています。気温は一日で10度も下がってしまうような予報でしたが、予報の16度よりは高くはなっているようです。正午の気温は17.4度でした、きのうは24.5度でした。何にしてもこれでは20度は超えないでしょうね。先週はとっても暑かったですが、このまま夏になるのではなく、その間にモンスーン地帯にはなくてはならない梅雨があります。今年はどんな梅雨で、その後の夏はどんな夏になるのか?神のみぞ知るとしか言えないのでしょうか。水量もほどほどあって、夏らしい夏であってほしいのですが、そんなニンゲンの都合のいいようにはならないでしょうね。きのうの朝、この頃の夏は何かとお世話になっている広瀬名取川の組合員の人と話す機会がありました...今夏の鮎釣りは?

  • あったかいけど、

    今日は月曜日です。正午の気温は24.5度となっています。きのうは20.6度。曇り空です。生あったかいです。月曜日なので自主的な朝の見守り活動の日です。きょうは小学生と高校生がいつもより多いなと感じましたが、中学生はなんか少ないなと感じてしまいました。今年小学校を卒業して新中学生となった女の子たちもなんかたくましく?成長している感じです。男の子と女の子を比べると、やはりこの時期の男の子は幼いなあと思ってしまいますね。(食べられません)中学生と言えば、今週中学3年生たちは修学旅行に行きます。2泊三日かな、水・木・金の三日間。ということは該当者はあした大きな海外旅行に使うようなカバンをもって登校するのかな。前日に大きな荷物は送ってしまうのがこの頃のやりかたのようです。我々の頃とは雲泥の差があります。ここでまた古...あったかいけど、

  • 行くチャンスを逸した、

    今5月21日午後3時14分ですか。NHKFM放送を聞いていますが、いまシベリウスの”フィンランディア”が流れています。いいですねえ、あの重厚な低温が心に力強く訴えかけてきます。ある大学のオーケストラの生演奏を聴いてから何年経つのかなあ~。フィンランドもロシアとは長い国境線を持っていますのでつねにロシアの侵略におびえ、備えなければならないし大変です。ましてや去年からのロシアによるウクライナ侵攻作戦がありますから。フィンランドとしてもNATOに加盟したくなるのも分かります。大陸国家で隣国と長い国境線を持っている国は何かと大変ですよね、真剣に考えれば。日本は島国ですから、典型的な島国ですので、ある日突然隣国から攻められるという事態は想像しにくいものがあります。だからこそ日頃から平和外交こそが大切なのですが、政権...行くチャンスを逸した、

  • 土曜日は読書特集

    今5月20日の午後2時50分になろうかというところです。毎日の3時間ごとの天気を見ると、もしかして今日は最高気温は20度を超えない?かもしれません。正午の気温は17.7度となっています。外はくもりでパッとしません。今日明日と仙台はスズメ踊りでにぎわいます。特に明日ですね、スズメ一色となります。そうです、仙台青葉まつりが今日と明日の二日間開催されます。風があれば、西風が吹けば我が家にもスズメ踊りの元気な太鼓の音が聞こえてくるのですが、風速1メートル(正午)では無理かな。スズメ踊りを踊る方としては今日のような涼しいくらいの日の方がいいでしょうね。年寄りにはスズメを模したスズメ踊りは厳しいでしょうね。足腰に負担がかかります。日頃から何年も前から鍛えている人なら年・歳をとっても心配はいらないでしょうけど。江戸時代...土曜日は読書特集

  • 一昨日 昨日には、

    今5月19日金曜日午後2時40分過ぎです。外は雨が降っています。天気予報通りですか。窓から入ってくる風はかなり涼しさを感じさせますので、今閉めました。午前中は陽射しもあって暖かかったのですが。それでも今日の正午の気温は23.7度でした。午後はそれよりは下がるかなあとおもうのですが。おとといの正午は21.2度、きのうの正午は27.6度、それでその日の最高気温はそれぞれ19.7度と31.4度でした。おとといなんか午後6時に28.7度を記録しているのですから驚きです。書いておこう、書いておこうと思いながらもついつい忘れたり、他のことでいっぱいになったりして書けませんでした。ともに高齢者に関することです。最初は月曜日の≪おはよう一直線≫のゲスト森永卓郎さんの発言から。増税と社会保険料のアップで国民負担率は5割とな...一昨日昨日には、

  • 暑すぎる!

