chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ステージおきたま https://blog.goo.ne.jp/taowatarukaze2014

無農薬百姓30年 舞台作り続けて20年 がむしゃら走り1年半 コントとランとご飯パンにうつつを

ステージおきたま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/21

arrow_drop_down
  • ジムは年末年始休み、そんじゃウォーキング!

    週3日のジムラン、健康の秘密だぜ。体にも心にも頭にも効く万能薬だ。体調不良?んじゃ走るか。嫌な事いっぱい?走ってすっきり。頭ボーっ!走って晴らせ脳内のもや・かすみ。そんな大切なジムランなのに、年末年始は休業につき諦めろ、ってか?おいおい。外走りゃいいじゃん、なんて雪国の切ない現状を知らぬお人よしの言うことだぜ。いや、走れるよ、雪道だって、凍結道路だって、雪吹きつけたって、・・・そんじゃ行ってくっから、ってわけにゃいかんだろうが。それに、何着て走る?これもけっこう厄介なのさ。暖かくしていれば、外に飛び出せば、すぐに暑くなって汗は吹き出し、下着はびっしょり!風邪ひくぅぅぅ!途中1枚ずつ脱いでいく面倒臭さ。やれやれ。かと言って、体動かさないてのは心・脳・体にゃ最悪だ。室内でストレッチなんて効果あがらんし。となり...ジムは年末年始休み、そんじゃウォーキング!

  • 年末雪掃き、公民館もやっちまうか!

    最初の大雪寒波にゃ、この先どうなることかって心配したが、あれはちょっとご挨拶!って感じでその後穏やかな日々が続いてる。いいぞ、その調子!とは言っても、夜ははらはらと降り続けたりしてるから、軒下の雪は低い山脈を形成しつつある。年末だしなぁ、久しぶりにお天道さん顔見せたりしてるから、軒下の固まりふっ飛ばしておくか。ここで払っておけば、次の寒波到来にも慌てずに済むしなぁ。まず、玄関前をきれいにしたら、次は母屋東側。ここも屋根から落ち放題、すぐに軒下が埋まるからこまめにやっておかないと。暖かくって雨なんかも降って、雪重っ!無理するなよ、除雪機のベルト焼き切れるからな。機械の唸り、悲鳴に細心の注意が必要だぞ。さて、残るは旧鶏舎の小屋だがぁ・・・そうか、お隣公民館の北側も飛ばしておこうか。今までやったことないんだが、...年末雪掃き、公民館もやっちまうか!

  • ヤバイぞ!計算脳劣化

    赤っ恥かいた!農協に肥料代の支払い行った、その窓口。じゃぁ、これでって5000円札出したら、あのぉぉ、45000円ですけど?って。うひゃー、なんてこったい!1桁間違えてたぜ。自信満々、白っと出した5000円。ど、どうした自分?どう狂った脳?あは、あはは、5000円で済めばいいなぁ、なんて、冗談よ、冗談って笑いで誤魔化し万札5枚差し出したけど、ショック!朝からボーっとしてたこともあるし、初めて農協の本所に出向いた緊張感?もあったからさ、なんて、失態の原因を探って慰めてみたものの、全然納得できない。疑いようもなく、老化による計算脳の劣化だ!そうなんだ、暗算がどんどん苦手になってきてる。ずばり実感させられるのは、パンの配合を計算する時。小麦粉1キロに対して、砂糖10%、これくらいは問題ない、100g。これが、1...ヤバイぞ!計算脳劣化

  • またまたキムチ、漬け込み3回目!

    早くも3回目の漬け込みだ。キムチの減るのが速いこと!青菜漬けだって、赤カブの酢漬けだってあるんだけどなぁ、キムチの売れ行き大好評だぜ。塩漬け後の塩出し、抜かりなくやってるからな、塩分敬遠の神さんも気楽に手を出すし、食事ごと躊躇することなく1株、っても白菜4っつに割ってそれをさらに4等分した奴だから大した量じゃないんだが、完食ごちそう様!だものな。そりゃ減るわ。レシピ確立、美味さのコツをつかんだってこともある。唐辛子はもちろん、アミの塩辛、イワシエキス、水飴と、材料も本場もんをネットで手に入るようになった。これも大きい。正月前に3回目の漬け込みって、初めてじゃないかな?昨日、白菜切って、塩漬けした。白菜4株。たった?いっぺんに沢山漬け込んだ方が面倒はない、それ当然。でも、酸っぱさが度を越さないうちが好み、っ...またまたキムチ、漬け込み3回目!

