夜中目覚め!ログイン。時々、特に夜中にiPadを触って起きる現象!何故、普段は出来ない?今まで長年続けてきたが、社会の繋がりの中では必要(?)でもなくても意味があったと思うが。。潔く、このブログ「雅行の酒と絵画の日々」更新を最後にします。ホント、長きにわたってのお付き合い!ありがとうございました♪何か、毎日の仕事のようにルーティンになっていた。ブログのはがき絵を描けなくなりますが、ホント、長いお付き合い『ありがとうございました』ありがとうございました
今日はマスコミ的な表現、3日間休めば「10日間ゴールデンウイーク」の平日の日、スタート。朝からの出勤日、悲しい雨模様!バス・地下鉄か?自転車?朝起き、外は暗い。「窓を開けると、大丈夫?」ネットでは少々の雨。交通機関のバスは運転手不足で、路線減・運航便減と…。『2024問題』も増税メガネ、で迷惑!?暗くなってきたが、恐々の10分タイム!何とかセーフの出勤。利用者も3団体と少なく、ダンス団体の利用者がいても静かな休日の感じがしている。2024問題
約40年前に、同じ練馬区内で10年間住んでいたアパートから引っ越して来た!このマンションを見つけたのは土日に通っていた「光が丘テニスクラブ」のアクセス道路。テニスウエアで申込み、抽選・契約。その理由は近くに「ゴルフ練習場」その練習場、3月末にスーパー『ベルク』となり便利になった!テニスは20年前、ゴルフも10年前に辞めている。今日も特に出掛ける予定がなく、晩酌の肴を探しに行く。今日は「砂胆やわらか煮」220円。先日は「ミニ帆立蒸し」250円。(笑)ベルク
珍しく、世田谷に住む娘夫婦から、ランチのお誘い。我が家の近くの和風レストランまで…。今年は息子の娘が「中学受験」、娘の長男が「高等学校受験」と新年の正月ファミリー会はできなかったので、全員が集まるのは『夏休み』。気候の良い千葉県の「勝浦」集合!模様。我が家の孫は3人。子供の小さな頃は夫婦は3組6人、孫が3人で我が家に9人がリビング、ワンちゃんが2匹で、ギュウギュウ詰め「お正月」が懐かしい。孫が大きくなって~!(笑)夏休み
薬が明日で切れる。掛かり付け医『たかまつクリニック』は月・火・水・金・土は午前/午後、木は午前。土日祝は営業外。頭の何処かで、ゴールデンウイーク営業時間が夏お盆休暇みたい?特別休業日でないでくれ~?の夢。やはり、薬が切れる不安が!(笑)慌てて午前9時にクルマで!合計10種類の薬、今までの薬と術後の処方された薬が半々。「練馬光が丘病院」で処方された薬を「たかまつクリニック」で纏めて処方。薬が2種少なく薬局にクレーム!再度、薬局!イラたかまつクリニック
いい天気!Yシャツに毛糸ベスト、ブレザーの春用。気温が27℃になるというので、少し厚着。でも、自転車通勤なのでこんな感じで良いか~!やはり良かった。自転車では丁度良かった!この2年間程は、急に寒さが襲う『自律神経不安』暑くなりつつある気候でも、電気毛布を点けている夜がある。通用バックには「ホットカイロ」を忍ばせているが、今年は使いたくない。術後の不安の中、腰痛・時々のふらつき・耳鼻咽喉科通い?整形外科にはソロソロ予約連絡を?自律神経不安
今日は「練馬光が丘病院」10:00~10:30枠の循環器内科・診察日。その前に血液検査と心電図。順番は10:45でイメージより少し早い?担当医はこの4月より来られた先生で、一年間は私が担当と挨拶。心房細動で不調になってから、副作用の出ていそうな薬中止支持を出した先生、ホルター検査を4ヶ月毎にの指示した先生、心筋梗塞のカテーテル検査・手術を命じた先生。同じ病院で4人目の先生。毎回、『セカンドオピニオン的』?セカンドオピニオン的
今日は残念ながら雨の日、伊藤画塾。テーマはファースト-ウォッシュ『ウェット・イン・ウェット』透明水彩画の特徴、良さは「ニジミ・ボケ」とあるが、魅力は「ウェット・イン・ウェット」にある。テーマに副った教材・風景写真は難しかったが先日旅行した「春の安曇野」で取材の写真からを選ぶ。しかし、テーマとしては少々難解な写真となった。風景でも夕焼けとか広い空間の色の映り変わりが大きい写真を探して、再度の挑戦としたいテーマだ。「セカンド・描き込み・仕上げ」前の空間美を。ウェット・イン・ウェット
白内障の手術、昨年10月・11月に左右の眼手術。約1ヶ月が左右の視力・明るさが全く違い、両目の手術終了後、眼鏡市場新宿本店へ。約1時間で眼科処方の眼鏡、完成。そして約半年の見え方保証が迫っていたので『眼鏡市場』へ。眼科医の処方なので「眼鏡CL処方箋」の持参要求があり、急きょ京橋「宮下眼科」へ。その他、先日旅先で結膜炎らしき目ヤニに閉口し、薬局で購入の件もあって、先生とお話。現在は特に問題なく、バタバタと出掛け、疲れた~!眼鏡市場
