chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
 妹背牛小学校ブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/03

arrow_drop_down
  • 修了式・離任式~別れと出会いを繰り返し成長していきます

    3月24日(金)は妹背牛小学校の修了式でした。今年度の活動は全て修了し、無事に全校児童が成績表に付記された修了証を持ち帰りました。4月には、それぞれ学年を一つ上がって、新しい教室へ向かうこととなります。登校後間もなく、体育館で1~5年生が集まって修了式を行いました。全校児童が一同に集まるのは、本当に久しぶりです。間隔を開け、静かに整列し、どの子も立派な態度で式に参加していました。修了式の後には、今年度で退職・異動となる先生方の離任式を行いました。それぞれの先生方は、妹背牛小学校で過ごした思い出を語り、お別れのあいさつをしました。最後は、全校児童が拍手でお別れする先生を見送りました。この日は午前授業であり、担任の先生から一人ひとり成績表を手渡され、最後の学活をして下校となりました。学活では1年間の成長を振り...修了式・離任式~別れと出会いを繰り返し成長していきます

  • 卒業生22名が未来へのパスポートを受け取り立派に巣立ちました

    月17日(金)は妹背牛小学校の第52回卒業証書授与式でした。式辞の中で、学校長は「卒業証書はそれぞれの6年間の努力の証であり、未来に向かって進んでいくためのいわばパスポートです」というお話をしました。卒業生22名は、「未来へのパスポート」を手に全員が立派に小学校を巣立っていきました。会場の換気や、可能な限りの式の短縮など、感染防止対策は必要でしたが、今年から3年生生以上の在校生も参加することになりました。卒業生だけではなく、在校生も立派な態度で式に参加しており、特に卒業生への呼びかけの言葉は、はっきりと大きな声で響きました。卒業生も、全員で「最後の思い出を一緒に作ろう」とこの日の準備を続け、気持ちが一つにまとまった感動的な式となりました。ご来賓の方々からも、大変思いのこもったお祝いの言葉をいただきました。...卒業生22名が未来へのパスポートを受け取り立派に巣立ちました

  • 【スペシャル企画】6年生が妹背牛町PR活動を行います

    6年生では、2学期から総合的な学習の時間に妹背牛町をPRする活動を進めました。役場の企画振興課の協力を得て、ポスターやパンフレット、町おこしの企画資料をまとめました。2月28日(火)の参観日に、保護者の皆様に発表をご覧いただきましたが、その時に、このプログラムが終了したのではありません。妹背牛町の魅力をできるだけたくさんの方に伝えるために、自分達のアイデアをホームページやブログで発信することが最終目的でした。今回の記事は、6年生が文章や資料をまとめたもので構成されています。妹背牛町で育った子ども達が、自分達の住む町を盛り上げるために考えた提案です。ぜひご一読下さい。1.パンフレットチーム私たちは妹背牛町を紹介するパンフレットを作って、妹背牛町の良さを伝えたいと思いました。施設や飲食店を紹介しました。作って...【スペシャル企画】6年生が妹背牛町PR活動を行います

  • 進級・進学に向けて、日々子ども達は成長しています

    2月28日(火)は、妹背牛小学校の今年度最後の参観懇談日でした。2学期末の参観懇談が感染症拡大防止のため中止になってしまい、ひさしぶりに保護者の方に子ども達が頑張る様子を直接ご覧いただける機会となりました。当日は、たくさんの保護者の方のご参観をいただき、ありがとうございました。1年間の学習の成果をご覧いただけるよう、どの学年の子ども達も張り切っていました。3年生以上の学年は、総合的な学習の時間や社会の授業で調べた内容をまとめ、グループごとに発表する活動を行いました。タブレット端末のソフトを使って資料を編集したり、発表に合わせた実演をしたり、どのグループも工夫が見られました。6年生は、2学期から役場企画振興課の協力を得て、「妹背牛町の未来を考える」というテーマの学習を続けてきました。妹背牛町の現状や魅力を伝...進級・進学に向けて、日々子ども達は成長しています

  • 妹背牛小学校ホームページが3月1日(水)に公開されます

    3月1日(水)より妹背牛小学校のホームページが公開となります。これまで小学校の活動や子ども達の様子は、この妹背牛小学校ブログで週1回程度ご紹介してきました。今後は、ホームページ内の教育活動のコーナーで同様にお知らせしていきます。これまでブログで紹介した内容についても12月以降の記事が掲載されますので、合わせてご覧ください。なお、このブログについても3月までは継続します。4月からはホームページのみで学校の近況をご紹介していきますのでご承知おきください。ホームページの内容は以下となります。○妹背牛小学校経営方針○年間行事予定○教育活動(ブログと同様に週1回更新予定)○学校だより○お知らせ(感染対策や各種お知らせ,保健室だより等)○校長室より○お問い合わせ○いじめ防止基本方針…等々今後は、本校の教育活動について...妹背牛小学校ホームページが3月1日(水)に公開されます

  • 今年度最後の家庭学習強調週間がはじまります

    2月10日(金)漢字検定を行いました。今年、検定を受ける希望者は42名で、全員町からの補助により無料で検定を受けることができました。学習室に保管している過去問題を解いて、合格に向けて頑張っている子もいました。当日は、1・2年生、3・4年生、5・6年生に分かれて、検定を受けました。漢字検定は、学年で習った漢字に合わせて、それぞれ級を選択することができます。結果が届くまで30日くらいかかりますので、受検した皆さんは結果を楽しみにしていてください。2月17日(金)は算数検定を行い、40名の希望者が受験します。当日までまだ日にちがありますので、合格に向けて準備をする時間はあります。希望すれば、過去問題を用意しますので、ぜひ家庭学習等で取り組む絶好の機会です。ちょうど2月14日(火)から20日(月)まで今年度最後の...今年度最後の家庭学習強調週間がはじまります

  • スキー学習~冬ならではのスポーツを目一杯活動しました

    2月3日(金)妹背牛小学校最後のスキー学習が無事終了しました。今年も、旭川カムイスキーリンクスにて全学年でスキー学習を行いました。昨年度同様に、午前中いっぱいスキー場で滑って、感染防止対策のため学校に戻ってからお弁当を食べて下校しました。スキー学習期間は、1月25日(水)からほぼ2週間の期間でした。この期間は大雪や厳しい寒さが続き、臨時休校や1時間遅れの登校となった日がありました。そのため、5・6年生はスキー学習が臨時休校となり、1回のみの実施となりました。スキー場での学習は、どの学年も2回計画しています。5・6年生は1回分が中止となってしまいましたが、その他の学習は天候に恵まれ実施することができました。活動時間は限られているのですが、どの学年もできる限りリフトに乗って、楽しく目一杯ゲレンデを滑りました。...スキー学習~冬ならではのスポーツを目一杯活動しました

  • 雪ニモ負ケズ寒サニモ負ケズ~この季節ならではの活動を満喫しています

    1月25日(水)は、風雪のため妹背牛小・中学校は臨時休校となりました。天候判断の基準時刻は朝6時までとしており、その時点では通常通りの登校を予定していました。しかし、その後断続的に風雪が強まり、1日を通して天候が安定しないことが予想されたため、教育委員会と協議し、6:30過ぎに臨時休校をお知らせするメールを配信しました。メール配信が遅くなり、保護者の方にはご心配をおかけしたのではないか気がかりです。今後も、悪天候が予想される場合は、前日の内に翌朝メールでの連絡があるかもしれないというお知らせを致します。また、天候によっては今回のように6時にはメール配信できない場合もありますこと、あらかじめご承知おきください。大雪は収まりましたが、真冬日が続き、日中もなかなか気温は上がりません。しかし、子ども達は元気いっぱ...雪ニモ負ケズ寒サニモ負ケズ~この季節ならではの活動を満喫しています

  • 3学期スタート!~短い学期を元気いっぱい過ごしましょう!

    1月17日(火)に妹背牛小学校の3学期がはじまりました。報道等では、現在、全道で新型コロナウィルスだけではなく、インフルエンザの感染も拡大しているようです。冬休み明けの状況が心配だったのですが、子ども達は元気に登校し、久しぶりにたくさんの友達と再会して喜ぶ姿が見られました。25日間の冬休み中、大きな事故等の知らせもなく、全員が安全に過ごすことができたのは、ご家庭、及び地域の方々の見守りがあったからです。あらためましてお礼を申し上げるとともに、新学期からも学校との連携をお願い致します。依然として感染状況等も予断を許さない状況ですので、引き続き2学期同様の感染防止対策を継続してまいります。【3学期始業式~各教室へ画像を送信するオンライン形式で実施】冬休み中に、それぞれの学級で子ども達がどのように過ごしたり、楽...3学期スタート!~短い学期を元気いっぱい過ごしましょう!

  • 2学期終了~これまでの全ての日々が子ども達の成長につながっています

    12月22日(木)…この日は妹背牛小学校2学期の終業式でした。終業式が近づくにつれ、2学期の振り返りを行ったり、冬休みの計画表をつくったり、各学級で慌ただしく過ごしました。子ども達は、学期末の大掃除や靴箱清掃、学習用具の持ち帰り…など、身の回りを整えることも頑張りました。学期の締めくくりとなる活動だけではなく、お楽しみ会的な活動や特別授業をする学級もありました。普段の授業とは違った活動も、子ども達の話し合いや協力を深める良い機会となりました。5年生では、理科のスペシャル実験として「紙飛行機をどこまで遠く飛ばせるか」チームごとによく飛ぶ作り方を調べて競う授業で、とても盛り上がりました。2年生は、終業式の日にグラウンドで雪山遊びをしました。寒さも厳しく、風邪も流行っている中、全員揃って元気に体を動かし、思いっ...2学期終了~これまでの全ての日々が子ども達の成長につながっています

  • あいさつ運動~元気にあいさつを交わす子が増えています

    11月28日(月)から今学期終了までのほぼ1ヶ月間、児童委員会による「あいさつ運動」が行われています。児童会役員5名と、3年生以上の学級委員・副委員長全員で計画をつくり、分担して進めてきました。全校児童が、自分から明るく元気にあいさつできるようにすることが目標です。「あいさつ運動」は、小学校ではお馴染みの児童会の活動ですが、今回は「自分から」あいさつする子を増やす工夫が二つあります。一つは、毎週月曜日の朝は玄関ホール、水曜日の休み時間は各階階段ホールで、メンバーがあいさつをする時間や場所を増やしたことです。全ての学年の子が行き交う休み時間など、普段からお互いにあいさつする習慣を身につけようとすることが目的です。もう一つの工夫は、各学年専用に「あいさつシール」を貼るシートを玄関ホールの掲示板に設けたことです...あいさつ運動~元気にあいさつを交わす子が増えています

  • 2学期の締めくくりを迎えて委員会活動がさかんです

    2学期の登校日も残り9日間となり、学校は慌ただしくも活気に満ちた日々を送っています。この時期は学習の総まとめをする大切な期間ですが、各委員会活動も活発になっています。後期の委員会活動は、10月28日(金)の児童総会において、4年生以上の学年の立会のもと、それぞれの計画が話し合われスタートしました。各委員会ごとの計画が順調に進み、現在、全校児童にとって学校が楽しく過ごしやすい場所となるような活動がさかんになっています。【10月28日(金)児童総会】保体委員会では、「掃除や整理整頓で清潔で落ち着ける学校にしよう」と呼びかけるポスターを制作しました。学期末恒例のていねい清掃と合わせての取組です。保体委員会は、感染防止対策として手洗いのポスターも多数制作しており、標語も図柄も全て委員メンバーが自分達で考えて制作し...2学期の締めくくりを迎えて委員会活動がさかんです

