ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
人間は微生物と共に生きている
"土から生まれて土に還る”と昔は良く言ったそうですが、人間の体内には無数の微生物がいて、これは土壌に多くの微生物が住んでいると似ています。樹木や植物が生命活動…
2023/08/31 15:05
国家間の同類圧力に対抗し、国民の健康を守るロシアの食糧政策
ロシアは、とりわけアメリカからの市場開放圧力・拡大圧力に真正面から対抗。自国の国民にとって最も不可欠な食糧について、ほぼ自給自足化し、かつ、生物的に健康的な非…
2023/08/31 07:04
「手当て」はなぜ効くのか?
皮膚感覚を発達させて知能進化を促進させた哺乳類は、サル以降も皮膚感覚を軸に進化を続けています。毛づくろいによる親和充足はその代表例ですが、激しい性闘争の末に傷…
2023/08/30 15:05
老化を遅らせ長寿になる秘訣は空腹状態を保つこと。
「カラパイア」の記事を紹介します。下記,リンク。***************************イスラエルのバール・イラン大学研究チームは、「サーチュイ…
2023/08/30 07:05
日本人はお茶によって守られていた
私たち日本人の生活と密接に関わっているお茶。近年では楽しみ方も様々で、夏には水出しの物や、急須にも既存の形にとらわれない様々なものがある。その中でも緑茶は「養…
2023/08/29 15:05
これからの時代を生きていく為に。
現在の日本が5年後・10年後にどうなるのか。わかる人はわかりますよね(-_-;)今現在の経済や様々な組織の柱が抜ける。世界が体験したことのない超々高齢社会へ最…
2023/08/29 07:06
孤食から共食へ。核家族が抱える課題を食から変えていく
ーーーー引用ーーーーリンク人が生きるために不可欠の「食」のあり方・事象は、時代や社会と一体であり、社会をうつす鏡でもあります。現代日本では、ほとんどの人が飢え…
2023/08/28 15:06
白米は栄養的には粕(カス)?!逆に、米に健康の康と書いて「糠(ヌカ)」漢字からも読み取れ
白米を食べると早死にするという衝撃事実をしり12374564、次は「体にいい」と言われている玄米について、本当にいいのか?なんでいいのか?を調べてみました♪リ…
2023/08/28 07:06
「占領政策」「コメ危機」「学校給食」の連鎖
長州新聞リンクより そもそも、コメへの攻撃は戦後の米国による占領政策から始まっていた。「食料自給率はなぜ下がったか」についてよく言われる「誤解」がある。「日本…
2023/08/27 15:03
朝日を浴び、土に触れることでセロトニンが増える
畑仕事がうつ病に有効? 太陽と土いじりの効果:::以下転載:::◆朝日を浴び、土に触れることでセロトニンが増え、うつ病の予防に▼日常的に畑仕事をしている人…
2023/08/27 07:03
水分の正しい取り方
人間の体の約60%は水分で作られている言われるほどに、水は人間が生きていくうえで欠かせません。そんな水分ですが、実際意識7して取ろうと思わなければ全然取ってい…
2023/08/26 15:03
健康になりたかったら排毒と解毒で溜めない体質に!
アトピー皮膚炎のような皮膚のかゆみに悩まされた時、漢方の先生に何度も言われたのは「水分と睡眠、運動を良くとること」「そして毒を溜めないこと」。体からのシグナル…
2023/08/26 07:04
人の心にシンクロする植物
かつて実施された植物実験の中で最も奇妙なもの、それは1966年にクリーヴ・バクスター氏が行ったものではないでしょうか。CIAに勤めていた彼は、ある日ふとした気…
2023/08/25 15:04
食の改善と同時に作物を育てませんか!大和アグリラボ
現代の食生活ここが問題かつて病気の主役は伝染病でした。その伝染病が克服されるにつれ日本人の平均寿命は飛躍的に延びました。しかし寿命が伸びて皆が健康になったかと…
2023/08/25 07:04
「失敗を過度に恐れる人」に知ってほしい7名言
リンク引用(中略)3.本田宗一郎(本田技研工業創業者)私の最大の光栄は、一度も失敗しないことではなく、倒れるごとに起きるところにある。成功は誰でもするとは限ら…
2023/08/24 15:07
食べるものによって老化が加速する??
