2023年1月の屋根上太陽光発電の実績です。 共通事項 所在地: 愛知県 (中部電力管轄) 20年間全量買取契約 (19.44円/kWh) 計量期間:2…
株・不動産などの投資を中心に自分が興味のあるジャンルについてのブログです。株収支報告がメインです。
株式投資、不動産、宅建、税金、パソコン、スマートフォン、家電などについての雑記を主体にしたブログです。
2023年1月の屋根上太陽光発電の実績です。 共通事項 所在地: 愛知県 (中部電力管轄) 20年間全量買取契約 (19.44円/kWh) 計量期間:2…
皆さんご存じかと思いますが、来年(2024年)から新しいNISA制度が始まり、投資限度枠が大きく拡充されます。 今年までは一般NISA(120万円/年、期間5…
HermanMiller AERON CHAIR REMASTERED
表題のアーロンチェアですが、年末年始に特定モデルの期間限定セールを行っていて15%引きとなっていました。そしてサイズ、色、キャスターなど丁度欲しいと思っていた…
今回は投資関係ではありませんが、年末年始で購入したゲーム機とテレビの件です。 長い間入手困難が続いていたPS5ですが、Amazonの抽選に何となく応募して…
改めまして、新年あけましておめでとうございます。 今年の投資目標をつらつらと書いてまして、自分で見返しても去年と変わり映えしないなというのが印象ですが、それ…
12月は上旬に米国CPI発表があり前月に引き続いてコンセンサス以下の数値でインフレ懸念が遠のきました。その後も中旬まで平穏な推移でしたが、20日の日銀会合…
2022年もいよいよ最終日となりました。例年に年間の投資活動等について出していますので、今年も振り返ってみたいと思います。 日本株 昨年までは冴えない動…
2022年12月の屋根上太陽光発電の実績です。 共通事項 所在地: 愛知県 (中部電力管轄) 20年間全量買取契約 (19.44円/kWh) 計量期間:…
今月不動産投資家が入居者に殺害される事件が起きました。 原因は滞納を繰り返す入居者がオーナーに明け渡し訴訟を起こされ退去命令が出た結果、逆恨みによるものの…
今の自分は個人事業主という立場になりますが、同時に資産管理法人(不動産投資)から役員報酬をもらっています。 日本国民は社会保険へ必ず加入しないとなりませんが…
2015年、2018年に記事を出して以来4年ぶり、3回目となるニューオータニの写真記事です。 まず、エントランス~エレベータ付近の写真です。 外観です、暗…
11月は米CPI発表で頭打ちが確認されるとこれまでの金利上昇局面からムードが変わり、特にグロース株が息を吹き返しました。他にも中国ロックダウンに対する国民…
ポータルサーフィンをしていてある日これはっ!と思う戸建物件を見付けました。築40年以上の古家が建っている土地では面積は狭いですが、立地は非常に良く将来値上がり…
2022年11月の屋根上太陽光発電の実績です。 共通事項 所在地: 愛知県 (中部電力管轄) 20年間全量買取契約 (19.44円/kWh) 計量期間:…
今回は賃貸不動産のプロパンガス契約についての記事です。 自分の場合所有物件の殆どが都市ガスですが、13号物件(愛知アパート)が唯一のプロパンガス物件となりま…
約30年前のバブル経済とその後30年のデフレ・・。潜在意識の中ではバブルが異常でその後のデフレは当たり前ととらえがちですが、個人的にはむしろデフレの方が異常だ…
愛知の区分マンションリフォームをやっており実は何か月か前に完成していましたが、出しそびれて今のタイミングでの投稿となりました。リフォームのbefore&aft…
10月は前月までの大きめの調整相場から月間を通して大きく反発する局面でした。ただ指数間で落差があり、ダウは強いもののナスダックが相対的に弱めです。しかし月…
先日の記事のように購入早々トラブルに見舞われている13号物件(愛知アパート)ですが、一方で粛々とバリューアップをしつつ入居募集を行っていました。 その甲斐あ…
2022年初のふるさと納税となりますが、今回は愛知県幸田町のふるさと納税特典、エアウィーヴ(airweave) ベッドマットレスS04についての記事です。 …
2022年10月の屋根上太陽光発電の実績です。 共通事項 所在地: 愛知県 (中部電力管轄) 20年間全量買取契約 (19.44円/kWh) 計量期間:…
