あとから探しやすいファイル名のつくりかたを考えました! 高校時代からずっと考えててやっと良いものができましたー^^
「とっておき家事」で暮らしの仕組み作りを。3月2日著書『時間が貯まる魔法の家事ノート』発売。
整理収納アドバイザー・ライターの三條凛花が綴る、続けられる家事やお片づけ、そして時間の使い方のヒント集。 ESSEonlineにて家事系コラム連載中。年内には書籍も出版予定です。
あとから探しやすいファイル名のつくりかたを考えました! 高校時代からずっと考えててやっと良いものができましたー^^
卒入園式・入学式までに3つの家事メニューで少しでも痩せよう! という企画です。ゆるく参加者募集します^^
この記事では、わが家のおもちゃ保管庫を紹介しています。基本のアイテムはニトリ。
お片づけレシピ(ヘッドホン編)です。使用アイテムはすべてセリアです。
ニトリ(デコホーム)商品でノートバッグをつくりました。
「謎パーツ」の収納術について紹介します。
【ネットプリント再配布】リクエストありがとうございます! 今月のネットプリント再配布です。
ワークシートの再配布です♡
この記事では、ノート好きな私が大事にしている「ふせん」を選ぶときのポイントについて書いています。
情報の少ない「女性向け書斎」のつくりかたレシピを紹介します。よく聞かれるアイテム詳細もまとめました!
この記事では、リメイクシートを使って見慣れた家具をプチDIYしたお話を書いています。
この記事では、プチプラなのにエレガントなデスク収納アイテムについて紹介しています。
わが家の「クラフトクローゼット」と、ハンドメイドアイテム収納に使えるグッズを多数紹介しています。
防災食2種比較と、その収納術についてまとめました。
お片づけレシピ │ ピアノ周りに小さめスペースでつくる「楽譜」収納
この記事では、ピアノの楽譜収納について紹介しています。
この記事では2023年1月の片づけ強化合宿について書いています。
毎月15日限定で、過去に配布したシートの再配布リクエストを受け付けています♫ 手動なので数日いただきますが、お気軽にどうぞー♡
「家事がきらいな理由、これかも?」シリーズ2つめ。今回は減点方式をテーマにしました。ママ友からもよく聞く悩みです。
図書館本の定位置作りについて紹介します。3,000円ほどのラックを使って散らからない仕組みづくり。
ダイソー購入品 │ 収納からディスプレイまで使えるブックボックス
この記事では、100均購入品の収納アイテム(ダイソー)を紹介しています。
子どもの絵の具遊びで汚れない・汚さないためのアイテム紹介。ダイソー・セリア商品多め。使い捨てパレットや、折り畳める筆洗いバケツ、ビニールシート。
ダイソーで購入した、宅配受取りの便利グッズを紹介します。
家具組み立てサービスを利用したときのこと。上階で確認して戻ったら、猫がいない……
折り紙収納の画期的な方法を見つけました! 省スペースで選びやすいです。
この記事では、ダイソーのハンギングロープ(マクラメ)と、セリアのグレー鉢を使ってインテリアグリーンをハンギングする方法を紹介しています。
料理中の調理台がすっきり片づく!「○○」を2つ置くだけのテクニック
この記事では、料理中の調理台が散らからないかんたんなテクニックを紹介しています♡
魔法の手料理ノート │ おにぎり作りに迷わない「おにぎりノート」のつくりかた&シート配布
この記事では、魔法の手料理ノート「おにぎり」編と、シート配布について書いています。
この記事では、縫い初めの日にやりたい針仕事アイディアとして「ハンカチの刺繍」を紹介しています。
この記事では、5つの質問に答えるだけで今年の目標・抱負が簡単に決まる「ひとことプランニング」について紹介しています。
