chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鮎と戯れて・・・魚族に感謝 https://blog.goo.ne.jp/newone1123

主に東北地方を中心とした短い夏の、あまり多くない鮎釣りの記録です。家族にも感謝して。近くの広瀬川の環

鮎と戯れて・・・魚族に感謝
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/04

arrow_drop_down
  • 痛いでしょうねえ・・・

    寒いです、きょうも。いつまで続くのでしょうか。きょうの最低気温はマイナス(△)4.0度です。今午後2時25分です。例によってラジオを聴いていますが、ラジオからは気温の話は出てきていません。正午の気温は0.8度でした。きのうは1.8度、おとといは△0.2度でした。きょうは陽射しが出ては消えたりの繰り返しですね。窓で遮ると眩しいくらいで、一見すると暖かさを感じるのですが、如何せん空気は冷たいです。そして、冷たいのは空気に限りませんね。冬という自然現象の中での冷気ですから致し方ありませんが、こちらの方はエリートを自称する研究者の冷たい冷酷な発言ですから。自分も生きていればいずれ年(歳)を取るというのに、頭がいいとそういうことは感じないのでしょうか。永遠に若く冴えた頭脳を持っていると思っているのか。親はいないので...痛いでしょうねえ・・・

  • 団塊の同志!もの言おう!、行動しよう!

    今日も寒いです。でも正午の気温(1.8度)を見れば今日の最高気温は2度を超えるでしょう。2度を越えれば24日(4.0度)以来となります。朝方はどうしても冷え込みます。朝方の空は真っ青、どこにも雲がない!これでは地表は冷え込むでしょうね。そんな中、きょうは月曜日ですので、防寒対策をバッチき決めて朝の見守りに立ちました。元気な子どもは半そで半ズボンであったり、上はジャンパーで下は短パンという子もいて、いやいくら若いとは言っても寒くないのかなあ~とどうしても思ってしまいます。でも本人たちはカラッとさっぱりとしているのですね。小学校の女子は制服だけの格好です。細い体です。寒くないの?と聞いてしまいましたが、全然寒くはないとのことでした。いやはや・・・・。今年の正月の新聞広告を覚えていますか?1月5日に尾宝島社の全...団塊の同志!もの言おう!、行動しよう!

  • いつまで続く、

    いやあ、参りますねえ、この低温、寒さいったいいつまで続くのでしょうか。もういい加減いいのではないでしょうか。天気の神様はまだ飽きないのでしょうか。まだ人間を懲らしめ足りないとお思いなのでしょうか。大寒中はずーと大寒らしく行くのでしょうか。でも、そろそろ平年並みに戻ってほしいですね。きょうの正午もマイナスなのです。きょうの正午は△(マイナス)0.2度でした。正午がマイナスの日は25日(△5.0度)以来です。25日は最低気温が△7.5度で、最高気温は△4.2度の日です。きょうの最低気温は△6.0度です。最高気温は果たして何度になるのか?0度を超えるのかどうか。きのう夕方前にふと思い出しました。こんなに毎日寒い日が続くのであれば是非とも言ってみるべきところがあるじゃないか!そうです、澱橋ではない牛越橋を渡ってす...いつまで続く、

  • きょうも、

    きょうの東空いやあ、きのうまで放送していたNHKBSPの番組、朝7時45分からの15分の放送かな、すごかった!恐ろしいくらいに圧倒的な限界に挑戦する番組であった、ありました。これじゃあ何のことかわかりませんよね。(きのうの撮影)「激走日本アルプス大縦断20」””トランスジャパンアルプスレース””です。日本アルプスをいかに早く縦断するかというレースで、まさにこれでもかこれでもかというくらいの自分の限界への挑戦番組でした。山のことはほとんどわかりませんが、北アルプス・中央アルプス・南アルプスの3つのアルプスを縦断して静岡県の海までいく孤独も孤独な耐久レースです。見ている方もついつい力が入ってしまい、応援したくなってきます。(クルミの枝です)だって、人によりますが、夜中も寝ないでアルプスを歩いたりもするのです。...きょうも、