  • ルービックキューブだな、『マリアビートル』伊坂幸太郎

    ネトフリドラマばっかり見てるわけじゃないからね。そうさ、本だって読むんだ。って力まなきゃいけないあたりが、老化進行形の今ってところかな。以前なら、面白けりゃずんずん読み進んだもんだけど、最近はすぐに飽きが来ちまう。小説なのに、3日も4日もかかったりして、もう、どこまで根性なしなんだ、喝!久しぶりの伊坂幸太郎『マリアビートル』もそう。面白いのさ、たしかに。これって何かに似てるなぁって、あぁ、そうだ!ルービックキューブだ。話しのほとんど東北新幹線、東京=盛岡間の車内で進む。ほら、すっごく限定的だ。さらに登場人物はほぼ全員殺し屋!何人いるんだ?9人か?10人か?それが次々と動いて、動かされてしだいに正解への進んで行く。ほら、同じ立方体が組み合わさったキューブと同じだろ。違いと言ったら、殺し屋の人柄、得意技、行動...ルービックキューブだな、『マリアビートル』伊坂幸太郎

  • ちょっ飽きて来た?Netflix

    えっ!?どうしてここで終わっちゃうの?やたら引っ張っておいて、これからいよいよ戦いだ!それも、恋人のスパイ疑惑までちらつかせといて次回エピソードをお楽しみに!って、そりゃないだろ。トルコのドラマ『ホットスカル』。「ペチャクチャ病」っておしゃべり通して伝染する感染症で2分された社会を描く作品。コロナ蔓延そのものの引き写しでちょい引くけど、まっ、その設定は大目に見よう。キャストの魅力やらいろんな仕掛けでグイグイ引っ張ってくれるから、ついついその先どうなる?って中毒的に見続けてしまった。でも、いいとこで、次回乞うご期待はないぜ。で、途中ぶち切られてしまうと、すっと熱病が収まって、あれこれ粗が見え始めるんだよな。面白い!でも、批評的に見るとあちこち穴だらけ。ヘッドホンつけておしゃべり感染防いだり、権力側、圧倒的に...ちょっ飽きて来た?Netflix

  • シュトーレン終わればごはんパン!

    味噌餅も無事固まったし、白餅は難なくだろ、シュトーレンも丸々1日を費やしたが焼き上げた。残るはごはんパンだぜ!さすがに2日連続のパン作り、気分は尻込み、疲れもちょっぴり、よっしっ、やるぞ!の気合いとともに捏ね方、始め!最初に食パンを6斤、ここまでが、お歳暮贈答品、味噌餅、白餅、シュトーレン、山型食パン、それに米と野菜、キャベツ、白菜、大根、カボチャ、ニンジン、かさ張るものばかりで入るかなぁ、段ボール箱に。せっかくのパン焼くのに食パンだけってのもねぇ。そうそう、前回作ったハードロール系の菓子パンも残り1個になってるし、どうせ、手間かけるんなら、スイーツ系も作り置きしちまおうぜ。菓子パンは贈答セットにゃ入れない。ケチなんじゃない。もう箱満杯だろ、べしゃっとつぶしゃ入るだろうけど、それ、パンじゃない。それと、焼...シュトーレン終わればごはんパン!

  • お歳暮。目玉はシュトーレン!

