chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yusuke
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/29

arrow_drop_down
  • わたしは通り道だ

    からだは通り道だ水の通り道だ命の通り道だ光の通り道だ音の通り道だ感情の通り道だ想いの通り道だエネルギーの通り道だこの宇宙も通り道かもしれないこの宇宙も一つの細胞や大河の一滴、大海の一滴であるかもしれないそしてわたしの体もまた海だ宇宙だすべてひと連なりのもの溶け合う海エネルギーと呼んでも愛と呼んでも魂と呼んでもひとつのものならなんと呼んでもいいだろう呼ばなくてもいい境界はないわたしは通り道だ

  • 生きる

    生きるということ生きることについて考えてみた人生・仕事・社会・地球・生命・動物・・・・・・いろんなキーワードがあるし、いろんな人が今まで考えてきて今も考えていることだけれど、今日は、今自分が感じていることから出発してみたい今この瞬間に自分が感じていること今この瞬間に自分の意識にあるもの今この瞬間の自分の体験・世界雨の音お腹が気持ち悪い(昨日の夕食を食べすぎたから)ちょっと眠い頭がかゆい腰がちょっと痛い手が冷たい煙の香りがするあ、鶏が鳴いた(今は朝の5時、十一月の北海道、薪ストーブからやってくる煙がいい香り。そんで外には鶏小屋がある。もうすぐ羊もご飯を要求して鳴き出すかもしれない)ちょっとお腹が空いてきたもっと体の細かい部分に注意してみると、風が鼻の穴を、唇の上の方を通り過ぎるのに気づくかもしれない息をしているか...生きる

  • 青年海外協力隊 最終報告書 ヨルダン 障害児支援

    報告書5(最終):10月に提出要約.国内待機中の活動 私の活動(仕事・生活)の全ては・自分が幸せに生きていくこと・自分も含めた世界全体(人間視点ではなく全ての生物を含めた世界)が平和・幸せであることを目指している。「幸せ」の形は人それぞれであるが、私が大事だと思うことは人生の意義や目的以前に「生きろことそのものを大切にする」ことである。それは・自分が感じているものごとに気づいていること・生きていること(衣食住が足りていること)に満足することである。全ての人々がそのように行動していたら世界は平和になると信じている。現在の社会は経済や技術の発展に重点を置きすぎ、必要のないもの(生命に関係ないもの)の生産・消費・廃棄を繰り返して、地球の環境(人間が生活する土台である自然も含めた全ての生命)を汚染し人間自身にも負担をか...青年海外協力隊最終報告書ヨルダン障害児支援

  • 机の上に広げた地図の上で生きるのか自分の体の感覚から始まる体験の中で生きるのか

    机の上に地図を広げれば平坦な世界の上に名前や国境で区切られた世界が頭の中に自分の中にも広がる地球儀を掲げれば丸い球体の上に海や山や砂漠や都市で埋め尽くされる世界が自分の中に広がる目を瞑ってみたら、なんか音が聞こえたり、頭が痒く感じたり、足が痺れてるなーって感じたり、お腹が減ったり、なんか香ってきたり。。。。感覚や感情や思念で満たされた世界が広がる・・・・・・なんて言葉で区切って積み上げたり築きあげたり連ねたりした世界を今日も窮屈に生きていたりすることもあれば頭空っぽになってただただ生きていることもできる机の上に広げた地図の上で生きるのか自分の体の感覚から始まる体験の中で生きるのか

  • 素肌で感じる

    裸足で、森の中を歩きまわったり素手で、庭で土や枯れ葉を触って作業したり雨が降ってても、傘を刺さず、ヤッケも着ず、薄着で、雨も風もそのまま感じるそうすると今まで心配してたこと、怖がってたこと汚れる汚す濡れる風邪をひくお腹を壊す怪我をする虫に刺されるなどなど・・・・・気にならなくなってきた時々は怪我もするし、風邪も引くし、お腹も壊すだろうけど虫にはしょっちゅう刺されるけれど「大丈夫」って思える変化や、わからないもの、わからないことに対してもm何かは起こるだろう何かは変わるだろう困るかもしれないでも大丈夫その時、対処すればいいしその時、対処しなくてもいい虫に刺されないように注意して生きるよりもふわーっと自由に生きて時々虫に刺されて痒いなー、痛いなー、って方が楽だ足の爪の間に泥が入り込んだり服がびしょびしょで泥だらけに...素肌で感じる

  • 知らない間に僕たちは

    知らない間に僕たちは参加していた(参加させられていた)このロールプレイングゲーム必要な能力とが知識とか技術とか態度とか・・・・必要なものは状況に応じて変わる社会の中で生きていくためには必要なこと自然の中で生きていくためには必要なこと僕は知らない間に人間社会の中で生きていくと言うこのロールプレイングゲームに参加させられていたのです。。。とか言ったら、情けないかなこの社会が当たり前でこの社会の中で生きていくにはどんな知識や特技が役に立つのかってそういう前提で考えてばっかりだったその方が簡単だったしわかりやすい目標とか役割とか自分の場合はもう音楽も芸術もなくていいや自然の中で食べ物を手に入れて生きていくだけで幸せならば色んな美しいものや素敵な音や心地よい風や海の肌触りとか雨音鳥の鳴き声風の音森の音海の音虫の鳴き声雷の...知らない間に僕たちは

  • 裸足で歩いてみると

    裸足で歩いてみると気付くこと靴を履いていると気づかないこと驚くほどたくさんのものを、生き物たちを踏み潰しながら歩いていたんだなー、ということ裸足で歩いてみると気になり出す自分のためだと思うけど踏まないように気になりだす「ぶちっ」って踏みたくない自分のためか「ぶちっ」て踏みつぶされたくない自分のためか裸足で歩いてみると

  • 苦しくなったら捨ててみようかな

    苦しくなったら捨ててみようかな考えを言葉を数うじを意図をああしようこうしようという意図を自分を苦しくなったら捨ててみようかな

  • 自分は鯨だと思えば良い

    何も持っていなくても良い何も心配しなくても良いただ息を吸って吐いて食べて眠ってただ生きていれば良い世の中で生きるのが辛かったら社会生活をこなすのが苦しかったら自分は鯨だと思えば良い鯨はだって何も持ってないだろうお金も道具も何も持っていないだろう生きていけるかもしれないし死んでしまうかもしれないけれど心配するよりは楽なんじゃないか幸せなんじゃないかいつか困ってしまうことよりも困ることを心配するほうが辛いんじゃないか困ったら困れば良い多分大丈夫じゃないかな何も持っていかなくて良い何も心配しなくて良いただ、出かければ良い何者でなくても良い鳥だって、虫だって、獣だってみんな自由に生きているそれは「自由」なんて言葉と違うかもしれないけれど何者でなくても良いんだ生きていれば良いんだ自分は鯨だと思えば良い自分は鯨だと思えば良い

  • 内と外

    海で泳いだり山を歩いたり森の中で寝泊りしたり畑で土にまみれたりそんなことをしてるといろんな境界がだんだんどうでも良くなってくるどうでも良くならなきゃ、やってられないだけかも知れないが。内と外綺麗と汚い人間とその他の生き物たち汚れを家の中に入れてはいけない?虫や土や蛇やムカデが家の中に入らないように?なんでそんなに恐れるようになったのか恐れることが生存につながることもあるだけどそんなに恐れなくても良いこともあるテレビ番組とかCMとかは物が売れれば良いと思ってるのかな?民が幸せになるためには思えないよな過剰に菌や虫に対する恐怖を抱かせて悪者を作り上げて購入意欲を刺激してる政府だって、国民が幸せになることを望んでるようには全然見えないよな生かさず殺さず、国家が「安定」した状態で運営できればそれでいいんだろう?自分たち...内と外

  • 教育や社会について:均質さ、複雑さ、多様、シンプルさと幸せな生活

    障害児教育に限らず一般の教育も含めて、平等・均質なものではなくて、個人の能力・適性・気質・希望などが反映されるものであれば良いと思います(よりコストがかかるかも知れませんが)。全ての人間が同じような能力を習得する必要はなく、社会の成員が個性を活かしあって助け合う状態になれば良いと思います。それでも全ての人が習得すべき生活にまつわるスキルもあるとは思います。ヨルダンでは生徒の能力・気質に応じて伝統芸能や作業の時間には、教員が活動に参加させる生徒を選別することが頻繁にありました。参加しない生徒の能力に応じた別の活動の割り当てがあればそれも良いかと感じます(ヨルダンではそれは全くありませんでしたが)。私は特別支援教育も、教員課程も履修しておらず、派遣前に特別支援学校で2週間見学研修をし、学習指導要領も初めて読みました...教育や社会について:均質さ、複雑さ、多様、シンプルさと幸せな生活