  • 雪だるま、

    25日からの寒さは継続中です、もういいのに。きのうは最高気温が1.9度で最低はマイナス(△)5.0度でした。きょうの最低気温は△4.4度です。最高気温はまだ分かりません。きのう夕方から夜にかけてマイカーでお出かけしました。お恥ずかしい?ながら運転は奥様にお願いしました。私の方が運転はうまいとおもうのですが、奥様の方が運転したがる?ようですし、雪道の運転は御免ですし・・・・。脇に座っているとついつい運転に文句をつけるわけではないのですが、注意したくなりますよね、いいこととは思っていませんが。極力丁寧にかつ下手に出ていっているつもりなのですがね・・・・。そして、口には出しませんがついつい普段は使わない両腕や足に力が入ってしまいます。本能的に身構えてしまうのでしょうかね。車の事故では一番死亡率が高いのは助手席だ...雪だるま、

  • 雪の中島丁公園

    いやあ、きのうは参りました。最高気温がマイナス(△)4.1度ですからね。真冬日そのもの。最低気温はマイナス(△)7.5度でした。そんな中きのうの午後は2回外に出ました。1回目は小学校の見守りパトロールです。しかしながら、どういうわけか集合時間を間違っていまして(初めてじゃないのに)、小学校へは行かずに直接見守りに立つ場所へ出かけました。午後1時45分小学校集合なのに、それを2時30分と勘違いしていたのですね。ちょっとお昼寝をしすぎでした。というか、久しぶりに熟睡できたお昼寝だったのです、正直なところ。でも、50分くらいは交差点の角に立って子どもたちにあいさつしたり、雑談したりしました。まあ、子どもたちは元気ですねえ。元気の塊が子どもたちですから。いつも元気をもらっています。2回目は生協へ行って、仕事の資料...雪の中島丁公園

  • きょうはこれ!雪景色

    今午後5時10分頃です。いやはや、きょうの気温は最高最低ともに予想を上回りました。記憶では予想は最高が△(マイナス)2度で、最低は△(マイナス)7度と思いますが、午後3時までの気温では、最低が△7度で最高は△4.2度となっています。最高気温でもマイナスの4度以上では路上の雪は消えないですよね。また、雪も細かい雪が降り続きました。いやはや、朝から久しぶりの、今冬としては初めての雪かきを夫婦でしました。雪を路肩というか道路の端に追いやるだけならまだいいですね。雪をスコップに入れて持ち上げてある箇所に積み上げるとなると腰に負担が強くかかるのです。折角このところ腰の方は順調にいっているので、これを維持したいです。朝9時前に傘をさしてカメラをもって、防寒靴を履いて滑らないようにして河原へ行きました。ほとんどだれも足...きょうはこれ!雪景色

  • これからどうなるのでしょうか?

    中国地方も九州の北部も、これからは近畿地方もですか、大寒波と降雪に見舞われるようで、おたがいに注意しましょう。といっても注意のしようがありませんけど。少なくとも雪の上や凍った路面を歩くときは、けっして大股では歩かないこと、絶対にかかとから着地しないこと、内またで小さい歩幅で前屈みに歩くこと、両手はポケットに入れないこと、以上は守ってください。仙台はきのうよりもあったかいのです。きのうの最高と最低気温は3.5度ー△(マイナス)1.7度ですが、きょうは5.4度ー△1.1度となっています。ただ、これからですね、問題は。どこまで冷え込むか、雪はどのくらい降るか、路面の凍結度合いはどうか、何しろ今年はほとんど雪が降らない、積もりません。町内会では融雪剤をいっぱいもらっているのですが、まだ出番はありません。これからが...これからどうなるのでしょうか?