  • 食育学習:全ての学年で食の大切さを学びました

    妹背牛小学校の全学年の食育学習は、北空知学校給食センターの栄養教諭である狩野香織さんに担当していただいています。10月25日(火)の地域参観日の4時間目に3年生が実施しましたので、ご参観された保護者の方もいらっしゃると思います。この日は「よくかんで食べよう」という授業でしたが、合わせて正しい箸の使い方についても直接ご指導いただきました。今年、最初の食育学習は、8月19日(金)に2年生が見学旅行と合わせて実施しました。通常、食育学習は狩野さんが小学校まで出向いて指導いただきますが、この日は子ども達が給食センターを見学しました。実際に給食を調理しているところを見学し、給食がどのようにつくられているか、どんな工夫がされているかを直接学ぶ機会を得ました。11月1日(火)には、1年生が「給食について知ろう」という授...食育学習:全ての学年で食の大切さを学びました

  • 各種感染症予防の重点に注意して過ごしています

    新型コロナウィルス感染症に関しては、第8波到来の予想等も報道され、警戒すべき状況となっています。11月22日(火)に予定していました参観日についても、感染リスクを抑えるために中止せざるを得ませんでした。子ども達が学習や各種活動に頑張っている姿をご覧いただきたかったので、仕方のないこととはいえ残念です。保護者の皆様のご理解・ご協力のおかげもあって、現在、学校では感染拡大の兆候は見られません。この時期は、新型コロナウィルスだけではなく、インフルエンザ等、各種感染症の予防も気をつけていくことが大切です。学校では、子ども達に特に手洗いの重要性を伝え、習慣化を図っています。2の休み後、給食前、清掃後、昼休み後、または道具を共用する活動を行った後等には、必ず手洗いをする場面を設けています。また、マスクをなるべく触らな...各種感染症予防の重点に注意して過ごしています

  • 2学期残り1ヶ月の学習を頑張っています

    2学期も残り1ヶ月あまりとなりました。授業では今後の学習につながる大事な内容を扱ったり、テストをしたりと、今が学習に集中する大事な時期です。ちょうど今週が家庭学習強調週間でしたので、子ども達もそれぞれ目標をもって復習や予習に取り組みました。ご家庭におかれましても、一緒に問題を解いたり、励ましの声かけをしてくださったり、ご協力をいただきましたことを感謝申し上げます。1年生は、今学期は漢字の学習が増えたり、二桁の足し算・引き算を練習したり、読み書き計算の基礎となる学習を頑張りました。授業中の姿勢や集中力も向上し、学習に対する自信につながっています。2年生は、現在「九九」を暗記する特訓期間中です。授業中に練習するのはもちろん、教室のドアに九九表が貼られており、唱えてから出入りするなど、工夫しながら全員マスターす...2学期残り1ヶ月の学習を頑張っています

  • カーリング学習~妹背牛ならではのスポーツを楽しんでいます

    11月7日(月)から、毎年恒例のカーリング学習がはじまりました。3~6年生が、妹背牛カーリング協会の方々からご指導をいただき、本格的な活動を行います。他の地域では体験できない、妹背牛町ならではの体育の授業です。3年生は初めての体験なので、氷の上での動き方や、ストーンを投げること等の基礎的な練習をしっかり行いました。氷の上を滑って移動するカーリング独特の動きが、とても新鮮で楽しく活動できました。後半には簡単なゲームを行い、カーリングの試合の雰囲気を体験しました。4年生以上も1年ぶりの活動なので、基本的な動きを復習しながらの活動となります。氷上での活動に慣れていないので転ぶことも多いのですが、コツがつかめると、イメージ通りの動きができるようになってきます。高学年では、それぞれの役割を担当し、指示を出し合って点...カーリング学習~妹背牛ならではのスポーツを楽しんでいます

  • チーム妹背牛小~職員全員で授業改善を進めています

    11月に入り、すっかり冬の気配を感じるようになりました。子ども達は元気に学校で過ごしていますが、引き続き学校でも、風邪やインフルエンザ、新型コロナウィルス感染症等々、予防対策を進めて参ります。現在は、学習発表会や地域参観日等の大きな行事も終わり、落ち着いて学習に集中する大事な時期です。11月2日(水)の北海道新聞で、今年度の道内の全国学力・学習状況調査の結果を分析した内容について報道されていました。その記事において、空知管内において小中合わせて全ての教科で全国平均以上の正答率だったのが妹背牛町であることが伝えられました。小・中学校どちらも日々の授業改善と、子どもの学習意欲の向上を目指して取り組んできた成果と言えます。妹背牛町の小・中学校で学力が向上している要因として、記事で取り上げられていたことが、補助の...チーム妹背牛小~職員全員で授業改善を進めています

  • アイヌ文化活動~未来を生きる子ども達が多様で豊かな社会をつくっていくために

    10月26日(木)は、6年生がアイヌ文化活動を行いました。今回も、例年お招きしているアイヌ文化アドバイザーの門脇標さんと、アイヌ民族文化伝承ガイドの吉村圭一郎さんのお二人に講師を担当していただきました。6年生は去年に続いての活動となります。授業が始まる前に鉢巻や衣装などを身につけさせていただき、雰囲気づくりが行われました。どの子も衣装が似合っていて可愛らしく、親密なやり取りを通して活動がスタートしました。6年生は、昨年度に続いての活動だったので、さらに一歩踏み込んだ内容を扱いました。これまでは、アイヌ文化等について学ぶことをメインの内容としていましたが、今回はアイヌの歴史等を通して「人権」について考えることをテーマとしました。先住民族であるアイヌ民族は、土地や文化を奪われ、差別や経済的な格差で困窮した経緯...アイヌ文化活動~未来を生きる子ども達が多様で豊かな社会をつくっていくために

  • 非常時引き渡し訓練~お迎えのご協力ありがとうございました

    10月21日(金)は非常時引き渡し訓練を行いました。集団下校では十分に安全を確保できない状況で、お子さんが学校で待機し、保護者の方がお迎えに来ていただくことを想定した訓練です。多くの学校で取り組まれている訓練で、妹背牛小学校では今年度から実施することになりました。非常時引き渡しが必要となるのは、自然災害はもちろん、不審者、感染症拡大防止措置、先日5年ぶりに発令されたJアラート後の飛翔体落下等の状況…等々が考えられます。どの状況下でも相当に逼迫した状況であり、場合に応じて混乱も生じ得ます。児童だけではなく、学校も、保護者の方も、万が一の場合に安全に対応できるように事前に連携を強化しておく必要があります。当日は、14:30から15:30までの引き渡し時間帯内で、全てのお子さんの引き渡しが無事に行われました。多...非常時引き渡し訓練~お迎えのご協力ありがとうございました

  • 学習発表会~子ども達がつくり上げたドラマへの拍手、ありがとうございました

    10月15日(土)妹背牛小学校の学習発表会を開催しました。今年も、受付での検温、発表ごとの入れ替え、椅子の消毒など、保護者の皆様には感染防止対策にご協力いただいての観覧となりました。皆様のご協力のおかげで、滞りなく学習発表会を進行させることができました。【3年生10月の花火】どの学年も毎日練習を積み重ね、気持ちを合わせて迎えた本番でした。一人ひとりが身体全体を使って表現し、お互いに協力し合い、一つのステージをつくり上げました。そこには、舞台だけではなく、いくつもの素敵なドラマが生まれていました。【1年ねずみのよめいり】「もう終わっちゃった。あっと言う間だった。」「大成功だった!楽しかった~!」ステージから降りてきた子ども達から、こんな声が聞こえてきました。どの子の顔も充実感と達成感にあふれていました。【5...学習発表会~子ども達がつくり上げたドラマへの拍手、ありがとうございました

  • 学習発表会に向けて~準備・練習ラストスパートです

    10月15日(土)は、妹背牛小学校の学習発表会です。当日に向けて残り1週間を切り、子ども達の練習や準備も、いよいよラストスパートです。全ての学年が、毎日ステージの上で、本番に向けて熱い稽古を続けています。【1年生「ねずみのよめいり」練習風景】現在、新型コロナウィルスの感染状況は比較的落ち着いていますが、これまで同様に感染防止対策は講じる必要があります。感染防止対策として、昨年度と同様に、お子様の学年のみの観覧となり、完全入れ替え制となります。先週配付したプログラムに学年ごとの発表時間が記載されていますので、ご確認の上、観覧をお願い致します。【2年生「じゃんけんどろぼう」練習風景】その他の感染防止対策として、来賓や地域の方等、ご家族以外の観覧は原則ご遠慮いただいています。また、発表ごとに換気を行い、観覧した...学習発表会に向けて~準備・練習ラストスパートです

  • 後期委員会活動スタート!協力して計画を進めます

    9月27日(火)に後期の委員会活動に向けての計画が話し合われました。委員会活動は、前期・後期に分かれて、4年生以上が参加して活動を進めます。妹背牛小学校では、①児童委員会②生活委員会③図書委員会④保体委員会⑤放送委員会の5つの委員会が組織されます。ちょうど現在の時期が、後期の活動のスタートとなります。【児童委員会の話し合い】①児童委員会…選挙で選ばれた児童会役員5名と、各学級委員2名ずつの11名によって構成されています。前期の特徴的な活動であった「スマイル運動」を継続することになりました。また、ふだんできない所をそうじする「校内リフレッシュ運動」も行います。「みんなが明るく元気にあいさつのできる学校にしよう。」という活動目標を実現すべく、活動を進めていきます。【児童委員会の後期活動計画】②生活委員会…全校...後期委員会活動スタート!協力して計画を進めます

  • クラブ活動~楽しく満足して活動を終えました

    9月の連休も終わり、すっかり秋らしい気候になりました。学校では10月15日(土)の学習発表会に向けて準備・練習が本格的になってきたとともに、前期の活動はほぼ完了となりました。少し前のこととなりますが、9月14日(水)には前期の活動の一つであるクラブ活動も終了しました。【理科クラブ:フィルムケースロケットの実験】小学校におけるクラブ活動は、学校行事や児童会活動と同じく「特別活動」に分類されます。「異年齢の児童同士で協力し、共通の興味・関心を追求する集団活動の計画を立てて運営することに自主的・実践的に取り組むこと」が目的です。(学習指導要領より)本校でも、6月~9月までの期間、計7回、4年生以上の子ども達が活動に参加しました。【室内ゲームクラブ:UNOを楽しむ3人】クラブ活動は、子ども達の興味を基に自主的に活...クラブ活動~楽しく満足して活動を終えました

  • 秋の連休を終えると、後期の活動がスタートします

    9月15日(木)は、妹背牛小学校の開校記念日でした。明治31(1898)年に寺子屋としてはじまった妹背牛小学校は、今年で124歳を迎えました。様々な学校と統合し、校舎も改築・改修を繰り返し、妹背牛町の子ども達の学びの場として歴史を重ねてきました。長い歴史と伝統を受け継ぐ妹背牛小学校では、現在も91名の児童が元気に過ごしています。年間の活動を通して9月は折り返し地点であり、秋の連休を終えると、いよいよ後期の活動がスタートします。学校でも、あらためて交通安全を含む事故の防止と感染防止対策を心がけ、安全で充実した連休を過ごすよう呼びかけています。また、9月21日(水)から30日(金)にかけて「秋の交通安全運動」として、ボランティアの方達が登校の見守りをしてくださることになっています。朝晩は涼しい気温となりました...秋の連休を終えると、後期の活動がスタートします