    ふえーっ、1日がかりだったぜぇ。そりゃバターも糖分もたっぷりの生地だしさ、ドライフルーツもどっさり入れたから発酵に時間はかかると思ってた。9時過ぎに仕込んで、まぁ、3時頃にゃ焼けるかなぁ、くらいにね。甘いぜ、大甘だったぜぇ!やっととこさ焼き上がったのは、なんと、なんと!10時過ぎ。なんてこったい!そんなこっちゃないかとイーストも1パーセント多めに入れたんだぜぇぇぇ、・・なのに。たしかに捏ね上げの生地温は低かった。21℃、うっ、ヤバ!とは思ったが、まぁなんとかなるさ、そのうちに発酵熱で上がってくるさ、って放っぽってたのが悪かった。さっさと発酵室の温度、ガンガンに上げてやりゃよかったんだよな。気づいて電磁ヒーターの目盛りを4に上げたのは、昼過ぎだった、これが響いたな。周囲の温度が上がったって、生地の温度はなか...お歳暮。目玉はシュトーレン!

  • クリスマスも近づいた!ここらサンタクロースコントをお一ついかが?

    たまにはコントの台本も上げておきたいって思ってんだよ。ブログ書くだけじゃ頭がブログ脳になっちまうからさ。なんだ?ブログ脳って。うん、まぁ、気の付くままに、気が向くままに書きなぐる安直な脳の回転、ってところかな。そう、脳内のほんのちょっぴりの創造性が干からびて行く気がするのさ。だったら、新作書けよ!って話しだが、まっ、それは近々、乞うご期待ってことにして、最近書いて、路上ライブで公演してもらったコントを載せよう。演じてくれたのは、福島市あづまタクシーの劇団「全員二種免許」の皆さん。毎年、12月はじめ、サンタコントを披露した後、運転手さん全員サンタ衣装で乗務するって凝りようなんだ。そう言えば、東京オリンピックの贈収賄裁判始まったところじゃあるし、その点でもタイムリーだな。電通とか森さんとかも出て来るし。それで...クリスマスも近づいた!ここらサンタクロースコントをお一ついかが?

  • 今年は成功?味噌餅

    さぁて、お歳暮の季節に入ったぞ。えっ、今頃?そう、我が家はこれからが大忙し、すべて手作り品なんでね。味噌餅、白餅、シュトーレン、ごはんパンと続く。1日1品作って行くのさ。で、最初は味噌餅!なんだよ、ビックリマーク!が付くのかよ?そりゃそうさ、失敗の連続なんだ。すでに3年間、痛い目に遭い続けてる。気合いを入れて!マークさ。何が上手く行ってないって、何日待っても固まらないのさ、お恥ずかしいことに。いや、ちゃんとネットでレシピ確認しながら作ったのに、だぜ。もういい、これまでの悔しい経験を踏み台に、ネットなんて足蹴にして、自己流で作ってやる!って、なっ、また!マークだ。固まらないってことは、水分と糖分が多過ぎたってことだな、って当たりを付けた。偉そうに、それしか考えられんだろ。そんじゃ、味噌と砂糖の量を減らす。1...今年は成功?味噌餅

  • 老化防止にZUMBA?

    走る方は続けてる。寒さと雪で外走りは、もう、無理。ジムでのマシンラン、週に3度は実行!が目標だ。この冬ごもりシーズン、走力を持続するには、1回8キロ、とは思うんだが、うーん、怠け心は手強いぜ。が、頑張る、春のレースでせめてハーフは走り切れるように。なので、下半身の方は、まぁなんとかの鍛え具合なんだが、体全体の筋力、って言うより柔軟性とバランス、これがどんどん消滅して行ってる。まっ、歳だしな、で済ませたくはないぜ。このまんまガチガチが進行し、立ったままの靴下履きはちろん、落ちてる金も拾えん、なんて、カンベン!だ。おっと危ない!でよろめき、足踏み、すっ転ぶ。えっ、なんで?なんできちんと立っていられないの?この身体バランスの衰えは、怪我に繋がる、死に直結する。大袈裟じゃないぜ、階段の上で、ついふらっと!で転げ落...老化防止にZUMBA?

  • 年取って視力落ちたっ!?