この記事では、歳時記ノートに書き写すだけでOKの、行事由来文を載せています。
この記事は、「とて家事ラボ」の参加メンバー限定の内容となっています。ここでは「常時開催中のイベント」について書いています。
2023手帳会議 │ スケジュール帳(マンスリー)の使い方ルール
この記事では、私のマンスリー手帳の書き方を紹介しています。
LDK定点観測2022版です。写真を撮ると困りごとが見えてきて良いですね……◎
怒らず自動的に伝えるためのシートをつくりました! 画像で配布しています^^
室内でお花を楽しめる「セントポーリア」を買いました。品種ごとの雰囲気をまとめてカタログみたいにしてみました。
今年1年の振り返りができるシートを配布します。また、質問だけの掲載もあるので、スマホや手書きやりたい方もどうぞ♫
子ども長期休暇の「困った!」を解決してくれるダイソーアイテム
この記事では、ダイソーアイテム「アルティメットコンテナ」を使って、長期休暇中の学用品保管庫・収納庫スペースを作ったお話を書いています。
お正月に使える柄物ペーパーをつくりました♡ ポチ袋や箸袋に使えます。つくりかたも図解。
この記事では、My家事周期の過ごし方ポイント「冬眠期」編を紹介します。
この記事では、My家事周期の過ごし方ポイント「冬眠期」編を紹介します。
この記事では、My家事周期の過ごし方ポイント「吐き出し期」編を紹介します。
「My家事周期」(蓄え期)の過ごし方についてとても詳しくまとめました。
ダイソーアイテムを使った時短術です。屋外版「名もなき家事」がラクになります^^
とて家事ラボ "ハンドブック" │ 変わったこと・新しいことログ
この記事は、「とて家事ラボ」の参加メンバー限定の内容となっています。ここでは「変わったこと」「新しいこと」の履歴一覧を見られるように書いています。
100円"ドレスの素"で不器用でも簡単♡ お人形服がつくれる!
この記事では、セリアの「カスタムドール服」について紹介しています。リカちゃん、バービー、ディズニーファッションドールなど1/6ドールのオリジナル服がかんたんにできます!
【ネットプリント再配布】「長期休暇ランチリスト」&「スリークエストプランナー」
ネットプリント再配布リクエストを受け「長期休暇ランチリスト」「スリークエストプランナー」を再配布します♡
長期休暇用の片づけをラクに楽しく。「片づけコンボシート」配布
この記事では、長期休暇の片づけをゲーム感覚で楽しむ「片づけコンボシート」を配布しています。
とて家事ラボ "ハンドブック" │トピ立て・イベント立てについて
この記事は、「とて家事ラボ」の参加メンバー限定の内容となっています。ここでは「トピック・イベント立て」について書いています。
子どもとの帰省・外食などに♫ 最終兵器スマホを遅らせるのに役立つ「おでかけバッグ」
子どもとのお出かけを楽しめる魔法のバッグ♡ ほぼすべて100円ショップのものだけでつくれます^^
この記事では、毎年12月にやっている「師走のデジタル大掃除」についての紹介と、ビンゴシートの配布について書いています。
漢字の日にちなんで、来年の目標がかんたんにつくれる方法を紹介します。
この記事は、「とて家事ラボ」の参加メンバー限定の内容となっています。ここでは「ラボクエスト」について書いています。
テーブル上のコード・スイッチを隠しました。
今月の「片づけ強化合宿」のお誘いです。
【募集は年1回】とて家事ラボ7期生募集(12/10土~12/15木)
12/10(土)~15(木)23;59まで。とて家事ラボのメンバー募集を行います。次回は1年後まで募集しないため、ご注意ください!
