FI-3
2024年問題について真剣に上司達が 話し合っていました。 医師の働き方の管理が厳しくなることで 医療体制への影響がどうなるか、 影響をどのように小さいものとして 現状の医療の質を担保するか、 不足するマンパワーをどうやって補うか、 時間の無駄をどうやって省くか、 沢山の事柄について話していました。 その中で現場の意見としていしたんが呼ばれたのですが、 例えば時間の節約などについては 求められて…
顎変形症は様々な原因によって生じます。 先天性顎変形症 遺伝性骨形成異常疾患 鎖骨頭蓋骨症 下顎顔面異骨症 その他症候群 先天異常 or 顎発育異常 小上顎症、上顎後退症 小下顎症、下顎後退症 上顎前突症 開咬症 下顎前突症 線維性骨異形成症 先天性血管腫、リンパ管腫、舌筋肥大など 後天性顎変形症 下顎関節部の損傷により変形をきたす 炎症 外…
肝腫大(肝臓腫大)の原因をまとめました。 原疾患のリストを頭に入れた上で 鑑別に必要な検査を検討していきましょう。 うっ血 心不全(急性、慢性右心不全) 下大静脈、肝静脈閉塞(Budd-Chiari症候群) 特発性門脈圧亢進症 沈着 脂肪肝 ウィルソン病 ヘモクロマトーシス、ヘモジデローシス 糖原病 von Gierke病 アミロイドーシス ポルフィリン症 ガラクトース血症 チロシン血…
漢方の本でおすすめってありますか? レジデントくんと一緒に 和漢の先生に伺いに行きました。 おすすめはやっぱり赤本でしょ。 と教えていただいたのですが、 それを聞いたレジデントくんは 赤本っすか?大学受験の? と面白い返答をしていました。 大学受験は赤本をめっちゃ勉強したんでしょう。笑 漢方の世界での赤本といえばこれです。
C-SSRS(Columbia-Suicide Severity Rating Scale)は 日本語ではコロンビア自殺評価スケールと訳されています。 C-SSRS開発前は自殺行動についての定義が不明瞭だったり、 同じ有害事象でも沢山の呼び名があったりと 色々な問題があったようですが、 用語が標準化されているなどとても便利です。 臨床試験などで有用性が示されていて、 日常診療でも利用するといいと思います。 Am J Psychiatry . 2011 Dec;168(12)…
唾液腺腫瘍は様々な疾患が含まれます。 WHO分類は2005が使われてきましたが、 2017年に改訂されました。 WHO分類2017は以下の通りです。 悪性腫瘍 粘表皮癌 腺様嚢胞癌 腺房細胞癌 多型腺癌 明細胞癌 基底細胞腺癌 導管内癌 腺癌NOS 唾液腺導管癌 筋上皮癌 上皮筋上皮癌 多形腺腫由来癌 分泌癌 脂腺腺癌 癌肉腫 低分化癌 未…
「ブログリーダー」を活用して、いしちゃんさんをフォローしませんか?
FI-3
参議院選挙が明日に迫ってきました。 ということでこの数日は診察の最後に 患者さんからこんな話がちらほら出てきました。 先生はお忙しいから選挙に行く時間はありませんよね? とか 先生はどちらの方に投票するんですか? とか 先生方は医師会の指示に従って投票するのでしょうか? もっと直接的な患者さんからは、 特定の支持者がいないなら、●●候補に投票して下さいませんか? とか。笑 こ…
Myositis Disease Activity Assessment Tool(MDAAT) 筋炎に起因する場合のみスコアリングする 疾患活動性は可逆性がある所見のみでつける 例えば以前のアクティブな筋炎からの萎縮など損傷は存在しないと判断する 各特徴を前の4週間と比較して評価から直近の過去4週間についてスコアリングする 0:過去4週間には存在しない 1:過去4週間に改善 2:過去4週間で同様 3:過去4週間で悪化…
グローバルで仕事をされている先生に 世界で働くということについて 伺う機会をいただきました。 価値観、外見、国籍、コミュニケーション方法、人種など あらゆることが異なる人と働くということで、 日本の常識(マナー、年功序列、名刺交換、席次等)は 全く通用しないということだそうです。 聞く限りなかなか大変そうだと思いました。 均質ではないメンバーということは 色々な能力のばらつきも大きいという…
CAR-T細胞(キメラ抗原受容体導入T細胞)の作り方は 白血球アフェレーシスをして レンチウイルスベクター等を用いて CAR(キメラ抗原受容体)をリンパ球に導入します。 その後in vitroで培養することにより細胞数を増やす。 これが現在承認されているCAR-T細胞製品の製造方法です。 細胞療法の劇的な効果が確立した今、 世界中でCAR-T細胞の製造方法について 大きな進歩が報告されています。 先日Scienceに米国の…
グラフィカルアブストラクト
modified Rankin Scale(mRS、日常生活自立度) 脳血管障害や神経障害による神経運動機能評価指標 0:まったく症候がない 自覚症状なし、他覚徴候なし 1:症候はあっても明らかな障害なし 日常の勤めや活動は可能 自覚症状や他覚徴候あり 発症以前から行っていた仕事や活動に制限なし 2:軽度の障害 発症以前の仕事や活動が全て行えるわけではない 自分の身の回りのことは介…