    雪が積もり始めて、出掛けるの億劫だよなぁ。雪道の運転も気づかれするし、駐車中に積もった雪を払いのけること考えると、もう、いいや、我慢しちまえ!か、あるいはネットで買おうってなっちまう。その分、配達の人たちの苦労が増えるんで気は引けるんだけど、すまん、許してくれ、ジイサンを。クルマでの外出、特に夜間な。ためらう理由は、他にもあるぜ。目が見えない!いや、視力が落ちたってことだ。とりわけ夜はなぁ、ダメなんだよ。免許更新の時の高齢者講習でもズバっと指摘された。ネットに読書にネトフリ、アマプラ、起きてる時はほぼ目を酷使し続けてるからなぁ、視力低下は仕方ないのさ。夜の車運転で怖いのは、対向車のライトがやたらぎらつくことと、路肩がぼんやりとしか見えなくなることだ。所々でも街路灯が点いている道路や直進ならいいのさ。右折、...年取って視力落ちたっ!?

  • 山本太郎、しばらく休養!えっ?代表に再選されたけど?

    山本太郎ちゃん、長らくご苦労様だったね。ずっと立ちっぱなし、出ずっぱり、さぞかし疲れたことだろう。きりっとまなじり決して立ちはだかり続けた半年間、夜となく昼となく道行く多くの人たちに主張を伝え続けてくれた。「消費税廃止」「ガソリン廃止」「インボイス制度反対」えっ?昨日のれいわ新選組代表選挙、山本太郎が勝ったけど?そうだよぉ、開票番組しっかり見たともさ。本命太郎さんの勝利は予想通りだせったけど、意外と競られて、辛うじての逃げ切り。新鮮な風が吹き抜けるのを待つ支持者も少なくないってことだな。まっ、俺もその一人だったけど。まぁ頭のいい太郎さんだから、みんなの意向をしっかり汲み取って、新たなれいわの3年間、舵取りしてくれるさ。で、しばしお休みの太郎ちゃんは我が家の田んぼに立ち続けたれいわ看板3枚のこと。雪が降った...山本太郎、しばらく休養!えっ?代表に再選されたけど?

  • れいわ新選組代表選挙!投票したぞ!!

    れいわ新選組初の代表選挙、いよいよ、投票最終日だぜぇ!画期的だよな、これまで党員として活動してこなかった民間人?古谷経衡まで立候補したなんて、あり得ねぇぇぇぇ!の一言だ。れいわを大きく躍進させたいと思う人間ならだれでも、ただし、れいわ国会議員1名の推薦が必要だが、選挙戦えるなんて、前代未聞!憲政史上初!って、古谷の表現。まぁその通りだけど、なんか大正期憲政擁護運動の趣きあって、いかにも保守を名乗る古谷らしいな、どうでもいいけど。公示から10日、各地で街頭集会&おしゃべり会(オーナー・フレンズ対象)繰り広げつ昨日、沖縄で打ち上げ、あとは本日の投票・開票を待つばかりだ。俺、オーナー、ったって、たかだか数千円の会費払っただけのことだけど、投票権あるからね、街頭集集会おしゃべり会の動画見ながら、じっくり品定めさせ...れいわ新選組代表選挙!投票したぞ!!

  • 遅いよ朝日。でも、ガンバレ!

    おっ、朝日の紙面が変わった!「反撃能力」って言葉使わず「敵基地攻撃能力」と、ズバリ!しかも1面トップだぜ。すぐ横に「熟議・説明なし将来に禍根」と安保3文書閣議決定への批判を載せた。さらに、2面には「骨抜きの専守防衛」と来た。そうそう、政府は専守防衛に変わりなし、なんて言ってるけど、敵国が攻撃に<着手>した時点でミサイル発射できること、全然否定しちゃいない。これって、相手から見れば先制攻撃だよな。さらに3面まで使って「撃たれる前に反撃」の記事でそのあたりも解説してある。ついでにNISA拡充で格差拡大、富裕層優遇の税制措置についても、ダメ押しで、おいおい、朝日、これまでの曖昧な姿勢はどうしたの?なぁんて茶化したりしないぜ。確かに、遅いのは遅い!ここに至るまでにもっと大々的に反撃能力って敵基地攻撃能力なんだって...遅いよ朝日。でも、ガンバレ!

  • 来たな、根雪め!