  • いよいよお出まし、冬大将軍

    今午後4時20分過ぎです。さっきラジオで気象予報士が言っていました、きょうの最高気温は3.4度と。きのうも寒かったですが、それでも3.9度が最高気温でした。明日の午後あたりからいよいよ大寒波の襲来ですね。きょうの3時間ごとの気温を見てみると、午前3時は△(マイナス)1.6度、6時は△1.5度、9時でも△(マイナス)0.4度でした。正午は1.5度です。あさってか最高気温もマイナスとかの”真冬日”がやってきます。本当にそうなるのか、なんとも言えませんが、もっとひどくなったりして・・・、どうしましょう。寒い寒いとばかり言っていてもあったかくなるわけではないので、冬だし、大寒中ですから寒くて当たり前なのですよね。冬が寒ければ寒いほど春が待ち遠しくなり、春の到来がうれしくなろうというものです。きょうは月曜日で、朝の...いよいよお出まし、冬大将軍

  • そうか、そういうことか

    雪こそ降りませんが寒い一日です。よく冷えました。もっかの最低気温はマイナス(△)3.1度です。これは今冬一番の冷え込みかな。しかも、日中も気温はあまり上がりません。午前3時は△1.3度で6時は何となんとナント△2.8度でした。そうするとマイナス(△)3.1度は6時前の記録かな。今朝は5時55分ころ起きだしました。というのもトイレに行きたくなったから、それならついでに起きてやれ!と思った次第です。でもすこしは寒さに慣れてきたかな、もしかした。うれしいことですが。大寒だからな。節分までの辛抱、その後は立春が待っています。正午の気温ですが、きのうは3.4度でしたが、きょうは2.0度でした。そのくらい気温の低い午前中でしたが、その割にはよく動きました。恒例の河原の散歩、その後夫婦でリュックを背負ってきのう開店した...そうか、そういうことか

  • 米中和解の仲立ちこそ日本の役割

    大寒です。きのうと比べると一気に低い気温で推移しています。昨夜はこの頃としては風が強く、これは山から雪がもたらされるのかなあと心配したりしていたら、地震が起きたりもしました。震度はいくらだったかのか。妻様は起きませんでした、平和ですねえ。起きだしたら雪は降っていなかったし、積もってもいなかったので一安心でした。雪は来週降ってください、積もってください。でも本当は雪はいいなあ(=「ごめんこうむりたい」ということです)。正午の気温は、きょうは3.4度(きのうは8.6度)、今ラジオで言っていましたが午後2時過ぎの気温は1.3度とかいっていました。これは今日は寒いですよ、まじに。たまには雪が降らない冬というのもいいじゃないですか。山にこそ降って水不足のようにならなければそれで結構なのですがね。田んぼに水が十分いき...米中和解の仲立ちこそ日本の役割

  • 大寒です!

    なんか来週は全国的に猛烈な寒波に襲われるようで、その前の息抜きのひと時でしょうか、きょうは暖かい気温の一日となっています。でも、空模様は午前中は最高でしたが、徐々に曇ってきています。きょうの正午は8.6度まであがっています。きのうは3.8度ですから、倍以上の気温ですね。ただ、これからは曇り空となり気温も下がってくるようです。何かすこし不気味ですね。神妙に厳しい天のお裁きを受けるかのようで。きょうからいよいよ今冬も「大寒」に突入です。ついに冬将軍との対決の時期を迎えたということですか。大寒は二十四節気の最後とのこと。ちなみに冬の節気は、立冬、小雪、大雪、冬至、小寒、そして大寒の六つです。おさらいです。冬の語源は、「冷(ひ)ゆ」が変化したもの、寒さに「震(ふる)う」、年が暮れていくので「経(ふ)ゆ」という説が...大寒です!

  • 佐藤厚志さん、おめでとう!

    今日も午前中は寒かった、とっても寒かった!空気が冷たいのです。めっちゃ冷たいのです。3時間ごとの気温を見ると、午前3時も6時も9時もすべてマイナス(△)気温でした。きのうは寒かったけどマイナス気温は午前3時と6時だけでした。きょうの午前3時は△0.3度、6時は△1.7度で9時でも△0.3度でした。放射冷却現象なのですね、朝の河原の散歩のときに空を見上げますが、真っ青、雲が一つも見えません。それでも午後からはそれなりに気温は上がりまして、最高気温は5.9度で最低気温は△2.2度となっています。まあ、冬ですからね、冷たくて寒くて当然なのです。今は小寒の末候で明日からですかいよいよ大寒ですか?おめでとうございます、佐藤厚志さん、祝㊗㈷芥川賞受賞おめでとうございます。うれしいですね、仙台市在住の若い人が、まだ40...佐藤厚志さん、おめでとう!