  • 【言葉と共感】

    人間ってどうも自分と同じ言語を話す相手に対しては自分と同じ世界観や主観を持ってい者として共感し尊重できるけど、自分と異なる言語を話すものやそもそも言語を話さないものに対しては共感・尊重できない(し辛い)ようになってる気がする今まで言葉を何も発しなかった自閉症児がある日、突然流暢にコミュニケーションを取れるようになったら、周りの人々は今までよりも多分ずっとずっとその子のことを尊重する。今までだって、その子の気持ちを想像しようとか理解しようとか努力してきたかもしれないけど、答えを確かめられないものっって、どこまで考えればいいのかわからない。言葉を話しても話さなくても、大人は子供を、強者は弱者を抑圧するけど、支配するけど。話さない者たちの心や意思や感覚や主観は無視されがち割といつも自分のことだけで精一杯だから他人の感...【言葉と共感】

  • 【最近のこと】ヨルダンで一年半、帰国して3ヶ月

    最近のことを報告しようと思ったら、愚痴になってしまいましたごめんなさいあんまりごめんて思ってない。人間の社会に疲れました笑具体的に言うと以下のようなものに疲れた。これらについて考え過ぎてしまうことに疲れた。言葉、意味、役割、目的、目標、意義、「人生論」的なもの、権利や責任、社会、公共の利益、価値観、道徳、・・・・・などなどJICAボランティアとしてヨルダンの特別教育センター(障害児の支援施設)で活動して1年半、日本に帰ってきてから3ヶ月。ヨルダンにては、自分たちの信仰の正しさを強く主張し、他の宗教や価値観を否定したり見下したりする(そのように俺には見えた)人々とどのようと付き合っていくか、「多様性を認め合う」をかかげる自分としてどれほどそこで寛容に?なれるのか、どうあるべきか。。。。とか考え過ぎてまた、「障害者...【最近のこと】ヨルダンで一年半、帰国して3ヶ月

  • 【命の重みとか、迷惑とか、の話】

    Tシャツとジーンズで富士山に登ろうとする青年がいると、周りの大人たちは「遭難したらどうするんだ!?」「迷惑だからやめなさい」とかって言う。だけどその様にして、止めることは、その青年にとってまさに迷惑じゃないのかな。命の重み、というのは、同じではない。国や地域によっても違う(自然環境、労働環境などが変われば、失命リスクも変わる)し、個人個人違うはずだ。「死なないように生きる」ことと、「好きなことをやって生きること」その折り合いの付け方は人それぞれ、のはずだけど、日本では、「死なないことを最優先にする」命の重さを全員が強要されてるみたい。命に限らず、行動倫理とか、公共の利益とか、大事なのは間違いないが、なんだろう、「みんな同じ」に振る舞うこと、「他人に迷惑をかけないこと」、そのようなことが異様に大事にされている。そ...【命の重みとか、迷惑とか、の話】

  • 地球外の知的生命体 と 地球上の(知的)生命体

    地球の上に蔑ろにされ続けている「知的な生命体」及びあらゆる生命体動植物医学や生物学の実験でモノのように扱われる。「グルメ」というなの酔狂のために無理やり食料を詰め込まれる「家畜」たち。毒ガス・毒餌で虐殺される昆虫たち。地球上ですでに「知的」生命体にもそうでない生命体にも出会い続けている。そして、無視し続け、虐げ続けている。地球外知的生命体とのコンタクト。でもその前に、地球上の生命体を虐待・虐殺し続けている現状が改善しなければ怖くて、宇宙人も地球にやって来られないよね。地球外の知的生命体と地球上の(知的)生命体

  • 「人生の意味」

    僕は人生に意味はないと思っています。これはネガティブなことではなくて、意味はないけど生きてることは素晴らしいと思っている。何が素晴らしいかというと、生きてる、ことがです。感じること。例えば息を吸ってお腹が膨らむときの感じとか、風が肌を触る感触とか、冷たい水の冷たさとか、あったかいお風呂のあったかさとか、ミントの香りとか、鳥の鳴き声とか。あと色んな感情や心持ち。つまりなんでも良いけど、今感じているものを感じること。「生きがい」とか「夢」とかを追い求めることを勿論否定しないけど、俺にはそれは「人生ゲーム」とかロールプレイングゲームみたいな、ゲームをプレイする楽しさに近く感じちゃう。無理して「夢」を見つけて、その夢のために一生懸命走るのとか、え?ってなっちゃう。だって折角今、目の前にもう、素晴らしい世界が広がってて、...「人生の意味」

  • 新しい見方を見つけるのって驚嘆で快感

    わりと最近まで勘違いしてたことは(もちろん今もたくさん勘違いしてる)、この体の感覚は自分の体そのものだと思ってたこと。右手を握ったこの感触、ここにまさに右手があると思ってたけど、それは右手そのものではなくて、その体験なんだよね。脳で起こってること。時間も空間も自分の体験も全部脳で起こってる体験(体験の外の世界がない、とは言ってない)。それが自分の体感できる全てなんだから、まあそれが世界そのものっていっていいけど。物質的な意味?で実在する世界は人間の言葉や体感では表現できないし。なんで人、というか、「我」とは思わない動物も含めて意識・体験の主の数だけ世界はあるので、それで1次元、てことはさておき。なんで、この肉体なり自分を取り巻く環境なり脳なりを自分で制御し切れてないのだから、それら作り出す体験が世界にどんなフィ...新しい見方を見つけるのって驚嘆で快感

  • 思考のカタログ

    思考・感情(欲求とか悲しみとか)・生活・社会などについて批判したり吟味したりしている、と思っていたら、いつの間にか、その批判そのものが型にはまってたりする。(例えば「二元論」という型を批判しているつもりが「あの人がまた二元論的にモノゴトを解釈している」という、型にはまった批判を自分がしていたりする。そして、この入子構造は無限に続き得ます、論理的には。でも、人間の思考能力やイメージ力はその無限の入子構造は把握できないとは思う。「速度」「加速度(単位時間あたりの速度の増加)」あるいは「加速度の増加度」ぐらいはイメージできても「加速度の増加度の増加度」とかいうと、もうなに言ってるかわかんないよね)面白いし、考え方の引き出しは増える、と思う。でも気をつけないけど、型にはまる。思考のカタログ感性のカタログ生活様式のカタロ...思考のカタログ

  • 「意味の世界を生きている」とは

    コップグラス湯呑みおちょこさかずき・・・これらは全部、何かを飲むときに使う容器を指す日本語です。たくさんの種類があります。でも、世界の言語の中には、飲み物の容器を示す言葉の種類がもっとたくさん10や100もある言語もあるかもしれないし、たった一つの言葉、例えば「飲み飲み」とかで、済ませてしまう言語もあるかもしれない、あるいは、「飲み物の容器」という特定の容器を示す言葉はなくて、液体を入れようが、個体を入れようが、気体を入れようが、容器は全部「容器」という一つの言葉で済ませてしまう言語もあれば「空洞」で済ませたり、あるいは、そんな何かを入れるための道具に対応する言葉がない言語もあるかもしれない。もしかしたら、「空洞のようなものに何かを入れる」、という行為・概念が存在しない言語・文化もあるかもしれない。これらの言語...「意味の世界を生きている」とは

  • コロナの騒ぎ

    自分に直接関わるからなのか、自分の身内に関わるかもしれないからなのか、ニュースが「大変だ!」と言ってるからなのか、なんとなく周りがそういう雰囲気だからなのか、わからないけど、こんなにも人の言葉や振る舞いは変わるものなんだな。変わることはできるんだなー、と、初めて知った。良い変化なのかどうかは、まだ、わからないけど。いわゆる「コロナ」が収束した後に、というか今すぐにでもだけど、自分や目の前の我が子にだけでなく「目に見えるほど自分に関わる」こと以外の問題にも人が時間やエネルギーを注ぐように人が変わらないのなら、人類はもう絶滅する、という、ルールになっているらしい。神様の間では。巨大化しすぎた恐竜が絶滅したように、牙が伸びすぎたサーベルタイガーが絶滅したように、頭がでっかくなりすぎた人類もきっと絶滅するんだ。という未...コロナの騒ぎ

