chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鮎と戯れて・・・魚族に感謝 https://blog.goo.ne.jp/newone1123

主に東北地方を中心とした短い夏の、あまり多くない鮎釣りの記録です。家族にも感謝して。近くの広瀬川の環

鮎と戯れて・・・魚族に感謝
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/04

arrow_drop_down
  • 寒さよ、さらば

    いやあ、2023年令和5年の2月もきょうで終わりです。12か月のうち2か月が経過したということになります。残りあと10か月ですか、このちょうしならあっという間なのでしょうね。この頃思うのは、時間の感覚がおかしく、早くなって、お昼ご飯を食べたらもう一日はお仕舞という感じになっています。実際、午前中よりは午後の方が早く過ぎ去ってしまうと感じませんか、みなさん。午後に較べると午前中の方が長く感じると言い換えてもいいのかも。そして、2月如月の最後のきょう28日のなんとあったかいこと!!暖かいではなく、心からの叫び””あったかい””が相応しいです。さっきのラジオで言っていましたが、目下の仙台の最高気温は何となんとナント16.8度ということでした。県内の最高気温は、丸森の18.3度とのこと。これではあったかいはずです...寒さよ、さらば

  • ようやく、

    天気予報の10度には達しなかったものの、ほぼ10度といっても9.8度が今日の仙台の最高気温でした。朝から雲がほとんどなく、まさに快晴、気持ちがよくなりますね。みなさん、空を見ていますか?体に、顔にお日様の光を浴びていますか?気持ちいいですよ、朝の快晴のときの堤防での深呼吸と日光浴。ああ、生きているなあ、きょうも生かしてください、よろしくお願いします、と心から神様に頼みたくなります。堤防というのがいいのですねえ、自然の川が流れていて、空気が澄んでいるところで、青空を見上げて深呼吸と日光浴を楽しむ、まさに自然に抱かれて生かされているということを感じることと思います。きょうは月曜日です。自主的な朝の見守り活動の日です。朝6時で0.5度、9時で4.3度ですので、私が四つ角に立っていた7時半から8時半の間の気温は何...ようやく、

  • もうすぐ3月なのに、

    朝方は粉雪ではない、かといってボタン雪でもない、その中間位の雪が降っていました。来週は弥生3月というのに。困ったものです。うわあ~、外は寒そう、それが2階からの第一声。まあ、その雪も河原の散歩をする時刻には止んでいました。ニンゲンはかってなもので、雪が止んだら止んだで、折角の河原の雪景色がパア~になってしまったなんて思ったりするのですからね。今日の午前9時の気温は1.3度(低いです)で正午はたったの4.4度です。きのうは6.9度でした。きょうを入れてあと3日で弥生3月なのですよ。寒さはもう散々味わったからもうたくさん、少しずつでいいから気温は上昇してほしい!きのうBS12チャンネルで映画をやっていました。この前は「父親たちの星条旗」で、きのうは「硫黄島からの手紙」でした。どちらも映画館で見ていますが、テレ...もうすぐ3月なのに、

  • さすがですねえ、

    今日は時々は青い空に白い雲の合間に光が差してきたりして、車の中からなら快適なのですが、如何せん、風が強かった。何もそんなに向きになって西風を吹き荒らさなくてもいいのに・・・・。気温はきのうより約2度低い7.8度が最高気温でした。正午の気温は6.9度で風速は7m/sでした。三本木の道の駅でトイレ休憩したときにドアを開けたら風に持っていかれそうになりました。危うく隣の車にぶつかりそうになりました。危ないアブナイ!きょう午前中奥様と一緒に大崎氏の三本木まで行ってきました。何のため?そうです、もちろんお米のためです。去年のコメではありますが、ひとめぼれ2袋、ささ結び1袋を現金購入してきました。ご存じのように、1袋は30キロです。これが我々には重いのです、重すぎるのです。去年の前半までは夫婦二人で必死の覚悟体制で車...さすがですねえ、

  • 10度越え、

    (今日の定点観測は、夕方近くとなってしまいました。)いやあ、きょうは暖かい一日でした。最高気温は10.6度まで上がり、これは18日以来の二桁の数字です。でも、あしたは6度か7度が最高気温のようです。月曜日はこれまたかなり暖かくなりそうです。月曜日があったかいのは歓迎ですね。きょうは午前午後ともに日程がふさがっていて、気をもんだりイライラしたり、また意外なことに喜んだり気分的にもいろいろありましたね。午前中は病院です。基本的に4週間に一回の割合で通院しています。いつもは採血は1本なのですが、きょうは3本の採血でした。検査項目が増えるからですね。採血というのはいい気分の問題ではないですね。注射というだけならブスッと刺されたら終わりですが、採決はそうはいきません。まず針を刺して、静脈血が出てきたら専用の器できょ...10度越え、

  • 過度な放流は魚を減らす!?