  • 寒いです、

    いやあ、きょうは朝から寒かったですね。寒くて体が落ち着かなかった。年・歳とともに確実に寒さには弱くなってきています。断然暑い方がいい、夏がいいです。(堤防の蝋梅はきのうの撮影です)午前中は気温も低かったのですが、お昼過ぎからはちょっと気温が上がってきたかな。正午の気温は5.0度です、きのうは5.8度でした。最低気温が引くかったのです。マイナス1.7度です。これは1月6日のマイナス1.8度に次ぐ低さのようです。河川敷では、というか緑地帯では「環境調査」なるものを実施しています。車は山形ナンバーです。調査員はひとりかな。きのう実施して終わりかなと思いきや今日も同じ車が止まっていました。写真はきのう撮らせてもらいました。(きのう撮影)マイクもあるので、鳥の声等も拾うとしているのかな。もしかして堤防を行き交う人の...寒いです、

  • 阪神淡路大震災28年

    午前中は寒かったのですが、お昼頃から気温は上がってきたようです。とはいってもきのうよりは低いですが。(きょう5.8度できのうは6.4度)今午後2時ですので、これからどう推移するか。きょうは阪神淡路大震災が発生して28年目ですか、早いですねえ。昔々私も阪神(甲子園ですが)に住んで大阪市の北区の会社に通勤していましたので他人ごとではございませんでした。当然知り合いの人もいますし。朝方のテレビを見てびっくりしましたね。業火というか猛火に見舞われている神戸市が大写しで映っているじゃないですか。びっくりしましたよ。正直なところなんじゃこれは!!??すぐには信じられませんでしたよ。6000人以上の人が建物や家具等の下敷きになったり焼け死んだりしましたが、本当に信じられない光景でした。あの神戸が燃えている、猛火に包まれ...阪神淡路大震災28年

  • 春は確実に、

    今午後5時17分ですか。今日の午後は私立大学の研究室に行って准教授と2時間余研修会の件で話し合いをしてきました。研究室で本に囲まれた中机を挟んで先生とああでもないこうでもないと話し合うのはいいものですね。何か少し若かりし頃に戻った感じがして自分でもうれしくなります。自宅で本に囲まれて生活するというのが長年の夢でしたが、一次二次と大量に本を捨てさせられ、かつ視力も落ちてきて長い時間本を読めなくなってきてしまい、特に夜は蛍光灯の下では細かい字のものは読めなくなってしまいました。悲しい限りですねえ~。地震なんかでも本に埋もれて死ぬのも悪くないと思っていたのに、それ以前のところでストップしています。うまくいかないものですね、それが人生なのでしょうか。今年の3日の朝日新聞「折々のことば」で選者の鷲田清一(仙台メディ...春は確実に、

  • 竹竿とどんと祭御神火(残り火)

    正午までのことですが、きのうと比べたら気温は低いです。でも平年よりは暖かいです。正午で8.8度(きのうは11.5度)となっています。午前10時前かな、夫婦で国宝大崎八幡宮へ行ってきました。きのうは正月飾りを納めてきただけなので、きょうは御神火にあたりに行きました。今年一年の無病息災と家族の健康を祈ってきました。やっぱりこの御神火にあたらないとなんかさみしいです。一年がスタートした気にはなりません。元旦の初詣よりもより生活に密着しているといっていいのかも。去年とは異なって、正月飾りを無理しなくても投入できるように何本かの道ができていました。子どもがちょっと心配ですが、大人がちゃんと気を付けていれば大丈夫でしょう。この前「和竿で友釣りを楽しむ会」のことを紹介しました。(だいぶ遅くなってしまいましたが。)それで...竹竿とどんと祭御神火(残り火)

