2022#31【虎バカグルメ日誌】昨日神宮球場で東京ヤクルトスワローズが劇的なサヨナラ勝ちで横浜Deを降して2年連続9回目のリーグ優勝を決めました。タイガースの矢野監督は東京ヤは走攻守すべてにおいてバランスの取れた強いチームであったと評しました。確かに不動の4番打者村上選手を中心にその脇を外国人で固めたクリーンナップには圧倒的な破壊力がありその他の選手も小技や粘りで要所を押さえるフォア•ザ•チームに徹したまとまりのあるチームでした。しかしチーム力自体はタイガースも負けていないいやむしろ上であると私は思っています。やはり監督ですよ。シーズン途中で絶不調に陥った山田選手をずっと我慢して使い続けて逆に打順を1番に上げて起用する選手の力を信じた何があってもブレない芯が座った高津監督の采配一方タイガースの矢野監督は...《カツ善》
2022#30【虎バカグルメ日誌】先週9/17の土曜日タイガースは東京ドームで行われた読売G戦に敗けて今季のリーグ優勝の可能性が完全に消滅して17年連続のV逸が決定しました。しかしシーズン前半のチーム状態を思い起こすと優勝の可能性をシーズン残り10試合になるまでよくぞ引き伸ばせたなぁと思います。やはりタイガースは自力のあるチームでした。もっとまともな首脳陣であったら間違いなくここ数年連覇していた事でしょう。やはりどう考えても矢野監督は選手を動かしすぎですよ。矢野監督が提唱していた超積極野球って色んなポジションに積極果敢に挑戦するって事だったのでしょうか?これでは選手達は慣れない守備に頭が一杯になり打撃の方は二の次となるでしょう。普段のプレーが出来ず緊張ばかりなので逆に集中力が散漫になってエラーが起きてしま...《拉麺放浪記》兵庫県編2
2022#29【虎バカグルメ日誌】東京ヤに優勝マジックナンバーが再点灯とペナントレースも残り僅かとなりこれまで同一カードの3連戦が当たり前でしたが試合日程が変則的になってきました。もう少しで野球シーズンも終わりかと思うと少し寂しい気持ちになりますが阪神タイガースの試合を観ていても同じ気持ちになります。攻撃では貧打守備では失策が目立ち劣勢の試合展開が多いタイガースですが監督やコーチからどんな指示が出ているのか知りませんが残念ながら選手から気力や工夫が全く感じられません。打てないのなら打てないなりにチームとしてやるべき事が沢山あります。例えば打席でセーフティーバントの構えをして相手投手を揺さぶってみたり必死に粘って1球でも多く投げさすとかチームプレーで何とかしようとするのが野球です。あまりにも淡泊すぎるタイガ...《大黒》
2022#28【虎バカグルメ日誌】苦しかった夏季長期ロードを終えてタイガースが約1ヶ月振りにホーム甲子園に戻ってきました。先週は前半は広島Cと後半は読売Gとの3連戦でした。まずは広島C3連戦を3タテして4年連続のホーム戦の勝ち越しを決めて勝率も5割に戻しました。C•S進出に向けて4位との差を広げて後は現在2位の横浜Deの追撃に専念出来ると思っていたのですが続く読売G戦に2敗1分と負け越しました。相変わらずここって云う肝心な時に勝負弱いタイガースです。先週の後半のカードは首位東京ヤは1勝2敗2位横浜Deも3連敗と躓いていたので差を詰める絶好のチャンスだったのですがタイガースも一緒にお付き合いをしてしまいました。それにしても球団ワースト記録に並ぶ24度の完封負けは情けないの一言に尽きますね。先週のタイガース*...《紅葉園》
「ブログリーダー」を活用して、Gibsonさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。