まじめにふまじめに働く公立中学校社会科教諭です。運動部顧問。働き方改革・仕事術・学級経営・部活動運営・読書・ファッション・資産運用など幅広く発信します。
2021年に買ってよかったものを紹介します もう2021年も終わりです。 ということで今年買ってよかったものを紹介します。 何かの参考になれば嬉しいです。 ガジェット タッチペン iPad ペン JAMJAKE スタイラスペン 極細 高感度 iPad pencil 傾き感知/磁気吸着/誤作動防止機能対応 軽量 耐摩 2018年以降iPad/iPad Pro/iPad air/iPad mini対応 JAMJAKE Amazon いわゆるジェネリックApple Pencilです。 パームリジェクション機能が付いていて、全く不便さは感じません。 学校から支給された iPadと組み合わせて、メモやコ…
友人とのプチ忘年会でした 昨日は友人とプチ忘年会をしました。 学生時代からのつながりで、10年以上のやりとりです。 コロナの影響で直接会えない時もありましたが、なんだかんだで今まで続いています。 とにかくくだらない話ばかりです。 たまに真剣な話もしますが、基本的にくだらない話をしています。 割合にするとくだらない:真剣=9:1くらいでしょうか。 でも、それが本当に楽しいのです。 それぞれがお互いの昔と今を知っています。 それこそ、恥ずかしい話や甘酸っぱい話も含めてです。 そんな話はなかなか職場ではできません。 そして、職場の同僚とそんな関係になるのも難しいです。 年に1、2回こういった会を終え…
月に一度の勉強会で得たもの ぼんやりとここ最近のことを振り返っています。 自分を変えるきっかけのようなものがいくつかありました。 その中でも、「勉強会との出会い」は大きな割合を占めています。 月に一度、場所を借りて活動している勉強会に誘ってもらいました。 とても熱くて勉強熱心な方もいれば、明日の授業に困っている方もいます。 それぞれの実践を紹介したり、素朴な疑問をぶつけたりする時間がメインです。 誰かが講義をするわけではなく、参加者全員で創り上げていくイメージです。 時には教科指導だけでなく、学級経営や事務作業の話題にもなります。 側から見ると、2時間くらいひたすら話しているだけです。 しかし…
2021年、ありがとうございました。 本日をもって2021年の仕事を納めました。 さまざまな方に感謝しつつ、このブログを書いています。 何か大きな出来事があった年とは言えないですが、無事に終えることができることがとてもありがたいです。 ただ、私の置かれた立場を考えると、3学期が正念場になります。 締めくくりに向かっていけるように年末年始は英気を養いたいと思います。 頼んでいた本が2冊ほど届いたので、とりあえず読書をしようと考えています。 1冊目は「エフォートレス思考」です。 「エッセンシャル思考」の続編のようで今から読むのが楽しみです。 エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する 作…
ここ数年は余裕をもって投函できている 昨日、年賀状を無事に投函することができました。 ここ数年は余裕をもって投函することができているような気がします。 それにしても、年賀状の作成も本当にラクになりましたね。 何年かは「筆まめ」を使って年賀状の作成をしていました。 今回はCanvaを使って自分でデザインしてみました。 私は使いませんでしたが、テンプレートもあるのでそちらを使うのもよさそうです。 悲しいことに自宅にはプリンターがないので実家に帰って印刷しました笑 MacBookでデザインしたものをPDF化してAirdropでiPhoneに転送しておきます。 実家のプリンターはCanonなので、アプ…
長らく更新していませんでした ブログは夏休み以来の更新になります。 お久しぶりです。なかじまです。 2学期が無事に終わり、冬休みを迎えることができました。 毎度思うことですが、1学期よりも2学期、2学期よりも3学期の方が時の流れの早さを感じます。 行事が盛りだくさんの2学期、コロナ禍で縮小されているとはいえ、終わってみれば「よくやった」という気分です。 みなさんはどうだったでしょうか。 さて、2学期ももう終わった感を出していますが、冬休みは割と出勤日数が多そうです。 というのも、私は中学校で勤務しており、他学年に比べて仕事が多い学年を担当しているからです。(あくまで私の経験談ですが) 早く帰れ…
「ブログリーダー」を活用して、なかじまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。