  • 宿泊学習~最後まで楽しく元気いっぱいに活動しました

    学校行事は、子ども達にとって普段体験できないことを吸収し、仲間たちとの交流を深める絶好の機会です。感染症拡大防止のため、各種活動を中止したり、活動を制限したりすることが多い中で、行事を開催できる貴重さが一層深く感じられます。子ども達も行事ができる楽しさを全身で受け止めています。9月6日(火)~7日(水)にかけて、5年生が宿泊学習を行いました。1日目は、旭川市の青少年科学館「サイパル」と旭山動物園で活動し、ネイパル深川に宿泊しました。ネイパル深川では、集団生活のきまりを学びながら、クライミングや、2日目にはパークゴルフ、製作体験等、様々な活動に取り組みました。ちょうどこの時期は、本州で台風が接近しており、天気が心配だったのですが、2日間とも快晴に恵まれました。おけげで、5年生20名全員元気に最後まで活動を満...宿泊学習~最後まで楽しく元気いっぱいに活動しました

  • 防災教室~避難所の模擬訓練等を行いました

    9月2日(金)は、妹背牛小学校の一日防災学校の日でした。例年、妹背牛小学校では、この時期に、防災意識を高めるために地域の協力を得て防災教育活動に取り組んでいます。避難訓練を行うとともに、全学年で防災意識を高めるための授業や活動を行いました。まず、子ども達には時間を知らせず、休み時間に地震を想定した避難訓練を行いました。子ども達は、それぞれ別の場所で遊んだり休んだりしていましたが、警報と同時に近くの先生の指示に従い、速やかに避難ができました。集合場所のグラウンドに全校児童が集合するまでに要した時間は3分58秒。いきなりの警報でしたが、落ち着いて行動できていたと、立ち会った消防署の方から褒めていただきました。避難訓練の後は、それぞれの学年で授業・活動を行いました。1・2年生は、「防災カルタ」を使って、楽しく遊...防災教室~避難所の模擬訓練等を行いました

  • 遠足~いっぱい歩いて、たくさん遊びました

    8月26日(金)は遠足でした。朝は小雨がパラつく時もありましたが、天気予報では後から雲が晴れてくることが分かりましたので実施しました。予報通り時間が経つにつれて天気も良くなってきました。現在は、感染症の流行も予断を許さない状況で、熱中症対策と感染症防止対策を両立しながら計画を進めました。全ての学年で、息苦しくなった場合は、マスクを外すよう指導をしていました。ただし、マスクを外した場合は会話はしないという約束です。この日は、日差しが強くなかったことから、とても歩きやすかったそうです。歩いている途中で、息苦しさを覚える子はほとんどいませんでした。マスクを外す子もいましたが、目的地までかなりの距離を歩いても、あまり疲れは目立たなかったようです。目的地に着いたとたん、どの子も元気いっぱいに遊びはじめました。広々と...遠足~いっぱい歩いて、たくさん遊びました

  • 夏休み作品展~8月26日まで開催中です

    新学期がはじまって3日経ちました。子ども達は、元気に学校で過ごしています。さて、現在、子ども達が夏休み中に取り組んだ作品を玄関ホールにて展示中です。木材や紙粘土、箱、ビーズ、毛糸、食品ケース…など、身の周りの物も使いながら制作した工作が多く、アイデアや工夫が楽しいです。また、自分が気になったことを追求して調べた結果をまとめたレポートも増えています。自分でクッキングをする等の体験を写真付きでまとめた発表も、その子らしくて面白いです。始業式の日には、それぞれの学級で作品を披露し、工夫したところや、なぜその作品を作ろうとしたか等を発表しました。学級以外の子にも、その子の作品に込めた思いが伝わるように、3年生以上の作品には、カードが添えられています。作品をつくるだけではなく、自分の「表現したいこと」を伝えることも...夏休み作品展~8月26日まで開催中です

  • 今日から新学期!全員で楽しく過ごせる学校をつくっていきましょう!

    8月17日(火)今日から2学期のスタートです。久しぶりに登校した子ども達は、元気いっぱいな姿を見せてくれました。一目見て背が伸びた子もいて「さすが成長期」と感慨深かったです。また、3年生に転入生が来て,全校児童91名と仲間が増えたことも嬉しいニュースでした。夏休み中、事故や怪我、感染症の報告もなく、お子さんを元気に学校へ送り出していただいたご家庭の皆様には、あらためまして感謝致します。また、夏休み期間中の25日間は、様々な方や地域の協力を得て、校舎や設備、敷地等を整備することができました。8月11日(木)は、祝日にもかかわらず、PTA幹事の川原様にグラウンドに除草剤を散布していただきました。その他、様々な地域の企業・団体により、教室の床洗浄や廊下のワックスがけ、ストーブ点検、花壇の雑草抜き…等々、新学期に...今日から新学期!全員で楽しく過ごせる学校をつくっていきましょう!

  • 全校児童が揃って、一学期が無事終了しました

    本日7月21日(金)は1学期の終業式でした。現在も、全国的に第7波が到来し、感染症拡大防止のため警戒すべき状況が続いています。しかし、1学期最後の日は欠席者もなく、全校児童全員揃って、元気に夏休みを迎えることができました。感染防止対策のため、今学期は様々な活動が制約されましたが、子ども達は精一杯頑張りました。バスケットボール少年団は、二つの地区大会を優勝し、全道大会に進出することになりました。終業式の前に、代表の子ども達の表彰を行いました。終業式は、感染防止対策のためオンライン形式で行いました。校長先生は、夏休みの自由研究の参考や、普段の生活で気をつけるべきこととして、SDGsのお話をしました。また、2・4・6年生それぞれ1名が代表として「1学期がんばったことと、これからの目標」等について発表をしました。...全校児童が揃って、一学期が無事終了しました

  • スマイル運動~笑顔を全校で交流しています

    妹背牛小学校では、現在、児童委員会が企画・運営している「スマイル」運動が行われています。学校で何かうれしいことがあったら用紙に書き、専用ボックスに入れておきます。放課後に、児童会役員がボックスに入っていた用紙を1階ホールの掲示板に貼りだしておき、全校児童で交流し合うという内容です。7月4日(月)からはじまり、現在61枚の「うれしいこと」が張り出されています。「スマイル運動」は、現在の児童会長が立候補する際の公約でした。公約を協力し合い実現させた児童会役員にインタビューをしてみました。-Q「スマイル運動を行おうとした理由は?」A「全校児童がうれしかったことを交流し合うことで、笑顔いっぱいの学校にしたかったからです。」-Q「さっそくたくさんの子がうれしかったことを書いていますが、反響についてどう思いますか?」...スマイル運動~笑顔を全校で交流しています

  • 暑さに負けずがんばっています

    町内、及び学校における感染状況は、現在において拡大の兆候はなく、7月11日(月)から小学校では通常の活動を再開することになります。これまで中止・制限していた授業や活動、行事については、必要な感染防止対策は継続しながら実施していきます。学期末の学習のまとめや振り返りをする時期ですので、これまで以上に一つひとつが重要な活動となります。感染対策と並行して、現在は熱中症対策も重要です。学校でも、毎日こまめな水分補給や、屋外では帽子を被って活動するように呼びかけています。また、充分な距離があり、会話をしない状態では、息苦しい時はマスクを外すよう指導しています。最近はいよいよ夏らしい気温が続いており、室温が30度を超す教室も出てきました。窓や戸を開けるだけではなく、大型冷風機や扇風機も常時稼働して、気温の上昇を抑えて...暑さに負けずがんばっています

  • 感染防止対策を講じつつ、学びを続けて参ります

    メールや文書でもお知らせしましたが、感染症の状況について警戒すべき状態が続いています。小学校では、7月8日(金)までまん延防止等重点措置期間に行った感染防止対策と同等の対策を継続して参ります。また、感染リスクを減少させる観点から、翌週の行事や活動を延期・中止することになりました。保護者の皆様におかれましては、あらためて各種感染防止対策についてご理解・ご協力をお願い申し上げます。授業参観・懇談、および同日に開催する予定だった4・5年生のPTAレクについては、7月19日(火)に延期致します。何度も行事予定を変更し、その度に保護者の皆様にもご予定を調整していただくことになり、ご迷惑をおかけしています。しかし、今後の感染状況によっては、延期した日程でも実施が難しい場合もあり、その際は、開催方法を変更、または中止す...感染防止対策を講じつつ、学びを続けて参ります

  • 引き続き感染防止対策を徹底して各種活動を進めます

    現在、感染状況について学校においても警戒すべき状況となっています。保護者の皆様におかれましても、小学校に通うお子さんだけではなく、ご家族に風邪等の症状がある場合は速やかに連絡をしていただき、大変助かります。引き続き、妹背牛町保健センター、教育委員会、深川保健所、保育所や中学校等、関係機関との情報共有や連携を密にして、必要な感染防止対策を講じて参ります。学校では、現在、まん延防止等重点措置期間の際に実施した感染防止対策を基本として、各種活動や授業を進めています。対策の詳細については、6月23日・24日に配布致しました「学校における新型コロナウイルス感染症防止対策について」の周知文書をご参照下さい。しばらくは国が定めた警戒レベル2相当の感染防止対策を続けて参ります。周知文書で記載した以外にも、学校ではこれまで...引き続き感染防止対策を徹底して各種活動を進めます

  • 修学旅行~協力して学び、みんなで楽しく旅行を終えました

    6月14日(火)~15日(水)は、6年生の修学旅行でした。旅行中は終始快晴に恵まれ、爽やかな気候のもと、全員元気に活動することができました。出発した直後は緊張気味な子もいましたが、バスガイドさんのお話に気分も盛り上げられ、最初の目的地の小樽に着く頃には、これからの旅程への期待感に皆表情が輝いていました。親元から離れ、自分達だけで行動する1泊2日の修学旅行は、事前に自分達で全ての計画をつくり当日を迎えました。1日目~午前中は小樽にて製作体験・自主研修~午後からニセコ尻別川でラフティング~ルスツリゾートホテルに宿泊2日目~午前中はルスツ遊園地~午後は妹背牛小学校へ帰校活動ごとにグループも変え、様々なメンバーと交流する機会を設けました。学級で話し合って決めた修学旅行のテーマは「協力して学び、笑顔で楽しむ!」目的...修学旅行~協力して学び、みんなで楽しく旅行を終えました

  • 家庭学習強調週間~自分で学習する習慣の定着を目指しています

    妹背牛小学校では、6月9日(木)から15日(水)まで「家庭学習強調週間」に取り組んでいます。「家庭学習強調週間」とは、中学校の定期テスト期間に合わせて、いつもより家庭学習を意識して取り組むための期間です。中学校に通うお兄さん・お姉さんが勉強を頑張っている姿を見て、刺激を受けてほしいという願いが込められています。なお、6年生のみ来週から修学旅行に出かけるので、20日(月)の週からスタートとなります。妹背牛小学校では、全学級で授業スタイルを統一し、学力向上を図っています。授業では、振り返りの時間を確保するなど、学んだことが定着するよう日々授業づくりを改善しています。その効果もあり、4月当初に行った「ほっかいどうチャレンジテスト」の結果では、ほとんどの学年で全道以上の正答率となりました。学力向上の鍵を握るのは、...家庭学習強調週間~自分で学習する習慣の定着を目指しています

