chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
誘われて、山・あ・る・記 https://blog.goo.ne.jp/a-yamahiro

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ〜息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

誘われて、山・あ・る・記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/02

arrow_drop_down
  • リフレッシュお山歩

    くじゅう御池~天狗ヶ城をお山歩でした。何だかんだと、想像以上の出来事でお山歩の余裕なしでしたが、少し開放?でお山歩久し振りのお山歩なので、雄大な景色を堪能できるくじゅう連山を目指します。ライブカメラで確認していたが想像以上にワクワク霧氷のトンネルが出迎えてくれます。前を歩く登山者は、尻スキーを背負って夢を描いているのでしょうか?何処までい歩くかも?何時に下山するかも?全く考えず”無”で歩きます。沓掛山の岩場の雪を被って優しげに見えます。ブロッコリー畑も雪化粧で”カリフラワー”に変身していました。リア充のお2人も雪のくじゅうに見入っていました。望むべきは青空ですが、この日は久し振りのお山歩で雪山を歩くだけでも充分✌︎枯れススキの旗竿に木々に出来たエビの尻尾も何時になく綺麗に目に映った。この後、独り歩きの健脚...リフレッシュお山歩

  • 今年、整備したい竹藪☝︎

    裏山の竹藪整備をやろう。今年1年の長期の目標として、竹藪を整備しよう考えています。💪竹の勢いは増すばかりです。タケノコの恩恵は有り難いけど、これ以上竹は生い茂ると手に負えなくなります、伐採した竹は、農作物の支柱や棚材に活用しますが、とても追いつく数ではないです。今回伐採した竹の大部分は、アスパラガスの倒錯防止策に使います。曲がった部分などの枝のない根元の部分は、適当な長さに切って山の中に並べて枯らします。大雑把に数えたら、107本の竹を伐採していました。\(◎o◎)/!道路に面した場所の切り出しは、竹が道路に倒れるので車の往来を考えての作業が大変でした。左側部分は燐家の竹山、右が伐採して涼しくなった我家の竹藪厄介な枝葉が付いている部分は、細かく刻んで畑に運んで焼却します。軽トラ積載~畑搬出(山盛り4台分運...今年、整備したい竹藪☝︎

  • 欠陥?アイゼンの修理

    軽アイゼンの修理でした。以前に当Blogで欠陥?と紹介した、壊れたアイゼンを修理しました。左右とも爪先側のバンドの同じ部分が切れちゃいました。1度は針金で繋いでみましたが、バンドを通す時に案配が悪くてボツ今回は、かしめを使ってしっかり?固定することに凍ました。*ホームセンターで¥349税込み(♂♀=30セット入)使い方は簡単、雄と雌をセットにして使います。切れた2つのパーツの穴に押すカシメと雌カシメで繋いでプライヤーかハンマーでカシメルだけです。こんな感じで、皿部分が少し潰れるくらい強くカシメました。ぐらつくことなくバッチリ繋ぐことができました。バンド通しもスムーズ、次の雪山で試運転します。欠陥?アイゼンの修理

  • シイタケ

    シイタケの収穫量アップ寒い!寒い!と言いながらも、一雨毎に暖かさを増してきました。春の到来を敏感にに感じ取るのが、野菜達自然の生き物が一番ですね。我家の原木シイタケも正直で、一雨毎にモコモコと生えて来てくれます。👏3年目で収穫も少ないので本来なら廃棄する原木です。棄てられてなる物かとモコモコ生えてきています。👏遮光ネットに守られたシイタケのほだ場2年目のホダ木、原木シイタケはプックリした肉厚が魅力的です。2~3日毎に見ているけど、見落としで大きく成りすぎています。大きくなるのは良いけど、傘が開くと味も落ちてしまいます。2/14からの収穫です。2~3時間天日に当てることで、ビタミンDが高まり保存期間も長くなります。梅は満開で、時々ほのかに甘い香を漂わせてくれています。さあ~お風呂に入って、焼酎を飲んで、疲れ...シイタケ

  • 冷凍ミカン出来るか?

    冷凍ミカンにしたよ~先日収穫した「スイートスプリング」がまだ食べきれず余っています。懇意にしてくださるご近所さんにも差し上げたけど、小ぶりな物を中心にまだ残りも3月になると「寒」「暖」の天気となるので、腐敗が進むようになります。折角実り~収穫した物を腐らせてしまうのは、果樹にも申し訳ないし”食品ロス!”と言う事で、”スイートスプリングの冷凍ミカンにしてみました。嵩張るけど、1個外皮毎ラッピングしました。冷凍後硬くなるとラップが破れやすいので、ポリエチレン袋でカバーこのまま、冷凍庫で冷凍ミカンにさせたいと思います。もう一つ外皮毎輪切りにして、ジップロックに入れて冷凍してみます。スイートスプリング=スイートサマーで冷や冷やで戴けるのを夢見ましょう。テストで冷凍庫に入れて置いたミカンです。一気に解凍すると柔らか...冷凍ミカン出来るか?