    眩しいような天気とはなっていませんが、つまりは曇りですが、気温はそんなに低くはなくて助かっています。正午の気温は5.3度でした。きのうは3.7度。ごごから生協にコピーをしに出かけたのですが(生協のコピー機はB4まで一枚@5円です。安いのです。A3になると@10円ですが。会議等の資料を大量に印刷するときは生協にしています。)、あったかくて手袋が必要ない感じでした。ありがたいです。きょうは天皇(令和天皇)誕生日で祝日です。63歳ですか。いつのまにか天皇陛下も年・歳をとったものです。いきていれば当たり前のことなのですが。お元気そうで何よりです。雅子様ともども末永く元気に公務につかれることを望んでいます。愛子様が天皇陛下になれるようになれば最高なのですがねえ。そこまで日本が変わらなければ世界から人権平等の国とはみ...過度な放流は魚を減らす!?

  • 晴れて、少し

    いやあ、今午後2時20分ですが、外は眩しいです。正午の気温は3.7度で、きのうの1.5度の倍以上高くなっています。本当にもう寒い冬はいいですね、ここでいう「いい」とは”不要”ということです。日本語は難しいですね。早く春に来てほしいですね。そして分流で小魚が泳ぐ姿を見てみたいです。この前本格的な雨が降って、分流と本流がつながったのですが、たった一日だけで魚は分流にやってこなかったみたいです。残念です。早くあったかくなって、毎朝魚の群れが見られるようになったらうれしいのですがねえ。人間のわがまま勝手な気持ちなんて神様は聞いてはくれないでしょうし。でも、この頃アップしているネコヤナギのように確実に春の気配はやってきています。ニンゲンがきがつかないだけのことなのかも。私の愛読ブログ「内田樹の研究室」にきのうの日付...晴れて、少し

  • また、寒くなって、

    きのうの最高気温の7.1度は真夜中に記録されたものだそうで、日中はというと正午で4.4度、午後3時で3.1度でした。きょうはというと、午前9時で0.1度になり、正午は1.5度で3時は2.1度でした。寒いはずです。でも、風がきのうほどなかったので助かりましたね。なんでも週間予報によるとちょうど1っ週間後の今日の最高気温は仙台で16度になるとかいっていましたね、夕方のニュースで。何という気温の激しい変化であることよ。もういい加減にしてほしいのですが、何とかならないものでしょうか。寒がり屋の私としてはよくぞここまで耐えてきた、持ちこたえてきたと自分をほめてやりたいものです。でも、このところは夜も日中もヒートテックの上下の長袖シャツや下ズボンを履いています。お笑いください。18日の最高気温は何となんとナント12....また、寒くなって、

  • もうダメ、

    今朝(午前6時頃)例によってパソコンを開き、自分のブログを見て、きのうの結果(PV数とかUU数、そして順位とか)を見ようとしたら、見慣れない通知文みたいな1枚ものが出てきて、中には数字やカタカナや英語?が並んでいてチンプンカンプン。(きのうの雨のネコヤナギ)一番下に二者択一で、はっきりしないのですが「解禁する?(だったかなあ)」か「ブロックする(これは確か)」を選択するようになっていたので、得体のしれないものには拒否する方針ですので「ブロックする」を選択してクリックしたところ・・・・、『インターネットアクセスがブロックされています』という文言が出てきて、その後の画面の変換ができなくなってしまいました。ということで、息子が仕事から帰ってくるまでパソコンはお休み。ワードの方は大丈夫なのでそちらの方をやっていま...もうダメ、