  • どんと祭で、

    最高気温はきのうほどではない(正午まででは)ようですが、最低気温の方ははるかに暖かいです。つまり、朝方午前中共に過ごしやすかったということになります。何しろ午前3時で8.土、6時で9.1度9時で9.9度そして正午は11.5度(きのうは13.6度)となっています。昼前から時々小雨が降ったりもしています。本当は午後少し遅くに大崎八幡宮に行こうと思っていたのですが、午前中に行くことにしました。昨日時点で大崎八幡宮の境内には正月飾りがうずたかく積み上げられていましたし、どんと祭の雰囲気は十分出ていると思った次第です。東側お昼前というのにもう出店は両側にびっしりと出店していました。赤い提灯もいっぱい飾られお祭りの雰囲気最高でした。やっぱり屋台がでていないとさみしいですよね。当然中には縁起物があります。纏(まとい)と...どんと祭で、

  • いやあ、あったかい!

    いやあ、きょうは文句なしにいい天気、暖かく日差しもあり明るくて、今年一番爽やかな過ごしやすい一日となっています。いま午後2時頃で、気温は正午で13.6度です。きのうの正午は10.1度でした。きょうはそれよりも3.5度も暖かくなっているのです。午前6時は1.9度でした。まだこれから気温は上がるのでしょうか。あしたは14日、大崎八幡宮のどんと祭(松焚祭)の日です。今年も妻と二人で、夜ではなく午後後半に正月飾りをもってどんと祭に行ってくる予定です。点火式は夕方です。ですので、御神火にあたるのは15日の朝方ということになります。御神火は翌朝になっても燃えています。十分に暑いです。楽しみです。きのうの朝の写真です。分流の上流に飛んできました。シロサギとアオサギが、しかもアオサギが2羽もいたのはかなり珍しいです。分か...いやあ、あったかい!

  • 蝋梅と水浴びと、

    いやあ、たしかに天気予報通り気温は上がりました。10度を超えました。しかし、だからと言って暖かかったと即イコールとはならないところが個人的には困ったことなのです。確かに午後からの車からの外気温は12度とかを示していましたが、私にとっては決してそのくらい暖かいとは感じられないのです。こまった体ですね。寒がりなくせに気温が上がったということを素直に喜べない、やはり鮎の性格と似ているところがありますか?!きょうの最高気温は11.3度で、最低は1.6度でした。あしたもあったかいのかな。でもずーとそういう訳ではないし・・・・。きのう妻さんが近くの人からもらってきました、蝋梅です。この家には道路に面して蝋梅がいっぱい咲いています、というか咲き始めています。蝋梅は堤防沿いにもありますが、そっちはどうなっているのか。その...蝋梅と水浴びと、

  • 暖かいようで、

    きのうは真夜中よりも日中の方が低い気温の日でした。きょうはそういうことはなく、きちんと日中の方が高い気温となっています。さっきのラジオでは仙台は最高気温が8.7度か9度のようです。でも朝方は結構低くて朝の散歩のときはそれなりに寒かったですね。その後外には出ていないので実感はないですが。いや、昼前に年賀はがきを出しに行ったな。きのう懐かしい友から年賀状が届きました。今年は年賀状が来た人に対して出していますので、かれには出してはいませんでした。50年以上前の友達です。甲子園に住んでいたころの友達です。会いたくてもなかなか会えません。何とかしてお互いに生きているうちに会いたいものですが、岡山県ですのでちょっと遠いなあ。変な話しですが、みなさんの家の近くには郵便ポストがありますか?以前は道路を挟んで向かいの家の敷...暖かいようで、

  • 持ってますか、和竿

    いやあ、きょうは寒かった。最高気温は日中に記録されたのではなくて、真夜中の気温とのこと。それで、最高気温は4.1度。午前9時は1.3度、正午は3.5度で、午後3時は0.0度という気温です。それに風もあったので余計に寒い、寒かったです。そういう気温の中市立の小中学校ではきょうから2学期の授業再開となりました。だから、私も朝の見守り活動に自主参加しました。自主参加とは言っても小学校の校長先生やパトロール隊のOKはいただいています。中学校は今日は実力考査があるのです。休み明けからいきなり試験です。さすが市内で有数の優秀校・進学校という面目躍如ですね。小学校は今日は3時限の授業のはずですが、中学校は全学年実力考査で、最初の日から背負っているリュックはずっしり。明日は私立学校の推薦入試があるようです。中学3年生にと...持ってますか、和竿