  • Blog再投稿します。

    Blog再投稿で日々の記録です。2/07から、身体は元気ながらも精神的にはクタクタになっていました。少しは判っていたつもりだったが、自分がその中に入って体験すると想像以上の世界に全く対応出来ず、自分が泥沼に入り込んでしまっていました。病気を隠れ蓑にしているのではと猜疑心に駆られたり、自分自身がおかしくなりそうなときも救いは、広い畑に出て野良仕事に打ち込んで一時の退避で精神休養が出来たことかな?まだ、何も解決していませんが、自分を見失わないためにBlog再投稿で頭の体操をしようと思います。Blog再投稿します。

  • もう暫く・・・

    Blog更新お休み万事山積、埋もれて這い上がり中なのでもう暫くお休みします。もう暫く・・・

  • 欠陥品か?

    アイゼンが壊れて・・先日の祖母山、下りの大事な場所でアイゼンのベルトが切れちゃいました。☆部分がベルのと切れた場所、バンドがプッツリ切れちゃってます。実は、今回が初めての破損じゃ有りません。前回のくじゅうのお山歩でも、右足の下りで同じ場所が切れちゃっていたんです。同じ場所が、全く同じ状態で切れちゃうって強度不足の欠陥品と考えて良いのかな?適当に針金で縛って補修して今回が試運転でした。針金で固定したら、バンドを通すときに邪魔になって寒い中の社業に拙い!邪魔な部分を取り除いて、ボルトで固定したいと思います。欠陥品か?

  • 梅は咲いたかぁ~♪

    梅の便りが聞こえ始めました。我家にも2本(2種類)の梅の木があって、毎年花と梅の実を愉しんでいます。さて、今年の開花&着果はどんなでしょうか。この梅の木は、2年前に上に高く伸び過ぎていたので思い切って剪定した梅の木です。蕾が膨らみ始めていますが、開花はもう少し先のようですね。びっしり花芽が付いているので、今年は豊作が期待出来そうです👏もう1本の梅の木切口を見ると一目瞭然ですが、ウメノキゴケに覆われて元気がなかったので太い幹から大きく切詰めて、根元に肥料を与えたり樹勢回復に手を差し伸べています。若く強そうな枝が伸び始めて、昨年から若い枝に花が咲見も付け始めました。しかし、残念ながら今年は、花芽が見当たりません。直ぐ近くの「シュロ」が大きくなったので、低木に切詰めた梅の木に覆い被さっています。覆い被さられてス...梅は咲いたかぁ~♪

  • タクアン漬け失敗だぁ~😢

    タクアンが黴びちゃっていました。水の上がり具合をチェックしたら、水が上がらずカビが発生していました。タクアン=発酵食品だけどカビの種類によってはダメです。我家のタクアンのカビは、黒や赤っぽいので発酵というより腐敗の手前のようです。*発酵と黴びと腐敗の明確な見分け方が判りません=君子危うきに近寄らずです。水が空気と接触を防いでくれるはずだったんだが・・・原因は、①糠を使ったので、大根から出た水分を糠が吸って大根が空気にさらされ続けた。②塩分摂取を控えるために、4%の塩では大根と糠に対して塩が少なすぎた。*漬物(塩)の処理は困るんですよね~<(__)>土壌にすてても、塩素は分解されないから残ってしまうんですよね。もっとも、タクアン等から土壌に廃棄される濃度は知れているんですが・・・失敗を糧に、もう一度チャレン...タクアン漬け失敗だぁ~😢

  • グリーンピースの定植

    ようやく、グリーンピースの定植でした。(2/5-独り野良仕事)1/23に作った棚が倒壊⇒再構築となり、1/31定植予定が遅れました。長期天気予報では、明日から2~3日降雨予報となっているので植付け後の灌水作業省きとしてこの日の定植日を設定しました。但し、定植時に根鉢が壊れたりするから、午前中にたっぷり灌水しておきます。定植後には蔓を這わせるネットを設置する予定8mを2枚と16m1枚を使います。(理由は後で😁)ネットを張るための縦桟を取り付けます。V字溝の畝にまだ小さい苗を定植します。(少々手荒くした方が良い?)100本の苗を全て植付けました。仕上げは、今回初めて試みる籾殻の投入です。これが、植え溝を作ったポイントです。①畝の両サイドが、植付けた弱い苗を風から守ってくれる。②もう1点は、風で苗が振り回されな...グリーンピースの定植