    遅いなぁ、初雪、キャベツも大きくなっていいや、なんていい気になってたら、来たぜ、来たぜ、どどっと大雪!2日続けての除雪機出動だ。この時期の雪は、うーん、重いんだよな。せめて小屋前くらいはスノーダンプで押してやるぞ、ええーいっ。なんて、もう筋トレそのものだぜ。昨日は、小屋屋根からの落雪も手作業で除けたが、今日は、とてもとても・・・ふぇーっ、この重労働、あと何年出来ることか!やっとこさダンプ押し終えて、やれやれ除雪機動かすぞ!って気合い入れたら、あちゃ、オーガに動力伝えるボルトが折れた。それも左右2本続けて。半年ほったらかしで、弱ってたのか、簡単にぽきっと行きやがった。苦手なボルト差し替え作業、手袋外したらあっという間に指先の感覚なくなった。うーん、辛いぞ!運転の勘も鈍ってんのさ。ちょっと地面掻いたり石に当た...来たな、根雪め!

  • ぎりセーフ、野菜収穫!

    ほらほら、雪降り出したぜ。こりゃ根雪になるな。なっ、野菜全部収穫して良かったろ。いや、ほんと、助かるよ、近頃の天気予報の正確さにゃ。最後まで畑に残してたのは、キャベツとカリフラワー。8月に入ってから種を播いた奴らだ。正しく7月末に播いたキャベツ類、暑さと日照りでこりゃヤベェ、ダメかもしれない、で、慌てて播き直した分だ。たった10日の遅れだったけど、影響はありあり、生育も遅けりゃ玉も小さい。うーん、適期作業の大切さってもんだぜ、実感させられた。なんとか生き延びた7月組は、その後元気回復、スタートのアドバンテージを生かして大きく育ち、とっくに収穫済だ。後から追いかけた出遅れ時季外れのキャベツ、ブロッコリーたち、幸いこの初冬の天気の良さと暖かさに恵まれて、なんとか収穫可能レベルに達することができたんだ。雪中甘藍...ぎりセーフ、野菜収穫!

  • ネギも掘っちゃえ!

    もう一度霜に当てて、柔らかくしてからか?でも、雪に降り積もられると厄介だよな。濡れれば腐り易くもやるし。冬場に入ってからの暖かい日々、ネギは大満足らしいんだ。夏場あんなにしょぼくれてた葉っぱがぐいぐいと突き上げている。やっぱり、ネギって冷涼が好みの作物なんだな。改めて、納得!そう言やぁ、タマネギもめちゃめちゃ元気だもんな。まっ、あいつらは雪の下でもじっと我慢の耐久派、冬眠族だから当然だけど。仲間だからな、長ネギだって。それにしてもだよ、秋以降の復調ぶりは目を見張るものがあるぜ。初夏のあの猛暑、ついつい土寄せを手抜きしたせいで、ばったり元気を失い、病気の襲撃もあって、葉先はよれよれの病斑だらけ!あぁ、今年は諦めだな、美味しい鍋物は。それがどうだい、この太りようは!秋以降、一気加勢に逞しくなったんだ。土に埋ま...ネギも掘っちゃえ!

  • そりゃないだろ!NHK

    見てくれよ、これ昨夜のNHKニュースの映像。トップが安保関連3文書、2番目が防衛費財源、次にNISA上限の引き上げ、と来たぜ。いやな、この項目の選択自体に文句はないさ。どれも、時期外れのピントずれ、ってわけじゃない。知りたい内容だよ。問題はその伝え方!なんだ。安保関連の3文書案の合意って政権与党間だし、防衛費財源の問題も自民党内の議論だ。NISAだって、政府税調の内部の動き。しかも、その伝え方は、すべて政府の決定や自民党の議論そのままなんだよ。野党の反対意見とか、専門家のコメントなんて一切なし、すべて垂れ流し。どうだい、この姿勢?見ていて、あれっ、もうすべて決まったのか?って錯覚しちまったぜ。閣議にかける?ってことは、もう決定したってこと?どっちかって言うと、政治とか気にしてる方の俺でさえそんな思い違いし...そりゃないだろ!NHK

  • やっとこさ、青菜漬けた!