6月に決済した13号物件(愛知アパート)ですが、購入早々からトラブル続きで管理会社を入れているものの3部屋のリフォームや共用部分修繕も並行してやっていたため対…
不動産投資において発生するコストは様々なものがあります。コストなので財務的には低いにこしたことはありませんが、削りすぎてしまうと運用に支障をきたしやすくなって…
9月は前月から月始にかけて調整が続きましたがその後中旬に向けてリバウンド。しかしインフレ率が予想以上に高くFOMCが近づくにつれて再び調整局面となり、FR…
15号物件(都内土地)の決済から1か月余りになりますが、劣化したアスファルトを剥がして土間コンクリート打設工事を計画しています。 工事の過程でアスファルト…
2022年9月の屋根上太陽光発電の実績です。 共通事項 所在地: 愛知県 (中部電力管轄) 20年間全量買取契約 (19.44円/kWh) 計量期間:2…
不動産を買うにあたって、収益物件、マイホームどちらにしても最初どこから物件情報を入手するのかは興味深い点です。よくネットに出ている物件は売れ残りで良くない物件…
コロナ禍初期の2020年に日本政策金融公庫から新型コロナウイルス感染症特別貸付を受けており、元金据置期間が2年だったので今年に入ってから元金も含めて返済が始ま…
8月は前月の強い流れで中旬まではリバウンド相場が続き、グロース株も息を吹き返しつつありました。しかし26日のジャクソンホール会議が近づくと警戒売りのように…
先日、2号物件の売却が完了しました。 この物件は個人で現金購入した2棟目の都内築古戸建で、オーナーチェンジ物件でした。滞納までいかなかったものの家賃遅延…
今年購入した13号物件(愛知AP)ですが、購入時に既に3部屋の空室がありました。1室は原状回復済でしたが、残りの2室は手つかずであったため思い切ってリノベーシ…
2022年8月の屋根上太陽光発電の実績です。 共通事項 所在地: 愛知県 (中部電力管轄) 20年間全量買取契約 (19.44円/kWh) 計量期間:2…
2016年に設立した資産管理法人の6期目の決算を迎えました。 前年度(5期目)の記事はこちらです。 法人ステータス ・東京都内本店/愛知県内支店 ・所…
表題のとおり15号物件(都内土地)の決済が完了しました。 更地なので家を建てないと住宅ローンが使えず、価格交渉はもちろん融資付けにも難航しながらここまで何と…
税制改正絡みではもはや増税方向の話しか聞きませんが・・最近変化のあった/近いうちに変化のある項目についてまとめておこうと思います。 住宅ローン控除(旧)年末の…
先日発表された7月の米国CPI(消費者物価指数)はインフレ懸念が加速し始めた2022年に入って以来初めて予想を下回り、米国長短金利ともに低下し株式が買われまし…
今年の4月に不動産投資近況について書きましたが(前半と後半)、それぞれの案件がその後どうなっているのかを書いていこうと思います(一部の件については記事で既に記…
ネッククーラー レビュー (COOLIFY2/METAURA PRO)
この暑い夏を乗り切るため、ネッククーラーを2つほど購入し試してみることにしました。 今回購入した2機種はいずれも内側の首と接する面にペルチェ素子を用いた冷却…
7月は米CPI発表でインフレの予想外の加速に動揺する場面がありましたが、その後米国長期金利も緩やかに低下し、さらにFOMCでハト派的な態度が示されると米国…
実物投資の方が急遽複数発生した不動産売買の方で忙しくなり、税金ラッシュも含めて資金需要も大きかったので金地金やアンティークコインへの投資はしばらくご無沙汰して…
前回記事のとおり、退去後にネコの消臭に奮闘していた2号物件(都内戸建)ですが、階段の上貼りリフォームを実施して完全に密閉した結果、ようやく「0」と言えるレベル…
2022年7月の屋根上太陽光発電の実績です。 共通事項 所在地: 愛知県 (中部電力管轄) 20年間全量買取契約 (19.44円/kWh) 計量期間:2…
3年ぶりに新しいPCを導入したのでそのレビュー記事です。PanasonicのLet's Note CF-FV3という機種で、最新の第12世代Core CPUを…
2022年6月20日より航空法が改正され、ドローンに関する規制が大幅に強化されました。特に一般ユーザーレベルで関係する箇所は以下の2点です。(1) 航空法の規…
最近は街中で電動キックボードに乗っている人をよくみかけるようになり、最近私もレンタルの電動キックボードに乗ってみました。 電動キックボードは現在国が実証実験…