  • 耕すということ

    想像してみてください。あなたは平和で暖かい暮らしをしている。ある日突然、空から、あなたの体の何百倍も何万倍もの大きさの固い大きなスコップが降ってくる。ザックザックと大地を切り裂きひっくり返しあなたの暮らしをめちゃくちゃにする。家も身体もバラバラに引きちぎられる。家族と引き離され、熱い熱い灼熱の太陽に晒されて、住処も身体も焼き尽くされて干からびてしまう。。。。庭を開墾した。元はフキや野ユリが生い茂っていたけど、ジャガイモを育てたいと思い、耕した。そのフキやら野ユリやらの球根や茎を取り払いながら。その罪悪感。見れば、何十、何百の虫たちが土のなかで慌て逃げ惑っている。その罪悪感。すごく後味の悪い、開墾。開墾とは、侵略だ。耕すとはこういうことか。俺の耕しかたが、悪いのか、優しくなかったのか。「自然農法」とか「不耕起」と...耕すということ

  • 森の海、海の森、エネルギーの海の宇宙

    森にずっと座ってると、色んな生き物が関係しあって繋がってるのかなー、ってなんとなく感じる。それぞれが勝手に生きつつも。食って食われて。動物の腸を通過することで発芽生育に適した状態になる種子もあるとかと聞く。色んな鳥虫獣の鳴き声が入り混じる、アリが木の幹を這う、毛虫や蜘蛛が糸でぶら下がっている、ちょっと物音を立ててしまうと巣でくつろいでいるトビがびっくりして飛び立ってしまう、カラスとトビが喧嘩をする、森を縦横無尽に走り回って食べまくっているリス、枯れた木の幹の根本から生えてくる新芽。太陽光をエネルギー源にする者、その植物を食べる者、動物を捕らえて食べる者、動植物の死骸をエネルギー源にしつつ分解して結果的に土に還していく者。それぞれがたぶん好き勝手に本能のままに生きていながらも、繋がって揺らめきつつも安定しているの...森の海、海の森、エネルギーの海の宇宙

  • 耕す私と耕される彼ら

    想像してみてください。あなたは平和で暖かい暮らしをしている。ある日突然、空から、あなたの体の何百倍も何万倍もの大きさの固い大きなスコップが降ってくる。ザックザックと大地を切り裂きひっくり返しあなたの暮らしをめちゃくちゃにする。家も身体もバラバラに引きちぎられる。家族と引き離され、熱い熱い灼熱の太陽に晒されて、住処も身体も焼き尽くされて干からびてしまう。。。。庭を開墾した。元はフキや野ユリが生い茂っていたけど、ジャガイモを育てたいと思い、耕した。そのフキやら野ユリやらの球根や茎を取り払いながら。その罪悪感。見れば、何十、何百の虫たちが土のなかで慌て逃げ惑っている。その罪悪感。すごく後味の悪い、開墾。開墾とは、侵略だ。耕すとはこういうことか。俺の耕しかたが、悪いのか、優しくなかったのか。「自然農法」とか「不耕起」と...耕す私と耕される彼ら

  • 「自分」と「世界」 : 「自分」てそんなに大事?

    自分のことを大事にしすぎると窮屈になるかも「幸せにならなきゃ」「有用にならなきゃ」「安全でいなきゃ」・・・などなど。人類のことを大事にしすぎても同じように窮屈になるかも。「大事にする」ということは、逆に他者も含めて、すべての生き物や地球・宇宙も含めて、全体的に幸せ、みんなが幸せならいいや、って思えたほうが楽かもしれない。無理してるんじゃない、その方が本当に簡単で開放的。自由。「自分が死なないこと」にこだわるよりも、地球の命が豊かに循環して巡り行く姿の壮大さや美しさ奔放さを感じている方が楽しい。その方が「大事にする」をしてるかも。殺虫剤・農薬・ホウ酸団子・・・・・地球は繋がってる一つだと思うけど、土・空気・水・・・・自分が体に入れる水・食べ物・空気はこの地球の生態系からやってくる。そのひと繋がりの一つを自分で汚染...「自分」と「世界」:「自分」てそんなに大事?

  • 「無知の知」

    自分の知識の範囲で・理解の及ぶ範囲で・能力の範囲で物事を考え解釈し判断し、「自分にとっての」正しさと誤りを自分の中に作り出す。(無意識のうちにやってることかも)。それを基準にして他者を評価・排除・攻撃するということは何て恐ろしいことなんだろうと思う。人間がずっとやってきたことだと思うけど。自分が怖い。。。。自分が知っていることは自分が知っていることだけなのに。自分が見ているものは自分が見ているものだけなのに。そして同じ一つの対象に対してでも、知ることも見ることも、あり方は一つではない。じぶんじぶんじぶんじぶん・・・・===============森の中に逃げ込みたい!それは人間関係において努力することからの逃避かもは知れませんが。===============本はいつも借りすぎ、まだ「セミくじらのぬけがら」しか...「無知の知」

  • 「動物」にはして良くて、「人間」にはしちゃだめ?

    すごく単純で簡単なことで戦争や暴力や差別が憎いと思ったら、肉を買ったり、毛皮を買ったり、本皮の三線を買ったりするのをやめればいいんじゃないかと、思ったりもする。それが出来たら、人間同士の暴力だって無くなるかなー。俺は全然出来てないですが。「命に感謝していただく」とは言っても鳥や獣の肉に対して言える人も人間の肉に対してはそんなこと言えないと思うけど。引かれると思うから普段こんなこと言わないけど普段からそういうことを考えている者です、私は。自分もだから、傷つけまくり踏みにじりまくって生きているけど。「肌の色や瞳の色が違っても、障害があっても、みんな同じ人間です」?????姿形は違う、食べるものも生活のスタイルも全然違うけどぼくらみんな同じ「動物」だよね、「いきもの」だよね「動物」にはして良くて、「人間」にはしちゃだめ?

  • 分かり合えなくても共存できる

    平和共存するために必要なことは理解し合うことではなくて、理解し合うことができなくとも、平和共存する、その努力をすることわからないものを憎んだり傷つけたり攻撃したりしないで平和共存する努力をすること分かり合えなくても共存できる

  • 傷つけられた時は

    自分を傷つけられるのは自分だけかもしれないけれどどうかな。わからないな。嫌な目にあった時の対処方法は色々あります。中には自分に対して有害なものもあると思われるけど。・相手を憐むこれはちょっと有害。自分を傷つける者がいったら、人を傷つけるような下らないことにしか喜びを見出すことが出来ない哀れな存在であることを憐みましょう。だけど、自分が物事を極端に解釈することを助長することにもなるので注意。・ただ平坦な心でいる。雨に怒っても仕方ないだろう。強風に怒っても仕方ないだろう。宇宙線に怒っても仕方ないだろう。そういう風に出来ているものは、そういう風にしかならないのだから、反応しない、動揺しない。ただ平坦でいる。「ああこういうことが起こったんだな」ってただ、無感動に観測する。雨は地に落ちるし、月は地球の周りを周る、磁力も電...傷つけられた時は

  • 自分の体験を偏った「意味」「物語」の色眼鏡で解釈してること

    辛いものは辛いとして、「マイノリティ」の辛さを身をもって体験できる貴重な機会であることは確かだから、それは忘れずにいよう。普段自分が知らずに、または知らないふりをして踏みにじっているものがある、ということ。または例えば色眼鏡で自分の体験をフィルターしてみてしまうこと(偏った意味や物語を自分の体験に適用して解釈したり。この場合は「マイノリティーである」という物語。「○○人は嫌い」という物語)。それが日本で一番社会還元できることかも。自分の体験を偏った「意味」「物語」の色眼鏡で解釈してること

