不如帰…トホホギス^^;
「ざるうどん」ですが…胃が…「子規」「時鳥」「郭公」etc.と、その呼び名に当て字の多い「ホトトギス」でありますが、「不如帰」は中国故事に由来する読み方らしい。「ホトトギス」自体は渡り鳥であり、その『生活環』を繰り返しているだけなのだけれど、その鳴き始めの時期が、ちょうど種蒔きの時期に一致するから、農耕に由来することは確からしい。「目に青葉山ほととぎす初鰹」という山口素堂の有名な俳句もありますが、山は若葉が萌え、田起こし作業が始まり、まさにこの季節…とは言え、『おやじぃ』のなまけ癖はかなり重症であり、まだ耕運を始めておりません。(大規模な農家に合わせて作業したところで、田んぼに水が来ないのだから、のんびり構えても大丈夫と悪い習慣が定着しはじめております。)そうそう『不如帰去』…「帰るに如かず」(帰るに越し...不如帰…トホホギス^^;
2023/04/30 08:40