ついに『ボロが出始めた立浪監督』中日ドラゴンズ.。現在20試合10勝8敗2分で2位、最高?よく頑張っている選手達。立浪監督の出たとこ勝負!ポリシーもコンセプトも感じさせないお見事な采配で5割を保っている。5割が交流戦まで持てば面白いが…。当然、バンデリング球場の広い球場を本拠地にしているので本塁打数が少ないのは仕方ないとして盗塁数が毎年少ないのが気になる!盗塁コーチがいない?「守り切るチーム」の戦略戦術を明確にして?ボロが出始めた立浪監督
いい天気です!昨日は6月の気候だったとか?今日は22℃程度、ただ夕方から雨模様。心配性な私雨具持参、しかしバック用雨カバーを駐輪場で気が付くが、やはり歳?その時はゴミ袋を使おう?日曜日、シルバー人材センター5班が、この周辺の『ゴミ拾い・ボランティア』私も5~6年前までビニール袋にトング片手にゴミ拾い。あの頃はタバコの吸い殻も多く驚嘆した事しばしば?まだ、タバコ?何故、販売禁止をしない?している先進国はないの?単純な疑問を感じる!もう辞めて!ゴミ拾い・ボランティア
明日・明後日は朝から夕方からの「施設管理人業務」があるので、朝一番に「掛かり付け医」土曜日の朝、開業しているのは嬉しい、ゆっくり午前9時30分。喉痛は治まったが『咳・痰』特に咳がでると胸が痛くなるし咽喉が誤嚥を起こしそう!「喉痛・咳止め・痰切れ」三種の薬を一週間分。来週は一ヶ月分の成人病の薬、11種。25日の練馬光が丘病院での検査・問診。術後の投薬変更があると、ややこしくなるので25日過ぎに!30日分プラザキサを捨てた(涙)咳・痰
4月18日午後4時55分、やっと帰って来ました!こんな大変な想いをした「スケッチ旅」はありませんでした。一週間前に安曇野松川「すずむし荘」より確認電話。必ず…、と。本音、軽いとは言え「脳梗塞」「心筋梗塞」はカテーテル検査手術入院。それに咽喉痛、角膜炎?目ヤニで目が開けられない状態。白内障手術の眼の不調。こんな状態で運転も、旅の最中に夜中に「ウエルシア薬局」。ただひたすら夢ひとつが『一水会展入選』。生涯一画家の夢。一水会展入選
今日16日㈫か2泊3日の『安曇野の旅』に出ます。今年、公募展「一水会展」に一番好きな風景を出品したいので早春の安曇野に取材に行きます。春夏秋冬の安曇野はほゞ、スケッチ取材には来ていえるが「4月の安曇野」は一度もないので…。楽しみにしています。ただ、今までのように「車中泊スケッチ旅」とは条件が違っている。朝一番、宿泊の「道の駅」から5時頃に出発して、静けさが溢れる風景に静かに珈琲を飲んで描く!今はこんな感じはない。安曇野の旅
体調が良いのか?悪いのか?2日前からの「のど痛」で係り付け医で2種の投薬処方。又、薬が増えた!熱は36.6℃、怠さもないが口内・喉が赤くなっている?明日からの旅行に洗車・給油を済ませた。後は2泊3日の衣類、カメラ関係、iPad・iPhone関係のコード類のまとめと朝・昼・夜を分けた投薬類。以前は「車中泊スケッチ旅」で軽自動車アトレーにしっかり積み込んでの旅行。今は朝夕食事を付け『のんびり旅』。ひとり旅から夫婦二人。愛犬がいなくなったので無理せず。のんびり旅
一昨日の夜から「のど」の調子が悪い!何か、喉が~!誤嚥になり易い感覚が「のど」にある。そして昨日朝から『喉痛』。声が裏返ったり、出なかった事は今までなかった!喉痛も今迄に?一度もなかった、人がよく声が出ないという話を聞いた…!その感覚が理解出来なかったが、今。辛い!毎食後、これで4回目?「新カンボーエースα微粒」発熱・のどの痛み・せき・たん・鼻水7つの有効成分。「のどの痛み」だけでいいので。明後日からの安曇野旅行!大丈夫かなぁ~!喉痛
土曜日の今日は夕方からの出勤!嬉しい晴れ日。本日始発より当分の間「土曜ダイヤ」を「日曜・祝日」ダイヤにて運行いたします。というアナウンス。運転手の労働問題のよう。運送業界『2024年問題』も物流だけでなく、人間へのもでている。最近、時刻表改正時に気になるのが、土日祝日のダイヤ。遅い時間は顕著にダイヤ間引き。サラリーマン時代はかまわず、タクシー。個人タクシーの友人に電話でお願い、新横浜駅から1万円タクシー。2024年問題