  • 22th. Feb. 2020

    どんな時にイライラする俺はイヤホンのコード自分の膝とかテーブルとかカバンとかに引っかかって耳が引っ張られたりする時と、コーヒーなどの汁物をひっくり返してしまったときは、最強に「きぃーっ!!!!!」って「うきゃー!!!」って叫びたいです。叫んでたけど最近隣に人が越してきたので自粛してる。(未熟でごめんなさい)つまり自分の想定してなかったことでつまづいた時とかかな。誰も悪くない。 (むしろ俺が悪い?悪くはないよね)後ろからいきなりクラクション鳴らされたりするのも、ほんと、怖いからびっくりするから、スーパーハンマーでその車を叩き壊したい!!!ってのは少し大袈裟だけど、5秒ぐらい、動きとまるから本当きらい。人の大きな声もやだ。怖いし。人の名前を呼ぶのはいいけどさ、呼びつける、のはどうかなー?って思う。自分が行けよって思...22th.Feb.2020

  • 21th. Feb. 2020

    (自分は「正し目」なことを言いがちな傾向はあると思うので、それは、今苦しんでる人を責めるつもりではない、それでも追い込んでしまうことになるのかもしれない自分にとって苦しいことから抜け出すための良い道筋が他の人にとっても良い道筋とは限らない)今は本当にいい機会なんだと思う。なんで世界でこんなにたくさんの衝突や紛争がなくならないのかいじめや差別がなくならないのか違う世界にやってきて暮らしている今だから、気づくことがある(もちろん嫌な気分になることはあるそれを無理してポジティブな力に変換しようとがんばらなくてもいい)なんで人は、人の意見や価値観は対立するのか「多様性最高!」って日本にいる時思ってたけど、「多様性」や「自由」が美徳じゃない「統一」「唯一の道」そういうのを絶対的に信奉して他人にも広めることが素晴らしいと思...21th.Feb.2020

  • 大人になったからって

    大人になったからってわからなかったことがわかるようになったわけでもなくわかったつもりになってとりあえず進むってことを覚えたぐらいだけど前か後ろか上かしたかもわかんないけどとりあえず動く大人になったからって

  • 4つの偏見(ベーコンの4つのイドラ) 自分の場合

    フランシス=ベーコンの4つのイドラ(偏見)という、とても耳の痛くて有難い話を、自分の具体例で書いてみました! 耳が痛い!=有難い! 種族(自然性質)のイドラ:(人間であることによる)物理的な制約から来る偏見視覚による情報に頼りすぎて、目に見えるもの、もっと言ったら今見えている世界が全てだと思ってしまう。自分が見ていなくて他人が見ている光景を想定できない。自分が持っていて他人が持っていない情報を想定せずに話したり行動したりしてしまう。あと暗黒物質・暗黒エネルギーを想定できてない。 テレパシーが発展して、人間同士で感覚やイメージを共有できるようになったら、この偏見は小さくなるかも!洞窟(個人経験)のイドラ:個人の限られた体験から誤った類推・妄想をしてしまう偏見自分が今日出会った人がたまたま意地悪だったからって、や...4つの偏見(ベーコンの4つのイドラ)自分の場合

  • 判断しないこと・思考を一旦止めてみること

    僕も「科学」を信仰してる様なものけどね自分で確かめたわけでも考え出したわけでもないのにビッグバンとか素粒子理論とか信じてるダークマターとか観測者問題とかに信憑性を感じてる========================なにも確定させずなんの拠り所もなくどんな目的地もなく前も後ろも上も下もなにもない世界をふわふわ生きていけたらそれが自由そんな気がしますがそれは怖いだろうなそんなに強くないな自由じゃなくてもいいんだけど平和ならば幸せならば========================同族嫌悪ということばがあるけれど「僕が僕が!」「なんで僕にくれないの!?」っていう、こんなにも「自分が自分が」って主張する子供のことを疎ましくて憎たらしく思うのは自分の幼稚な部分をそのままそっくり見ているからかなーこんなにもストレート...判断しないこと・思考を一旦止めてみること

  • 言葉の壁、わからないもの・わからないことへの苛立ち

    自分がこんなに怒りっぽくて、気の小さい人間だとは。ヨルダンの障害児施設で活動中。サッカーをしている時のこと、生徒が少し乱暴すぎると感じたので、一旦落ち着かせようとして、手を引いた。ちょっと、激しすぎるとおれは思ったから。そしたら、生徒が怒ってしまった。言葉で言っても伝わらず(言いたいことも十分に表現できてさえいない)生徒が言ってることも完全には理解できず。生徒はすごい怒っていて、それに対して、おれは何を怒っているのかも完全に理解できていないのに、自分が激昂してしまった。日ごろの色んなイライラを全て、その一人の生徒の振る舞いに対して、発散してしまった気もする。道端で投げかけられる言葉や、郵便局で「コロナ」保菌者扱いされたり、同僚にさえ、「あなたは日本人か中国人か?」ってもう、一年以上一緒に働いているのに聞かれたり...言葉の壁、わからないもの・わからないことへの苛立ち

  • 「いまじん 想像する」 言葉と心

    いまじん想像する土の下の世界水、虫、菌、根っこ・・・・・・・根を茎を伝って水!が葉っぱに達する、太陽の光を受ける、そのエネルギー使って光合成!する。今、俺の首元を照らして身も心もちょっと温めてくれてるこの太陽エネルギーを使って、葉緑体先輩は分子の構造大手術!を行なって、有機物を合成してしまう!水と二酸化炭素と光エネルギーから!こういうのを自分で触って体験したわけでもないし、見たわけでも聴いたわけでも無いけれど、言葉や図から僕らは学びました。抽象化された情報を通して。エッセンスを抽出して簡略化して表現する「葉緑体」「光合成」「DNA」「細胞分裂」「窒素同化」「分解」「呼吸」「アポトーシス(細胞の自死)」言葉は抽象化する、記号化する。記号化の力はすごい。複雑怪奇で表現不可能な出来事を簡略化して、そこに含まれる関係や...「いまじん想像する」言葉と心

  • 目は文字を解するためでなく 耳は言葉を解するためでなく

    ‏ブログ用目は、視覚は、文字を解釈するためじゃない耳は、聴覚は、言葉を理解するためじゃない手は、文字を綴ったり楽器を奏でたりするだけではないし、鼻や舌は、料理や紅茶の香りを楽しむだけでもない人の体験や思考を通過した後の二次的、三次的な情報手っ取り早い知識をすぐに求めてしまうけど音楽とか言語とか科学とか心理学とかだけどもっと原始的な体験がある思考が入り込む前の知識が入り込む前の言葉にすると「光」とか「あったかさ」とか「心地良さ」とか「痛み」とか「気持ち悪い」とか・・・・・・なっちゃうけどそれらを言葉や知識のフィルターを通さないで感じたらもっと素敵感覚や体験を、生物学的な意味合いの中や人間的な物語の中で感じなくてもいいんだ世界は言葉になる前の言葉を知る前のもっと「原始的な体験」から始まっている自分の、自分だけのほん...目は文字を解するためでなく耳は言葉を解するためでなく

  • いきものたちの世界と人間たちの世界

    都市で生まれて、都市で育ったけど、例えばこれから進学しようとする時とか、就職しようとする時とか、もっと大きくなった人がその後の生活の道を考えようとした時に、自然とつながって生きるような道を選べるような模索できるような、そういうきっかけになる場所があるのはいいことだと思う。実はいっぱいあるんだろう、世界中に。「パーマカルチャー」とか「村」とか「キブツ」とか。最近ネットのおかげで目に見えるようになったのかな。大昔からある生活の知恵(食べ物を発酵・保存したり、自然の素材から住居や衣服を作ってメンテナンスしたり)を繋いでいったり。協力隊が終わったらそういうことをしたいな、なんとなく。自分は自給自足しつつ(いきなりハードル高笑)そういうのを学んだり体験したりする人たちを受け入れらる場所を作ったり、手伝ったりしたいな。よし...いきものたちの世界と人間たちの世界

  • 海はすごい体液を共有してるみたいだ一つの海の中にみんな溶け合っている体の中と外がつながってる海という環境がそのまま体の中まで細胞の中までつながってる細胞の一つ一つが直接環境につながってるみたい細胞の一つ一つが海に裸で浸って、さらされているみたい陸上の生物だって同じかな水ほど目に見えるものでもないけれど大気を共有している吸う息と吐く息とつながっている食べ物を大地から頂いてそれらは太陽の光や水や何かでできている太陽の光は行き渡る風も行き渡るこの雲はどこから来たのかいまここに降る雨水はどの海から昇ったのかみんなつがなってる命は意外と簡単に終わるエビに喰われたり、イカに喰われたり、シャチに喰われたり、鯨に喰われたり喰って喰われて海にぷかぷかと浮いた白いブヨブヨな巨大な物体に群がる魚たち鳥たちそのブヨブヨは巨大な鯨の亡骸...海

  • 形のないものについて考えるのは楽しいな!