    夕方ブログを完成し、あとは投稿するだけになった時、何ということかケーブルテレビの回線が少しずれていたらしく、ネットにつながっていませんという表示が出たりして、焦っていろいろやっていたらそれまでに作成した原稿が1行だけを残して消えてしまいました。こういうことは今までにも何回かありましたが、その後夕食を食べ、俳句のテレビを見てお風呂に入ったりしたら、再度今日のブログを立ち上げようという気力体力が雲散霧消していました。もうお察しのことと思います。写真だけアップして今日は終了とさせていただきたく伏してお願い申し上げます。御願冀奉候付御座候暑すぎる!

  • 全国的に暑いようで、

    今午後2時です。2時現在の仙台の気温は24.4度とか。予報では31度でしたが、今言っているラジオではこれから仙台は気温が上がり32度までなるとか!信じられません。今2階にいますが、ベランダの窓をあけておくととってもさわやかな風が入ってきます。もうすでに宮城県内では丸森で31.6度、古川で30.4度とかいっていました。午後3時過ぎにかけて猛烈に暑くなるのでしょうか。まだ5月の中旬なのですがね、これでいいのでしょうか。このままの調子でいったら今夏が心配になりますねえ。水は少ないようですし。そういえば、われらが釣り友は5月に入ってから四国88か所の巡礼の旅に出かけ(マイカー利用ですが)、88か所はすべてお参りが終わり、何となんとナントわれらが鮎釣り師のあこがれの的あの”四万十川”で竿を出しています。この前は13...全国的に暑いようで、

  • いやあ、やってしまいました、大チョンボ

    なんだと思いますか?何かの虫の蛹のようでもあるし、ちょっと近寄りがたい?植物の世界も不思議です。こういう花が咲くのです。名前?分かりません。富太郎博士にでも聞いてみてください。きょうの正午の気温は18.4度でした。午前9時で19.2度でした、でもさっき言っていたラジオによると、仙台は午後になってから気温が上がり、22.2度になったようなのです。実はきょう午前中ですね、そろそろ申し込まないと!もう募集期間に入っているだろうと思っていまして、ダイワとシマノのホームページを開きました。なかなか両者のHPは開かずの扉になってしまっていましたね。過去の例から言って、今までの事例からまだ申し込みは受付中だろうと、勝手に思っていたことになります。実に浅はかな考えでした。甘い考えでした。今の世の中動きが早いのですよねえ~...いやあ、やってしまいました、大チョンボ

  • 緑化仙台フェア 自治体花壇

    夜中トイレに起きたときには結構強く雨が降っていました。でも朝方には止んでくれたので助かりました。というのも今日は月曜日で、私の”朝の見守りの日”だったからです。もちろん傘は持っていきました。杖替わりになるし重宝しますから。なんか今朝は中学生たちがすくなかった感じです。かわりにバスで来る高校生たちがやけに多く感じました。不思議です。小学生たちは三々五々登校してくるという感じで、一時信号待ちでにぎわうということがなかったなあ。なんかいつもとちょっと違った感じでした。午前中も後半から雨が降ってきたようで、午後になってからは本降りとなっています。昼のワイドショーでは東京も雨のようで、気温も上がらないようです。ということできょう正午の気温です。16.8度となっています。きのうは21.2度でした。ところで緑化仙台フェ...緑化仙台フェア自治体花壇

  • 時代劇はいい!!

    なんじゃい、きのうカッコいい妄想を書いたら、その後見出し変更かい!?きのうの朝日新聞に載っていました。「岸田首相のインタビュー記事”軍事大国”の見出し指摘後変更」これは日本政府が「米タイム誌に”表題と中身乖離”」と指摘したからだそうな。強化一方の日米(軍事)同盟もどこまで日本側が本気か分からないのかな、もしかして・・・・。日米ではなく米日(軍事)同盟というべきなのかも。次は東北楽天について。この前も監督等の責任について触れましたが、ここまでひどい状況に陥っても責任論が出てこないというのはいったいどういうことでしょうか?!リーグ戦スタートの最初から東北楽天は6位と解説者の誰もが認めていたのであれば、致し方がないとも考えますが(予想通りなので)、開始前の予想では決してそのようなものではなかった。ある解説者は東...時代劇はいい!!