  • 全力で頑張った運動会~応援ありがとうございました

    6月4日(土)は妹背牛小学校の運動会でした。風は少し冷たかったのですが、後半からは日差しにも恵まれ、子ども達は元気いっぱいにグラウンド中を駆け巡りました。事前の天気予報では、一時雨マークもついていたので、最後まで運動会を実施できて、ほっとしています。今年の運動会テーマは「全力で走り、全力で楽しもう!」でした。6年生全員が、運動会で目標にしたいことを考え話し合って決定したテーマです。運動会は紅白分かれて得点を競いますし、種目全てに順位があります。どの子も良い成績を残したいし、優勝したい気持ちは同じです。しかし、6年生は勝ち負けや順位よりも、全校児童が全力で取り組んで、楽しい気持ちや達成感を共有し合うことの方が大切だと考えました。そんな6年生の心意気が全校児童に伝わり、「全力で」頑張っている子ども達の様子が、...全力で頑張った運動会~応援ありがとうございました

  • 運動会に向けて準備完了~いよいよ本番が近づいてきました

    6月4日(土)は妹背牛小学校の運動会です。この日のために、子ども達は毎日練習を続けてきました。どの子も意気込みは充分であり、当日が近づくにつれ、ドキドキやワクワクが高まっている様子が練習を頑張っている姿から伝わってきます。今年の運動会は、本番を迎えるまで決して順調な道のりとは言えませんでした。5月半ばを過ぎるまで、学校における感染防止対策は、政府が示す基準である「レベル2」を維持せざるを得ない状況が続きました。運動会のプログラムも、昨年度同様に種目を限定したり、時間短縮に努めたりして計画しました。感染状況が落ち着き、通常の活動ができるようになっても、先週末から天候が不安定となり、雨等で練習できない時もありました。晴れた合間をぬって、予定を変えて合同練習をしたり、できるだけたくさんの種目を練習したり、工夫し...運動会に向けて準備完了~いよいよ本番が近づいてきました

  • 健康診断~子ども達の健やかな成長を見守ります

    4~5月は、学校にとって各種健康診断をする時期です。子ども達が健康に成長しているか、病院等で詳しく検査をする必要がないかを診断します。健康診断では、特に落ち着いた環境で子ども達が安心して診断を受けられること、お互いのプライバシーを尊重することを大切にしています。また、現在の状況では、感染症対策にも注意を払う必要があります。健康診断を受ける会場である保健室には密集を避けるために、2~3人だけが入室し、他の児童は廊下で待機しています。もちろん、間隔を空け、静かに待つことがルールです。身長・体重を測る二計測、および視力・聴力検査は、4月上旬に実施しました。1年生のみが対象の心電図監査は、5月13日(金)に町の保健センターで行いました。5月23日(月)・24日(火)には、学校歯科医である定岡歯科医様が、一人ひとりの口内...健康診断~子ども達の健やかな成長を見守ります

  • 春の陽気の中、栽培活動がさかんです

    春真っ最中の爽やかな天気に誘われ、休み時間には元気いっぱいに外へ遊びに飛び出す子どもが増えてきました。この時期は屋外活動が楽しい時期。小学校でも農業体験学習や栽培活動が活発に行われています。5月16日(月)には、1・2年生が、ふれあい農園でいも・とうもろこしを植えました。農園の方から種いもと、とうもろこしの種を手渡され、習った通りに植え付けができました。5月18日(水)には、2年生と特別支援学級が、学校の教材園に枝豆等の種を植えました。教材園は、各学年の野菜や、理科の観察用の植物などを育てる予定です。天気や土の状態も良いので、順調に作物が育っていきそうです。5月19日(木)には、3・4・5年生が、ふれあい農園で田植えを行いました。この日の天気予報は雨だったのですが、何とか空ももちこたえ、無事に最後まで稲を植える...春の陽気の中、栽培活動がさかんです

  • たくさんのご協力に感謝申し上げます

    5月12日(木)妹背牛小学校では「1年生を迎える会」を行いました。当初の計画では、4月25日(月)に行う予定でしたが、感染拡大防止のため延期を余儀なくされました。連休明けにようやく実施できましたが、感染状況は現在も予断を許さない状況であり、初のオンライン開催となりました。各学年が、1年生を歓迎する発表やプレゼントの説明、お祝いのことば等をテレビ画面を通して1年生に伝えました。1年生は、上級生からもらったおもちゃやメダル等のプレゼントに喜びながら、楽しくテレビを視聴しました。全校が一堂に集まることはできませんでしたが、どの学年も1年生を歓迎する気持ちのこもった発表でした。「1年生を迎える会」以外でも、6年生が朝のお世話をしていたり、朝や休み時間に声かけをしたり、上級生達が新しく学校の仲間となった1年生を優しく見守...たくさんのご協力に感謝申し上げます

  • 進級前の学習の定着をテストしました

    新学期がはじまって1ヶ月が過ぎ、今日が4月最後の登校日となりました。この1ヶ月間は、進級後の学習をはじめる大事な時期。前の学年の学習を振り返りつつ、新しい学習内容を習い始めます。この時期は、特に進級前の学年で習ったことがどのくらい定着しているかを確認することが、これからの学習を進める上で重要となります。そのため、特に最近は、1年生以外の学年でテストの頻度が多くなっていました。4月19日(火)は6年生を対象に全国学力・学習状況調査。先週から今週にかけては、2~6年生用に道教委が作成した「ほっかいどうチャレンジテスト」。今日4月28日(木)は2~6年生を対象とした標準学力検査。どのテストも、進級前までの学年で学習したことが、どの程度定着しているかを確認する大切な機会です。子ども達にテストが続いたことについて感想を尋...進級前の学習の定着をテストしました

  • 新しいALTの先生~カレッジ・ングウェンヤさんが来ました

    外国語の授業では、ALTの先生が授業に参加します。ALTとは、AssistanntLanguageTeacherの略で、外国語を母国語とする「外国語指導助手」の方です。主に小・中・高等学校に配置され、児童・生徒の英語の発音や、国際理解向上のため、外国語の授業をサポートします。妹背牛町では、保育所・小学校・中学校、町のイベント等でも、ALTの方が楽しく英語の活動を行っています。昨年度までALTだったカーティス・アレクサンダー・ニコラスさんは、3月にアメリカへ帰国しました。最後の授業では、カーティスさんは子ども達一人ひとりにメッセージを渡し、各学級でもお別れ会を開きました。そして、4月19日(火)に新しいALTの先生が妹背牛町にやってきました。ジンバブエ出身のカレッジ・ングウェンヤさんです。カレッジさんはジンバブエ...新しいALTの先生~カレッジ・ングウェンヤさんが来ました

  • はじめての活動~妹背牛っ子張り切っています

    新年度がはじまって2週目が終わりました。始業式・入学式の翌日から、教職員や、PTA役員・生活環境部の皆様、民生児童委員、町内会の方々が、子ども達が安全に登校できるよう見守っていただきました。道路から雪も消え、自動車の往来も激しくなりがちなこの時期、皆様のご助力が大変ありがたかったです。特に、通学にはまだ慣れていない新入生や保護者の方々には、皆様で見守ったり声をかけていただいたりしたことが、とても心強かったはずです。この場を借りてお礼申し上げます。この一週間、感染症の状況につきましては、注意を切らすことのできない日々が続きました。本日、全ての学年の児童が元気に登校する姿を見て胸をなで下ろしています。学習プリント等の受け渡しについては、メールでお知らせした翌日には全てのご家庭に受け取っていただきました。保護者の皆様...はじめての活動~妹背牛っ子張り切っています

  • 妹背牛小学校入学式~14名の新入生を迎えて、新年度がスタートです

    4月6日(水)妹背牛小学校の新年度の活動がスタートしました。これまで同様、列の間隔を開け、換気や時間短縮等、感染防止対策に気を配り、着任式・始業式を行いました。着任式では、新しく妹背牛小学校に転任した職員からそれぞれ自己紹介を行いました。2年生以上の全校児童は、背筋をきちんと伸ばし、それぞれの職員の話を聴きました。その姿勢に、職員一同「さすが妹背牛の子達」と感心しました。始業式の後、10時40分から入学式を行いました。今年、新たに妹背牛小学校に入学した児童は14名。緊張しながらも、しっかりした姿勢と表情で入場しました。校長先生から、新入生へお祝いのお話をしました。感染防止対策から入学式は5・6年生しか参加できませんでしたが、上級生全員が入学を歓迎していることを伝えました。田中一典町長様からもお祝いのことばをいた...妹背牛小学校入学式~14名の新入生を迎えて、新年度がスタートです

  • 修了式・離任式~妹背牛小学校令和3年度の活動が終了しました

    3月24日(木)妹背牛小学校の修了式・離任式が行われました。まん延防止等重点措置期間は終了していましたが、学校の感染防止対策は変わっていませんので、修了式はこれまで通り全校放送で行いました。全校児童を代表して、現在は最高学年である5年生児童が修了証書(通知表)を校長先生から受け取りました。そして、1・3・5年生から1名ずつが、今年度の振り返りと新年度に向けての目標を発表しました。修了式が終わった後、全校児童・全校職員が体育館に集合し、離任式を行いました。今年度を最後に妹背牛小学校から離任される職員が、岡山校長先生をふくめ6名います。どの先生・職員の方も、妹背牛小学校の子ども達のために、日々全力でそれぞれの仕事を務めてこられました。最後のお別れだけは、全校で集まることにし、6名の職員の方々がそれぞれ全校児童へ向け...修了式・離任式~妹背牛小学校令和3年度の活動が終了しました

  • 第51回卒業証書授与式~6年生が爽やかに小学校を巣立っていきました

    3月18日(金)は、妹背牛小学校の第51回目の卒業証書授与式でした。まん延防止等重点措置期間の中、今年も在校生の参加は4・5年生のみ、来賓参加も制限して行いました。進行においても短縮に努め、式最中は常時換気するなど、できうる限り感染防止対策を講じました。参加された保護者の方々におかれましても、感染防止に関わるご理解・ご協力をいただき、あらためてお礼を申し上げます。式の中では校長先生と、来賓を代表して町長の田中一典様からお祝いの言葉をいただきました。校長先生は、イチロー選手の逸話から「夢や目標を達成するには、小さなことを積み重ねること」の大切さを卒業生に伝えました。田中町長様は、コロナ禍の中でもあきらめずに様々な活動を頑張り続けた6年生への激励をいただきました。感染対策上、式自体の時間短縮を図らなければならないた...第51回卒業証書授与式~6年生が爽やかに小学校を巣立っていきました

  • ベトナム交流学習~地域おこし協力隊のヌーさん・モさんを招いて

    5年生は、3学期の総合的な学習の時間として「ベトナムってどんな国?」というテーマで活動を進めてきました。妹背牛町は、技能実習生等としてたくさんのベトナムの方が働いており、身近なところから国際的な視点を深めるには格好の題材だったからです。5つのグループに分かれ、それぞれベトナムの食べ物・行事・産業・住居・ことばについて調べました。3月4日(金)には、各班ごとに調べた内容の発表会を行いました。発表会には、2人のゲストを呼びました。妹背牛町の地域おこし協力隊員であるベトナム人のホー・ティ・ヌー・クインさんと、ファム・ティ・モさんです。お二人は妹背牛町に住み、技能実習生の方のサポートをしたり、ベトナムの文化等を広めたりする活動を行っています。自分達がベトナムについて調べた内容を聞いてもらうには、ピッタリの方々です。まず...ベトナム交流学習~地域おこし協力隊のヌーさん・モさんを招いて