    3文字語幹فعل=ف،ع،لの場合動詞の派生型と分詞・動名詞0فعل،فاعل،مفعول،فعل،فعلة،مفعل،مفعلة،فعالة،فعيل،فعول،1فععل،مفععل،تفعيل\تفعلة،2تفعل،متفععل،تفععل،3فاعل،مفاعل،مفاعلة\فعال4تفاعل،متفاعل،تفاعل،5أفعل،مفعل،إفعال،6انفعل،منفعل،انفعال،7افتعل،مفتعل،افتعال،8افعلل،مفعلل،افعلال9استفعل،مستفعل،استفعالあと、2文字語幹、4文字語幹の言葉もある、ちょっとパターンがかわるDNAみたいだ文字1文字1文字にいみはない3文字セット(2文字セット・4文字セット)で初めて意味を持つ最初は、一つの文章の...形のないものについて考えるのは楽しいな!

  • 言葉と心:表面と内面:表れる言動と心情の対応人それぞれ違う

    人に何か言われた時に凄く、嫌な気分になったり、凄く怒ってしまうことは自分はよくあるんだけど、それは、その言葉を使うときの自分の心境や状況を相手に当てはめて想像しちゃってるからではないかと。自分がいま例えば誰かに「中指を立てる」としたら(そんなことしないけど!)それは相当な状況・心境なわけで、だから自分が「中指を立てられた!」時に相手がそういう心境・状況になってるんじゃないかって、思っちゃう?感じちゃう?けど、相手はもっと軽はずみだったりする。表に現れる言葉や行動・仕草・表情と心の奥で感じている思考や感情は各人の間で一致してない。当たり前だけど。人それぞれ。(こんな易しそうで難しいことをを理解して実践して振る舞えたら「えらい!」大人たちの無益な争いも減るのではないかと)「中指を立てた!」(しないけど!)時の俺の心...言葉と心:表面と内面:表れる言動と心情の対応人それぞれ違う

  • フィルター、色眼鏡、言葉、目に見える世界、秩序

    「かーねるーびーねるばーねるーくーねるーこーねるかーねるー」これは私が子供の時にオリンピックで金メダルを取ったのカールルイスのインタビュー物真似していた時の「言葉」です。============================鍋は鍋(料理の道具)にしか見えないし、靴は靴(履いて歩くもの)にしか見えないし、植木鉢は植木鉢にしか見えないし、じゃがいもをみたらビタミンCがどうとか芽に毒があるとかちゃんと茹でないと固くて気持ち悪いとか、そんなことしか思い浮かばない。何も知らなかった頃には戻れない。自分の中に知識と情報がたくさんたまって、秩序やシステムや論理や法則は全部、外の世界じゃなくて、自分の中に構築されていく。構築されればされるほど、見える世界はどんどん窮屈で、お決まりで、当たり前で、全てが「なにかの目的のための決...フィルター、色眼鏡、言葉、目に見える世界、秩序

  • 表現への情熱 ー 文字と言葉

    文字の種類の多さで情報量をまかなうか単語に使用する文字数(単語の長さ)で情報量をまかなうか紛らわしい文字がたくさんあるけど、文字の数が多いほど表現できる情報量も増える豊かで繊細な表現が可能になる。そんなに紛らわしくて、ほとんど同じなんじゃないかってぐらいに似てる文字を駆使してまでも人類は、色んなことを伝え合いたかったのかな!アルファベットが10文字だとして、3文字の単語の場合、1文字増えただけで、331個多くの単語を表現できる10x10x10=1,000個11x11x11=1,331個5文字の単語の場合は、61,051個も増える!10x10x10x10x10=100,00011x11x11x11x11=161,051単純計算だけど。実際に発音の都合で使われない文字の並びもたくさんあるから。日本語は50音というけ...表現への情熱ー文字と言葉

  • 表現への情熱 ー 文字と言葉

    文字の種類の多さで情報量をまかなうか単語に使用する文字数(単語の長さ)で情報量をまかなうか紛らわしい文字がたくさんあるけど、文字の数が多いほど表現できる情報量も増える豊かで繊細な表現が可能になる。そんなに紛らわしくて、ほとんど同じなんじゃないかってぐらいに似てる文字を駆使してまでも人類は、色んなことを伝え合いたかったのかな!アルファベットが10文字だとして、3文字の単語の場合、1文字増えただけで、331個多くの単語を表現できる10x10x10=1,000個11x11x11=1,331個5文字の単語の場合は、61,051個も増える!10x10x10x10x10=100,00011x11x11x11x11=161,051単純計算だけど。実際に発音の都合で使われない文字の並びもたくさんあるから。日本語は50音というけ...表現への情熱ー文字と言葉

  • 【選挙について 投票率について 政治家たちの自分勝手な解釈について】

    聞こえないふりしないで欲しいけど。選挙を自分たちの行為の正当化に利用しないで欲しいけど。自民党二階幹事長「日常の政治活動が理解され、安心・安定の政治を自民党に託すということだと思うので、その期待を裏切ることのないようにしっかりやっていきたい」「思うので」っ何だろうすか?「自民党に託すということだと思うので」って何だろう?何で支持されていることを確信もできないくせに、自分たちのやり方で推し進めるんだろう?本当は、理解も支持もされてないって、わかってるんじゃないだろうか?後で、「あーごめんごめん、勘違いだったよ。別にあなたちは自民党に託した訳じゃなかったんだね」、とかって言い訳でもするつもりかな?でもごめんなさい。投票してないです。海外から投票するための投票するための手続きの仕方がわからなかったからです在外選挙のた...【選挙について投票率について政治家たちの自分勝手な解釈について】

  • お母さんのこと おじいさんのこと おばあちゃんのこと ①

    僕はお自分の祖父のことを「おじいさん」と呼んでいた。うちの家族はみんなそうだ。「なんで『おじいちゃん』て呼ばないんだ。自分のおじいちゃんなのに?」って尋ねる友達もいた。おじいさんが死んだ時に、母からおじいさんはお母さんが生まれたばっかりの赤ちゃんの時に祖母が再婚した相手だと、教えてもらった。それは初耳だった。よく似ていると思っていたんだよ。僕はおじいさんによく似ていると思っていたんだよ。頑固なところも、けちなところも、まじめなところも、几帳面なところも、見た目もなんとなくとても、とてもよく似ていると思っていたんだけど。でも、「血のつながり」が何だというのか。僕はおじいさんにとてもよく似ている。だけどだけど、「血のつながり」が無い人だと知っていたら、もっと優しくしたのに、と、思うのは、言い訳だろうね。でも、へんな...お母さんのことおじいさんのことおばあちゃんのこと①

  • 【小説の翻訳】『ハイファに戻って』ガッサーン・カナファーニー 1/10ぐらい

    後ほど、また、整理して修正しようと思います———————視線の先に武装した兵士達が立っている遠くから爆発音が聞こえる銃声が続くハンドルが手の中で震える通りを渡る少年を見かけた時に恐ろしい過去が声や物音と共に蘇る20年前に起こったことが今、初めて、詳細に思い出される今また、その時を生き直しているかのように1948年4月21日水曜日の朝ハイファでは特別な事件はなくしかし、神秘的な緊張に支配されていたAheadhiscarstandingarmedsoldiersComessoundoftheexplosionfromfarawayAftercomesthegunshotsAndherecomesthepastineverydetailForthefirsttimeinthis20yearsAsifheislivin...【小説の翻訳】『ハイファに戻って』ガッサーン・カナファーニー1/10ぐらい