  • やっぱりな、軍国主義者か

    きょうも暑くも寒くもなく過ごしやすいと言えば過ごしやすいですね。午前中出かけた妻さんによると、追廻方面は混んでいたとのこと。緑化仙台フェアのためのようです。正式には「第40回全国都市緑化仙台フェア」です。第41回はどこで開催されるのでしょうか?””未来の杜せんだい2023~FeelGreen~””は愛称かな。開催期日はあと一か月以上もあります、6月18日(日)までやっています。私はあと2回は行ってみたいし、他の会場にも行こうとおもっています。きょう正午の気温は17.6度で、きのうの15.9度よりは暖かいです。きのうの最高気温は18.2度でした。ネットのニュースで見たのかな、だから何を言おうとしていたのかは察しがつきました。12日の朝日川柳です。みなさんうまいこというものです。こういうことをポッと言い出せれ...やっぱりな、軍国主義者か

  • 爽やかで、

    何か今は愛鳥週間のようですね。10日から16日とか。今広瀬川の分流で生き生きとしている鳥はあんまりいないかな。セキレイが一番元気だし、意外と人懐っこいところがありますね。きょうはトンビをみなかったかも。ツバメは元気ですねえ。カラスも少なかったかなあ~。スズメも意外と少ないものです。以前はいっぱいいたのにね。そうそう、今朝は久しぶりにアオサギを見ましたね。カワセミを見たいものですが、今の時期は分流に来てくれても見つけるのは困難ですね。新緑が眩しいですから。ようやく?草木の緑も伸びてきて、昆虫類は喜んでいるのではないかと思うのですが、何となんとナントきのうからまたしても?除草作業がスタートするのです。毎日瓦ならぬ河原を歩いている我が身としては、まだまだ除草は早いのでは!!と思わざるを得ません。それよりも、その...爽やかで、

  • 覚えていますか?消費税3%導入

    きのうきょうとまあ、全くいい天気です。気温も20度を超え、夏を思わせるようでいよいよシーズンも近いなと思わせてくれます。そういえば、関東以南というか以西のみなさまにとってはあと20日余りで待望の鮎釣りも解禁ということですね。早いところでは5月中に解禁の河川もあるようですが、もう準備は万端整っていますか?仕掛けはあたらしいものを作っていますか。どんな仕掛けで鮎を釣りますか。気になるのは天気ですね。河川の状況、そして鮎の生育状況が気になりますね。私は5月中に山形の小国川の年券を買いに行こうかなと思っているのですが、なかなか遠出はしにくい感じで、伸び伸びとなっています。別に楽しみを取っておくということではないのですがね。あっそうそう、あとアユ釣り大会、シアノやダイワのアユ釣り大会はどうなるのか?なっているのか?...覚えていますか?消費税3%導入

  • 暑いときは、

    朝方の最低気温は7.5度でしたが、その後ぐんぐん気温は上がりました。午前9時で15.3度です。そして、正午は20.1度でした。予報では最高気温は23度だったかな、どこまで上がるのか!?きのうは17.7度でした。(おかげさまで分流はとってもきれいになりました。)きょうくらいの気温であれば、川に入りたくなります。でも、まだ水は冷たいですよ。雨で増水したばかりだし水温の上昇はまだまだですね。でも、でも、この3羽の雀たちにとっては朝から暑かったのでしょうか。(あとはここに魚が棲みついてくれればいいのですが)写真は6日の撮影です。その日の9時の気温は18.3度でした。いままでも雀の水浴びのシーンは見ていますし、写真にも撮っています。でも、(でも、という言葉が今日は多いですね)3羽の雀たちの集団水浴シーンは初めてかと...暑いときは、