さぁ~!季節もよくなり、自転車通勤。ゆっくり、大きなヘルメットをかぶり、サイクリング用の雰囲気の無い、所謂一般のヘルメット!Amazonで写真を見て購入!当然、自転車用のヘルメットでダークセピアという軽快感のない『ヘルメット』。気に入ったのは頭の後ろに「赤いライト」点灯・点滅等の目立つアクションの機能が付いている。かぶると、長い顔が頭が異常に長く?機能・機能、そんな意識で今日ものんびり自転車をこぐ。明日は土曜で、夜勤。当然、自転車での通勤になる…。ヘルメット
3月22日㈮午前中に退院の手続きを済ませ帰宅。それから3週間。毎日の生活は慣れ、4月1日より通常の勤務と伊藤画塾も既に2回の教室。ただ、毎朝時間を取っているのは『投薬』作業。入院する前は掛かり付け医から一ヶ月毎に処方薬を!手術・入院後は今までの成人病の服用が約半分替わって「心臓の負担減」「コルステロール減」そして大きく変わったのは血液が固まるのを押さえる、よく言う「血をサラサラにする薬」が2種。10種超の処方薬を間違えずに…。投薬
今朝は「伊藤画塾」の日。午前9時~正午、でも利用させてもらっている部屋は午後1時まで、借りている。天気のいい日は、洗濯?(笑)など忙しいので、やはり塾生の中で女性陣は遅くの入室。尚で午前9時からは丸善本店の「JWS」に行かれた塾生などの話を聞いて情報を提供。そして、前回の作品完成を講評後。午前9時30分頃から、今日の『教材写真』を説明始める。絵は目の前にほゞ8本の横並びのアップ?遠くに八ヶ岳の山並み、その手前には林が…、と!教材写真
雨の中、西武バス午前8時48分発。予約は午前10時30分、京橋・宮下眼科での眼底検査。昨日も今日も、起床時のフラツキが気になるがゆっくり起き。出発準備、朝ルーティン。スムースに30分前に到着、雨で患者も少なく眼底・視力・緑内障も現状維持。ランチには早い11時10分過ぎ、薬局処方も終了。検査視力も不安なので、真っすぐ練馬駅。ランチは構内で済ませ帰宅。到着や否や安曇野のから『確認電話』。不安を一蹴しさせ長野県の旅。確認電話
昨夜、夕方からの仕事。午後5時を4時30分には到着。少し引継ぎをして45分から夜勤業務。清掃は昼勤管理人が済ませていた。私が気になる『除菌』業務を…。先ず、受付窓口・皆が良く座るソフア・そして、トイレ取っ手・階段の手すり。室内は和室の畳と湯沸室の周辺。事務処理は受付とチェックリスト。利用後の清掃関係と机・椅子整理、窓・空調のチェック。そして、明日の準備。リスト・パネル・スケジュール等の確認。自転車出勤なので自由帰宅。除菌
今年の桜。晴れ日の日曜日。石神井川の桜並木の散策!愛犬達がいた頃は毎日の散歩コース。暖かくなったら散歩、そう言い聞かせながら腰痛・脚痛で歩かない!歩けない?そして今日。多分『今年、最後の桜』午前10時過ぎに散歩開始、のんびり2時間。4,330歩・3,331mの散策。帰りは最近できた「Belc」でランチ購入。歩幅をカウントしたら250歩。以前のゴルフ練習場マンション購入のポイントの一つとなった場所。もう40年経ったので、随分環境は変わった!今年、最後の桜
あ~ぁ!雨日。小雨模様、元気な頃は当然の自転車通勤ですが、最近の体調は?というより…。気分の問題?この4年ばかリは自律神経不調で寒さに極端弱くなって、気温・室温には神経質になっている。『室温22℃』を下がるとベスト着用、20℃を下回ると電気毛布の電源を入れる。昨年は一年中の電気毛布を敷いていた。少し神経質は否めないが、4月中旬から「安曇野旅行」。気分アップさせよう!眼の不調、腰痛・肩痛の不調も気分を下げている要因。9日には眼底検査。室温22℃
やっぱり~!雨。妻は義姉と「ねりま演劇を観る会」に出掛けた。現在、練馬文化センターが改装中、光が丘IMAホール。5月からは練馬に戻るようだ!雨模様なのでアトレーで光が丘まで。さてさて、ランチはどうするか?悩んだ挙句「Belc」でお弁当/炭火焼鶏重399円。柔らかすぎ旨くなかった!そりゃ~!池袋・鳥いち「きじ丼」と比べたら?(笑)まだまだ、体調は?でも…。4月16日からの『安曇野取材旅行』は今秋の公募展に向けての第一歩なのでキャンセルはしない。安曇野取材旅
今日の予定。雨でなきゃ~!『JWS日本透明水画展』と池袋「銀座天龍」の2件。出発は午前10時18分の西武バスで帰宅は午後2時58分。歩数:5,183歩、280.8Kcal…退院してから初の歩数?相変わらず腰痛-右脚ふくらはぎ痛。西武バス~大江戸線で大手町・丸の内オアゾ4階。池袋には丸の内線で東武百貨店12階、西武線で練馬~西武バス・高松三丁目下車「ベルク練馬高野台でショッピング。明日は石神井公園でも行くか?脚力の衰えは…?運動はしよう!痛い。JWS日本透明水画展