  • 【アラビア語・・・とアラブとの出会い】

    【アラビア語・・・とアラブとの出会い】アラブに興味を持つようになったのは、誰かの旅行記で「イエメンでめっちゃ親切にさ接待された」とか(なんだこの俗な理由笑)、2001年に911があってなんとなくアラブの人たちの側に立ってみたいというよくわかんない考えがあったり、オバマさんのカイロのスピーチの「あっさらーむあれいこむ」を聞いたりして、ちょっとずつです(オバマさんのスピーチを読んだ時は興奮したものです。「あなた方に平安を」?なんじゃこの素敵な挨拶は?アメリカの大統領がアフリカ系だし、そんでアラビア語の挨拶。。。。色々希望をかんじました^^)。中東今回が初めてですが、7年ぐらい前にフランスのアラブ研究所(美術館?)でシリア人の職員女性と交わしたのが僕の最初の「あっさらーむあれいこむ(あなたに平安を)」でした。とくに、...【アラビア語・・・とアラブとの出会い】

  • 【老後のための2000万円について思ったこと 1】

    さておき!今日でも明日でも1年後でもなく、「老後」というもののために2000万円を貯めることを現実的に考えうる人々が同じ地球上に存在する事を、どんな風に思っているんだろうなー?ちょっと意味わかんないんじゃないかな。リンゴ15万kg買えるもんな。いま必要な人のために使いなさい、って言われるかな。いま必要な人のために使いなさい、って言われるかな。お金がないと生きていけないのは問題だよね。リンゴ育てたりジャガイモ育てたりしていたら生きていけるかもしれないのに、街はコンクリート舗装済。学校ではいっぱい勉強したよ、社会の中で生きていく知識や技術(それでも机上メイン室内メイン)。おかげで市場に依存、社会のシステムやサービスに依存、職業細分化しまくって、特殊能力磨きまくって。でも生きていくために皆が知ってても良いような、食べ...【老後のための2000万円について思ったこと1】

  • 【ぼくの好きな先生 英語 T先生(女):高校】

    【ぼくの好きな先生高校:英語T先生(女)】この先生に似合うBGMはBeeGeesの「StayingAlive」一択ですいや、そんな「いぇーい踊るよー!」的な感じの女性でもないのですが、背が高くて、髪が長くて(ちょっと松田聖子風で笑笑)、スマートでパンタローンが似合いそうな素敵な先生なのです。美人で、それも、「カッコいい」感じの美人なのです。しかし先生はちょっと「残念」な女性なのでした。僕は「残念」だとは思ってなかったけど、同級生いわく「服がダサい(服がふるい(流行にオンじゃない))」「ベルトが変」「ベルトが変」なのでした。たしかに、いつも異様にバックルの大きな、言ってしまえば、仮面ライダーの変身ベルトみたいなのをして、しかも、シャツは絶対に、絶対に、絶対に「イン」しているのです。スカートにだろうと、パンタロンに...【ぼくの好きな先生英語T先生(女):高校】

  • 【僕の好きな先生 高校:国語 A先生(男)】

    【僕の好きな先生高校:国語A先生(男)】最近RCサクセションを聴いているので、なんとなく。授業の冒頭で毎回「心に染みるいい話」みたいなタイトルのエピソードを朗読する。いま思い出せるのは、ひたすら石を積む少年(青年?)の話だけだ。海辺でひたすら石を積み続ける。それを著者がどう感じたのか。切ないのかわびしいのか優しい気持ちになったとか尊い気持ちになったとかそこまで覚えてない。著者も何を感じているか言葉にできなかったかもしれない。著者は確か青年の母だった気がする。僕はでも、そんな、静かでゆっくりした穏やかな時間が流れていてもいいんじゃないかと、勝手に思った。その青年の心の中が本当に穏やかだったかもわからない。その青年は他のことは何もしないで、ただひたすら海辺で石を積んでいたのだ。この話をよく覚えているのは、会社を辞め...【僕の好きな先生高校:国語A先生(男)】

  • 【命は屁理屈か 自然は屁理屈か 生きてることは屁理屈か】

    ちょっとずつでいいから、人間社会のシステムじゃなくて、自然のサイクルの中で生きていくようにして変わって生きたい。生きていくのに必要なのはお金のための仕事じゃなくてきれいな水・空気・食べ物を維持したり育てたりするための仕事だって実感するように。人間はお金からは有機エネルギー固定できない、だけど人間社会にはお金を有機エネルギーやその他の色んなもの娯楽といわれたりトラッシュといわれたりジャンクと言われたり休暇と言われたりそしてもちろん、水や食べものや静かな自然環境と取り替えるシステムがある。あるけど、直接自然とやり取りして働いたり遊んだり生きることに対してはいつのまにか「難しい」とか「汚い」とか「危ない」とか感じるようになった。どうしていいかわかんなくなった。怖いものは怖いけれど。鳥だって魚だって、色んなものを食べた...【命は屁理屈か自然は屁理屈か生きてることは屁理屈か】

  • 【ヨルダン 250 / 730 だいたい】きょうのできごと

    3000日ぶりに泳いだ。今日はクラゲ天国だった。クラゲプールを泳いでるみたいだった。綺麗だけど、ちょっと不安。ぷよぷよ顔にあたるとちょっと怖い。稲村ジェーン並みの荒波でちょっと疲れました。30日間エセ断食してたせいか、ちょっと体力落ちたかも。休暇でビーチで1週間キャンプをするという兄ちゃんたちに混ぜてもらって、いっしょに朝ごはん。寧ろテント設営のお手伝い。朝ごはんは「これはレースだからな」っつって、皆は5分ぐらいで食べてた。ヨルダンの南部方言を教えてもらう。「私について考えて」が「私の方を見て」という意味になるらしい。わからんでもない。ポエジーを感じるが。うすうす感づいてはいたが、おいらはアラビア語方言の一つであるヨルダン方言の標準訛りのテキストで勉強してるので、なんか、この街の言葉が、よくわからない。今までい...【ヨルダン250/730だいたい】きょうのできごと

  • 【アラビア語 :特別な表現】「開けゴマ ・ 閉じろゴマ」 إفتح يا سمسم \ سكر يا سمسم

    【アラビア語:特別な表現】「開けゴマ・閉じろゴマ」إفتحياسمسم\سكرياسمسم開けゴマ(やーやーゴマよ扉を開きなさい):「いふたふやーせむせむ」閉じろゴマ(やーやーゴマよ扉を閉じなさい):「さっけるやーせむせむ」「せむせむ(すぃむすぃむ)」がゴマです。アラビアンナイトこと千夜一夜物語(あるふらいらうらいらالفليلةوليلة)の「アリババと40人の盗賊」からですね。道を歩いていると「あーりーばーばー」と子供から声をかけられることが稀にありますが、これはあまり良い意味ではないようです。「泥棒」の意で使われているようです。「ある国が土地を盗んだ泥棒(あーりーばーばー)だとか」逆に、「流れ込んでくる難民たちに国内お金どんどん使われている」と嘆く人もいる。そんな風に大人は言うことがあります。「あーりーば...【アラビア語:特別な表現】「開けゴマ・閉じろゴマ」إفتحياسمسم\سكرياسمسم

  • 【アラビア語 :特別な日の挨拶】‎كل عام و انت بخير 毎年毎あなた方に年良いことがありますように

    【アラビア語:特別な日の挨拶】‎كلعاموانتبخيرMayyougoodnessbewithyoueveryyear.くっるあーむあんたびはいる(男の人に)くっるあーむあんてぃびはいる(女の人に)くっるあーむあんとぅむびはいる(あなたたちに)‏「毎年毎年あなたによいことがありますように」ラマダーン明けや誕生日などの特別な日の挨拶です。日本では「今年も良いことがありますように」「良い年でありますように」とかって言いますが、アラビア語では「毎年よいことがありますように」とお願いします。そりゃーどうせなら、今年だけじゃなくて毎年の方がいい?ちょっと欲張りかな?欲張りというより、振る舞いというか、中途半端じゃない、思いっきりの良い振る舞い的なものを感じる。食べ残しをいっぱい捨てるのはよくないけど。ちなみにアラビア...【アラビア語:特別な日の挨拶】‎كلعاموانتبخير毎年毎あなた方に年良いことがありますように

  • 生きていることのうた

    今日も太陽は山の向こうに沈んでいった。物の大きさはそれは比較的なものだから塩粒一つの中に宇宙があっても不思議じゃないいや不思議ではあるけれども僕らは太陽エネルギーを水や酸素や二酸化炭素の間に結合したり分解したりして生きているけれども、溜め込んだり、引き出したりできればなんでもいいのだ。エネルギーの不均一が違いを生んでいる違いというのが不自然さであり多様性というのが不安定さでありそれが生きているということだ生きていることのうた