  • ゲンは殺された、

    いやあ、久しぶりの雨です。深夜から降っているのかな?本当に久しぶりな雨です。わりと本格的な雨でした、午前中の一時は。気温が低ければ当然雪となるのでしょうがね。午前9時の気温は4.6度で、正午でも4.9度となっています。きのうの正午は10.6度でしたから、その半分ですね。そんなに寒いとは思いませんが、この気温の寒暖差の大きさには困ります。どうせ降るならもっと降ってほしいと思った次第です。今の広瀬川は渇水状態です。川が死んでいます。特に毎日眺めている分流は本当にかわいそうなくらいです。伏流水で辛うじて流れてはいますが、きちんと本流から流れてきてほしいです。そうすれば、魚も分流に入ってくるでしょう。魚が分流に集まってくれれば、小魚を餌に狙っていろんな鳥たちも集まってくるでしょうし。カワウは御免被りたいですが、そ...ゲンは殺された、

  • いやあ、よかった、よかった!

    いやあ、きょうはきのう以上にあったかいです!!正午の気温は10.6度で、きのう(8.8度)より2度近く高くなっています。10度を超えるというのはいいですね。いかにも春が近いという感じがします。しかも、朝から暖かいのですから助かります。いやあ(この言葉が好きですねえ)、よかった、よかったのはきのうの舞ちゃんです。舞ちゃんと貴司くんですね。ついに、とうとう貴司くんへの思いを口に出した舞ちゃん。ここまで自分に無理に?耐えに耐えてきましたが、秋月という女性が出てきたことで動き出しました。動かざるを得ない状況に追い込まれました。友達の久留美?くるみちゃんの応援もあり、ついに自分の感情に正直になり公園で思いを打ち明けました。いやあ、何回も使いますが、いやあよかったです。ついにこういう展開となった。予想はついたものの、...いやあ、よかった、よかった!

  • いやあ、残念H3ロケット打ち上げ

    (散歩の都度いつも通る階段の地域ネコです。変な格好をして、何をしているのだろうと思ったのですが、なんか体をこすりつけていたみたいです。猫の下に砂がありました。)うれしいですね、この暖かさは。風もなくて、このままいけば春もすぐそこという感じではありますが、現実はそうはならないようです。そうですよね、自然が個人の希望通りになったりしたら大変なことです。人智を超えているからこそいいのです。今日の正午の気温は8.8度で、きのうの正午よりも5度も高いのです。きのうは3.8度でした。さっきの3時のニュースでは仙台では何となんとナント10.1度まで気温が上がったそうです。でも春のような陽気は長続きはしませんのでそのつもりで。いやあ、それにしても残念でしたね、少々ガッカリしました。というのもつい最近かな、NHKのテレビで...いやあ、残念H3ロケット打ち上げ

  • やっぱりな、飛行物体

    今朝がたは冷え込みました。午前6時でマイナス(△)2.6度、9時では0.4度となり、その後は予報よりも気温は高くなったかな。4度の予報でしたが、5.2度まで上がりましたから。実は今朝も朝の見守り活動に自主参加をしてきました。小中学生、高校生たちは元気だな、さすが若いだけある。小学生では以外にも手袋をしていない子どもがけっこういるなと思いましたね。私は手袋をしても寒いのに・・・・。前に朝の見守り活動の在り方について少し自説を展開しましたが、今朝も何か気になる子どもがいました。遅い登校の一年生でした。子どもの様子もそうですが、ちょっと家庭環境が大丈夫なのかな?と不安になりました。今朝の新聞に詳しく載っていました、中国製の謎の気球、白い物体の記事です。仙台で私が目撃したのは2020年の6月17日でした。2019...やっぱりな、飛行物体

  • これは何?寒いです

    今日も変な天気ですね、変なというか寒いのです、空気が冷えているのです。お昼を挟んで雪が降ってきました。今(午後2時半頃)はほぼ止んだ状態で、日が差してきました。いやはや、何でしょうねこの天気は。3時間ごとの気温はずーと氷点下・マイナスです。午前9時でマイナス1.5度、正午でマイナス0.9度です。この外の明るさ眩しさから思うに午後3時にはプラスの気温となるかな。とはいっても空気は冷たいだろうけど。今週は週の初めが寒くて後半から平年並みになってくるとかいうことでした。早く立ち去ってくれ、大寒!という気持ちですね。でも、今月に入ってから午後遅くにも河原を歩くようにしています。澱橋と牛越梨の間の堤防を早足で大股で(足は短いですが)、30余分歩くようにしています。もちろん減量のためですが、このところ会長(なんじゃこ...これは何?寒いです