2号物件(都内戸建)は売却するつもりでリフォームを行っており、外観は素晴らしく改善しました(現在まだ売却プロセスの最中なのでお見せはできませんが・・)。しかし…
6月は中旬の米CPI発表とFOMC相場が山場となり、さらに加速するインフレとそれに対する急ピッチの利上げが嫌気され10日~20日くらいまで強めの調整が見ら…
これは以前触れていた案件ですが、ある日突然隣地の駐車場に下のイラストのような売地看板が立ち、ほぼ同時に不動産業者から隣地を買わないか/所有地を売らないかという…
不動産物件はある程度の労力こそ必要ですが、余程の空室でない限り賃貸運用しているだけでインカムゲインが入ってきます。また不動産を売買する際には往復で1割程度の売…
2022年6月の屋根上太陽光発電の実績です。 共通事項 所在地: 愛知県 (中部電力管轄) 20年間全量買取契約 (19.44円/kWh) 計量期間:2…
4月頃にちらっと書いていた区分マンションの件ですが、5月終わりに決済・引き渡しまで完了しました。投資用・実需用含めて、区分マンションの購入自体今回が初となりま…
今回は久々にふるさと納税の記事ですが、少し変わった返礼品、滋賀県近江八幡市のオーターシューズの紹介です。 最初のオーダーが2021年12月、最終的に到着した…
5月は相場が崩れやすい月と言われますが、GW明け早々から中旬くらいまで厳しい相場が続きました。ただ下旬には買い戻しが入ったのか、月末には先月末とそれほど変…
外貨預金といえば海外アセットでの資産運用手段の代表的なものの一つですが、今では旧態依然としたシステムや料金体系からおすすめできない投資分野として悪名高くなって…
最近色々なタイプの物件の購入に動いていますが、その最中というか少し後に安めの戸建てをさらにネットで発見してしまい、内見後指値買付(25%程度)を出していたとこ…
2022年5月の屋根上太陽光発電の実績です。 共通事項 所在地: 愛知県 (中部電力管轄) 20年間全量買取契約 (19.44円/kWh) 計量期間:2…
コロナ禍でドトール・日レスHD(3087)の優待を取得し、優待券の最初の期限を迎えたので優待の活用・保存について考えました。前からドトールの優待を持っていて既…
4月で退去となっていた7号物件(都内テラスハウス)の件です。 ちょうど繁忙期過ぎての退去だったため入居付けが不安視されていましたが、今月に入り1社しか賃貸仲…
金融機関より紹介されてから購入に向けて動いている愛知のアパート(13号物件(仮))ですが、融資仮審査承認、価格交渉を経て先日売買契約まで済ませました。融資本審…
先日2号物件(都内戸建)の退去立ち合いを行いました。こちらはすぐに賃貸募集やクリーニングを行うわけではないため、リフォーム業者を連れて自ら立ち会うこととなりま…
4月相場は前月後半の株高から高めで始まりましたが、長引くロシア・ウクライナ戦争、頑固なインフレとFRBのタカ派的姿勢が警戒され、下旬にかけて再び市場は値を…
3月10日頃から猛烈な勢いでドル円が上がり始め、この1か月半程度の間に15円近くの上昇となっています。ドルほどではありませんがユーロ、ポンド、豪ドルなど軒並み…
2022年4月の屋根上太陽光発電の実績です。 共通事項 所在地: 愛知県 (中部電力管轄) 20年間全量買取契約 (19.44円/kWh) 計量期間:2…
前回の続きで、不動産購入に関する進捗です。最後の不動産売買は昨年秋頃ですが、それからまた3件ほど案件が入ってきました。 (1) 2号物件の修繕と売却(2) …
しばらくは満室で安定しており、昨年秋に結構頑張ったつもりだったのでモチベーションも低空飛行していた不動産投資(賃貸経営)ですが、ここのところ立て続けに案件が降…
今も調整相場が続いていると言えばそうかもしれませんが、今年の1~3月はインフレで米国予測金利が上がり、ウクライナ紛争が勃発したことから長めの調整相場となってい…
およそ1年ぶりの話題になりますが、新型コロナウィルス関連の情報をまとめたいと思います。 (1) コロナ対策全般 1月21から東京都などで発令されていた…
3月相場も前半はこれまでの調整を引きずって底値を試す展開もありましたが、ウクライナ情勢が必ずしもロシア優位の状況でなくなってきた点、そして原油価格が一旦頭…
近年省庁や自治体などの行政サービスの方もオンライン化が進められており、サービスを受けるために統合された認証手段として「GBizID」というIDが使われるように…