  • 卒業生への想いを伝えて~同窓会入会式と6年生を送る会

    3月18日(金)は妹背牛小学校の第51回卒業証書授与式です。今年も感染症拡大防止のために、在校生は4・5年生のみの参加とし、時間を短縮するなどの対策を講じて、卒業式を行います。全校児童が集まり、たくさんのお客さんをお招きして、盛大に卒業をお祝いしたいのですが、現在の状況ではどうしても制限が必要です。たとえ限られた人数や時間であっても、全校をあげて、そして地域の方々のお祝いを受け止めながら、卒業生を送り出すことに変わりはありません。2月28日(月)は、6年生の同窓会入会式を行いました。同窓会会長である佐田惠次様をお招きして、今年で開校123年となる妹背牛小学校の歴史と、6年生を同窓会に迎え入れる歓迎のお言葉をおただきました。また、各町内会にご協力をいただき、10万円以上の寄付金が集まったご報告もいただきました。寄...卒業生への想いを伝えて~同窓会入会式と6年生を送る会

  • 前期児童会役員選挙~選挙運動・演説は放送で

    2月24日(木)新年度の児童会役員候補者による演説会と投票が行われました。新年度からの役員なので、今回の選挙は、4月から最高学年となる5年生3名と、4年生2名から選出されました。投票を行うのは3年生から6年生までで、3年生は初めての投票でした。今回の選挙の特色は、感染防止対策のため、選挙運動から投票日までの演説を全て放送で行ったことです。選挙運動は、例年であれば、休み時間等に候補者と応援責任者が廊下を歩きアピール活動を行います。また、給食時間中に各教室を訪れ、公約を演説します。いずれの活動も、現在の感染防止対策を優先する状況の中では行うことができません。そこで、事前に演説を録画し、各教室にテレビ放送することになりました。24日(木)の演説会も、放送室に選挙管理委員と、立候補者・応援責任者が集まり、各教室へテレビ...前期児童会役員選挙~選挙運動・演説は放送で

  • これまでの学習・これからの学習

    北海道においてもまん延防止等重点措置期間延長が3月6日(日)まで延長されることになりました。今後も、充分に感染防止対策を継続しつつ、できうる限りの教育活動を進めて参ります。保護者や地域の方々におかれましては、参観日の中止等、期間内の学校行事や活動の変更について、ご理解・ご協力をあらためてお願いいたします。2月16日(水)には、万が一、臨時休業になった場合にオンライン学習を行うための接続テストを行いました。まん延防止等重点措置期間が延長される現状においては、依然として感染拡大は予断を許しません。学びを保障するための準備や計画は、事前に整えておく必要があります。全学級担任が、この日接続予定だった全ての児童と、無事に画面上で接続確認を行うことができました。16日(水)は、全ての学級で18:30から接続をはじめ、予定し...これまでの学習・これからの学習

  • 2月16日(水)はオンライン学習の接続テストへのご協力をお願いいたします

    2月10日(木)に、全てのご家庭に「オンライン学習の接続テストについてのお知らせ」という文書を配布しました。現在、全道はもちろん空知管内においても新型コロナウィルス感染者が増加の一途を辿っています。近隣市町村でも、学級閉鎖や学校閉鎖などの臨時休業となる学校が増えてきました。万が一、本校が新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため学級閉鎖や学校閉鎖になった場合は、オンライン学習に移行されることになります。本校ではiPadを各家庭へ貸し出し、「GoogleClassroom」「GoogleMeet」を用いてオンライン学習を行います。文書でもお知らせしましたが、2月16日(水)に全校児童がiPadを持ち帰り、接続テストを行います。接続の時間帯は18:30~19:00であり、一度でも接続できれば完了です。つきましては、お...2月16日(水)はオンライン学習の接続テストへのご協力をお願いいたします

  • スキー学習~全学年,楽しく安全に活動できました

    今年度のスキー学習も,2月4日(金)に全学年が無事に活動を終えました。妹背牛小学校では,全学年がカムイスキーリンクスで2回ずつスキー授業を行います。1年生は,最初はグラウンドの雪山で足慣らしをしてからスキー場へデビューしました。どの学年の授業も天候に恵まれ,事故も体調不良もなく,全員で楽しくスキーを滑ることができました。毎回,スキー連盟の長谷川博之様,齋藤健志様に講師として丁寧に滑り方を指導していただきました。おかげさまで,子ども達はめきめきと上達し,楽しく雪山を滑ることができました。この場を借りて,お礼を申し上げます。今年度のスキー学習では,事故防止などの安全対策はもちろん,これまで以上に感染防止対策を講じて実施しました。バスの中では,不織布マスクを着用し,会話を控え,換気を行って過ごしました。また,お弁当は...スキー学習~全学年,楽しく安全に活動できました

  • オンライン学習に向けて準備を進めています

    1月27日(木)より北海道でも新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置が適用されました。近隣の市町村でも,学級閉鎖や学校閉鎖が行われる学校があらわれ,これまで以上に油断できない状況となっています。妹背牛小学校でも,毎日の健康観察や,マスクをしっかり鼻までかけること,手指の消毒,定期的な換気等,感染防止対策の指導を継続するとともに,必要に応じて感染防止の観点から各種活動や行事等を見直しています。現在,北海道教育委員会の指示により,学級閉鎖や学校閉鎖を行う際は,子ども達の学びを保障するために,オンライン学習を行う準備を進めるよう指示が出ています。すでにGIGAスクール構想により,子ども達に1人1台のタブレット端末が配備され,ICTを活用した授業が推進されてきました。妹背牛小学校でも,高学年を中心にIpadを使っ...オンライン学習に向けて準備を進めています

  • 3学期はじまりました~寒さに負けず頑張ります

    1月18日(火)妹背牛小学校でも,新学期が始まりました。冬休み最後の週末の大雪,その後の寒波で,正に「厳冬」という言葉がピッタリの時期ですが,新学期も子ども達は元気に登校しています。これまで同様に,始業式は感染防止対策のため校内放送で行い,校長先生が新年の挨拶を含め,短い3学期の過ごし方についてお話しました。また,児童代表として2名が,冬休みの楽しかった思い出と,3学期の目標について発表しました。24日間の冬休み,子ども達はそれぞれ楽しく過ごし,始業日は友達や先生と冬休みの思い出を話し合って,にぎやかに始まりました。子ども達の話を聞いていると,冬休み中の健康観察やスキーの準備等を含め,ご家庭で安全に充実した休みを過ごせるようご配慮いただいたことが分かります。あらためて感謝を申し上げるとともに,新学期からも学校の...3学期はじまりました~寒さに負けず頑張ります

  • 2学期終業式~みんな笑顔で冬休みを迎えました

    2学期は89日間。一番長い学期が今日で終わり,明日からは冬休みです。明日から冬休み,今日はクリスマス,みんな今日の青空のようにすっきりした笑顔で過ごしていました。それぞれ2学期を頑張った達成感もあり,気持ちよく冬休みを迎えることができました。9時30分から終業式を行いました。感染防止対策は続ける必要があるので,これまで同様TV放送での式となりました。校長先生から冬休みを過ごす上で大切にしてほしいことのお話がありました。1年生と4年生の児童が,全校を代表して作文発表をしました。それぞれ2学期の思い出と,冬休みに楽しみなこと,3学期の目標などを発表しました。作文発表を頑張っただけではなく,校長先生との絶妙なかけ合いで,和やかな雰囲気の終業式となりました。12月21日(火)22日(水)は赤い羽根共同募金の集金日でした...2学期終業式~みんな笑顔で冬休みを迎えました

  • ていねい清掃~全校児童で学校を大そうじ

    本校卒業生の関係機関や業者の方たちが来校した際、よくこんなことを口にされます。「この校舎は決して新しくないのに、きれいですね。」校舎内を案内しながら、この言葉を聞いて、とても嬉しくなります。毎日、全校児童で掃除を頑張り、大切に校舎を使っていますから。妹背牛小学校は、今年開校123年となります。その間、何度も改修工事を繰り返し、現在の校舎の姿となりました。施設や設備は老朽化しており、現在も必要に応じて補修しています。過ごしやすい校舎環境を保つために、通常日課の際には、全校児童および職員が、学年ごとにグループをつくり、校舎の隅々まで掃除をしています。妹背牛小学校では、長年異学年で班編成された縦割り班清掃を行ってきました。上級生が下級生に掃除の仕方を教え、異学年交流やそれぞれ責任感を育てるという点で、特色ある活動の一...ていねい清掃~全校児童で学校を大そうじ

  • ICT研修~先生達も勉強中です

    現代の子ども達のことを「デジタル・ネイティブ」=「生まれたときからインターネットが身近にある世代」と呼ぶそうです。昨今の世代は,コミュニケーションの方法やモノの買い方・使い方が,それまでの世代と異なっていると言われます。今やPC端末等は鉛筆やノートと並ぶマストアイテムです。仕事でも家庭でも、社会のあらゆる場所でICTの活用が日常のものとなっています。学校も例外ではありません。文部科学省が推進しているGIGAスクール構想により,全国の小・中・高等学校において児童生徒に1人1台のICT端末が整備されつつあります。ICT環境の整備は,今後社会のあらゆる場面で活用されていくデジタル機器・ネット環境に対応し,自立的に社会に参画していく資質・能力を育むことが目的です。それゆえ単純にタブレット等を授業で活用すれば良いのではな...ICT研修~先生達も勉強中です

  • JA北いぶき女性部様より感染防止対策用品等を寄贈いただきました

    12月になりました。2学期も残すところ4週間を切り,各学級は学習や生活のまとめで忙しくなってきました。現在は風邪等は流行していませんが,このまま全員元気で事故もなく,冬休みまで過ごしてほしいと願っています。先週は,2学期最後の参観日でした。1年生は生活科で作ったおもちゃ,4年生は米づくりについての調べ学習,5年生は宿泊学習で学んだこと,6年生は修学旅行報告…とそれぞれ発表会を行いました。みんな上手に工夫をして発表していました。3年生・4年生は親子レクを行いました。学級役員の皆さんが企画・準備を行い,親子揃って楽しい時間が過ごせました。お忙しい中,たくさんの方にご来校いただき,ありがとうございました。冬休みに入る前に,子ども達の元気な様子と,懇談で各担任と話し合いをしていただき,貴重な機会となりました。現在,新型...JA北いぶき女性部様より感染防止対策用品等を寄贈いただきました

  • 漢字の練習がんばっています

    学期末が近づくと,全ての学年で「~学期の漢字テスト」を行います。その学期に習った漢字のうち,1・2年生は25問,3年生以上は50問出題されます。学年の実態に応じて多少の違いはありますが,80~90点の目標ラインを設けて取り組みます。もちろん国語の授業では,普段から新出漢字の定着に取り組んでいます。しかし,漢字の習得は,定着するまで反復練習をするのが効果的です。定期的にテストをすることで,漢字を使いこなせるようになっているかを確認しています。ちょうど今頃が各学年の漢字テストの時期です。今週1週間が「家庭学習強調週間」だったこともあり,たくさんの子が家庭で漢字の練習に取り組みました。ご家庭におかれましても,漢字の練習に頑張っているお子さんへの励まし等,ご協力ありがとうございます。こうした日頃からの積み重ねもあり,本...漢字の練習がんばっています