  • 寒いですが、

    今日はきのうとは異なり、午前中が寒く午後からは少しですが気温は上がってきました。その結果、正午の気温はきょうは3.7度で、きのうは1.9度でした。でも、きょうの午前中の6時はマイナス0.3度で、9時は1.1度でした。もうみなさんは奥方からいただきましたか。拙者は午前中生協へ買い物に行った奥方からチョコをいただきました。私は常々チョコは””アーモンド””と言っていますのでその通りとなっています。でも写真を見てお笑いになるかも・・・・。やっぱりチョコレートはアーモンドなんだなあ~。苦いコーヒーを飲みながらアーモンドチョコをガリガリ、カリカリ食べるのがなんとも言えないのですねえ。まさに至福のひと時といっていいかも、なんとも安上がりの幸せですね。でも、正直なところこのところちょっと太ってきたかなと自分では思ってい...寒いですが、

  • 寒いのです、

    (これはきのうの写真です)結局きのうの最高気温は12.5度で、最低気温はマイナス1.8度でした。きのうの午前中は気温も低かったのですが、午後からは急激に上昇しました。きょうの気温の推移は逆の様子で、時間の経過とともに気温は下がってきているようです。午前6時で3.7度、9字で3.6度でしたが、正午では1.9度となっています。きのうの正午は8.6度でしたのに。そんななか今日は月曜日ですので、いつものように交差点での自主的な朝の見守り活動をしてきました。ちょうど7時過ぎころから小雨模様となりましたので傘を差しました。差さないときはステッキ代わりとなります。支えるものが欲しくなるのですね。これも転ばないようにとのことです。子どもたちは傘を持参していない子もいました、3割くらいかな。傘を持ってこなかったけど大丈夫と...寒いのです、

  • あ~あ、なんてこった

    いっぱい書いてきて、あとは引用してお仕舞だなと思っていたら、なにかへんなところをクリックしてしまったようで全部消えてしまいました。久しぶりのことですが、もう立ちあがれません。こんなにいい天気なのに、外は明るく眩しく暖かいのに、わが胸の内は一気に血の気が引いて冷めてしまいました。立ち直れません。引用だけさせていただきます。私も同意見ですから。大阪を何とかしないと。江草乗の言いたい放題からの引用です。””江草乗の言いたい放題2月11日維新の教育行政とは何か?””大阪府知事選挙、大阪市長選挙では絶対に維新候補を落とさないといけない。10年以上にわたってあの連中が好き放題にめちゃめちゃにした大阪を取り戻さないといけない。今度の選挙は乾坤一擲の戦いだ。吉村洋文を知事の座から引きずり落とし、これまでの嘘の数々を認めさ...あ~あ、なんてこった

  • あの日から11年11か月、

    いやあ、よく降りました。仙台では21センチとか。でも、午前中でかなり溶けていきました。きのうは真冬日でしたは、きょうは一気にあったかくなりました。きのうの正午はマイナス1.5度でしたが、きょうは7.3度まで上がっています。8.8度高くなっています。(これは朝の7時頃の昨日と同じところを撮ったものです。朝日が眩しいくらいです)午前1時45分ころに外を見てみたら何となんとナントお月様がきれいで明るく、星まで輝いていました。妻さんがいうには夜の11時頃には雪も止んでくれたということでした。それにしてもきれいな明るい夜空でした。これは何でしょうか?だいぶ履き続けた靴です。いまではもうすっかり私の足に馴染んでしまった革靴です。ここ数年は靴墨をつけて磨いたりはしていません。だいぶくたびれているとも言えます。もうすぐか...あの日から11年11か月、

  • 降っています、雪が

    (午前9時頃気温マイナス1.7度))天気予報は見事に当たりましたね。お昼前から霙(みぞれ)に近いものが降り始め、昼過ぎには普通の雪となり静かに降り続けています。これは積もるなあと否が応でも思わざるを得ません。なぜか?気温が低いのです。寒いのです。外は冷えているのです。午前中から東京の方も雪が降っているようで、夕方頃には10センチの積雪になるかもといっていました。いやあ、これはまじに降り続きますね。そして、積もるようです。いやあ、参りました、外は寒いのです。仙台の3時間ごとの気温ですが、正午までずーとマイナス(△)氷点下なのです。午前6時でマイナス3.1度、9時でマイナス1.7度、そして正午はマイナス1.5度です。(きのうは2.5度でした)正午で氷点下(マイナス)という日は、1月29日のマイナス0.2度と2...降っています、雪が