    水上がらねぇぞ!塩、足らなかったか?陰干しし過ぎたか?葉先の切り落とし大胆過ぎだたか?どれも正解!でも、一番は、重石が足りないってことさ。わかってるよ、そんなこと。最低20キロくらいの重石掛けなきゃならんのに、せいぜい8キロ?これじゃあな。家回り探したんだが、これぞって石が見当たらなかったんだ。しゃあねぇ、遠慮会釈なくじゃんじゃか差し水で勝負だ。うーん、まだか?これでもか?もう1回?連日の差し水、最初は鍋で、ついには寸胴でどばとばと。結局4回目塩水加えて、やっと上まで水が上がった。こうも手間取ってるからな、本漬けは早めにしんなねぞ、って焦るは気持ちの先走り。なのに、キムチ漬けなくちゃ、赤カブ甘酢漬けもなくなった、畑の整理もしておかにゃ雪降るぞ。本漬け用の白だしも足りないぞ、注文だ。次々に押し寄せる優先課題...やっとこさ、青菜漬けた!

  • お遊びの代償?

    眠い!睡眠足りない、寝たの2時過ぎだもの。ワールドカップ?違うんだなぁ、ただのお遊び。またぞろ、パソコンにちょっかい、このごちゃごちやの配線をすっきりさせたくなってさ。そうそう、無線化ってやつ。コードで繋いでるキーボードとかマウスとかオーディオインターフェイスやBluetoothアダプターなんか、机の上を這い回ってるのが、邪魔!消えてくれ!って突如苛立ってしまったのさ。オーディオインターフェースは、卓上スピーカー鳴らすにはなくすわけにいかんけど、アダプターこいつは何とかなるんじゃないか。PCからUSBで電源取って、オーディオインターフェースから音情報引き出して電波にして飛ばす、って2本もコード引きずってやがる。それをBluetoothヘッドホンで深夜の映画鑑賞してるわけだが、使うたんび電源オンオフも面倒だ...お遊びの代償?

  • やって来ましたサンタタクシー!

    12月って言やぁクリスマス!クリスマスって言ったらサンタさん!!サンタさんとなればサンタタクシー!!!じゃじゃーん。福島のあづまタクシー、今年もサンタタクシー走らせてるんだってよ。ほらな、新聞にも紹介されてる。8回目だって。よくやるね、いやいや、よく頑張ってる!会社のPRもここまで来るともう地域恒例のイベントだぜ。クリスマスまで運転手さんたちサンタ衣装でサービスしてくれる、って、なんかほっこりするじゃないか。辛い病院通いとか、やれやれのお年寄りの買い物とかもちょっぴり気が和むんじゃないの。で、このサンタタクシーのスターティングイベント・出発式、今年もやってくれたぜ。コントあり、子どもたちへのプレゼントあり、生演奏ありの小1時間、福島交通飯坂線、飯坂温泉駅駅前をひとしきりにぎわいま空間にしてくれたようだ。そ...やって来ましたサンタタクシー!

  • やってくれるじゃないか、れいわ新選組!

    世の中、困ったサプライズばっかり。原発再稼働&稼働年数割り増し&新型原子炉開発とか、防衛費増額&増税&敵基地攻撃能力とか、どうなっちゃうのよ、これから先?余計なことすんな!って落ち込む日々だぜ。そんなふざけた動きを吹っ飛ばすような、正真正銘のサプライズが飛び出して来た。れいわ新選組代表選挙だ。3年任期なんで、12月に代表戦やるよ、って通知は届いてた。俺、オーナーなんでね。単独代表か複数代表か、ってプレ投票も済ませてる。れいわも国会議員8人、そろそろ個人商店から有限会社くらいには格上げしないと回らないし、期待に応えられないよな。って言っても、山本太郎の存在は大きい。なんたって、ゼロから立ち上げ、ここまでれいわ育ててきたんだし人気・信頼は圧倒的、まっ、党内で選挙したって、山本太郎の再選は動かないだろう。でも、...やってくれるじゃないか、れいわ新選組!

  • 寒くなったら大判焼きだっ!