2022年3月の屋根上太陽光発電の実績です。 共通事項 所在地: 愛知県 (中部電力管轄) 20年間全量買取契約 (19.44円/kWh) 計量期間:2…
現在東証の市場区分は「東証一部」、「東証二部」、「JASDAQ」、「マザーズ」の4つに分かれていますが、2022年4月4日から再編されて「プライム」、「スタン…
昨年2物件購入後満室状態が半年近く続いていましたが、退去が立て続けに2件発生しました。2号物件(都内戸建)と7号物件(都内テラスハウス)です。 ------…
毎月分配の投資信託やETFというと、かつてはとんでもなく経費率が高いとか元本棄損リスクが高いとかデメリットが目立つ商品が多かった記憶がありましたが、最近は現物…
2月の相場も全般に荒れていて、前半はインフレ懸念による金利上昇、後半はウクライナ侵攻による調整で乱高下する場面が多く見られました。新型コロナ感染が沈静化し…
今回は多少不動産や事業との絡みはありますが持論を書き綴るだけの記事です(大いに賛否両論がありそうな内容です)。 これまで紆余曲折を経て法整備が進んでいき、日…
米国の利上げ&金利上昇、ロシアのウクライナ侵攻などのイベントで足元の貴金属価格は乱高下しています。ただどちらかというと値上がり方向に動いていて高値圏のため手を…
今年に入ってすぐに表題の小規模企業共済と中小企業倒産防止共済(経営セーフティ共済)に申し込んでおり、1か月半ほどして下の写真のような「契約締結証書」を入手しま…
2022年2月の屋根上太陽光発電の実績です。 共通事項 所在地: 愛知県 (中部電力管轄) 20年間全量買取契約 (19.44円/kWh) 計量期間:2…
現在外食系の銘柄をそれなりに保有しているため、優待をきっちり消化するのは結構な気力と労力が必要だな・・と思いながら気が向いたら行くようにはしています。 …
先日、横浜地方裁判所で自らの車に主張したい事を書いた張り紙を張って裁判所入口に無断駐車した事案がありました。その車は程なくして庁舎管理権に基づいて駐車スペース…
最近何かと災害が増えてきている気がしますが、そんな時万が一停電して電源が確保できなかったらどうするのか?と考えることもあります。そこで停電時もエンジンをつけた…
さて2022年がスタートしましたが相場は初っ端から調整が始まりました(ここのところ年初~2月の時期は2年おきに荒れている気がします)。目下の材料は止まらな…
現在の不動産投資の個人・法人を合わせた規模は11棟20室、グロス賃料2,300万円/年ペースとなっていて、幸いなことに2か月ほど満室維持できています。年も変わ…
今月はインフレ進行に伴う米国利上げ・テーパリングやウクライナ情勢の影響で株式市場や仮想通貨が大きく調整し、逆にゴールド・プラチナは値を上げる展開となっています…
2022年1月の屋根上太陽光発電の実績です。 共通事項 所在地: 愛知県 (中部電力管轄) 20年間全量買取契約 (19.44円/kWh) 計量期間:2…
昨日~今日に表題のコインオークションが開催されました(厳密にはまだ終わっていません)、会場には行けないのでネットでの参加です。今回はサイト自体が重くてなかなか…
再び節税ネタとなりますが、前回は不動産についての内容だったので今回は自動車に関するテーマです。自動車は持っているだけで維持費がかかり、消耗品的な要素が強いため…
2021年も終了しましたが、年全体で見ると前年のコロナ金融緩和の流れで堅調に推移した年だったと思います。12月初旬は調整相場真っ只中で中旬にもプチ波乱があ…
新年あけましておめでとうございます。 前回2021年を振り返る記事を書いていましたが、今度は2022年の目標(主に投資ですが)について初心を忘れないように書い…
2021年もあともう少しで終わってしまいます。昨年末に年間の投資活動等をまとめた記事を書いていたのを思い出し、今年も同様に振り返ってみたいと思います。 …
今月は上旬のオミクロン株による相場調整時に金・プラチナなど貴金属が大きく下げる局面があり、金は1,700ドル/オンス台半ば、プラチナは900ドル/オンス付近ま…
iDeCo加入後、今月中頃に初めて確定拠出年金のトップページが更新されました。これまでの経過は以下のリンクです。 前回の記事のように加入申し込みから開設…
2021年12月の屋根上太陽光発電の実績です。 共通事項 所在地: 愛知県 (中部電力管轄) 20年間全量買取契約 (19.44円/kWh) 計量期間:…