今日は天気が良ければ、石神井公園でも散策!と。でも曇り・雨日らしい。久ぶりに?ハガキ絵病院食事では…。4月の絵を描こう!来週の伊藤画塾、準備。昨年夏の「原村」風景を選んでみる。大自然の空気感ではない、狭域な自然風景を選んでプリント。鉛筆下描きを済ませたが~!いま、悩みは公募展を50号で?6月。秋には「一水会」に挑戦するが、50号パネルの準備は購入、水彩紙は多分ロール紙、風邪ひいているだろうから『マルチサウジング』処理で、後は「安曇野」旅を!マルチサウジング
久ぶりの新宿三丁目「世界堂」水彩絵の具購入。ランチは決まって『curry草枕』だが3月31日をもって一般営業終了。そして4月28日閉店・廃業の知らせ。店主がコロナの後遺症で臭覚障害・倦怠感とか…残念!そこで、新宿三丁目で気になる「とん丼(カツカレー)なる名物料理の「王ろじ」。創業大正十年・とんかつの名店。今日はスパイスカレーの口になっていたので…。次回はエビフライ3本・麦酒・豚汁が良いかな~!(笑)curry草枕
3月16日㈯午前中の血液検査、脳神経内科では「クリア」になった数値も、循環器内科では『ストップ』至急、病院まで戻るように電話。そのまま緊急検査・心筋梗塞カテーテル手術と何が起こっているのか不明!下着・上着・靴までも剝ぎ取られHCU病棟ベット。あれから2週間。4月1日㈪朝7時30分からの仕事。今日は夜間利用なく午後5時15分業務は終了。今日は施設利用6-7月分の抽選データ処理。そして登録更新の切替時期。利用は学習コーナーのみ。ストップ
「ブログリーダー」を活用して、雅行の酒と絵画の日々さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
夜中目覚め!ログイン。時々、特に夜中にiPadを触って起きる現象!何故、普段は出来ない?今まで長年続けてきたが、社会の繋がりの中では必要(?)でもなくても意味があったと思うが。。潔く、このブログ「雅行の酒と絵画の日々」更新を最後にします。ホント、長きにわたってのお付き合い!ありがとうございました♪何か、毎日の仕事のようにルーティンになっていた。ブログのはがき絵を描けなくなりますが、ホント、長いお付き合い『ありがとうございました』ありがとうございました
Gooブログログインでログイン!パソコン、iPhoneでは『ログイン』をタッチ、そこには「gooblog」の文字、その右「ログイン」をタッチ!ここに厄介な「dアカウントでログイン」dアカウントIDの枠、メールアドレスを打ち込む。▲ご確認ください‥?これの繰り返しで〜!コマーシャル、おすすめブログ*dポイントセールス*20周年*コメント募集中*今週のお題‥。かろうじて、MINIiPadでのグログ更新。このiPadで更新出来なくなったら有料ブログも退散💢ログイン
2007年2月から始めた「雅行の酒と絵画の日々」一枚のはがき絵と5行の文章、ボールペンと色鉛筆の落書きに一行約50文字を五行。『ブログ=日記』こんな感覚で始め17年。途中OCNブログ人からgooブログに移行!OCNがサービスを辞め、受け皿がGOO!無料のブロック。有料で月々400円程度なら?何か中途半端でブログ更新が出来ないイライラ。そして、iPadでは、何とか。私の信念「継続は力なり」でも、人の暮らしを誰がみる。ただ、何人かは‥の声。ブログ=日記
急に10年以上続けてきたブログ「雅行の酒と絵画の日々」の更新ができなくなり、もう辞め時?そう考えていた時、何も挨拶なくブログ更新が無くて、心配のメールや電話をもらって‥!何気なく、iPadで試してみたらブログ更新が出来そうで、試しています!7月3日〜4日に佐久市から見た「浅間連峰」のスケッチ旅行と取材に出かけた。佐久では初めての旅館に春日温泉を予約。違った浅間山連山の風景に出逢った!2年ぶり?楽しい、暑い?旅行でした?浅間連峰
今日も雨?午前5時すぎの外は雨の音。南面和室のは網戸で窓は全開。でも、風はなく網戸には雨が掛かってないが…、少し心配で半分閉める。こんな日は「メダカ」への挨拶は遅くなる。今日はAmazon注文の『ゾウリムシ』150g届く。培養目的、50g×3瓶。500mlを3本150mlが1,500mlになるのは5~6日後。メダカの新子用に購入!新子を育てるのは楽しいが、どんどん育って増えてゆく「メダカ」。バルコニーのデッドスペースをうまく利用したい。ゾウリムシ