  • カーリング学習を行っています

    妹背牛小学校では,今週からカーリング学習を行っています。毎年3~6年生がカーリングホールまで出かけ,今週と来週に分けて2回ずつ活動をします。今日は3年生がはじめてのカーリングを行い,慣れない氷上での動きにドキドキしながら,元気いっぱいに活動しました。ホールに着くと,学年ごとに2~3グループに分かれます。グループごとに講師の方が1名つき,氷上での動き方やストーンの投げ方等を学びます。慣れてくるにしたがって,簡易形式のゲームを行い,カーリングの楽しさを体験します。妹背牛小・中学校では,地域の特色を活かした教育活動として,冬季のカーリングの授業を行っています。ウィンタースポーツの活動として,スキーだけではなく,カーリングの授業を行っている学校は,全道でも珍しいです。2学期最初に教育実習をした原瑞希先生も,幼い頃からホ...カーリング学習を行っています

  • 修学旅行に行ってきました。

    先週のことになりますが,10月27日(水)~28日(木)に6年生20名が修学旅行に行きました。事前の天気予報では雨だったのですが,2日間ほとんど雨に打たれることなく,終始恵まれた天候の中,旅を進めることができました。澄んだ空気の中,各地の紅葉が色鮮やかで,景色を楽しみながらの道中でした。主な訪問先は以下の通りです。1日目①伊達市北黄金貝塚:今年7月に世界遺産に認定された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の一つです。ガイドさんの丁寧で熱心な解説で,復元された貝塚や竪穴式住居を見学しました。②登別伊達時代村:時代劇のテーマパークです。忍者によるチャンバラショー等を観劇しました。③登別第一滝本館:宿泊先は,登別の老舗のホテル。温泉やプールにも入り,みんな消灯時間にはぐっすりでした。2日目①登別温泉街~地獄谷:2日目は歩い...修学旅行に行ってきました。

  • 様々な講師の方を招いての授業を行いました

    10月最後の週は,様々な講師の方にご協力いただき,全ての学年で特色ある授業・活動を行いました。10月25日(月)は,アイヌ文化アドバイザーの門別標さんと,吉村圭一郎さんが,3・5年生にアイヌ文化体験活動を行ってくださいました。3年生はアイヌ紋様の切り絵,5年生はアイヌの生活を表すペーパークラフトを制作しました。制作のほかに,たくさんの民具やアイヌの衣装に触れたり,アイヌのことばや歌を教えていただいたりなど,とても盛りだくさんの内容でした。門別さん・吉村さんのわかりやすい説明と,実際に着物を着せていただくなどの貴重な体験に,3・5年生はみんな目を輝かせていました。10月26日(火)は地域参観日。町内外からたくさんの方をお呼びして,参観された方も一緒に様々な講座を行いました。1・2年生は,JAきたいぶき青年部の方1...様々な講師の方を招いての授業を行いました

  • 後期の活動を順調に進めています

    校舎周りの木々も色鮮やかな紅葉を見せ,秋の深まりを際立たせています。道の緊急事態宣言が解除された時期と,学校の後期の活動がはじまったのがちょうど同じタイミングでした。現在,学校では16日(土)に行われた学習発表会をはじめ,感染防止対策を講じた上で各種活動を進めているところです。10月19日(火)はPTA生活環境部会の主催による「秋の環境整備作業」が行われました。校地内の落ち葉・松ぼっくり拾いや,グラウンドの遊具の片付けを行いました。肌寒い中,作業にご協力いただいた保護者の皆様には,あらためて感謝申し上げます。10月20(水)~21日(木)は5年生が宿泊学習を行いました。宿泊学習は感染防止対策のため実施日を延期していましたが,緊急事態宣言も解除され,無事に実施することができました。旭川市青少年科学館,旭山動物園を...後期の活動を順調に進めています

  • 学習発表会~ご観覧ありがとうございました。

    今日は学習発表会の保護者公開日でした。14日(木)の児童公開の後,録画した自分達の演技を観て,さらに磨きをかけて挑んだ本番。初めてお家の方に観ていただくステージであり,これまで練習・準備してきた集大成の発表でもありました。今日は,正に妹背牛小学校ならではの発表となりました。どの学年も観客席の後ろまで声が届くように大きく堂々とセリフを話していました。演技も工夫し,タイミングや間を合わせて動きを揃えていました。体調を崩して欠席するクラスメートがいましたが,他のメンバーでセリフを補ったり,代役をしたり,みんなで協力しながらステージを創り上げました。劇の途中でダンスをしたり,合唱をしたり,器楽合奏をしたりと,バラエティに富んだ内容に挑戦しました。5・6年生は,学習発表会の後,それぞれ宿泊学習や修学旅行が控えているので,...学習発表会~ご観覧ありがとうございました。

  • 学習発表会~10月16日(土)の保護者公開をお楽しみに!

    昨日,学習発表会の児童公開を行いました。現在,感染状況も比較的収まっていますが,以下のような感染防止対策に配慮した上で実施しました。・幕間ごとに換気を行う。・児童の観覧席の間隔は1m以上確保する。・ステージ上ではマウスシールドを着用する。季節の変わり目から風邪が流行し,ここ数日通院したり,欠席したりする子が目立ってきました。児童公開も欠席者が多い状況になるのではないかと心配していましたが,この日はここ数日で最も欠席者も少なかったです。この日のために体調を整え,送り出していただいたご家庭のご協力に感謝致します。児童公開の内容は…明日が本番なので,詳しく書くのは差し控えます。ひとつだけお伝えすると…どの学年の発表も,練習の成果が発揮され,大変素晴らしいものでした。明日の保護者公開では,今年のテーマ「みんなで作ろう明...学習発表会~10月16日(土)の保護者公開をお楽しみに!

  • 季節も変わり,後期の活動がはじまります

    今日は9月最終日,学校の年間活動計画も折り返し地点を過ぎ,明日10月1日から後期の活動となります。教科書も下巻を使っての授業になり,児童会も役員を含め後期の委員会活動がスタートしました。報道でもご存じの通り,8月27日(金)に発令された北海道等における緊急事態宣言措置は,本日をもって解除されます。緊急事態宣言期間中に,日程や実施方法を変更した修学旅行や宿泊学習は,感染防止対策を講じた上で実施する予定です。その他の行事や各種活動も,引き続き感染防止対策を前提に,可能な実施方法を検討しながら進めてまいります。10月16日(土)に妹背牛小学校の学習発表会を開催する予定です。本日から学習発表会特別時間割となり,各学年の練習も本格的になってきました。発表時のマウスシールドの着用や,ステージの完全入れ替え制など,感染防止対...季節も変わり,後期の活動がはじまります

  • 稲刈りをしました

    9月13日(月)妹背牛小学校の3・4・5年生が「ふれあい農園」で稲刈りをしました。5月24日(月)に田植えをしてから4ヶ月,黄金色に育った稲穂を無事収穫することができました。前日が大雨だったのですが,田んぼの状態が良く,予定通りに収穫することができました。昔の稲刈りと同じく,鎌で稲を刈り,紐で縛って,はさがけをしました。農家の方や指導員の方に,つきっきりで教えていただき作業を進めました。「こんなに大変なんだ」と,子ども達は米づくりの大変さをあらためて実感していました。大変な作業でしたが,丁寧に教えていただいたことと,子ども達同士で協力したことで,お借りしていた田んぼの稲を全て収穫することができました。4年生・5年生は経験があるので,その分手際が良かったです。5年生は「これが最後の稲刈りなんだ」と,来年から稲刈り...稲刈りをしました

  • 稲刈りをしました

    9月13日(月)妹背牛小学校の3・4・5年生が「ふれあい農園」で稲刈りをしました。5月24日(月)に田植えをしてから4ヶ月,黄金色に育った稲穂を無事収穫することができました。前日が大雨だったのですが,田んぼの状態が良く,予定通りに収穫することができました。昔の稲刈りと同じく,鎌で稲を刈り,紐で縛って,はさがけをしました。農家の方や指導員の方に,つきっきりで教えていただき作業を進めました。「こんなに大変なんだ」と,子ども達は米づくりの大変さをあらためて実感していました。大変な作業でしたが,丁寧に教えていただいたことと,子ども達同士で協力したことで,お借りしていた田んぼの稲を全て収穫することができました。4年生・5年生は経験があるので,その分手際が良かったです。5年生は「これが最後の稲刈りなんだ」と,来年から稲刈り...稲刈りをしました

  • 芸術鑑賞会 プロの演奏家による豊かな音色を体験しました

    9月9日(木)妹背牛小・中学校で芸術鑑賞会が開催されました。例年,音楽や演劇等の鑑賞を通じて,豊かな心を育み芸術に親しむ体験の機会として妹背牛町教育委員会が主催している事業です。昨年度は,新型コロナウィルス感染防止のため中止となりました。今年度は,出演者全員が事前のPCR検査で陰性の診断を受け,会場の間隔を確保するため参加対象を3年以上に限定し,さらに保護者や地域の参観も中止する等の感染防止対策を講じることにより実施することができました。出演したのは8人編成の楽団「サロンオーケストラ・∞」。結成当初は,道内の学校公演を中心に演奏活動をしていましたが,近年は国内外の演奏会に出演するなど,活動の幅を広げています。深川市出身のフルート奏者である佐藤友美さん等,道内外のプロ演奏家による楽団です。バーンスタインの「キャン...芸術鑑賞会プロの演奏家による豊かな音色を体験しました

  • 教育実習終了~妹背牛小卒業生の原先生が立派に教職を目指しています

    8月17日(火)の2学期始業式から始まった原瑞希先生の教育実習が,9月7日(火)に無事終了しました。原先生は,平成24年に妹背牛小学校を卒業し,現在、札幌学院大学に通いながら教員を目指しています。3週間の母校での実習期間中は、大変熱心に真面目に取り組んでいました。最初は緊張していた様子も見られましたが,子ども達と積極的に触れ合う中で学校の活動にも慣れていきました。3年生以外の教室にも授業参観を行い,そこで学んだことを自分が担当する授業で生かしていきました。指導教官である浦川英央先生とも事前に打ち合わせを重ね,授業づくりのノウハウを日々吸収しました。この実習を通して,授業をする際に一人ひとりの子の学習理解に応じて,寄り添いながら指導を行う大切さを特に学んだと言っています。研究授業では,子ども達との応答も自然になり...教育実習終了~妹背牛小卒業生の原先生が立派に教職を目指しています

  • 一日防災学校~災害時の行動について学びました

    8月25日(水)は妹背牛小学校の「一日防災の日」でした。避難訓練や授業を通して,自らの判断で防災・減災行動を取ることができるよう全学年で活動しました。1・2年生は,防災についての啓発映像を視聴した後、「北海Do防災カルタ」(日本気象協会が作成)をすることで,防災についての大事な行動や心がけを学びました。3年生は,DVD「まさかは必ずやってくる」(北海道総務部危機対策課が作成)で,東日本大震災や北海道胆振東部地震等の映像を視聴した後、災害の際の避難行動等について自分の考えをまとめました。4年生は,妹背牛役場総務課の防災担当である北口信彦様を講師に招いて、妹背牛町のハザードマップやたくさんの資料を基に、町の防災の取組についての授業を行いました。授業後には,非常食の缶パンもいただきました。5・6年生は,理科の授業とし...一日防災学校~災害時の行動について学びました