  • きのうまでは、・・・・

    いやはや困ったものです、この天気の、気温の高低差、変化の激しさ。年寄りには優しくない気温の変化ですね。きのうの正午は7.2度(おとといは9.6度)だったのに、きょうは2.5度です。どうしてくれるのですか!?しかも、明日にかけて雪は降るし気温も下がるようです。”大寒”の最後の抵抗ですかね。やはり、ここは団塊の世代は集団自決あるのみ、全員で凍え死ねばいいのかな、宗主国アメリカの名門イエール大学のアシスタントプロフェッサー(准教授ということでしょうか)成田先生の言うように。でもなあ、死んだらお仕舞ですから、私は自分からは死なない!””死ぬまで生きる””というのがモットーですから、頭のいいやつだけどあふれでる人間味がないような輩の言うようには参りません。ここはしぶとく、死ぬまで生きるしかありません、何と言われよう...きのうまでは、・・・・

  • 曇ってきました、

    (どうですか、きれいでしょう、我が家の玄関先のお花。春が来たような感じです)そうそう、朝の散歩のとき周りの低い山々、なんか霞がかって見えたのですが、この写真から感じ取れますか?春霞じぶんでは春だなあ~なんて勝手に思って感傷に浸っていたのですが。午前中は日が差したりもしたのに、午後になってから曇ってきました。どんよりとした空模様で気分も落ち込んでしまいますね。どっちつかずがよろしくないとはいっても、世の中しろくろを付ければいいってもんじゃないし、どっちつかずと揺れ動く気持にも耐えられなければならないのでしょうね。そこいくと2008年から開発にとりかかってきた三菱の旅客機、当初はMRJといっていましたが、M90ですか今は、とうとう断念したようです。開発中止!飛ぶ見込みが立てられないのでいいよいよここにきてあき...曇ってきました、

  • いやあ、あったかい!

    いやあ、きょうの天気に誘われて午後からドライブしてきました。ドライブが目的ではなく、太白区の釣具店へ行ってみようかとなったわけです。1月、末には泉区の釣具店へ行ったので、今度は同じ会社でも南の方へと思った次第です。30分のドライブで、足場が組まれネットも貼ってある釣具店に着いたなあと喜んだのもつかの間、駐車場に車が全くない!おかしい?なんじゃこれは?だあれもいない。でも、工事用の車や作業員の姿も見えません。静まり返っています。いやあ、参りました。仕方がないのでそのまま仙台バイパスに出て戻ってきました。結局一時間のドライブと相成りました。笑ってください。あったかさに頭もおかしくなってきたか?それにしても、きょうはあったかい一日でした。車からの外気温は12度を示していました。あったかいはずです。3時過ぎのラジ...いやあ、あったかい!

  • 社会が変わってもいいのに、

    今日の気温というか天気もきのうと同じようなものなのかな。正午の天気はきのうもきょうも「晴れ」でした。気温はきのうが5.3度で、きょうは5.4度です。今午後3時40分頃ですが、さっき見た3時間ごとの天気ではまだ今日の最高気温は出てはいませんでした。いまは日が差しているようでとても明るいです。もう雪はいいですね、今年は雪が少ないのですが、少ないに越したこしたことはありません。雪は山に降ってくれて雪解け水や田植え時の水を確保してくれればいいのですがね。本当に困ったもので、これは歳・年のせいだとおもうのですが、寒さに弱くなったこと!弱くなったこと!!尋常ではないですね。冬はすっかり着ぶくれしています。妻様には笑われています。寒さに敏感で、おしっこにも敏感とは困ったものです。夜は沸騰したお湯を入れた湯たんぽを布団の...社会が変わってもいいのに、