長らく取り上げていなかった2021年のふるさと納税ですが、節税対策を兼ねて結構頑張っています。食料品や消耗品(ペーパー類など)もそれなりに申し込みましたが、今…
また間隔が空いてしまいましたが今回は訳あり不動産シリーズの第6弾、擁壁です。「擁壁」とは文字通り隣地や道路との間に高低差(崖)がある場合に、土壌の崩落を防ぐた…
11月下旬より突如南アフリカよりオミクロン株が出現し、その後世界各国で感染例が報告されました。その驚異的な感染力、さらにモデルナ製など一部の既存ワクチンで…
オーストリア TALER銀貨 1698/7年 DAV-3245
先日の銀座コインオークションで落札した表題のTALER銀貨(1698/7年、DAV-3245)が到着しましたので、今回はそのレビューとなります。 前に入手し…
6号物件の2回目リフォームが完了しました。前回のリフォームは3年前でオーナーチェンジ購入後の入居者が退去後に行いましたが、やり切れてなかった所を直した格好です…
Apple Watch Series 7 & AirPods Pro
11月に入ってすぐ位にApple Watch sereis7(45mmシルバーステンレススチールケース&シルバーミラネーゼループ)をアップルストアで発注してい…
2021年11月の屋根上太陽光発電の実績です。 共通事項 所在地: 愛知県 (中部電力管轄) 20年間全量買取契約 (19.44円/kWh) 計量期間:…
「ブログリーダー」を活用して、梨京さんをフォローしませんか?
2023年1月の屋根上太陽光発電の実績です。 共通事項 所在地: 愛知県 (中部電力管轄) 20年間全量買取契約 (19.44円/kWh) 計量期間:2…
皆さんご存じかと思いますが、来年(2024年)から新しいNISA制度が始まり、投資限度枠が大きく拡充されます。 今年までは一般NISA(120万円/年、期間5…
表題のアーロンチェアですが、年末年始に特定モデルの期間限定セールを行っていて15%引きとなっていました。そしてサイズ、色、キャスターなど丁度欲しいと思っていた…
今回は投資関係ではありませんが、年末年始で購入したゲーム機とテレビの件です。 長い間入手困難が続いていたPS5ですが、Amazonの抽選に何となく応募して…
改めまして、新年あけましておめでとうございます。 今年の投資目標をつらつらと書いてまして、自分で見返しても去年と変わり映えしないなというのが印象ですが、それ…
12月は上旬に米国CPI発表があり前月に引き続いてコンセンサス以下の数値でインフレ懸念が遠のきました。その後も中旬まで平穏な推移でしたが、20日の日銀会合…
2022年もいよいよ最終日となりました。例年に年間の投資活動等について出していますので、今年も振り返ってみたいと思います。 日本株 昨年までは冴えない動…
2022年12月の屋根上太陽光発電の実績です。 共通事項 所在地: 愛知県 (中部電力管轄) 20年間全量買取契約 (19.44円/kWh) 計量期間:…
今月不動産投資家が入居者に殺害される事件が起きました。 原因は滞納を繰り返す入居者がオーナーに明け渡し訴訟を起こされ退去命令が出た結果、逆恨みによるものの…
今の自分は個人事業主という立場になりますが、同時に資産管理法人(不動産投資)から役員報酬をもらっています。 日本国民は社会保険へ必ず加入しないとなりませんが…
2015年、2018年に記事を出して以来4年ぶり、3回目となるニューオータニの写真記事です。 まず、エントランス~エレベータ付近の写真です。 外観です、暗…
11月は米CPI発表で頭打ちが確認されるとこれまでの金利上昇局面からムードが変わり、特にグロース株が息を吹き返しました。他にも中国ロックダウンに対する国民…
ポータルサーフィンをしていてある日これはっ!と思う戸建物件を見付けました。築40年以上の古家が建っている土地では面積は狭いですが、立地は非常に良く将来値上がり…
2022年11月の屋根上太陽光発電の実績です。 共通事項 所在地: 愛知県 (中部電力管轄) 20年間全量買取契約 (19.44円/kWh) 計量期間:…
今回は賃貸不動産のプロパンガス契約についての記事です。 自分の場合所有物件の殆どが都市ガスですが、13号物件(愛知アパート)が唯一のプロパンガス物件となりま…
約30年前のバブル経済とその後30年のデフレ・・。潜在意識の中ではバブルが異常でその後のデフレは当たり前ととらえがちですが、個人的にはむしろデフレの方が異常だ…