    山形、いや、東北全体に広がってるかな?あじまん。念のためホームページチェック。おっと、東北一円どころから四国、九州にまで広がってるぜ。夏場はお休み、寒くなるとコンテナ店舗引っ張り出して開店する大判焼きのチェーン店、スーパーの軒先借りての営業だから、買い物帰りなんか、ついついふらふらと引き寄せられちまう。中に入ったあんこもクリームもたっぷりで、これで110円?お得感目一杯だ。が、極力手作りを掟とする我が家としちゃ、何事にも挑戦、負けてられっか!の心意気で大判焼きだって。我が家の売りはあんが原料の小豆から自家製ってことで、これは前回、なかなかいい具合に仕上がった。と、なれば、今回はクリームも手作りするか。卵と牛乳に米粉を入れて火にかけ、トロトロと煮上げて仕上げにバニラ抽出液を垂らして出来上がり。出来ればお隣さ...寒くなったら大判焼きだっ!

  • 自民党政治が打ち破れない理由が分かった!

    ブレイディみかこってかっこいいよなぁ!とことん踏み外した高校時代、アルバイトに明け暮れて金貯めちゃパンクロックの本番イギリスに出かけてくって。物書く才能を認めて大学進学を進めてくれた担任の言葉、軽くいなしてイギリスに住みついちゃう。それも労働者階級の街に憧れてだぜ。保育士の仕事しながら、イギリスの労働者階級についてやヨーロッパの政治状況について興味津々の報告を続けてるって、こういう知識人、いままでいたか?外国帰りって言ったら、経験ひけらかして、富裕層のお先棒担ぎでテレビコメンテーター、行く行くは、自民党から政治家先生ってありきたりのパターンだろ。ブレイディみかこは生き方の上からも貴重な例なんだよ。で、彼女の本「そろそろ左派は〈経済〉を語ろう」亜紀書房刊を読んだ。経済学者の松尾匡、社会学の北田暁大と3人で、...自民党政治が打ち破れない理由が分かった!

  • 自給野菜で冬を越す

    今朝がた、さっと雪!でも、すぐに融けた。今年は間違いなく暖かくって幸せ、って言っていいのかい?温暖化が身の回りまで迫ってるってことだからなぁ。この暖かさ、まだしばらくは続くってよ。最後もう一息ガンバレ!で畑に残してあるキャベツ、カリフラワー、ネギを取り込むのはもうしばらく様子見てだな。先に収穫して冬越し体制に入った野菜たち、キャベツ、白菜、大根、ニンジン、カブ赤白、これから襲い来る厳冬を乗り切るため、冬の衣装、冬の居場所を確保してある。新聞紙の外套にくるまって出番を待つのは、キャベツと白菜。一つ一つくるんで、積み上げる。寒さを防ぐだけじゃなく、水分の発散が妨げられるからね。外葉はだんだんと枯れて行くけどな、それがまた防寒着の役割を果たしてくれて、中心部は思いの外の新鮮さが保たれるんだぜ。ニンジンは凍り易い...自給野菜で冬を越す

  • 予定変更!カンパーニュ

    ずいぶんご無沙汰だよなライ麦パン。未開封のラン麦粉も残ってるし、うん、食べたいぞっ!ライ麦パン。よしよし、酵母は天然酵母な。前日から前発酵させて薫り高いパンを焼こう。発酵に時間掛かるから朝食終わったらすぐに捏ねるぞ。で、袋を開けてみたら、あっちゃぁ、ダメだよ虫湧いてる!なんだよ、密封してる意味ないじゃないか。仕方ない、この虫食いライ麦粉はお隣さんの鶏行きだ。せっかく発酵済ませた天然酵母、無駄にしたくはないよな。いつもの食パン、菓子パン作るってのも、芸がない。せっかくの天然酵母、田舎パンカンパーニュ焼いてみようか。ライ麦パンなら、まる1日掛かっても気長に焼く気になるんだが、小麦粉パンじゃぁな、おっと、差別的だぜ小麦粉パンに対して、目の詰まったどっしりパンよりふっくらを目指したい。ドライイーストも少し足して、...予定変更!カンパーニュ