予定では夕方からの勤務は『夜ナシ日』だったが、前日に「ひとり演舞練習」利用者が予約。熱心な利用者だが、忙しいようでドタキャンも多い。先日は3時間予約を終了15分前に来て施設利用される。閉館間際の利用では業務上、事務処理が煩雑になり迷惑な多々事もあるが、熱心さには脱帽。ただ、予約も多いがキャンセルも多い!事前に連絡が欲しいが、基本15分でも演舞練習がしたいので…、というタイプ。出勤時には利用時間に入っている筈、楽しみ。夜ナシ日
今日は朝から夕方までの勤務日。午前7時45分過ぎに勤務地の地域集会所に着けば充分。だから7時30分には出発できれば…。基本8時30分が出勤定時。しかし清掃担当女性の勤務も8時30分。当然、準備・着替えもあるので8時には着きたい。私は元来セッカチで、約束時間の30分前には早く着きたい。この性格は若い頃からあり、30分前には着き約束の時間に5分遅れると、気分は35分待ちの不愉快感が5分でなくイライラ35分。今は『気にならない。』歳を取ったのかな~!気にならない。
嫌な雨の日、起床のルーティン。相変わらずの線香とメダカの餌と管理。5㍉以下の針子見つけると、15㍉稚魚(?)に食べられはしないかと心配。体調もこの気候か軽い眩暈も、起きていると気にならないが、寝起き前の横向きで気になる感じ、でもいつものルーティン測定。でも、雨で元気がないがベルクで500ml・29円の水を雨の中(笑)。帰宅後、車載冷凍冷蔵庫の不具合『保証期間1年』丁度?慌てて、修理・交換の手配!雨の中段ボール探し?保証期間1年
ランチは6月末までのサービス券を利用しようと「丸源」今日は妻の通院もあったが急きょ医師の都合で休業に予定なし…。明日も何の予定もなくのんびり!メダカとの水遊ぶで…。昨日の伊藤画塾作品を完成?7月のブログ絵を10点程描く?でも何か暑くて怠いので寝る?何もしなく、大・小2つ・バケツのメダカと、ジ~ッと眺めて1時間。5㍉8㍉10㍉12㍉15㍉成長差が多い!でも泳ぐスピードは変わらず元気。『いつまでも』楽しまさせてくれる時!いつまでも
今日は第4水曜日、今月2回目の「伊藤画塾」今回の風景は道の駅『童謡の里・おおとね』最近、メダカを飼い始め、当然のように水草・ホテイアオイがでてくる。我が家でも登場。この道の駅裏の休耕田にはホテイアオイが植え付けられて、夏には薄紫色の可憐な花が咲く。第一回の個展にはこのホテイアオイが咲きそろう風景が人気、初日来場の武藏美出身の女性が、悩みに悩んで2点購入!想い出のある風景。そのホテイアオイシーンを描いたが…!(笑)童謡の里・おおとね
我が家に「緋めだか」が世田谷からやって来て、約一ヶ月。メダカは6匹が子供を産んで「新子」すくすく成長の稚魚。メインの水槽に親6匹に新子から稚魚を大1.2㎝2匹、中1.0㎝1匹、小0.8㎝2匹。親メダカとちびメダカが11匹、スイスイ泳いでいる!毎朝、臭いPSBをメダカにやり汚れた水をスポイドで入れ替え、餌やり!朝のルーティンも体調管理データ・珈琲入れ・メダカの世話。朝の1時間は『のんびりメダカとおしゃべり』今日は夕方から施設の管理業務。今からシャワー。のんびりメダカとおしゃべり
明日は月末の火曜の「火曜会」基本、この辺りで仲間3人の『夜の集い』池袋・荻窪・石神井公園で開催。私も最近仲間入り!今の仕事は5人ローテーションで日勤・夜勤。運悪く夜勤がその日にあたると欠席。都合をつけてもらい日にはお願いするのですが、呑み会の集いには抵抗があって!運悪く夜勤に当たっても、夜の施設利用がない場合は閉館で当然、休み。正に、今日が「夜ナシ」こんな日は夜勤務時間に準備する翌日予定を、夕方までに済ませる。結構、忙しい夜ナシ日勤務!夜の集い
今日も午前5時30分には起床。メダカと愛犬達にお線香!朝刊は『東京新聞』年金生活の前は朝日新聞・東京中日スポーツの2紙に日経新聞時代の10年間。スポーツ面も中日ドラゴンズの記事が意識的に掲載。ついに3年連続の最下位!昨日はヤクルトと同一5位が昨日は巨人3-0ヤクルトが勝ち最下位。期待されての「立浪和義監督」、しかし3年連続6位・最下位も夢ではない!(笑)ホント!戦術・戦略も感じられない!出たと勝負?好き嫌い?なんでなんだろう~?東京新聞
ショッピング!と言っても、近くにできた『ベルク練馬店』我が家からはドアtoドアで250歩。行きはアウントしないが帰路、荷物を抱えて小さな坂を上がる、いつも歩数を数えてしまう!その場が以前、ゴルフ練習場でいま元駐車場の一部に「ゴルフスタジオ」ができた。その建物みると?ついつい歩数をカウントしてしまう(笑)約40年前に引越して来た時、目の前は梅林遠方には富士山、でも駐車場と日常の買い物には不便だった!自転車で何処まで行っていた?ベルク練馬店