愛知の区分マンションリフォームをやっており実は何か月か前に完成していましたが、出しそびれて今のタイミングでの投稿となりました。リフォームのbefore&aft…
10月は前月までの大きめの調整相場から月間を通して大きく反発する局面でした。ただ指数間で落差があり、ダウは強いもののナスダックが相対的に弱めです。しかし月…
先日の記事のように購入早々トラブルに見舞われている13号物件(愛知アパート)ですが、一方で粛々とバリューアップをしつつ入居募集を行っていました。 その甲斐あ…
2022年初のふるさと納税となりますが、今回は愛知県幸田町のふるさと納税特典、エアウィーヴ(airweave) ベッドマットレスS04についての記事です。 …
現在の不動産投資の個人・法人を合わせた規模は11棟20室、グロス賃料2,300万円/年ペースとなっていて、幸いなことに2か月ほど満室維持できています。年も変わ…
今月はインフレ進行に伴う米国利上げ・テーパリングやウクライナ情勢の影響で株式市場や仮想通貨が大きく調整し、逆にゴールド・プラチナは値を上げる展開となっています…
2022年1月の屋根上太陽光発電の実績です。 共通事項 所在地: 愛知県 (中部電力管轄) 20年間全量買取契約 (19.44円/kWh) 計量期間:2…
昨日~今日に表題のコインオークションが開催されました(厳密にはまだ終わっていません)、会場には行けないのでネットでの参加です。今回はサイト自体が重くてなかなか…
再び節税ネタとなりますが、前回は不動産についての内容だったので今回は自動車に関するテーマです。自動車は持っているだけで維持費がかかり、消耗品的な要素が強いため…
2021年も終了しましたが、年全体で見ると前年のコロナ金融緩和の流れで堅調に推移した年だったと思います。12月初旬は調整相場真っ只中で中旬にもプチ波乱があ…
新年あけましておめでとうございます。 前回2021年を振り返る記事を書いていましたが、今度は2022年の目標(主に投資ですが)について初心を忘れないように書い…
2021年もあともう少しで終わってしまいます。昨年末に年間の投資活動等をまとめた記事を書いていたのを思い出し、今年も同様に振り返ってみたいと思います。 …
今月は上旬のオミクロン株による相場調整時に金・プラチナなど貴金属が大きく下げる局面があり、金は1,700ドル/オンス台半ば、プラチナは900ドル/オンス付近ま…
iDeCo加入後、今月中頃に初めて確定拠出年金のトップページが更新されました。これまでの経過は以下のリンクです。 前回の記事のように加入申し込みから開設…
2021年12月の屋根上太陽光発電の実績です。 共通事項 所在地: 愛知県 (中部電力管轄) 20年間全量買取契約 (19.44円/kWh) 計量期間:…
長らく取り上げていなかった2021年のふるさと納税ですが、節税対策を兼ねて結構頑張っています。食料品や消耗品(ペーパー類など)もそれなりに申し込みましたが、今…
また間隔が空いてしまいましたが今回は訳あり不動産シリーズの第6弾、擁壁です。「擁壁」とは文字通り隣地や道路との間に高低差(崖)がある場合に、土壌の崩落を防ぐた…
11月下旬より突如南アフリカよりオミクロン株が出現し、その後世界各国で感染例が報告されました。その驚異的な感染力、さらにモデルナ製など一部の既存ワクチンで…
先日の銀座コインオークションで落札した表題のTALER銀貨(1698/7年、DAV-3245)が到着しましたので、今回はそのレビューとなります。 前に入手し…
6号物件の2回目リフォームが完了しました。前回のリフォームは3年前でオーナーチェンジ購入後の入居者が退去後に行いましたが、やり切れてなかった所を直した格好です…
11月に入ってすぐ位にApple Watch sereis7(45mmシルバーステンレススチールケース&シルバーミラネーゼループ)をアップルストアで発注してい…
2021年11月の屋根上太陽光発電の実績です。 共通事項 所在地: 愛知県 (中部電力管轄) 20年間全量買取契約 (19.44円/kWh) 計量期間:…
昨日遅くまで行われていた第33回銀座コインオークションですが、午後に入ったくらいからオンラインセミナーを聞きつつウォッチしているロットをチラチラ眺めながら過ご…
少し前にiDeCoの記事を書いていましたが・・ 加入判断は年齢と所得によると思いますが、自分にとってはメリットが大きくなったと考え実際に申し込んでみること…