  • 彷徨える成人の日

    冴えない天気となっていますが、気温の推移だけを見るときのうよりは暖かい日ですね。正午には7.0度を記録しています。きのうの最高気温は7.9度でしたので、それを超えるかどうかは何とも言えません。きのう8日は正月仕事納めの日だったようです。年末には仕事納め、年始には仕事始めの日がありますが、きもうはとくに””正月””に限っての納めの日ということのようです。いつまでも正月気分でいてはいけませんということでしょうかね。しゃきっとしてまじめに働けということか。わたしも、給料をもらってはいませんが、やらなければならないことがいっぱいあって正直焦っています。3月までには形あるものにしておかないと無責任となってしまいます。でも、なかなか踏ん切りがつかないというか、どこまでも自分に甘いんだなあ~、これが。もうずーと心の中で...彷徨える成人の日

  • (続)ダイワ鮎カタログ

    午前中の気温を見るときのうよりはあったかいですね。正午の気温は、きのうは4.6度できょうは6.5度です。なんかちょっと陽射しもありますし、それだけでうれしいですね。そうそう、今年から新しいことの一つとして今まで聞いてきたNHKの語学講座(英会話・ハングル・中国語)のほかに≪NHKテキストこころをよむ『古事記』神話から読む古代人の心≫です。放送は毎週日曜日で朝の6時45分から7時25分までの40分なのです。そして今日が第1回目の放送日というのに、すっかり忘れていて起床は放送が終わった頃でした。いやはやなんとも・・・。昨夜は夜中の頻尿で少々寝不足だったからかな。湯たんぽを使って、ヒートテックの上下の下着というのに””暖かいなあ””という感覚がなく、なんでこうなってしまうのだろうと少々恨めしい感情で布団に入って...(続)ダイワ鮎カタログ

  • 来ました! ダイワ鮎カタログ

    (何かとっても懐かしさを感じます。)今日の午前中はきのうよりもちょっと低い気温で推移したのですが、午後からは逆転してちょっと暖かくというか、ちょっと高くなっていました。最高気温は6.9度、最低はマイナス0.4度でした。午前9時頃の仙台の気温は3.0度となっていますが、河原はもっと低いかなと思います。そういう河原にですよ、いたのです、なにが?釣り師が。いやあ、びっくりしました。完全防寒スタイルでした。場所は分流の上の方の下水の排水路です。日によって底の水たまり(とは言っても分流とはつながっています)に小魚がいっぱい群れていたり、全く姿を見せなかったりしていたのです。それが・・・・。きょうも小魚の姿は全く見えなかったのです。話しかけました。その結果、地上からは見えなくても小魚はいるというのです。ブロックや大き...来ました!ダイワ鮎カタログ

  • 一年で最高の日、

    きょうはきのうよりも少し暖かいようです。お昼の気温は4.6度、きのうは3.0度でした。きのうの最高気温は4.4度でしたので、正午でもうそれを超えています。あしたは大規模な新年祝賀会があります。今年に入ってから至る所で行政主体の新年の催しが開かれていますので、行政ではないですがこの分なら開催されるでしょう。会は午後からですが、午前中から準備等で集合しなければなりません。雨や雪は御免被りたいです。これは今朝がたの河原の散歩のときに撮ったものです。上空で音がする方を見ても飛行機は見えません。ずっと先の方を見ないとつかまりません。朝から飛行機か、南南東いや南南西の方に飛んでいました。札幌あたりからのジェット旅客機かなあ。飛行機を見るたびにもう一度乗ってみたいなあと思うのですが、みなさんは飛行機を見ても何も思いませ...一年で最高の日、