  • 快晴の下の遠足~みんな元気に活動しました

    今日は妹背牛小学校の遠足でした。すっきり爽やかに晴れ渡った青空の下,8:50に全校児童がそれぞれの目的地に出発しました。1年生は妹背牛町内が遠足コース。学校を出発し,神社~郷土資料館~カーリングホールを経過して遊水公園うららが目的地でした。目的地ではウォーク・ラリーに挑戦。公園内をいっぱい走り回って最後まで元気に活動しました。2年生は深川市広里公園へ向かいました。行き帰りは途中バスも利用し,深川市に着いてから河川敷を歩きました。たくさん歩いて,みんなが楽しみにしていたお弁当をたくさん食べました。3・4年生は深川市総合運動公園へ向かいました。バスも利用しながら,往復約8kmの距離を頑張って歩きました。かなりの距離を歩きましたが,公園では全員で元気よく遊びました。5・6年生は秩父別ファミリーセンターへ向かいました。...快晴の下の遠足~みんな元気に活動しました

  • 2学期スタート~引き続き感染防止対策を継続しながら各種活動を進めてまいります

    8月17日(火)に妹背牛小学校の2学期が始まりました。26日間の夏休みを終え,登校した子ども達の元気な姿で,校内がとても明るくなりました。しかし、報道でもご存じの通り新型コロナウィルスの感染状況は非常に憂慮すべき状態です。感染防止対策として始業式は,1学期同様に校内放送で行いました。今後も,感染状況に注意を払いながら,各種活動を進めていく必要があります。健康観察表による毎朝の体温と症状の有無についての確認も継続していきます。ご家庭におかれましても,欠席する場合の連絡に関して,風邪等の症状がある場合は兄弟姉妹も自宅待機,また病院の診断結果を後でお伝えいただくよう,引き続きご理解・ご協力をお願いいたします。9月1日(水)・2日(木)に予定されていた5年生の宿泊学習は,見学先である旭川市がまん延防止等重点措置の対象地...2学期スタート~引き続き感染防止対策を継続しながら各種活動を進めてまいります

  • 1学期終了~73日間の思い出は

    昨日は、妹背牛小学校の1学期終業式。今日から8月17日(火)の2学期始業式まで26日間の夏休みです。終業式は、感染症対策のため全校放送で行いました。感染状況が落ち着いていることが前提となりますが、2学期からはできるだけ通常の形で教育活動が行えるようにと計画中です。昨日の終業式は、各教室で校歌を歌い、校長先生や児童代表のお話を聞きました。校長先生からは、夏休み中は以下の2点に気をつけて過ごしてほしいと全校児童にメッセージが伝えられました。・見方を変えて色々な視点から興味のあることを調べてほしい。・水や火、車の事故、感染症対策に注意して安全に過ごしてほしい。そして、各学年から代表として3名の児童が、1学期の思い出や夏休みに楽しみなことなどを発表しました。・2年生代表~「1学期楽しかったこと」として、1学期に1回だけ...1学期終了~73日間の思い出は

  • 笑顔のチョウがとんでます

    1学期も残すところ1週間となりました。妹背牛小の子ども達は,楽しい夏休みを前に,学習や生活のまとめを頑張っているところです。児童会役員のメンバーも,2学期には選挙で選ばれた後期の役員にバトンタッチとなり,最後の活動に励んでいます。児童会役員メンバーは,毎朝「あいさつ運動」に取り組みました。1階ホールに集合し,教室へ向かう子ども達へあいさつを呼びかけました。おかげで,毎朝,玄関は元気な「おはよう」の声がとび交っています。「あいさつ運動」と合わせて,現在「笑顔運動」という素敵な活動を1学期終業式まで行っています。「一日笑顔で生活できた」場合,下校前に「あいさつ運動」が行われている廊下の掲示板にシールを1枚貼るという取組です。掲示板には,各学年ごとに「チョウ」のポスターが貼ってあり,チョウの羽根にシールを貼ることにな...笑顔のチョウがとんでます

  • ご参観ありがとうございました

    7月1日(木)に1~3年生,6日(火)に4~6年生の参観懇談を行いました。1年生の授業内容は算数の「のこりはいくつ」。引き算の学習でした。2年生は音楽の「かえるの合唱」。合唱や鍵盤ハーモニカの演奏の授業でした。3年生は算数の「表とぼうグラフ」の授業。グラフの読み取り方について学習しました。のびのび学級は算数の授業。個別に学習を進めました。4年生は国語の「ぞろぞろ」。落語の教材文を発表することがメインの内容でした。5年生は社会の「水産業のさかんな地域」について,チラシ等から産地を調べる活動を行いました。6年生は図工の授業として風鈴を作りました。PTAレクとして,親子共同での制作です。きらきら学級は国語の読み取りの授業を行いました。感染防止対策にご協力いただいた上での参観日でしたが,無事に子ども達が頑張る姿をご覧い...ご参観ありがとうございました

  • 妹背牛の町じまんポスターを制作しました

    5年生の国語の学習に「『町じまん』をすいせんしよう」という単元があります。自分たちの住んでいる町で,お薦めの場所や施設,イベント等を調べ,内容をポスター等にまとめて紹介するという内容です。妹背牛小の5年生も授業で取り組み,11枚の「妹背牛町じまんポスター」を完成させました。妹背牛町の施設や飲食店,イベント,地元産のお米など,調べたいテーマごとに,2~4人のグループで調べ学習を行いました。全校児童1人1台配備されているIPadを使って,主に妹背牛町のホームページ等で情報を収集しました。調べた情報を基に,それぞれのグループごとに,「注目!」の部分や,クイズなど工夫を凝らしてポスターにまとめました。完成までに5時間程度の授業時間がかかった正に「力作」です。5年生の面々は,ただ学級内で交流し合うだけではなく,今年度あら...妹背牛の町じまんポスターを制作しました

  • 引き続き感染防止対策・安全対策を続けてまいります

    6月20日(日)をもって,北海道は緊急事態措置が解除され,札幌市がまん延防止等重点措置の対象地域となりました。札幌市以外の地域においても,感染リスクを回避できない場合、不要不急の外出や移動を控える等の対応が要請されています。緊急事態措置が解除されたことによって,学校では,これまで見合わせていた水泳学習や見学・体験学習等の各種活動が再開することになりました。6月21日(月)には,1・2年生がふれあい農園にて「いちご狩り」を行うことができました。緊急事態宣言が解除されましたが,残念ながら,まだ予断を許さない状況が続いています。引き続き衛生管理マニュアルに基づき感染防止対策を徹底して各種活動を実施していきます。毎朝の検温と健康観察シートの記入も,これまで同様に続けていきます。感染症対策だけでは,子ども達が安全・安心に...引き続き感染防止対策・安全対策を続けてまいります

  • ひかり妹背牛からの支援員:梁川さん

    この度,妹背牛小学校に学習や学校生活に関わる様々な支援をするために,「ひかり妹背牛」から支援をする方が勤務することになりました。梁川順子(やながわじゅんこ)先生です。6月から毎週月・木曜日の2~4時間目を基本として妹背牛小学校で支援活動を行ってくださいます。すでに,各教室の授業参観をしたり,学習や様々な活動のお手伝いをしたりしてくださっています。6月15日(火)には,昼の校内放送で全校児童に挨拶と自己紹介も行いました。梁川先生はスクールソーシャルワーカーとしても勤務していただきます。スクールソーシャルワーカーとは、教育と福祉の両面に関して専門的な知識・技術をもち,子どもを取り巻く環境へ働きかけたり、関係機関等との連携・調整を行ったりすることが主な業務内容です。子どもの抱える悩みや問題を解決する役割を持つ意味で、...ひかり妹背牛からの支援員:梁川さん

  • 絶好の天気のもと運動会を開催できました

    6月5日(土)妹背牛小学校の運動会が開催されました。前日が大雨だったのが嘘のように,雲一つなく爽やかに晴れ渡った晴天となりました。グラウンドのコンデンションも,開会式の頃にはぬかるんだところもなくなり,正に絶好の運動会日和でした。2年ぶりの運動会,子ども達はどの種目にも張り切って参加しました。今回が初めての運動会となる1年生も元気いっぱい。これが最後の運動会となる6年生は,様々な係や役割を務め,正に運動会を自分達で進めていました。今回は,緊急事態措置の中,入場制限や時間短縮等,様々な対策を取りながら実施した運動会となりました。また,前日の荒天が予想されたため,PTA役員・理事の皆様には,急遽6月3日(木)に事前準備をお願いいたしました。例年通りではない形での実施でしたが,保護者や地域の方々の様々なご理解とご協力...絶好の天気のもと運動会を開催できました

  • 緊急事態措置期間延長に伴う学校行事等の実施延期、計画変更のお知らせ

    保護者の皆様におかれましては、取り巻く状況の中『新型コロナウイルス感染症』拡大防止に関わる長期間の各種対応へご理解・ご協力をいただいておりますことに、心より感謝申し上げます。さて、この度、政府は、北海道を含む緊急事態措置区域に指定された地域について、期間を延長することを決定しました。それを受けて、北海道教育委員会および妹背牛町教育委員会より指示が出され、期間中は以下のように学校行事や活動の延期および計画の変更の措置を取ることになりました。子供たちがより安全で安心して学校生活を送ることができるための措置ですので、保護者・地域の皆様におかれましては、ご理解・ご協力をお願いいたします。1.期間令和3年6月1日(火)から6月20日(日)まで2.学校行事・活動の延期、または計画変更について(1)修学旅行(6月15~16日...緊急事態措置期間延長に伴う学校行事等の実施延期、計画変更のお知らせ

  • ふれあい農園で農業体験

    湧水公園近くの「ふれあい農園」に用意されている畑や水田では,毎年,妹背牛小学校の児童が様々な農業体験を続けています。今年も,5月18日(火)には1・2年生がいもととうもろこしの種を植えました。雲一つない青空の中,1・2年生が「おいしく育ってね」と言いながら,植えつけ作業を行いました。5月24日(月)は3・4・5年生が田植えを体験しました。各学年ごとに割り当てられた区域ごとに,各学年がきれいに列を揃えて稲を植えました。最初は田んぼの泥に足を取られがちでしたが,慣れるにしたがって,作業のペースもどんどん速くなっていきました。ふれあい農園は,農政課が管理している田畑で,あらかじめ係の方が子ども達が作業をしやすいよう整備をしていただきました。今後も,秋の収穫まで子どもたちが植えた作物を育てていただきます。この体験学習は...ふれあい農園で農業体験

  • 緊急事態措置における感染防止対策のお願い

    保護者の皆様におかれましては、取り巻く状況の中『新型コロナウイルス感染症』拡大防止に関わる長期間の各種対応へご理解・ご協力をいただいておりますことに、心より感謝申し上げます。さて、全道的に感染拡大の状況にあることから、この度、国は緊急事態措置区域に北海道を追加しそれを受けて、北海道はより一層の対策強化に乗り出すことになりました。妹背牛小学校では、教育委員会の指示のもと、以下のように感染防止対策を強化し、子供たちがより安全で安心して学校生活を送ることができるような措置を取ることといたしました。保護者の皆様におかれましては、引き続き感染防止対策に対するご理解・ご協力をお願いいたします。1.期間令和3年5月18日(火)から5月31日(月)まで2.各教科の活動について以下の活動については、期間中は活動を見合わせます。(...緊急事態措置における感染防止対策のお願い