昨日は「サンライフコーポ練馬」の定期総会。今日は午後2時より練馬文化センターにて『練馬区シルバー人材センター』第14回定期総会が開催。結構、強い雨が降り続いてる。15分も遅れる西武バス、雨が強い!何とか5分前に着き、ホ~ッ!1階・2階合わせて席数1332席。コロナ前は800人を超える会員者が参加したようで今回は207人。会員数3,635人会員平均年齢は平均76.1歳で男76.6歳・女75.1歳。最高年齢は男94歳・女93歳とは凄い!練馬区シルバー人材センター
今朝はバルコニー出入り板の下を着色。バルコニーが大規模修繕でキレイになったので、今。少し剝がれかけている板の白色を着色。素材は合成樹脂(アクリル)なので扱いやすい商品。午前5時30分頃起床、一日のルーティンを忘れ、めだかの餌と飼育管理。それから色付作業。珈琲をいれ、妻も起き朝食。『その後、朝寝』午前10時前に起こされ、慌ててマンションの定期総会へ自転車。何とか、セーフ!第41回の総会、全て理事・理事長・監事と次回は選挙。その後、朝寝
昨日の豪雨?久しぶりに、バルコニーに雨があたる。めだかが来てからは初めての激しい雨に寒い一日。めだか育成にあれこれ工夫を凝らし狭い場所で位置を考え等、試行錯誤中!安心はあれだけ降っても水槽には余り当たらず、秋に来る台風にはまだ心配。でも、その前にめだか数も確定すれば、配置も固定化。今は『新子育成』の餌に真剣に取り組んでいる。PSB使用と、検討。ミジンコは秋ヶ瀬運動公園にスケッチと共に、生息調査(?)に行ってみようと考える。新子育成
今朝は妻が地元の「歯科医」へ!私は練馬駅前の「泌尿器科」月一回の診療、まずは検尿用カップを受け取りトイレ。あ~っ、マスク忘れた~!病院には必須のマスク。カウンターにご自由にマスク…があり、ホッとして受け取り「検尿カップ」をもってトイレ。出が悪い。終わった後、カップは手にしてなかった。『失敗~!』少しでいいですからの看護婦さん声。エコーを撮って15分後、検尿。白血球が多い1週間、この薬を!と~5,600円。昨夜より高い。失敗~!
今日も、いつものルーティン?おはようの愛犬の遺影とメダカにご挨拶。最近は晴れ日が多く、メダカも元気に6匹、愉しそうに泳いでいる。親メダカには粉餌。4つあるミニ容器には「新子」ここには少し心配だが『ミジンコ』が泳いでいるので、赤いボトルの「PSB」を少しづつ入れている。光合成細菌mの意味が?ミジンコ、ゾウリムシは目で解かるが?近々、秋ヶ瀬運動公園の田園風景をスケッチと共に、ミジンコを採集しようと思っている。ミジンコ
ソロソロ、みんなでスケッチでも、と初めたのが「伊藤塾」。多摩美の後輩が名付け親(?)カメラマン・モデル・フリーターの若いクリエーター仲間月一回集まってのスケッチ会だが、3時間経てば、呑み屋で講評会?でも。忙しい方々で2年間で、解散。そして、私も水彩画が集まる教室に1年間。シルバー人材関係の業務につき参加できなくなった。そして、自らが、講師となった『伊藤画塾』を開塾。高年齢者を約10名集め愉しい絵画教室を主宰している。伊藤画塾
夜中目覚め!ログイン。時々、特に夜中にiPadを触って起きる現象!何故、普段は出来ない?今まで長年続けてきたが、社会の繋がりの中では必要(?)でもなくても意味があったと思うが。。潔く、このブログ「雅行の酒と絵画の日々」更新を最後にします。ホント、長きにわたってのお付き合い!ありがとうございました♪何か、毎日の仕事のようにルーティンになっていた。ブログのはがき絵を描けなくなりますが、ホント、長いお付き合い『ありがとうございました』ありがとうございました
Gooブログログインでログイン!パソコン、iPhoneでは『ログイン』をタッチ、そこには「gooblog」の文字、その右「ログイン」をタッチ!ここに厄介な「dアカウントでログイン」dアカウントIDの枠、メールアドレスを打ち込む。▲ご確認ください‥?これの繰り返しで〜!コマーシャル、おすすめブログ*dポイントセールス*20周年*コメント募集中*今週のお題‥。かろうじて、MINIiPadでのグログ更新。このiPadで更新出来なくなったら有料ブログも退散💢ログイン
2007年2月から始めた「雅行の酒と絵画の日々」一枚のはがき絵と5行の文章、ボールペンと色鉛筆の落書きに一行約50文字を五行。『ブログ=日記』こんな感覚で始め17年。途中OCNブログ人からgooブログに移行!OCNがサービスを辞め、受け皿がGOO!無料のブロック。有料で月々400円程度なら?何か中途半端でブログ更新が出来ないイライラ。そして、iPadでは、何とか。私の信念「継続は力なり」でも、人の暮らしを誰がみる。ただ、何人かは‥の声。ブログ=日記