とて家事ラボ2023年度からは「毎月集める歳時記ノート」をはじめます♡
この記事では、参加時にお願いしている「ひみつのテスト」について詳しく紹介しています。
この記事では、とて家事ラボでできることを詳しくまとめました。
この記事では、とて家事ラボ参加にあたってはじめに読んでほしいことをまとめました。
年末特別企画! 今年やり残したことを「3日で10個」終わらせよう♡
この記事では「超片づけ」で使えるビンゴシートを配布します。
この記事では、年末の新習慣として提案している「超片づけ」を紹介します。
家事がきらいな理由、かもしれない「やらされてる感」とその対策について詳しくまとめました。
この記事では、セリアのクロスと、掃除の機動力が上がる管理方法について紹介しています。
この記事では、プチプラアイテムを組み合わせて「洗濯ネット」を取り出しやすく整理するテクニックを紹介しています。
スリコ×100均アイテムで♡ おもちゃ片づけが劇的にラクになるテクニック
おもちゃの散らかりを防いでくれる3COINSアイテムの紹介です♡
この記事では、子どもたちの予定把握に失敗しがちな私が作ったシートと、手軽に試せる代替案を紹介しています。
この記事では、調味料や乾物などを詰め替えるとき、こぼさないテクニックを紹介しています。
ママのための「冬休みを乗り切る手帳」/長期休暇ランチリスト編
ママのための特別な手帳をつくりました!
ママのための「冬休みを乗り切る手帳」/ミニゴールプランナー編
ママのための特別な手帳をつくりました!
【配布は11/28まで】ママのための「冬休みを乗り切る手帳」/配布&組み立て方
ママのための特別な手帳をつくりました! 今回は配布と組み立て方です。
急募♡ 歳時記ノートの「記入例」を募集します!(PDF配布あり)
記入例作成に協力いただける方に、PDFシートをプレゼントします♡
ママのための「冬休みを乗り切る手帳」/ミニゴールプランナー編
ママのための特別な手帳をつくりました!
とて家事ラボ │ ラボポイント200ptでもらえる【ビンゴシート(無地/Sumire)】
とて家事ラボの投稿や雑務でもらえるポイントで交換できるもの。今回は無地のビンゴシートです。ポイントによってはアイコン、ワークシート、装飾ありビンゴなども予定しています。
ママのための特別な手帳をつくりました!
とて家事ラボ │ ラボポイント150ptでもらえる【今月の3大ハッピーニュース(Sumire)】
とて家事ラボの投稿や雑務でもらえるポイントで交換できるもの。今回はワークシートです。ポイントによってはアイコン、ワークシート、装飾ありビンゴなども予定しています。
とて家事ラボ │ ラボポイント100ptでもらえる【WishList(すみれ)】
とて家事ラボの投稿や雑務でもらえるポイントで交換できるもの。今回はWishList(すみれデザイン)です。ポイントによってはアイコン、ワークシート、装飾ありビンゴなども予定しています。
ガーデニングが楽しくなるノート │ 寄せ植えノートのつくりかた
この記事では、ガーデニングがラクに楽しくなるノート術を紹介しています。
イレギュラーな予定の日をゆったり過ごす♡「逆算SKDシート」配布
この記事では、予定のある朝をゆったり過ごせる「逆算スケジュールシート」を配布しています。日常の時間割作りにも役立ちますよ^^
今月の片づけ強化合宿は11/21(月)の週に開催します。
「ママ、お茶!」が減る♡ 小さな子どもでもお茶を注ぎやすい容器
息子が2歳のときから自分でお茶を入れられた容器を紹介します。
本日21時から、どなたでも参加可能な「ラボオフ」を開催します。気軽にご参加ください^^
この記事では、セリアで購入したボトルラックと、それについてより詳しく書いた連載コラムを紹介します。
今月のネットプリント再配布リクエストを受け付けますー!
やることがさくさく終わる魔法のシート「スリクエプランナー」配布
魔法の時間術「スリークエスト」に取り組みやすい、ワークシートをネットプリントで無料配布します。
クリスマスの小物を飾るコツ。センスが行方不明なので、海外の画像をたくさん見て法則を探しました!