  • 同窓会総会を行いました

    妹背牛小学校が開校してから今年で123周年となります。これまでたくさんの卒業生を輩出してきました。卒業生の多くの方々には同窓会のメンバーとしてご協力いただいています。先週のことになりますが,5月10日(月)に妹背牛小学校同窓会総会が開かれました。お忙しい中ですが,佐田惠次同窓会長をはじめ,役員・幹事の方にお集まりいただきました。総会では,昨年度の活動報告と,今年度の活動計画について承認をいただきました。妹背牛小学校の同窓会では,例年主に以下の活動を進めています。1)卒業生に関する活動同窓会入会式「同窓生と語る会」・卒業記念品の贈呈(卒業証書入れファイル)・卒業記念写真撮影・タイムカプセル保管2)同窓会文庫として児童用図書寄贈10月には各町内会のご協力の下,会費徴収をお願いすることになります。妹背牛町とともに歴史...同窓会総会を行いました

  • いつもご協力ありがとうございます

    学校は,保護者や地域の方々から様々なご協力をいただいて,日々の教育活動を進めています。5月7日(金)も,保護者・地域の方々にご尽力いただきました。午前中は,高齢者事業団の方にグラウンドの枝拾い等をしていただきました。今週も,校庭の花壇の土おこしや除草作業をお願いしています。この日は,また集団下校訓練が行われました。不審者や荒天などの際には集団で下校することで,安全性を高めます。集団下校練習の際には,職員だけではなく,PTA役員の皆さんもMAP隊として随伴していただきました。例年PTA役員の方々に,運動会の練習をする前にグラウンドの除草剤散布をお願いしています。今年は,PTA監査の川原聡さんに担当していただきました。川原さんは自前の機械を運転し,グラウンドのトラックを中心に除草剤を散布していただきました。おかげさ...いつもご協力ありがとうございます

  • 新学期がはじまり1か月が経ちました

    4月6日(火)に始業式・入学式を行い,ちょうど1か月が過ぎました。GWも終え,学校は再び子ども達が元気に活動する姿に活気づけられています。5月らしい陽気となり,グラウンドでの体育や,校区探検,教材園の準備など,校外での活動も増えてきました。連休前にも各学級で指導しましたが,この時季は行き交う車のスピードも速くなりがちで,交通安全には注意が必要です。先だって学校前の横断歩道でも,危険な走行をする自動車が発見され,現在下校時間帯に合わせて警察のパトロールが行われています。また,田植えの時季となり,川も増水しているので,川辺には近づかない等の注意喚起をしなければなりません。学校でも引き続き指導を続けていきますが,ご家庭からも子ども達が外出する際には交通安全や川辺に近づかないなどの確認をお願いいたします。話は変わります...新学期がはじまり1か月が経ちました

  • 教材園の整備をしていただきました

    4月24日(土)4年生の保護者である渡辺智之さんに,学校の教材園の畑おこしをしていただきました。昨年度,新型コロナウィルス感染拡大防止のため,様々な活動が制限されました。例年行われている教材園を使っての野菜や植物の栽培活動も,実施することができず,南側玄関側にある教材園は,昨年度一年間使用されませんでした。そのため,土壌は例年以上に固まってしまい,そのままでは栽培活動を行えない状態でした。4月19日(月)のPTA役員会・理事会で教材園のことが話し合われ,役員から渡辺さんに依頼し,今回の教材園の畑おこしが実現しました。渡辺さんは,平日の場合,駐車場に影響が出るということで,休日の早朝8時に作業をはじめました。おかげさまで,畑はすっかり柔らかい状態になり,肥料も混ぜ込まれて,いつでも種植え等ができる状態になりました...教材園の整備をしていただきました

  • 今年度のPTA活動がはじまります

    4月14日(水)は,妹背牛小学校の授業参観日でした。お忙しい中,たくさんの保護者の方にご参観いただき,感謝申し上げます。今年度はじめての参観日,子ども達は緊張しながらも,入学・進級して間もなくのフレッシュな気持ちで学習を頑張っていました。授業参観後は,体育館でPTA総会を行いました。保護者・教職員合わせて100名を超える参加者が集まりました。学校長より今年度の学校の経営方針,及び職員の紹介を行いました。また,旧役員・専門部長の方々から,昨年度の事業報告と今年度の活動方針や予算等について提案があり,全て承認されました。最後に,令和3年度のPTA役員案が発表され,新旧役員の挨拶も行われました。PTA総会で発表された活動方針を受けて,本日第1回目のPTA役員会・理事会が開催されます。今日から,いよいよPTA各専門部会...今年度のPTA活動がはじまります

  • 登下校の見守り,ありがとうございます

    始業式・入学式から1週間が経ちました。子ども達は,毎日元気よく学校へ通い,学校全体が活気づいています。すっかり春らしい陽気となり,通学路もほとんど積雪が見られなくなりました。この時季に注意しなければならないのは,交通事故です。道路を往来する車の速度も速くなる傾向があります。先週は毎日,職員数名で街頭指導に立ち,児童の登校を見守りました。また,民生委員を含む地域の方々やPTA役員,町の交通安全課の皆さんで構成されるMAP隊の活動として,今日まで通学路に立っていただきました。(MAP隊=MoseushiAnzenPatorol)朝早く気温が上がらない中から,街頭に立っていただき,大変感謝しています。引き続き,児童が安全に登下校できるよう,学校-ご家庭-地域の皆さんでの見守りをよろしくお願いいたします。登下校の見守り,ありがとうございます

  • 妹背牛小学校 令和3年度スタートです~着任式・始業式・入学式(4月6日)

    4月6日(火)妹背牛小学校の新学期がスタートしました。8:30から2~6年生の児童・職員が体育館に集まり,着任式・始業式が行われました。着任式では,妹背牛小学校に新たに赴任した7名の職員が紹介され,一人ひとり挨拶をしました。子ども達は,元気よく挨拶し,しっかり耳を傾けて,新しい職員の話を聞きました。校長先生のお話「これから新しい勉強がはじまります。きっと,これから失敗することもあります。失敗や間違いをおそれたり,恥ずかしがったりしないでください。人は失敗を乗り越えて成長します。失敗して,はじめて失敗しないようにするためにがんばることができます。みんな失敗を乗り越えて,それぞれの目標を達成しましょう。」2~5年生が下校後,10:40から入学式が始まりました。11名の新入生が,緊張しながらしっかり前を向いて入場しま...妹背牛小学校令和3年度スタートです~着任式・始業式・入学式(4月6日)

  • 令和2年度修了式

    令和2年度の修了式が行われ各学年の代表児童が修了証書(通知表)を受け取りました。今年はコロナ禍の影響で臨時休校となり行事や各種教育活動が中止や制限された大変な1年間でした。そんな中でも子どもたちは明るく元気に勉強やスポーツ,遊びに取り組むことができました。改めて保護者や地域の皆様方のご協力に感謝申し上げます。<代表児童による作文発表>次年度も子どもたちの健康と安全を第一に教育活動を進めてまいります。引き続き感染症対策(検温・消毒・マスク)のご協力をお願いします。令和2年度修了式

  • 令和2年度 第50回卒業式

    令和2年度卒業証書授与式を挙行いたしました。今年は感染症対策のため、従来とは形を変えて在校生は4・5年生のみの出席歌唱の制限式全体の時短等を図っての実施となりましたが13名の子供たちは立派に巣立ちました。今年はコロナ禍により予定された行事等ができなかったこともあり卒業式は心のこもった思い出に残る式にしようと在校生や教職員が心を合わせて式に臨みました。学校長の式辞には3つのはなむけの言葉がありました。1つめはこれから悩むことがあってもそれを乗り越えたときまた大きく成長できること2つめは友達を慈しみ,いとおしみ,思いやりを持って接すること3つめは貪欲にチャレンジする気持ちを持ち続けること等のお話しがありました。中学校に行っても元気で明るく楽しい学校生活を送ってくれることを祈っています。今年は本当にコロナに振り回され...令和2年度第50回卒業式

  • 6年生からの贈り物

    卒業する6年生全員からの寄せ書きと手作り雑巾が学校に寄贈されました。お世話になった学校への恩返しとのことでしたが学校も6年生から6年間の沢山の素敵な思い出をいただいております。このような心温まる素敵なプレゼントをしてくれた6年生13名の今後の活躍を大いに期待しています。寄贈された雑巾はこれからの学校活動で大切に使わせていただきます。ありがとうございました。6年生のみなさんご卒業おめでとうございます6年生からの贈り物

  • 新1年生学校見学

    延期していた新1年生の学校見学を実施しました。例年は新1年生の保護者説明会の日に行っていましたが今年度はコロナ禍のため実施を見合わせていました。短い時間でしたが体育館や保健室,1年生教室などを見学しました。特に1年生教室では新しく先輩になる1年生が楽しいイベントで新1年生を楽しませてくれました。4月にまた元気な皆さんに会えることを職員一同楽しみにして待っています。新1年生学校見学

  • 6年生を送る会

    今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため集会形式での実施はできませんでしたがそれぞれの学年がお世話になった6年生のために趣向をこらしダンスや歌,工作等のプレゼントを企画し校内放送を利用して発表しました。6年生の皆さんも心のこもった温かいプレゼントに大変感動していました。学年の枠を超えた一体感が見られ本当に素敵なイベントになりました。また,準備・企画を進めてくれた新児童会の皆さん本当にご苦労様でした。6年生を送る会

  • 令和2年度 同窓会入会式

    妹背牛小学校の同窓会入会式を同窓会長「佐田惠治」様にご来校いただき6年生教室で実施いたしました。佐田会長からは多くの人の支えがあって今があることや当たり前に日常を過ごせることに感謝する気持ちを思って欲しいと3・11の東日本大震災を例にお話していただきました。6年生からは一人一人が自分の抱負を毛筆で4文字熟語にして表し発表してくれました。今までに無い発表の仕方で大変感動しました。ぜひそれぞれが立てた目標を達成し次のステージでの活躍を期待しています。タイムカプセルに思いを込めて8年後の成人式に開けます。令和2年度同窓会入会式

  • 全校朝会(3月)

    令和2年度最後の全校朝会です。3月に入り登校日は1~5年生は残り18日6年生は15日となりました。それぞれが進級・卒業となりいよいよカウントダウンですね。学年末のまとめは学習だけでなく気持ちや心構えの準備も大切です。残りの日数は病気やケガ無く元気に登校して欲しいです。校長先生から3月の過ごし方についてミニバスケットボール少年団表彰各児童会からも健康や安全ついてお知らせがありました。全校朝会(3月)

  • 児童会役員選挙

    令和3年度の前期児童会役員を決める立会演説会と投票が行われました。どの立候補者たちもより良い学校にしていくために頑張りたいことを端的にしっかりと発表してくれました。今年度はコロナ禍の影響で特に前期に予定されていた多くの行事ができませんでした。ぜひ新児童会役員メンバーが中心となって学校を盛り上げていってほしいです。また、本日まで立候補者のために準備を進めてくれた選挙管理委員の皆さん本当にご苦労様でした。児童会役員選挙

  • 算数検定

    今年度も算数検定を実施しました。1~6年生までの55名(欠席0)が11級~6級にチャレンジしました。低学年から計算や図形問題にたくさん触れることで算数に対する興味・関心が高まります。結果も気になるところですが頑張ったお子さんにぜひ励ましの声かけをお願いします。算数検定

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、 妹背牛小学校ブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
 妹背牛小学校ブログさん
ブログタイトル
 妹背牛小学校ブログ
フォロー
 妹背牛小学校ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用