chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 感染経路

    ナデシコか?名前知らずあくまでも日本でのことだけれど、新型コロナウイルスによる感染の勢いが弱まったと言えるだろう。感染者、死者ともに減少傾向にある。しかし、医療専門家たちは口を揃えて第二波、第三波がくる可能性が高いと言っている。そこで私達はそれに備えなければならない。イギリスでタクシードライバがコロナ感染者から唾を顔面に吐きかけられ一週間後に発症して死亡したという事件があった(3月ロイター)。(ちなみに、ロンドンではそれを真似た事件が週に200件ほどあったそうだ)顔面に食らうとウイルスの入り口である眼、鼻、口すべてが汚染される。とても難しいことだけれど、直ちに勢いのある水で洗い流さないと防御できない。しかし、日本ではそのようなことは考えにくいから安心してよいだろう。さて、本論だけれど、これまでの経験から今回のウ...感染経路

  • 新型コロナ終息か

    名前知らずほったらかしガーデンで名前知らず同じく今回の新型コロナによる緊急事態宣言がおそらく残った都県についても今日25日に解除されるものと予想される。毎朝大音響で流されていた市役所からの「不要不急の外出は避けてください」との放送もひとまず止まるだろう。今日現在のコロナとインフルエンザとの比較のために厚生労働省発のデータを調べてみたら次のようなことが分かった。新型コロナ感染者数死亡者数と死亡率16,375人820人(今日+13人)(今日+12人)インフルエンザ患者数死亡者数144,000人3,500人死亡率で見てみると、コロナの方は5%でインフルでは2.4%。この差は、おそらくワクチンがあるかないかの違いだろうと見るべきでしょう。ドクターイシグロによれば、新型コロナも風邪の一種なんだから昔のじいちゃんばあちゃん...新型コロナ終息か

  • ブログ友逝く

    木陰携帯撮影惹かれるもののブログ名で約16年間続けてこられた(紅)さんがここ10日間のどこかで死去されていたことが分かった。それはコメント欄での書き込みが5月10日で絶筆となっていることから知れた。その後の書き込みがこぞってお悔やみの言葉で埋まっている。2011年3月にご主人を亡くしその後千葉のシニアーリゾートで暮らしておられた。ご夫婦ともに鳥撮りが大のご趣味で長く続けられたと承知したいる。芸術関連の先生だったらしく、ブログ上に多くの弟子たちが登場していた。つまり話題となっていたのだ。女性だからお歳はわかりませんが、私とほぼ同じ年頃ではないかと推察している。長く患われ苦しんでおられた。思い出しては励ましの言葉をおくったものだった。心からお悔やみの言葉と、感謝の言葉をおおくりいたします。ブログ友逝く

  • ○6歳誕生日(○の中の数字はご存知ですよね)

    携帯撮影自宅二ヶ月余に及ぶ入院生活で弱りきったフェイスはさすがに隠したかった。ご勘弁。ケーキなくオコワもなく、コーヒーいっぱいで青空を見ながら越し方を振り返って1時間。少年期は食糧難で苦しみ,青年期は異性と勉学で悩み,壮年期はがむしゃらに働き、老年期だけ趣味の鳥撮りに没頭して充実した歳月を送った。いま、老いて有り余るほどの時間があるのだけれど、それが日々脱兎のごとく走り去る。振り返れば、長いようで短い人生だったと感じる。不確かな明日と言う日も雑用で埋まっている。この歳になってもまだ周囲はざわつき引っ張り回す。それは見捨てられていない証拠だから、喜ばしいことだと感謝すべきか。○6歳誕生日(○の中の数字はご存知ですよね)

  • 長女の贈り物

    退院後一ヶ月と2週間過ぎた。それでも、まだ回復しないのが筋力だ。関節が痛くて正座ができない。一旦、床や畳の上に座ってしまうとその位置から立ち上がるのが一苦労。まずは赤ちゃんのハイハイ状態に体位をもってゆき、その状態から腹筋と脚力を使って立ち上がる。厄介だ。主治医から歩くのが一番良いと言われていることを知ってか知らずか、長女が写真にある室内歩行器を買ってくれた。色々なメニューがあって、安全装置も付いているし、歩行距離はもとより、アップダウンのメニューもある。速度変化はもちろんのこと歩行時間、心拍数、消費カロリーまでわかる。これから雨の日や猛暑の日がやってくる。どうしても運動不足となりがちだ。そんな時、冷房を入れてスマホで音楽を楽しみながら歩くことができる。筋力も補強されて、立ち座りが容易くなることだろう。長女の贈り物

  • 新型コロナウイルス

    携帯撮影インフルエンザによる年間死者数は平均1万人と言われている。もちろんこの数値はインフルエンザより肺炎に移行しての死者数をも含めてのことだ。ところが例年のことでありながらそれほど大きな話題とはならない。おそらく、インフルエンザワクチンがすでにあるからかもしれない。つまりワクチンがあるから安全だと考えているものと思われるが、例年罹患する人が1000万人もいるとのことだから、恐るべきウイルスと言うべきでしょう。死亡率は0.1%で人口比は0.008%。かたや、新型コロナウイルスによる発症者数は5月9日時点で15,381人で死者数は557人だ。そのパーセンテージは3.6%で、人口比は0.00046%。つまり罹患すると死亡率は高いが人口比では圧倒的に少ない数値だ。にもかからわず国も地方自治体もお重大視している。その理...新型コロナウイルス

  • 退院後の検査第一回

    撮影携帯2日前の5月1日に退院後第一回の総合検査があった。問診から始まって血液検査2回、レントゲンにCTと続いた。朝食抜きだし、正午が回って午後2時となってきた。受診番号の1048が点灯するまでじっと待つのだ。主治医は当然検査結果がすべて出ないと面談は出来ないし、やむを得ないことだと知ってはいたが、その間水ばかり飲んで凌ぐしか手はなかった。この日の問題は、私の両足にむくみが出てきたことだった。退院後一週間ほど経てから両足に軽いむくみが始まり、その症状が徐々に進んだのだった。心臓に問題があると足にむくみが生じることは知っていた。だから、そのことがこの日の一番の関心事だったのです。ネットで調べると、心臓疾患がが進むとこのようなことが起き、果ては心臓にまで水が貯まるという。だから結果が非常に待ち遠しかった。かの名医は...退院後の検査第一回

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スケッチブックさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スケッチブックさん
ブログタイトル
スケッチブック
フォロー
スケッチブック

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用