急に10年以上続けてきたブログ「雅行の酒と絵画の日々」の更新ができなくなり、もう辞め時?そう考えていた時、何も挨拶なくブログ更新が無くて、心配のメールや電話をもらって‥!何気なく、iPadで試してみたらブログ更新が出来そうで、試しています!7月3日〜4日に佐久市から見た「浅間連峰」のスケッチ旅行と取材に出かけた。佐久では初めての旅館に春日温泉を予約。違った浅間山連山の風景に出逢った!2年ぶり?楽しい、暑い?旅行でした?浅間連峰
今日も雨?午前5時すぎの外は雨の音。南面和室のは網戸で窓は全開。でも、風はなく網戸には雨が掛かってないが…、少し心配で半分閉める。こんな日は「メダカ」への挨拶は遅くなる。今日はAmazon注文の『ゾウリムシ』150g届く。培養目的、50g×3瓶。500mlを3本150mlが1,500mlになるのは5~6日後。メダカの新子用に購入!新子を育てるのは楽しいが、どんどん育って増えてゆく「メダカ」。バルコニーのデッドスペースをうまく利用したい。ゾウリムシ
予定では夕方からの勤務は『夜ナシ日』だったが、前日に「ひとり演舞練習」利用者が予約。熱心な利用者だが、忙しいようでドタキャンも多い。先日は3時間予約を終了15分前に来て施設利用される。閉館間際の利用では業務上、事務処理が煩雑になり迷惑な多々事もあるが、熱心さには脱帽。ただ、予約も多いがキャンセルも多い!事前に連絡が欲しいが、基本15分でも演舞練習がしたいので…、というタイプ。出勤時には利用時間に入っている筈、楽しみ。夜ナシ日
今日は朝から夕方までの勤務日。午前7時45分過ぎに勤務地の地域集会所に着けば充分。だから7時30分には出発できれば…。基本8時30分が出勤定時。しかし清掃担当女性の勤務も8時30分。当然、準備・着替えもあるので8時には着きたい。私は元来セッカチで、約束時間の30分前には早く着きたい。この性格は若い頃からあり、30分前には着き約束の時間に5分遅れると、気分は35分待ちの不愉快感が5分でなくイライラ35分。今は『気にならない。』歳を取ったのかな~!気にならない。
嫌な雨の日、起床のルーティン。相変わらずの線香とメダカの餌と管理。5㍉以下の針子見つけると、15㍉稚魚(?)に食べられはしないかと心配。体調もこの気候か軽い眩暈も、起きていると気にならないが、寝起き前の横向きで気になる感じ、でもいつものルーティン測定。でも、雨で元気がないがベルクで500ml・29円の水を雨の中(笑)。帰宅後、車載冷凍冷蔵庫の不具合『保証期間1年』丁度?慌てて、修理・交換の手配!雨の中段ボール探し?保証期間1年
ランチは6月末までのサービス券を利用しようと「丸源」今日は妻の通院もあったが急きょ医師の都合で休業に予定なし…。明日も何の予定もなくのんびり!メダカとの水遊ぶで…。昨日の伊藤画塾作品を完成?7月のブログ絵を10点程描く?でも何か暑くて怠いので寝る?何もしなく、大・小2つ・バケツのメダカと、ジ~ッと眺めて1時間。5㍉8㍉10㍉12㍉15㍉成長差が多い!でも泳ぐスピードは変わらず元気。『いつまでも』楽しまさせてくれる時!いつまでも
今日は第4水曜日、今月2回目の「伊藤画塾」今回の風景は道の駅『童謡の里・おおとね』最近、メダカを飼い始め、当然のように水草・ホテイアオイがでてくる。我が家でも登場。この道の駅裏の休耕田にはホテイアオイが植え付けられて、夏には薄紫色の可憐な花が咲く。第一回の個展にはこのホテイアオイが咲きそろう風景が人気、初日来場の武藏美出身の女性が、悩みに悩んで2点購入!想い出のある風景。そのホテイアオイシーンを描いたが…!(笑)童謡の里・おおとね
我が家に「緋めだか」が世田谷からやって来て、約一ヶ月。メダカは6匹が子供を産んで「新子」すくすく成長の稚魚。メインの水槽に親6匹に新子から稚魚を大1.2㎝2匹、中1.0㎝1匹、小0.8㎝2匹。親メダカとちびメダカが11匹、スイスイ泳いでいる!毎朝、臭いPSBをメダカにやり汚れた水をスポイドで入れ替え、餌やり!朝のルーティンも体調管理データ・珈琲入れ・メダカの世話。朝の1時間は『のんびりメダカとおしゃべり』今日は夕方から施設の管理業務。今からシャワー。のんびりメダカとおしゃべり