  • カモたちは元気です。

    立春の翌日です。いい天気ですね。あったかいです。正午の気温は5.3度、きのうは5.0度でした。風もなく河原の散歩にはもってこいですね。時間がある人は澱橋と牛越橋の間(約1キロ)を歩いてみればいいのに・・・・。(何回もシンクロスイミングを見せてくれるのです。3日撮影)最高にいい環境です。この環境は何ものにも代えられません。お金では買えません。河岸段丘で数十メートルのがけがあり、対岸は長い年月にわたり広瀬川に浸食され平地と化し、大雨が降ると時々氾濫を起こし、それでは生活に支障をきたすからと堤防をつくりました。いまはその堤防はすっかり自然に馴染んでいて、広い緑地帯が作られ、いろんな草や木々が茂り自然の色どりを楽しませてくれます。そして、何と言ってもそこを流れる広瀬川です。胸をはって清流広瀬川と言いたいところです...カモたちは元気です。

  • 立春ですね、

    これは何年前でしょうか?仙台上空を飛んでいました。結局はどこの国の何なのかわからなかったですよね。でも、私も家族もはっきり見ていますし、写真も撮っています。きのうですか、アメリカ上空をこれとよく似た飛行物体、謎の(といっても中国といっているようですが)飛行物体が飛び、スパイ活動をしているというニュースが流れました。まっさきにこれを思い出しましたね。きのうはいいことがありました。何もしてはいない?のにこういうこともあるのでしょうか。なんとも言えませんが、私にとってはいいことだったので嬉しい限りです。(切り花の蝋梅です)みなさんは自宅ではどんな音響装置、ステレオを聴いていますか。我が家では取扱説明書をみたらもう12年にもなるのですね。2011年(東日本大震災のあった年です)1月22日の夜に届いていました。BO...立春ですね、

  • 節分です、

    きょうは午前中から花火が上がっていました。この花火は国宝大崎八幡宮の節分祭の花火のようです。何年か前に一回行ったことがあるのですが、まあ、たくさんの人がいました。にぎやかでしたね。コロナ禍の前の話しです。我が家の豆まき、節分はきわめて簡素かつ地味なものです。一合升を使って、買ってきた豆を入れて各部屋に撒くというだけです。むかしむかし子どもたちが小さかった頃、両親たちも元気だったころは、フライパンで大豆を煎ってにぎやかに撒いたものでした。(この升はかって宮大工の人に作ってもらったものです。大工の腕前はすごいものでした。うちの親父も第九ならぬ大工でしたが技は及びませんでしたね。でも、大工に限らず、その道の職人というのはすごいものです。尊敬します。)私が小学生(だったこともあるのですよ!)の頃は、学校でも鬼の面...節分です、

  • 気温も低く、風は強く、

    こんなはずではなかったのですが、いつの間にか午後10時を過ぎてしまいました。もうおねんねの時間なのですが、今からブログを書こうとしています。何を書くか?悩んでいます。とくに、今朝の河原の散歩で面白い写真とか貴重な写真とかが撮れたわけでもなく、昨夜降った雪で緑地帯の雪はさっぱり消えていないという現実があります。何と言っても、きのうはたまたま10度を超えましたが、きのう以外の日はまさに大寒そのものの気候を現しています。でも、あしたは節分ですね。豆まき、そして立春となります。そうそう夜中に嬉しいことがありました。何だと思いますか?夜中ですよ、夜中。私は高齢者、それも後期高齢者です。ここまで書けばピンとくるものがあったかなと思います。そうです、そうなのです、嬉しいこととは「夜中に一度もおしっこに起きなかった」ので...気温も低く、風は強く、

  • 二月、如月です

    いやあ、うれしくなりますねえ~。何となんとナント仙台の気温は、最高気温ですが10度を超えました。3時間ごとの気温によると、正午は8.2度で、午後3時はやりました、10度を超えて10.2度です。最高気温は10.4度のようです。きのうの正午は0.8度でした。それが一気に8.4度ですか!やってくれました。でも最低気温はマイナス(△)4.4度で、きのうの△4.0度を上回っています。またあしたから気温は下がるとはいえ一時的にであっても10度を超えました。おめでとうございます!万歳!万歳!と叫びたくなってきました。不思議ですね。ありがたいことです。週末はまたかなり下がるようですが。msnニュースによると、ジャンボジェット機として慕われた?ボーイング747型機は生産終了で、きょうの引き渡しでTHEENDのようです。ボー...二月、如月です

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鮎と戯れて・・・魚族に感謝さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鮎と戯れて・・・魚族に感謝さん
ブログタイトル
鮎と戯れて・・・魚族に感謝
フォロー
鮎と戯れて・・・魚族に感謝

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用