  • いつの間にか、

    朝方はかなり冷え込みました。当然こたつに電気はついているし、石油ストーブも使っています。昨日今日と朝方は冷えるのです。ストーブはファンヒーターではなく、芯を上げ点火するもので、これはやかんでお湯を沸かすのにはもってこいです。朝の洗顔もこの頃はお湯を使っています。いやはや参りました。午前6時の気温は、きのうは5.9度できょうは5.8度です。でもきょうはその後が上がりまして、9時では12.4度を示しました。きのうの9時は7.3度でした。まあ、最高気温は17.7度とのことです。きのうは12.1度でした。私はこのブログを毎日天気からスタートしていますが、今朝のNHKラジオ講座英会話タイムトライアルは役に立ちました。さまざまな天気の表現でした。It'scloudy.It'ssunny.It'schilly.(曇りで...いつの間にか、

  • 今日は黙って、

    (何かきのう投稿が上手くいかなかったようです。朝チェックしてみてびっくりしました。ちゃんと投稿したつもりだったのですが・・・。原稿が残っていたのですぐに投稿しました。)いやあ、今朝は冷えました。午前6時で5.9度でした。岩手県北では雪が降ったようで。きょうは月曜日ですので、自主的な朝の見守り活動の日です。当然傘をさしています。(以下の3枚はきのう夕方)そして、それに加えて手袋もしました。薄手のものですが。まあ、子どもたちは雨にも負けず元気に登校していきました。一人の男の子、傘をさしていなかったので傘は?と聴いたら、傘は差さない、濡れていくと歩いて行きました。防水のジャンパーを着ていましたが。(熟して食べられるようになればねえ~)GWのあとだからいやだなあ~という感じの子はいないだろうなと思っていたら、ひと...今日は黙って、

  • 紫陽花ではないですが、

    いやあ、昨夜から久しぶりの本格的な雨降りとなっています。今もうすぐ午後2時ですが、昼前から雨足は弱くなってきています。もっと降っていいのですが、いや、もっともっとですね。この頃は夜中に2回トイレに起きるようになってきていますが、その都度雨降りの音が耳に入ってきていました。朝の散歩の時どれだけ増水しているか楽しみでした。傘をさしていつもよりも早めの川への散歩でした。一応念のためにレインコートのズボンを履いて行きました。少しも苦ではなく、どれだけ増水しているか楽しみでしたが、その時は思っていたよりも増水はしていなかったです。でもきちんと分流の上流には流れができており、このままなら本流から魚が入ってきても大丈夫かなとうれしくなりました。きのうまで群れていた分流上流域の小魚の群れの姿は見られませんでした。でも、悲...紫陽花ではないですが、

  • 驚愕、歓喜、

    (その前に)緊急提言!前にも少し書いていますが、この際東北楽天ゴールデンイーグルスは大きく変わるべき時です。浅野選手はしばしの休養を!フランコだったか助っ人はもう解雇!そして、試合をつまらなくしている石井監督は退任!東北楽天の低迷の責任をとって監督をやめるべきです、いや、頼むからやめてくれ!とお願いします。そして、若手を大幅に登用して、使い続けてほしい!!つまりは生まれ変わってほしいということです。お願い仕り候、伏してお願い申し上げます。どういうことだったのか?!きのうの朝とっても嬉しいことがあったのです。どうして今まで気がつかなかったのでしょうか?自分でも自分が信じられません。毎日見ているのに・・・・。きのうの分流、例によって朝の9時前後に上流域から下流域へとカメラをもって歩いて行きます。上流域の方でブ...驚愕、歓喜、

  • いざ、政宗公の騎馬像へ

    いやあ、きょうもいい天気ですねえ。風もなく気温も高く暑い日となっています。正午の気温が22.7度で、きのうよりちょうど1度だけ低くなっています。とはいえ、暑いと言っていいですね。でも夕方から夜には天気も崩れ、雨が降り出すとか。どうせ降るならば思いっきり降ってほしいのですが・・・。きのうの続きとなります。きのうの内容や写真から私が当然仙台城の本丸跡まで行ったことはお分かりでしょう。国際センターに自転車を置いて、博物館(現在改装工事のため休館中)から本丸まで歩くことにしました。このところ夕方も河原を2キロ前後短足早足で歩いていることは御存じかと思います。毎日35分くらい運動と言っていいくらい動いているので両足はかなり鍛えられていることだろうと思っていました。だから博物館から本丸まではちょいちょいかなと思ってい...いざ、政宗公の騎馬像へ

  • 暑い!行きましたか?