明日は月末の火曜の「火曜会」基本、この辺りで仲間3人の『夜の集い』池袋・荻窪・石神井公園で開催。私も最近仲間入り!今の仕事は5人ローテーションで日勤・夜勤。運悪く夜勤がその日にあたると欠席。都合をつけてもらい日にはお願いするのですが、呑み会の集いには抵抗があって!運悪く夜勤に当たっても、夜の施設利用がない場合は閉館で当然、休み。正に、今日が「夜ナシ」こんな日は夜勤務時間に準備する翌日予定を、夕方までに済ませる。結構、忙しい夜ナシ日勤務!夜の集い
今日も午前5時30分には起床。メダカと愛犬達にお線香!朝刊は『東京新聞』年金生活の前は朝日新聞・東京中日スポーツの2紙に日経新聞時代の10年間。スポーツ面も中日ドラゴンズの記事が意識的に掲載。ついに3年連続の最下位!昨日はヤクルトと同一5位が昨日は巨人3-0ヤクルトが勝ち最下位。期待されての「立浪和義監督」、しかし3年連続6位・最下位も夢ではない!(笑)ホント!戦術・戦略も感じられない!出たと勝負?好き嫌い?なんでなんだろう~?東京新聞
ショッピング!と言っても、近くにできた『ベルク練馬店』我が家からはドアtoドアで250歩。行きはアウントしないが帰路、荷物を抱えて小さな坂を上がる、いつも歩数を数えてしまう!その場が以前、ゴルフ練習場でいま元駐車場の一部に「ゴルフスタジオ」ができた。その建物みると?ついつい歩数をカウントしてしまう(笑)約40年前に引越して来た時、目の前は梅林遠方には富士山、でも駐車場と日常の買い物には不便だった!自転車で何処まで行っていた?ベルク練馬店
昨日は「サンライフコーポ練馬」の定期総会。今日は午後2時より練馬文化センターにて『練馬区シルバー人材センター』第14回定期総会が開催。結構、強い雨が降り続いてる。15分も遅れる西武バス、雨が強い!何とか5分前に着き、ホ~ッ!1階・2階合わせて席数1332席。コロナ前は800人を超える会員者が参加したようで今回は207人。会員数3,635人会員平均年齢は平均76.1歳で男76.6歳・女75.1歳。最高年齢は男94歳・女93歳とは凄い!練馬区シルバー人材センター
今朝はバルコニー出入り板の下を着色。バルコニーが大規模修繕でキレイになったので、今。少し剝がれかけている板の白色を着色。素材は合成樹脂(アクリル)なので扱いやすい商品。午前5時30分頃起床、一日のルーティンを忘れ、めだかの餌と飼育管理。それから色付作業。珈琲をいれ、妻も起き朝食。『その後、朝寝』午前10時前に起こされ、慌ててマンションの定期総会へ自転車。何とか、セーフ!第41回の総会、全て理事・理事長・監事と次回は選挙。その後、朝寝
昨日の豪雨?久しぶりに、バルコニーに雨があたる。めだかが来てからは初めての激しい雨に寒い一日。めだか育成にあれこれ工夫を凝らし狭い場所で位置を考え等、試行錯誤中!安心はあれだけ降っても水槽には余り当たらず、秋に来る台風にはまだ心配。でも、その前にめだか数も確定すれば、配置も固定化。今は『新子育成』の餌に真剣に取り組んでいる。PSB使用と、検討。ミジンコは秋ヶ瀬運動公園にスケッチと共に、生息調査(?)に行ってみようと考える。新子育成
今朝は妻が地元の「歯科医」へ!私は練馬駅前の「泌尿器科」月一回の診療、まずは検尿用カップを受け取りトイレ。あ~っ、マスク忘れた~!病院には必須のマスク。カウンターにご自由にマスク…があり、ホッとして受け取り「検尿カップ」をもってトイレ。出が悪い。終わった後、カップは手にしてなかった。『失敗~!』少しでいいですからの看護婦さん声。エコーを撮って15分後、検尿。白血球が多い1週間、この薬を!と~5,600円。昨夜より高い。失敗~!
今日も、いつものルーティン?おはようの愛犬の遺影とメダカにご挨拶。最近は晴れ日が多く、メダカも元気に6匹、愉しそうに泳いでいる。親メダカには粉餌。4つあるミニ容器には「新子」ここには少し心配だが『ミジンコ』が泳いでいるので、赤いボトルの「PSB」を少しづつ入れている。光合成細菌mの意味が?ミジンコ、ゾウリムシは目で解かるが?近々、秋ヶ瀬運動公園の田園風景をスケッチと共に、ミジンコを採集しようと思っている。ミジンコ
ソロソロ、みんなでスケッチでも、と初めたのが「伊藤塾」。多摩美の後輩が名付け親(?)カメラマン・モデル・フリーターの若いクリエーター仲間月一回集まってのスケッチ会だが、3時間経てば、呑み屋で講評会?でも。忙しい方々で2年間で、解散。そして、私も水彩画が集まる教室に1年間。シルバー人材関係の業務につき参加できなくなった。そして、自らが、講師となった『伊藤画塾』を開塾。高年齢者を約10名集め愉しい絵画教室を主宰している。伊藤画塾