  • 【アラビア語 食事:ポリシーの表明】

    【アラビア語食事:ポリシーの表明】あなーなばーてぃ:「私はベジタリアンです」あなーあかるらふーむ:「私は肉を食べます」あなー=わたしベジタリアン=女性:なばーてぃぇ男性:なばーてぃ【ベジタリアンの種別】ناباتيخاص(vegan)‏「なばーてぃはーっす」直訳:特別なベジタリアン。動物性蛋白質はいっさいとらない。ビーガン————————-ناباتيالألبانوالبيض(LactoOvoVegitarian)‏「なばーてぃぃるあるばーんうぃるべいどぅ」‏乳製品や卵は食べるけど、肉は食べない。動物の肉も魚の肉も、虫の肉も。‏ラクトオーボベジタリアン————————-نباتياللاكتوز(lactovegitarian)「なばーてぃっらーくとぅーず」‏乳製品以外の動物性たんぱく質はとらない。卵も食べな...【アラビア語食事:ポリシーの表明】

  • 【アラビア語 ちょっと面白い表現】

    「みーあびるみーあ」ميةبالمية(100点満点で言うと100点だね!→最高!)A「このバナナ美味しいの?」B「美味しいよ!みーあびるみーあだ!」C「このズボンは丈夫かな?」D「もちろん!みーあびるみーあ!」E「この絵の具は上等かい?」F「当たり前だ。みーあびるみーあ!」お店で、商品を勧められる時などによく使われます。——————————-——————————-「まーしー」ماشي(OK)「まーしー」は文字通り訳すと(歩いている)となります^^A「ちょっとこれやってくんない?」B「まーしー」A「わかったの?」B「まーしー」A「本当に大丈夫?」B「まーしー」相手の表情や「まーしー」のニュアンスにも注意して相手の気持ちを汲み取りましょう。本当に「まーしー」かどうかも。——————————-——————————-...【アラビア語ちょっと面白い表現】

  • 【アラビア語 フレーズ】

    あるはむどぅりっらーالحمدلله「賛美は神へ」「神様のおかげです」——————————-——————————-A「調子はどうだい?」B「最高だよ、あるはむどぅりっらー」C「いまいちだけどあるはむどぅりっらー」何はともあれ、神様のおかげ。生きてるしね!!——————————-——————————-A「くちゅん!」(くしゃみをした)B「あるはむどぅりっらー」(神様のおかげだね→くしゃみはしたけどまあ生きてるし?)ムハンマド言行録(ハディース)にこう言いなさいと書かれているそうです。神様はくしゃみが好きだとか?——————————-——————————-さあご飯を食べるよー「びすみっらー」(神の名とともに→いただきます)もぐもぐ・・・もぐもぐ・・・「やーばいえーやーばいえー」(やばいねこれ→最高だなー美味しいなー...【アラビア語フレーズ】

  • 【アラビア語】びすみっらー بسم الله

    【アラビア語】びすみっらーبسمالله「神の名のもとに(神の名と共に)」なにかを始める時に言う。ご飯を食べる前とか。スピーチの始めとか。「びすみっらーひっらふまーにっらひーむ」慈悲あまねく慈悲深き神の名のもと(共)に「慈悲あまねく慈悲深き」ってにほんごわからんけど。訓練所のテキストまる写しだけど。بسماللهالرحمالرحيم【アラビア語】びすみっらーبسمالله

  • 【アラビア語】まーしゃああっらー ما شاء الله

    【アラビア語】まーしゃああっらーماشاءالله「神が望んだことだ」「何てことを神は望んだのか」「モロヘイヤを漬けたらいままで知らなかった香りを醸し出しているよ、まーしゃああっらー!」美しいものや素晴らしいもの、衝撃的な出来事を目の当たりにしたときに、思わず口にする言葉。車のステッカーとか、ビルの玄関頭上とかによく書いてある。旅行者だと思ってた日本人の貴方ががいきなり流暢なアラビア語を喋り出したら、「まーしゃああっらー!!」と喜んでくれるでしょう。!ماشاءاللهWhattheGodwished.Oh,Whatawonderfulworld!Oh,Whatawonderfulmeeting!【アラビア語】まーしゃああっらーماشاءالله

  • 【アラビア語】 いんしゃあっらー إن شاء الله

    【アラビア語】いんしゃあっらーإنشاءاللهIfthegodwishes「じゃあまた明日」「うんまた明日いんしゃーあっらー(神様が望むならば)」「3時までにお願いね」「おっけー、おっけーいんしゃあっらー」の様に使います。そんなことは私のような者には断言できません。全ては神様の望む通りに「なる」のですから。そのような謙虚で慎ましい姿勢で口にする言葉です。日本人もちょっと見習ったらいいと思う。電車の時刻表にも学校の時間割にも病院の診療時間にも必ず「いんしゃあっらー」の一言を添えましょう。このオレンジジュースはきっといい具合に出来上がるでしょう。いんしゃあっらー【アラビア語】いんしゃあっらーإنشاءالله

  • 【アラビア語】السلام عليكم あっさらーむ あれいこむ

    【アラビア語】السلامعليكمあっさらーむあれいこむ「あなた方に平安ありますように」いつでも使える一番大切な挨拶。出会った時も、別れる時も「あっさらーむあれいこむ」。あなたのもとに平安がありますように、と、出会うたびに別れるたびに、1日に何度も何度も願う素敵な挨拶です。オバマ大統領のカイロ演説冒頭の挨拶でも有名。いつも「あなた方に平安あれ」と複数形でいうのは、人間の両肩に乗ってる天使さんもいれて3人だからだそうです。善行と悪行を記録している天使さんです(*)。「あっさらーむあれいこむうらふまとぅっらー」(あなた方に平安と神の慈悲がありますように)「あっさらーむあれいこむうらふまとぅっらーうばらかーとふ」(あなた方に平安と神の慈悲と祝福がありますように)みたいに長めで言われることもあります(空港とか、初めて...【アラビア語】السلامعليكمあっさらーむあれいこむ

  • 【活動報告 240日目】ヨルダン 特別支援センター

    1活動計画配属先の施設では、特別支援教育担当の教師が生徒に対して、認知、識字、書字、算数、運動、体操、芸能(演劇や踊りなど)の指導をしている。年長クラスでは、職業訓練として、簡単な作業(清掃や園芸)の指導も行なっている。ボランティアは教育よりは、日々の生活を楽しんで過ごすことに目標をおいて活動する。現場では教師が生徒を厳しく管理する姿が多いので、自分が生徒と楽しく活動をする中で、教師陣に対してもゆとりのある指導姿勢の良さが伝われば良いと思う。生徒に対しては甘やかしすぎず適度な緊張感を持って接することを心がける。楽しい活動の中で、運動や知能発達も促されればなお良いと思う。(詳細な活動計画については活動計画表を参照のこと)2活動計画策定に向けた配属先との意見交換活動内容についてはCPであるアクティビティ総括の男性ス...【活動報告240日目】ヨルダン特別支援センター

  • 物語を書きたいな ストーリーじゃなくて世界をかきたい

    ■脚色しない、装飾しない、ありのままに、かっこつけない■タイトル(仮)世界の物語■登場人物エネルギー世界宇宙海悠介魚鳥獣花苔粘菌石土水火風(空気)星いろいろな力■書きたいこと実在(言葉にできない世界、人間や動物に体験できない世界実存(感覚・体験・時空・言葉・記号で区切られた世界、物語化された科学、■あらすじストーリー展開はない。世界観だけがある。森羅万象・その時々に起こる事象・体験・感覚を描写する。■半睡半醒寝るのが大好きほんとに寝るんじゃなくて半分起きて意識がぼんやりしてる時。自動車の走る音、扇風機の音、ベートーベンの交響曲・・・全部音楽のように聞こえて心地よかった。それは高校生ぐらいまで。最近そういうことはほとんどない。リラックスできてないからかも。心も体もいつも緊張している。いつも何か考えちゃってるから、...物語を書きたいなストーリーじゃなくて世界をかきたい