魔法の時間術「スリークエスト」をご紹介します。
お片づけレシピ │Seria・DAISOアイテムで「コップ収納術」
この記事では、お片づけレシピとして、コップ収納を紹介しています。
DAISOで買った「結ばない靴紐」でプチストレスが解消されました……! 注意点もあります。
おもてなしを楽にたのしくする3つのtipsを紹介しています。
できたら家事は「好き」になれたほうが楽になる。その理由を紹介します。
この記事では、計量要らずでつくれるコーンスープを紹介しています。使用アイテムを工夫するだけ。
「ブログリーダー」を活用して、三條凛花 / 『時間が貯まる 魔法の家事ノート』さんをフォローしませんか?
あとから探しやすいファイル名のつくりかたを考えました! 高校時代からずっと考えててやっと良いものができましたー^^
卒入園式・入学式までに3つの家事メニューで少しでも痩せよう! という企画です。ゆるく参加者募集します^^
この記事では、わが家のおもちゃ保管庫を紹介しています。基本のアイテムはニトリ。
お片づけレシピ(ヘッドホン編)です。使用アイテムはすべてセリアです。
ニトリ(デコホーム)商品でノートバッグをつくりました。
「謎パーツ」の収納術について紹介します。
ワークシートの再配布です♡
この記事では、ノート好きな私が大事にしている「ふせん」を選ぶときのポイントについて書いています。
情報の少ない「女性向け書斎」のつくりかたレシピを紹介します。よく聞かれるアイテム詳細もまとめました!
この記事では、リメイクシートを使って見慣れた家具をプチDIYしたお話を書いています。
この記事では、プチプラなのにエレガントなデスク収納アイテムについて紹介しています。
わが家の「クラフトクローゼット」と、ハンドメイドアイテム収納に使えるグッズを多数紹介しています。
防災食2種比較と、その収納術についてまとめました。
この記事では、ピアノの楽譜収納について紹介しています。
この記事では2023年1月の片づけ強化合宿について書いています。
毎月15日限定で、過去に配布したシートの再配布リクエストを受け付けています♫ 手動なので数日いただきますが、お気軽にどうぞー♡
「家事がきらいな理由、これかも?」シリーズ2つめ。今回は減点方式をテーマにしました。ママ友からもよく聞く悩みです。
図書館本の定位置作りについて紹介します。3,000円ほどのラックを使って散らからない仕組みづくり。
お片づけログインボーナス、1月の記録を一覧でまとめてみました。
棚の収納力をUPさせる方法を2つ紹介しています。
この記事では、毎日1つずつ片づけよう!という片づけログインを記録するシート【お片づけログインボーナス】を配布しています。
一緒にやってみませんか? 朝片づけ会へのお誘いです。
冬を楽しむための庭づくりについて考え、実際に植えているところです。
ゆでなくていいパスタ♡
ビオラ・パンジーの剪定方法。用語は知りつつなんとなくでやっていたので調べてみました。
1日3作。何をやるか迷ったら、とりあえず卵をゆでるのがおすすめ。
わが家に常備しているダイソーのカバー。習い事の連絡帳や児童館の出席シール台紙などにも使えました。
黒とグレーの書類コーナー作り。時間をかけてたくさん集めたお気に入りのファイルを紹介。
便箋や封筒の収納アイディアを紹介します。
子どもたちが習い事をはじめたことで、地味に小銭の出番が増えました。すぐ作業できるように取り出しやすく。
セリアのボトルオープナーを買いました。雲の形が可愛く、シンプルで、しかも機能的。
カラーボックスや造り付けの棚。購入時or入居時のまま使っていませんか?
この記事では、わが家でよく使う、手間いらずのお魚たちについて書いています。
黒い背表紙や、黒い箱。どんなふうにラベリングをしていますか?ここではお片づけレシピとして、テプラを活用した方法を紹介します。
レンジでつくるたこさんウインナーに挑戦しました。
背表紙が黒いもののラベリング方法を紹介します。こちらはテプラ編です。
疲れているときの「○○だけ」で漬ける味玉4種類。
この記事では、ダイソー、セリアのアイテムを使い、一工夫してかわいく茶葉を収納する方法を紹介しています。