午前中に来客があり、午後から、一番近い藤原宮跡のコスモスへ・・・運が良ければ、旬のコスモス+ノビタキの出合もあるかなと思った。しかし、現実は別々の撮影とな...
キビタキ(♂♀)とはどうも縁が薄く、昨年の10月5日(馬見丘陵公園)以来、撮影の機会が全くない。キビタキ狙いで、ちょっと遠い山里へ早朝から出かけると、なん...
三日後の今日(8日)、天気も良く、風も穏やかなので、今度は名阪国道25号で、再び東へ出かけた。ノビタキには出会えなかったが、10月の元気なヒマワリを撮影津...
明日香のノビタキに出会うために、午後、アシスト自転車で、藤原宮跡に立ち立ち寄り、抜け道をまっしぐら藤原宮跡では、ヒバリと蝶を近くで撮影 ラッキ-!明日香で...
鳥友の方々から三重・津方面のことを質問して、イメ-ジを膨らましてきた。5日は、快晴、風速 1m/s、大潮、干潮 11:36 なので、ミヤコドリ狙いで行くこ...
北の方に用事があり、それを済ませて、カワセミの里へ寄ってみた。いつものCMさんの姿はなく、二人の方がスタンバイ!挨拶を済ませ、カメラを取りだしているときに...
ソバ畑のノビタキ狙いで出かけた。白い花にノビタキが絡んでくれたら嬉しいが、そう簡単にはいかない。蕎麦ノビタキの雰囲気が撮れたら良しと・・・ある時間帯から、...
今回の課題は、栗カケスの流し撮りをすること、×1.4TCを装着して撮影することの2点前回は、カケスの飛来が少なく、撮影練習ができなかったが、今回、飛来が少...
毬栗カケス狙いで、朝早くから出かけた。現地には、6時30分ごろに着いたが、見知らぬ三人のCMさんがすでにスタンバイ!その後、見知らぬCMさん(数名)が増え...
9月30日をもって、新型コロナウイルス対策に関する制約がすべて解除された。広角レンズだけを持って、笠へ出かけた。高所の農道で、知り合いのCMさん(ノビタキ...
アカメガシワ( 赤芽槲、赤芽柏 )のキビタキ狙いで、早朝から出かけた。着く( 7時前 )と、先達の方々( 4名 )がすでにスタンバイ!その間に入れてもらっ...
栗カケスを撮りに、今朝も出かけた。ヤマセミが70m先の枯れ木に止まっていると、先達の方から指摘があった。小さいので、教えていただいた方向に、はじめて気づい...
アカメガシワ( 赤芽槲、赤芽柏 )のキビタキ狙いで、早朝から出かけた。着く( 7時前 )と、先達の方々( 4名 )がすでにスタンバイ!その間に入れてもらっ...
初撮りの栗カケスは、昨年の10月01日だった。栗・どんぐりなどを貯食する野鳥で、目がとても印象的だった。今日、その栗カケスを撮りに出かけ、撮影現場に着いた...
今年は、彼岸花を彼方此方でたくさん撮っている。鳥友の方から、野鳥の捕り方を忘れたのでは?!と指摘された。(図星!)飛鳥川のカワセミとの出合は少なく、どうも...
宮奥ダムの朝焼けの後、安田の里に立ち寄り、まだまだ時間的に余裕があったので、有名な佛隆寺の彼岸花に向かった。(07時40分着)まほろばにとって、彼岸花だと...
真夏の頃、炎天下で除草作業をするのは体力的に無理なので、手軽な除草剤で、ごまかしてきた。しかし、今日は一日、草刈り機で丁寧に除草しようと、頑張っている。宮...
「ブログリーダー」を活用して、まほろばさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。