  • 【知らないことは罪 知ろうとしないことは罪】

    「知らないことが罪悪である、という感覚が日本人は薄い」って、この前どっかで読んだ。その通りだと思う。電気がどんな風に作られてるのか、チョコレートがどんな風に作られてるのか、洋服屋おもちゃをどこで誰がどんな風に作っているのか、ゴミ回収車はどこへ向かってそれをどうしちゃうのか。日本は本当に平和なのか。戦略とか本当にどうでもいいから、原発も基地も本当につくりたいなら全部東京のど真ん中に作ったらいいのにと思ったら或いはは全部いらないと思ったら、そのために自分は何をしたらいいのか。2年間の目標1:テレビ画面の中の世界じゃなくて、この山の向こうや、あの海の向こうや、この街でも、日本でも、実際に暮らしている人たちのことなんだと、実感できるようで、いること。【知らないことは罪知ろうとしないことは罪】

  • 日本人がヨルダン行きの飛行機チケットを買うのと、ヨルダン人が日本行きの飛行機チケットを買うのと、の違い

    日本人がヨルダン行きの航空券を買うのと、ヨルダン人が日本行きの航空券を買うのと、だいぶ違う。というか、めっちゃ違う。10倍ぐらい感覚違うかも。そしたら、正直、俺だったら「どろぼう!」とか、言いたくなることもあるとは、思う。言いがかりだとしても。しかも、そんで、どんだけ、1ドルとか50セントとかでごちゃごちゃ言ってるか。「日本人は頑張って働いてる」だけで、この貨幣価値の差や経済の格差が生まれるのかどうか、僕はまだよくわかんないけど、「日本人は頑張って働いてる」だけではないような気はしてる。日本人がヨルダン行きの飛行機チケットを買うのと、ヨルダン人が日本行きの飛行機チケットを買うのと、の違い

  • 【ヨルダン日記】素潜り@紅海 6日目

    2019/1/12今日も海に行ってきました。素潜り(スキンダイビング)をしています。しかし実質は、耳抜きが下手でほとんど潜らないので、シュノーケルを使わないシュノーケリングです。毎週一回だけ泳ぐので、毎回寒さが増して行くようです。水は本当に冷たいし、あがったときには、本当に寒い。寒さや冷たさは恐怖を高めるようです。あと、波が強いのも不安を高める。岸に戻れなくなるのがこわいのかも。海は、怖いよ。結構。まあでも、毎週毎週魚に会いに行く。サンゴやイソギンチャクや海ハリネズミ(ガンガゼ)やフグや海の鶏(ミノカサゴ類)に会いに行く。海の下に広がってる世界。見えないけれど、そこで生きているものたちの世界。仕事をしている間も、楽器を弾いている間も、ご飯を作って食べたり、だらだらしたり、眠ったりしている間も。ただ、生きているも...【ヨルダン日記】素潜り@紅海6日目

  • 【活動記録:アカバ特別支援教育センター】

    【課題】猫のピートの「♪白いくつかなり最高」のところに、いい感じにアラビア語とメロディをはめたい1・3・庭木の整備(根っこのまわりにはじゃら(石)をみんなで並べる)・座って体操・ストレッチ1・2竹内くん訪問子供とサッカーをしてくれた「チーム」とか「パス」とかを理解するのはなかなか難しい。とりあえず、「思いっきり蹴ってボールが勢いよく飛ばしたら気持ちいかっこいい」そんな感じにみえる。【りとみっく幼児クラス】・手拍子・発生「あーーーーーーーーー」・音楽と一緒に歩く・「猫のピート(手作り(ぱくり))」・音楽と一緒に踊る(なんとなく)12・31・輪になってボールを隣のひとにパスして回す・お絵かき(描いてまねしてもらう・描いてぬってもらう)12/30リトミック・立つ・すわる(高音・低音の聞き分け)・リズムの練習(演奏に合...【活動記録:アカバ特別支援教育センター】

  • 【振り返り】2018 & 2017

    2018年・ヴィパッサナー冥想センターで10間コースを修了した・一年ぶりに職場(障害児施設)復帰(苦手な職場だけど、敢えて復帰してみました)・協力隊の面接試験を受けて合格した・特別支援学校で2週間研修した・JICAの訓練所で2ヶ月頑張った。アラビア語とか苦手なことに挑戦した・人前に立って話をすること!・自分から何かを始めること!・はじめて中東・ヨルダンに来た・SOSこどもの村初めて行ってみた(ヨルダンで)・あっさらーむあれいくむ!!!2017年やりたくてできたこと沖縄に長期滞在できた(4ヶ月ぐらい)・保育園ではたらく・西表島でキャンプ&素潜り・路上ライブ(ピアニカ@那覇の国際通り)・知らない人とセッションしまくる、ゲストハウスでブルガリアで2ヶ月:・山でキャンプしたり、雪山登山したり・修道院で数日間滞在してひた...【振り返り】2018&2017

  • 【ヨルダン日記】アカバ特別支援教育総合センター

    とりあえず不安はいっぱいだけどやってみればなんとかなることもあれば、どうにもならずに、微妙な空気になるだけのこともある。が、とりあえず、やりながら考えよう。12/17年長クラス猫のピート朗読、その後、生徒に前に出て1ページずつ質問に答えてもらう(先生がまた、よく汲み取ってわかりやすく説明してくれました。俺がアラビア語を勉強しに来てるみたい笑)・今、靴は何色になったか。・ピートは今どこにいるか。・ピートは泣いているか・歌っているか。・ピートはハッピーか・悲しいか。学習要素・名前(いろ・もの・自然・動物)・感情(悲しい・嬉しい)・動詞(歌う・歩く・泣く)・人生いろんなことがおこる12/16年長クラス:リトミック・ラジオ体操・椅子取りゲーム・音の聴き分けと反応(立つ・座る)・エビカニクス・ストレッチ(BGM:BOBM...【ヨルダン日記】アカバ特別支援教育総合センター

  • 【アンマーのこと】

    今日はアンマーのことを書こうと思います。アンマーとは沖縄の方言で「お母さん」の意味ですが、僕は、横須賀出身なので、普通に母のことは「お母さん」と呼んでいます。が恥ずかしいので、ここでは、「母」と書きます。母はやはり、ヨルダンには行ってほしくないようです。よくわかんないけど、なんとなく物騒だもんね。イスラエル・レバノン・シリア・イラク・サウジアラビア・エジプトという周りの国々。ヨルダンだけじゃなくて、山に行くときも、海に行くときも、コソボでも、ブルガリアでも、フランスでも、カンボジアでも、自転車で長野や新潟に行くときも、沖縄の島に行くときもどこでも母は心配するのです。もう37歳だけど。実際、自転車で転んで救急車で運ばれたり(雪道)、自転車で転んで救急車で運ばれたり(坂道)、スケートで転んで救急車で運ばれたり、家の...【アンマーのこと】

  • 【ヨルダン日記】ごちゃごちゃ考えていること

    人間がタチが悪いのは、暴力を「正義」とか「防衛」とか、なんか理屈をつけて正当化することだ。ライオンや熊は殺して食べるよでも、言い訳もしないし正当化もしないし「ただ」、殺して食べるだけで、それは善でも悪でもない。人間がタチが悪いのは、物事を「善悪」で評価して、「いいこと」「わるいこと」の線を引くことだ!!12/10多様性を認め合う。違いを認め合う。「多様性を認めずに、世界の全てに統一した正義や理論を適用」しようとする相手をも、多様性として認めることができたらすごいけど。12/8理屈は全て屁理屈真実というのは、この痛みとか熱さとか悲しさとかいま、自分が感じているこの感覚や感情や思いのこと【ヨルダン日記】ごちゃごちゃ考えていること

  • 【ヨルダン日記】 ものを大事に使おう

    物を大事に使おう。最近の製品はすぐに壊れる?僕たちが、もっと大事に、壊れないように大事に使えばいいだけだ。乱暴に扱っても壊れないからって、じょうぶにできているからって、僕らは乱暴になっていたんだ。ゆっくり、落ち着いて、優しく、大事に使えば壊れないよ。僕らの方こそ物を優しく扱うことを学ぶべきでよ!【ヨルダン日記】ものを大事に使おう

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yusukeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yusukeさん
ブログタイトル
"bokuttenani - ぼくってなに"
フォロー
"bokuttenani - ぼくってなに"

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用