強皮症の皮膚の評価としてスキンスコアが使われます。 正式にはmodified Rodnan total skin thickness scoreという名前です。 具体的な方法はmRSSに記載しています。 mRSSは治験にも使われる国際的に確立した方法で、 SCTC(Scleroderma Clinical Trials Consortium)からの Certificationがあります。 講習会を受けてきたレジデントく…
金持ち
臼蓋形成不全 よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ村
フェニルケトン尿症(PKU)の診断方法について 流れを理解できるといいでしょう。 基本的な病態はフェニルケトン尿症 症状で記載した通りです。 つまり客観的には以下のような所見が見られます。 身体所見 全体的に白い 白色皮膚 赤毛、金髪 淡い虹彩(青い目) 乾燥肌 反射亢進 小頭症 尿検査 ネズミ尿様臭気、ネ…
コンパッショネートユース よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ…
有効性試験と安全性試験の違いって難しいですよね。 医薬品開発に携わろうとする研究者や医師では 非臨床試験の有効性試験と安全性試験の違いについて 理解できるまでは結構時間がかかることが多い印象です。 細かい話は置いておいて感覚的に掴んでもらえたらと思います。 有効性試験は薬物の有効性を確認するための試験です。 薬の効果を見たい、つまりその他の可能性は排除したい ということが目的ですので、 使…
病院
医者がプレゼントを贈るとなると 流石に色々と良いものだったり、 面白いものだったり、 お洒落な品を皆知ってるなーと とても感心することが多いです。 特に代々医師の家系のドクターは 飛び抜けている印象です。 というのも先日上司のご栄転が決まり、 お祝いの品物を提案し合うことになりました。 いしたんは考えてネクタイを推薦したのですが 結局不採用となりました。笑
尿素回路(別名:オルニチン回路)は 尿素を産生する回路ともいえますが、 むしろアンモニアの解毒を担うという点で 生体にとって非常に重要な反応系です。 尿素サイクル異常症を理解するためには まずは尿素回路を理解することが重要です。 肝臓のミトコンドリアにて グルタミン酸+アセチルCoA→Nアセチルグルタミン酸 N-アセチルグルタミン酸合成酵素(NAGS)が触媒 アンモニア、CO2、ATP→カ…
ドナーリンパ球輸注
IDSIQとはInsomnia Daytime Symptoms and Impacts Questionnaireの略で、 クービビックの開発の過程で FDAの患者報告アウトカムガイダンスに沿って 作成された質問票です。 Patient . 2021 Mar;14(2):249-268. 目的は不眠症の重症度評価にとって 重要な日中機能の評価です。 質問項目 注意・認知領域 1:今日、どれ…
効果安全性評価委員会 よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ村
iPS細胞由来CAR-NK細胞によって 全身性強皮症が劇的に改善したことが 2025年6月にCellに報告されました。 Cell . 2025 Jun 16:S0092-8674(25)00625-7. 例えばCAR-NK細胞はがん免疫療法として 以前から報告されていました。 N Engl J Med . 2020 Feb 6;382(6):545-553. 例えばCARを用いた細胞療法が 全身性強皮症に有用そうだという症例報告もありました。 Ann Rheum Dis . 2023 Aug;82(8):1117-1120. CARの標的…
紹介状の返書が非常に印象深く ちょっと笑ってしまったことがありました。 外来 患者 多いで書いた通り、 最近病院の外来枠が一杯一杯になってきたため 紹介状を日々書いているのですが、 とあるクリニックにご紹介したところ、 こんな返事が来ました。 ↓↓↓↓(ここから)↓↓↓↓ お世話になっております。 ●●さんは●月●…
よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ村
患者さんで待ち時間についてクレームをいう人って 概してその患者さん自体が診察が長いですよね。。。 レジデントくんがぼやいていました。 正直、、、わかる!!それな!!! でその件の患者さんはどんな感じだったのさ? まずですね。。。 どうやら待ち時間の間に診察室の前で ”あの人”喋りすぎで遅いんだよなーなどと 他の患者さんに医師の悪口を言いまくっていたようです。 その結果その患者さんの後に…
食道裂孔ヘルニアとは横隔膜の食道裂孔から 腹腔内臓器が胸腔へ脱出する疾患です。 加齢などによる横隔膜食道裂孔周辺の脆弱性や 肥満、妊娠、骨粗鬆症・椎体骨折などによる 腹圧上昇が原因として知られています。 食道裂孔ヘルニアは形態的に4つのタイプに分類されます。 Type I(滑脱型):最多 Type II(傍食道型) Type III(混合型) Type IV(他の臓器(大腸、小腸、脾臓など)が胸腔内に脱出するもの) …