  • そうだなあ、

    いやあ、昨日夜のプロレスの外人同士の試合はすさまじかったなあ~。プロレスの反則技やいすや机を使った攻撃は見慣れているつもりですが、そういう私でも昨夜の試合はちょっとこれでいいのか、いくら激しいプロレスとは言えやりすぎではないかと少し引いてしまいました。新日本プロレスの試合はテレビ朝日系のBSやCSでよく放送しているのですが、さすがに昨夜の試合にはびっくりしてしまいました。実況中継だったのかな、東京後楽園球場(東京ドーム)から。IWGPUSヘビー級選手権の試合で王者ウイル・オスプレイVSケニー・オメガの戦いでしたが、もうもろに恨みつらみがぶつかり合い、憎しみ同士が格闘しました。殺し合い!?といっても言い過ぎではないくらい本当にすさまじい試合で、結果はケニー・オメガが勝ったのですがいくらプロレスの試合といって...そうだなあ、

  • 御用始め、実は

    東の空は雲がいっぱいだったのですが、西は青空でした。きょうもきのうと同じような天気となっています。お昼までではちょっと低い気温かな。まあ、冬真っ盛りだからしょうがないですが。さっそくきょう午後から妻さんは美容院へ行っています。美容院へ行くと3時間以上は帰ってこないですね。念入りに美容してもらっているのでしょうから。飽くなき美への追及は死ぬまで続くのでしょうからね。少しでもきれいでいたいという気持ちは大切かなと思います。きょうは4日、御用始めですか。きょうから出勤したみなさんはご苦労様です。風邪を引かないように、コロナに罹患しないように十分注意して仕事にお励みください。あくまでも健康第一で。実はきのうの朝の散歩でもカワセミに出会っていました。2日連続です。これはついているかなとついつい喜んでしまいます。とは...御用始め、実は

  • 喜ぶべき?悲しむべき?

    今日も空気はとっても冷たいです。でもきのうほどではないのかな、数字上は。これで風があったらもう大変です!陽射しが眩しくあったかいので南側の窓に感謝です。きのうのことで恐縮です。きのうも例によって9時前後にキャノンのコンパクトデジカメをもって河原へ向かいました。完全防寒スタイルで。しかし、・・・・こういうこともあるのか、もっと日々注意をするべきだったのでしょうか、堤防に上がって東側に向かいカメラを向け電源を入れました。しかしながら電源が入りません。???おとといは全く何ともなかったのです。そしたら、あろうことか、あり得るのですねえ、バッテリーの残量がああありません!との表示です。しょうがないのでいったん家に戻り夏に活躍してもらっているフジのコンパクトデジカメ、もう10年以上も前のものですが、3メートル防水で...喜ぶべき?悲しむべき?

  • やはり予想通り、

    正月2日からはまた寒さがやってくるという予報でしたが、まさにその通りでした。今午後1時半過ぎですが、ちょっと外に出てみたら空気の冷たいこと冷たいこと、もうもろ手を挙げて降参です。(元旦に撮影した私の分流の仲間たちです。見てやってください。)目下の最低気温はマイナス0.7度です。お昼の気温は3.7度できのうは7.8度でしたのでほぼ半分の気温寒いはずです。いつも河原の散歩に行く午前9時の気温は1.2度でした。きょうから初売りのところが多いのですが、人で出はどうなのでしょうか、売り上げは順調でしょうか。初売りを待っていた人はこんな寒さなんて何でもないのでしょうがね。店が開く前から並んでいるそうですから。ご苦労様です。そういう人たちも今では正月の風物詩のひとつでしょうからね。元旦の新聞は記事も広告も1年で一番多い...やはり予想通り、

  • 今年もよろしくお願いいたします。

    割と暖かい2023年・令和5年のお正月となっています。今年も体が動く限り、頭がほぼ正常を保つ限りこのブログを継続していきたいと思っています。一寸先のことは分かりませんが。夏に向かってくじけずに続けていけたらいいなあと思っています。今年もとことん広瀬川にこだわります。悪しからずご容赦ください。広瀬川あっての私なので。ということで、今朝の広瀬川分流右岸に顔を見せたシジュウカラにあいさつさせますのでよろしくお願いいたします。今年もよろしくお願いします今年もよろしくお願いいたします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鮎と戯れて・・・魚族に感謝さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鮎と戯れて・・・魚族に感謝さん
ブログタイトル
鮎と戯れて・・・魚族に感謝
フォロー
鮎と戯れて・・・魚族に感謝

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用