50平米1LDKの我が家。居室は、寝室のほか、10畳足らずのリビングしかありません。息子は小学2年生。そろそろ個室が必要になるのか?気になるお年頃です。息子がまだ小学校に上がる前、ゆくゆくは息子用にと思い、リビングにデスクを造りました。デスク袖の戸棚には当初はおもちゃを収納していましたが、息子が1年生になった時に学用品に入れ替えました。デスクからも、ダイニングテーブルからも手が届きやすい位置です。過去記事:...
今週の図書館本。恐竜キングダムは12巻までなので、これで読み納め。ミルキー杉山の名探偵シリーズは一時期止まっていましたが、学校図書室で人気だったことから息子の中で再ブームが来たようで、また読み始めました。マジックツリーハウスも再開。他の本に比べて文字が多めなので自分で読むにはまだ少しとっつきにくいようですが、寝る前など私が1話読み聞かせると、続きを読みたがってひとりで読み進めていたりします。息子がひ...
調理器具など、実用品はドイツ製のものが好きです。毎日使う包丁とキッチンばさみはツヴィリング J.A. ヘンケルスのもの。幼少期に家族でドイツで暮らしていた頃から母が愛用していて、私が就職して実家を出るときに母が同じものをプレゼントしてくれました。母は、「ツヴィリング」ではなく、その産地である町の名前から「ゾーリンゲン」と呼んでいた気がします。日本でいうと燕三条でしょうか。ドイツの道具は、日本のものと少し...
家事も物も、上手に手放す:SALUS 11月号 掲載のお知らせ
SALUS 11月号に我が家を掲載いただきました。昨日から、東京近郊の東急沿線の駅構内で無料配布されています。moeさん、早速見つけていただき、ありがとうございます!嬉しいです〜表紙はエコナセイカツのマキさんのコンパクトながらもすっきりと美しいお宅。「家事も物も、上手に手放す」という特集で、マキさんは「家事」、私は「物」を手放す暮らしとして紹介いただいています。私はどちらかというと家事が好き(得意とは違う)...
私の仕事が在宅勤務メインになって、1日のスケジュールもすっかり様変わりしました。最近の我が家の1日は、こんな感じ。 6:30 起床、朝食の準備、気が向けば作り置き7:00 夫・息子 起床、朝学習7:20 朝食、(夫)身支度7:35 息子身支度、(私)朝食片付け、(夫)ゴミまとめ朝に家事を詰め込む必要がなくなったため、私も朝ゆっくり起きるようになりました。たまに早く目が覚めた日は、本を読んだりのんびり部屋を整えたり、...
肌寒くなるこれからの季節が好きです。なぜなら、お気に入りのジョン・スメドレーのニットを着られるから。毎年少しずつ買い足して、いつの間にかこんなに増えました。長めの着丈、素肌にそのまま着てもチクチクしない、なめらかな肌触りが気に入っています。メリノウールだから、カシミアよりも手入れに気を遣わなくてもいいところも好き。同じような服ばかりで飽きないの?と思われるかもしれませんが、自分の体型に合っているか...
詰め替えが苦手なんです・・・ということは、これまでも何度か書いてきました。詰め替えません・サニタリー編詰め替えません・キッチン編日用品のパッケージに関しては、ほとんどの場合メーカー本来のパッケージの機能が一番優秀!と思っています。詰め替えるという家事がひとつ増えるのも、やっぱり少し面倒ですし。そんな私の戦略は、内容・パッケージ共に良いと思える商品をひたすら探すこと・・・だったのですが、パッケージが...
息子、8歳になりました。今年も、毎年恒例の飾りつけをリビングいっぱいに。息子が3歳の時から初めて、今年で5回目。毎年少しずつアレンジして楽しんでいます。今はインスタグラムなどの流行でこういうペーパーアイテムも市販のものが充実しているけど、当時は今ほど種類が豊富でなくて、個人の方のブログを参考にさせていただいたのでした。過去記事:誕生日の飾り付けところで、昨年の誕生日の記事を見返してみると身長125cmにな...
「お母さん、赤青えんぴつ買ってー」と息子。1年生の間は赤鉛筆のみだったのですが、2年生からは青も使うとのこと。うーん、でもよくある赤青半分ずつの鉛筆だと、どう考えても赤の方が減るのが早いよねぇ・・・赤と青を1本ずつ持っていくのはだめなの?と思っていたら、見つけました。赤と青の割合が7:3になった、トンボの赤青鉛筆 8900VPです。これなら赤をたくさん使っても大丈夫そう。こういう使う人目線に立った商品ってい...
今日の作り置き。そろそろ夏野菜も終盤かなと思うと名残惜しくなって、久々にラタトゥイユを作りました。今年の夏は野菜が高めだったから、ラタトゥイユも例年ほど食べなかったなぁ。OisixのPremiOneというスパイスミックスソルトが最近お気に入り。いろいろ足さなくても、ラタトゥイユもゲランドの塩とこのスパイスだけで味が決まります。他にも、サラダに塩胡椒のかわりにかけたり、スープの隠し味に加えたり、鶏のオーブン焼き...
「ブログリーダー」を活用して、Akiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。