新型コロナウイルス感染症がとても流行っていますね。 発熱を主訴に受診される方で明らかに他の 熱源を示唆するような症状がない場合は 最近はほとんどの患者さんがCOVID-19です。 冬のインフルエンザのシーズンの時の インフルエンザウイルスのような感じです。 病院のスタッフもバタバタと倒れていきます。。。汗 感染者数は厚生労働省のデータの 新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況)2024…
医師のQOLへのいしたんの考え方が だんだんと変わってきました。笑 若い時は医師としての技術を磨くことに熱中していたので、 仕事をぼちぼちでいいという気持ちで 診療科を選んでいく先生方の気持ちは 正直、全くわかりませんでした。 できるだけ頑張ろうと思っていました。 専門分野の助言は当然のことですが、 患者さんが相談してくれた非専門領域についても ガイドラインを読んだりして答えたりしていました。 …
木村病
HPKIカード よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ村
よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ村
核医学とは放射性同位元素を用いて行う 放射線検査、治療です。 具体的にはFDG-PETなどが含まれます。 検査としての特徴としては 空間分解能が低いものの定量性は高いです。 新しいトレーサーが出たり新しい治療が登場するなど 最近、核医学はアツイです。笑 その一環?として米国メモリアル・スローン・ケタリングがんセンターから 神経内分泌腫瘍に対するDDL3-PET検査のphase 1/2試験が Lancet Oncologyに論文が…
脊椎関節炎のリハビリについてもアプリの時代なんですねー。 Rheumatol Int . 2024 Jun;44(6):1143-1154. Axiaというこのアプリはドイツのもので 日本では使えません。 強直性脊椎炎(AS)患者さんのための体操教室という PDFが日本脊椎関節炎学会からもありますが、 やっぱり静止画よりはインターラクティブなアプリの方が 捗るのかもしれません。 CaTeとかリモハブとか心臓リハビリも アプリとか遠隔とかになっ…
生活習慣病療養計画書は2024年6月に 診療報酬改定に伴って始まりました。 特定疾患管理料がなくなって 生活習慣病管理料を算定するために 必要な書類です。 わざわざ患者さんに署名をもらうなど 医師の働き方改革とは逆なのではないかと 不満を胸に秘めつつやって来ました。 そんなある日生活習慣病療養計画書を 先日作成した患者さんから嬉しいことを言われました。 「先日作った計画書ですけど、 間食の…
医師 同志 よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ村
若手医師について他病院の先生方と 飲み会の場で情報共有をしました。笑 とある科では専門医を取るためには 入局しなければならないという 立て付けになったことから 入局する人が減ったということは解消しつつあるようです。 でも専門医を取ったら早々に退局して、 開業するドクターもいれば 楽〜な病院で気楽に高給取りの医者というのが 最近の若手のパターンで多いようでした。 タイパ、コスパを意識する世代…
学校感染症とは学校保健安全法で定めた感染症で 学校で感染拡大を予防するために 出席停止の期間が定められたものです。 第1種感染症:完全に治癒するまで出席停止 エボラ出血熱 クリミア・コンゴ出血熱 痘瘡 南米出血熱 ペスト マールブルグ熱 ラッサ熱 ポリオ ジフテリア SARS 鳥インフルエンザ(インフルエンザウイルスA属インフルエ…
化膿性汗腺炎の よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ村
日光皮膚炎は光線性皮膚疾患の一つです。 よろしければ応援クリックお願いします!
パパの顔を見られていましました。。。汗 とある場所へ家族でお出かけした時に、 偶然部下の医師も同じ場所にご家族で来ていました。 そのドクターが連れた赤ちゃんに うちの子供たちが反応して めちゃくちゃ絡みました。 余計なことを言いまくるのと よろしければ応援クリックお願いします!
デバイスギャップとはドラッグロスのように 医療機器での欧米等と日本との製品数の差のことです。 デバイスギャップが生まれる理由は 色々指摘されていますが、 ドラッグラグと同様に 日本市場の魅力の低さが知られています。 具体的には医療機器市場は米国と比べて日本は小さく 日本市場ではメーカーが高コストに 見合うだけの回収を得られにくいと言われています。 やっぱり円安も一因とも言われています。 ち…
鵞足炎はランニング、階段昇り、 立ち上がり、胡座時に増強する 膝の痛み(鷲足部周囲の痛み)を 主症状とする疾患です。 そもそも鷲足とは脛骨近位内側の 縫工筋腱、薄筋腱、半腱様筋腱が 合流する部分のことです。 具体的には膝関節関節裂隙から 約4–5cm遠位に存在します。 解剖学的に重要なのはこの鷲足の深層には 内側側副靱帯浅層が位置し、 間に鷲足滑液包が存在します。 で、、、鵞足炎は反復する膝関…