  • 限界!山に行く

    我慢の限界です。2転3転するけど、ジッと我慢しながら待期していたけどもう限界かな<(__)>七転び八起き、”八回転んだら、暫く寝ていよう”と言いますが私はそこまで心の広い人間ではないので、もう待期するのは止めてお山歩にお出掛けしました。1ヶ月振りのお山歩、行き先は何処かなぁ~?お手頃は、アクセスも楽な「くじゅう連山」ですが、地獄の泥濘が嫌で回避します。10月以来の祖母山にお邪魔してみようと思い、神原の登山口に来ました。神原の登山口、広い駐車場にトイレ付きの小屋、直ぐ横に靴の洗える小川と嬉しいと残口神原川の右岸を登って、小松尾根から避難小屋経由で山頂へ向かいます。登山口~五合目小屋~小松尾根までは、危険箇所もなくウオーミングアップ幾つかの滝を眺めながら、気持良く歩けます。御社の滝を過ぎて暫く登ると、右手に五...限界!山に行く

  • 種ジャガイモ

    種ジャガイモを仕入れる。以前は、自種芋を使っていましたが、ジャガイモ疫病等ウイルスに因る病気の発現伝播が他の野菜と比べ顕著なので種芋の”検定合格品”を買って栽培するようになりました。メークイン=¥328/kgでした。春と秋に栽培可能なので、1kgも有れば充分です。キタアカリ(男爵系)=¥328/kg美味しい品種だけど、春しか栽培に適していない様です。2kg?植えようかと随分迷ったけど、秋用にはこの2年栽培して美味しかったニシユタカを当てることにして1kgに留めました。先ずは、屋内でカーテン越しに日光浴で緑化促進させます。春栽培なので大きな種芋は、半分にカットして植付ける予定です。カット面の腐敗防止には、炭を焼いたときの灰を塗ることにしています。その後は、臍カットなどして、本格的な催芽を進めることになります...種ジャガイモ

  • 恵方巻き⇒?変わり種カレー

    カレーを作りました。2/3は二十四節季の節分で、夕食時には恵方巻きを食べるのが今どきですが我家は、節分の豆まきも恵方巻きもない節分でした。ただ、朝ご飯には”グリーンピースご飯”お昼は、”グリーンピース定植”に精を出して〆の夜は、変り種のカレーに、”煮大豆”を入れてビーンズカレーとしっかり豆には絡みました。😁じじぃ~のカレーなので、手の込んだカレーでは有りません。でも、そんじょそこらのお店では、食べられないだろう独自カレーです。**先日は、シシ肉汁でした。(里芋+葉ニンニク)《具材=里芋!,猪肉!,大豆!,人参・タマネギ・ニンニク》カレーに使う里芋は、親芋の方が柔らかすぎずに良いようです。皮を少し厚めに剝いたら、全く違和感なしです。シシテキとして焼いても柔らかく美味しいシシ肉真空パック=3年は保存可能と聞き...恵方巻き⇒?変わり種カレー

  • マイナカード

    遂にマイナカード絶対必要と言う訳じゃなかったけど、病院受診時のカード有無の料金差など持っていたらお得じゃなくて、持っていないと損!は避けたいと昨年申請した。個人番号カード交付・電子証明書発行通知書が届きました。交付通知書⇒2/2までに受領しないと別手続きとなっていたので近くの支所へ好き好んでの申請じゃないし、戴ける物は戴こうと色々紐付け申請しました。①対象のキャッシュレス決済⇒¥5,0002万円利用しての¥5,000だから、直ぐには使えないですね。②健康保険証と紐付け⇒¥7,500③公金受取口座を登録⇒¥7,500ただし、カード会社によって、ポイント付与日が違うので、最悪月末も・・・いずれは、運転免許証もマイナカード一体化が言われていますね。持っていないと損をするやり方気に入らないですねっ💢2/7-歯医者...マイナカード

  • グリーンピース棚再構築

    踏ん張って、グリンピース棚の再構築倒壊したグリーンピース棚材料の仕分けしながら、一番嫌な解体作業をしました。今から再構築に掛かります。2度同じ倒壊を見たら笑われるので、同じ失敗は許されません💪硬盤を突き崩すために、鶴嘴とバールを使う事にしました。先ずは、しっかりした柱を立てることとして、鶴嘴で硬盤に穴を穿ちます。支柱を挿したら更にハンマーで土込みました。ハンドドリル買わなくちゃ~電動まではいかなくても、Tバーでネジネジでも充分だと思うけど・・丸い竹同士の固定は滑って強く締らないので、ずれ防止を兼ねて切り込みを入れました。前回は、支柱の固定を畳の縁紐だったので締め付けが甘かった。これはしっかり反省して針金縛り、締め付けもシノ締め込みました。何だかんだ言いながら、32mの竹馬が出来上がりました。柱も太い竹を切...グリーンピース棚再構築

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、誘われて、山・あ・る・記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
誘われて、山・あ・る・記さん
ブログタイトル
誘われて、山・あ・る・記
フォロー
誘われて、山・あ・る・記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用