  • 大臣なんかに喋らすな!山本太郎の国会質問戦略

    うむっ、これは凄いぜ!数日前の参議院予算委員会、山本太郎の質問だ。テレビ中継見なかった人、ユーチューブ動画、必見だよ。(221)山本太郎の国会質問!参議院・予算委員会(2022年12月1日15:20頃~)-YouTube(221)何が凄いって、大臣に聞いていない、ってことだ。冒頭の数問は岸田首相の答弁を求めているが、その後は、とことん関係の官僚に答えさせている。国会中継、何が面白くないか、って、閣僚たちの原稿棒読みと中身なくやる気ない美辞麗句の連続さ。心とか良心なんてものは、とっくに忘れ果ててしまった擦り切れ代議士たちが、字面だけの誠実を示す、こんな茶番を見せられ続ければ、誰だってうんざりするさ、飽きてチャンネル代えるさ。白熱の議論?丁々発止?国会審議にゃとんとご無沙汰だぜ。その理由、閣僚たちの不勉強と主...大臣なんかに喋らすな!山本太郎の国会質問戦略

  • 紅玉リンゴ余った?ならばシロップ煮

    ジャムも4回、ビンの本数にして15本ほど作ったし、焼リンゴやらリンゴ使ったケーキやら、一通り使ってきた。友人のリンゴ農家から分けてもらった紅玉、まだ10キロ近く残ってるよ。どする?水分も飛んで、みそになってきてる。みそ、ってわからない?ここらですかすかになってぼけて来ること言うんだ。紅玉特有の酸味を減ってくるし、もちろん、腐りも出て来る。早いとこ使い切っちまわないとな。持て余す、なんてぜんぜん、心配ないからね。シロップ煮にすりゃいいのさ。作り方はいたって簡単!たっぷり砂糖溶かしこんだシロップ液で軽く煮てやりゃいいのさ。ヘタは取る必要あるから八割に切って、皮はそのまんま。ただし、農薬心配だから、よく洗ってね。農薬が残りやすいヘタの付け根とお尻の窪みはとりわけ丁寧に。煮立ってるシロップ液に放り込む。我が家の鍋...紅玉リンゴ余った?ならばシロップ煮

  • やっぱり今日は、W杯スペイン戦でしょ!!

    隠れサッカーファンだからね、今までサッカーのことなんて書いたことなかった。見るのは代表戦くらいだし、経験と言ったら小学校の1、2年くらいしかないから、技術についてもフォーメーションについてもまるでわかっちゃいない。おこがましいってもんだよ、サッカーでブログ書くなんて。しかし、さすがに今日は・・・・書くだろ、スペイン戦!夜中の4時キックオフ!どうしよう、寝ないで見るか?一旦寝て早起きして見るか?おいおい、翌日用事もないリタイアジジイなんだろ、頑張ってリアル応援しろよ!って、心の声も粘着力あって迷った。うーん、でもなぁ、生活のリズム崩すと辛いんだよ、年寄りは。無茶するとその分寿命が縮む、いや、これほんとだから!無理せず、録画しておいて朝一で応援しながら見る、これで行こうぜ、勘弁してくれ選手たち。その代わり、ど...やっぱり今日は、W杯スペイン戦でしょ!!

  • 山形青菜漬け、大量!

    おっと、いつまでも干しちゃいられないよ。萎ぶれちまうぜ、山形青菜。それにしても、かなりの量だなぁ!20キロ以上ありそう。シンクを埋め尽くした上に盛り上がったこの青菜!これじゃ漬物樽に収まらないぞ。じゃぁ、捨てる?あり得んだろ。上げるって手もあるだろうが、今から相手探しも難しい。よしっ、決めた!葉先を大胆に切り落として、茎部分を主体にして漬けよう。樽の許容量の問題もあるが、いつも、葉っぱの部分の消費に苦労してたんだ。青菜漬けはなんたって、このパリッパリの茎が決めてだからね。漬かり過ぎて味が濃くなる葉先の部分は、昆布や裂きイカと混ぜ合わせて、松前漬けにしていた。これはこれで美味いんだが、どんどん出て来る食べ残し葉先に、ちょっと持て余し気味になってた。だから、葉っぱは最初からご遠慮願ってもいいかな?やっぱりな。...山形青菜漬け、大量!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ステージおきたまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ステージおきたまさん
ブログタイトル
ステージおきたま
フォロー
ステージおきたま

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用