    いやあ、なんか全国的に暑い一日となっているようです。なかでも北日本や北海道はかなり暑くなっていますね。仙台はどうなのか?暑いのです、たしかに。もう夏と言っても異議なし!!です。仙台の正午の気温は23.7度でした。もう全国都市緑化仙台フェアが開幕してから間もなく十日が経とうとしています。もうお出かけになりましたか?今日は出かけるのには暑すぎるようですね、そのくらいいい天気なのですが、暑すぎるかなあ~。でも、個人的にも内にこもってばかりではよろしくないと思い、朝は必ず体中に朝日を、朝の日光を浴びています。だからかなあ、夜10時前後になるともう眠くて眠くて起きていられません。だから布団に入ります。毎日が日曜日の身としては、規則正しく就寝と起床を繰り返そうとしていますので、GWだからとか連休だから夜遅くまで起きて...暑い!行きましたか?

  • 憲法記念日ですが、

    天気はいまいちですが、寒くはありません。でも、朝方は冷え込んだようです。きょうの最低気温は7.6度です。そして、正午の気温は19.1度でした。この分では20度は超えたのかな?そういえば、きょうからゴールデンウイークの後半が始まるのですか。きょう3日から7日の日曜日まで4連休となるのかな。こちとらGWだろうが連休だろうが全く関係はないです。どこぞの話し?という感じ。まあ、われわれ毎日が日曜日の者たちにとってはお出かけは極力平日にするようにしています。連休等はまだ若い勤労者家族や若者たちにお任せし、高齢者はお邪魔をしないようにしないとね。これはこれからの鮎釣りにも当てはまることですが、土曜簿や日曜日は若い人たちに楽しんでもらいたくても、如何せん鮎釣り界はもはや高齢者専用の趣味の世界?(といっては言いすぎですか...憲法記念日ですが、

  • 風が強く、

    お昼で風速8メートルの風でした。朝の散歩の時、私には風のために少々寒さを感じた次第です。でも、水温は測ってはいませんが、確実に少しずつ暖かくなってきています。指を入れてもかってのように冷たいとは感じなくなりました。正午の気温はきのうが18.9度で、きょうは16.9度です。そうそう、今朝がたですか蔵王では雪が降り、蔵王エコーラインは閉鎖されたようですね。何年か前に家族で蔵王エコーラインに行ったことがありました。両側が高い高い雪の回廊になっていて、それはそれは壮観でしたね。きのうは月曜日で、自主的な朝の見守りの日でした。でも1日だということで、PTAの人も一人やってきました。ゆっくり来て(といっても決められた通りですが)早めに戻っていきました。小中学生は登校日でしたが、交差点の高校の建設工事、こちらの方は完全...風が強く、

  • 漸く買いました、広瀬川竿用の年券

    きょうは朝からほとんど雲ひとつない快晴、気温も上がりましたが思ったほどではないようです。最高気温は20.1度でした。車に乗っているともっともっと熱く感じるのですがね。行こう行こうと思いながらもなかなか行けなかった釣具店。数年前までは地元の釣具店でも扱っていたのですが、いまは扱ってはいません。広瀬川名取川の竿用の遊漁証です。年券と言っていますが、今夏の鮎釣りようにと本日購入いたしました。料金は4000円と安いのはありがたいのですが、その分肝心の鮎が釣れなかったらまったくつれない年券となってしまうわけで、そうならないことを祈るばかりですが、果たしてどうなることやら・・・。きょうの新聞にも載っていましたが、ここ数年は局地的な豪雨被害が大きく取り上げられていますが、地域によってはほとんど雨が降ってくれないところも...漸く買いました、広瀬川竿用の年券

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鮎と戯れて・・・魚族に感謝さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鮎と戯れて・・・魚族に感謝さん
ブログタイトル
鮎と戯れて・・・魚族に感謝
フォロー
鮎と戯れて・・・魚族に感謝

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用