食べるものによって老化が加速する??年を重ねるごとに体の機能が衰えるのは自然な現象ですが、日々食べている食べ物や生活習慣の積み重ねが、年を取った時の老化現象が…
2023/08/24 07:07
問題解決のカギ!そんな事で本当なのかと思ってしまう。
順調だったのに急に物事がうまく行かなくなった。 何年も色んな事で不調、不幸が続いている。 身体的・人間関係・経済的等の悩みが解決しない。 何故、問題解決に向か…
2023/08/23 15:05
「不足」は本当に不幸?これからの時代、生きるために必要な食料を自分で生み出す。
「不足」は本当に不幸?今からでも遅くない人生の価値を変える方法あれを手に入れたら次はこれ、何かをもらっても「もっと」と、人間の欲求は底なし沼のようであり、どん…
2023/08/23 07:05
食料危機の切り札に?中国で広がる人工肉 遺伝子組み換え大豆
カナダ・バンクーバー港近郊での大規模水害、コロナ禍による物流の混乱で、輸入遅延によりフライポテトが販売一時停止となったマクドナルドをはじめ、海外の輸入に頼らざ…
2023/08/22 15:33
自然を体感すると驚くべき健康への効用「地面に裸足で立つこと」
8年前に急に視力が低下し失明すると医者に言われ、治療法がないとの事で生まれて初めて畑で大豆を育てる。土に触れるようになり一週間で視力が回復し始めた。現在は完治…
2023/08/22 07:33
人の命を犠牲にして、すべてをビジネスに変えて金儲けしていく人達がいる
リンク毎年40万人、 1日平均1200人の患者さんが、 間違った癌治療で殺されている っていうんです。 抗がん剤・放射線・摘出手術、 この間違った癌治療によっ…
2023/08/21 15:33
自然は人類のくすり箱「医療効果をもつ植物」
自由に薬が作れるようになるまで、人類の薬箱は母なる自然にありました。人類は古くから、あらゆる植物を傷薬や精神薬として利用し、その知識は現代医学にも繋がっていま…
2023/08/21 07:03
甘い食べ物は”イライラ”を助長させている!?
「甘いものを食べて落ち着く」は大きな間違い。実は、イライラしているときに糖分を摂取することは、火に油を注ぐのと同じで、イライラを助長させることに繋がっています…
2023/08/20 15:32
「ストレスが身体に悪いという認識」が身体に悪い。
「ストレスが、身体に悪影響を及ぼす。」これは、多くの人が直感的に理解できるひとつの定説であり、一般常識になっている。一般常識ともいえるこの認識は、医学の歴史全…
2023/08/20 07:02
何となく不調?自律神経を整えて抜けだそう
何となく不調?それはもしかして自律神経の乱れかも。身体の変化を見逃さずに適切な対処をしていきましょう!以下引用リンク特に思いあたる原因がないのに何となく不調に…
2023/08/19 15:32
「朝食は1日のなかで最も大切な食事」という常識は科学的にはウソである
朝は一日のスタートなので、朝食は非常に大事。なんてことを未だに信じている事こそ、思考停止しているのだ。以下引用リンク健康のためには朝食をとったほうがいいとよく…
2023/08/19 07:01
生命を守る「発酵食品」生活習慣病から放射能・食中毒対策まで
(リンク)より国を守るとは人を守ること、人を守るとは食を守ること、食を守るとは土壌を守ること。土壌が死んでしまうと作物(生命)は育ちません。だから農家の人達は…
2023/08/18 15:19
人間の体内と土壌内は似たような性質が現れる
腸の中の善玉菌と悪玉菌の割合は、2:1善玉菌は全体の20%で、悪玉菌は10%、日和見菌は全体の70%。このバランスが崩ずれ、悪玉菌が全くいなくなると、善玉菌が…
2023/08/18 07:09
「体に良さそうな食品」のメーカーが必死に隠す不都合な真実
yahooニュース リンク より、以下転載---------------------------------「体に良さそうな食品」のメーカーが必死に隠す不都合…
2023/08/17 15:19
脳から出るホルモンが生き方を変える
人の健康(及び意欲・集中力)と老化は脳から分泌される「神経伝達物質」に影響される事が解かっています。>どんな嫌な事があっても、事態を前向きに肯定的に捉えると、…
2023/08/17 07:09
「心」がガンを治す "常に明るく前向きに"
(リンク)より今回は「心の有り様」が健康に及ぼす影響について書いてみたいと思います。筑波大学名誉教授、村上和雄博士は、精神的な因子が遺伝子のスイッチのオンとオ…
2023/08/16 15:18
植物には知性や感情があると考える科学者が急増(各国研究)
植物には独特なコミュニケーション方法を持っている証拠が増えてきているようです。人間のタイムスケールに比べると木はずっと長く、木の知能を未だに認知するためには、…
2023/08/16 07:18
人間の健康には、土の再生が欠かせない
人間の都合で自然を捉える西洋的思考ではなく、人間は自然の一部であるという日本的思考が広がりつつある。 リンクより転載します。-----------------…
2023/08/15 15:19
#8月に思うこと あらゆる分野で日本の政策は今まで通りに行かない!危機的状況です。
物価高騰と30年間も給料が変わらない、日本は従来通りの政策では終わってしまいます。「日本の本当の食料自給率は10%前後にすぎない!」 東大大学院…
2023/08/15 07:07
#今の日本について語ろう #誘導するメディア #戦時中とにている風潮
世界には支配する者と支配される者が 存在しています。 歴史の中でも日本も支配されて きました、最近ではロシアも 追い込まれて戦争をさせられて、 …
2023/08/14 14:40
#命の重みを考えた瞬間 # 「最終的には、数十億人の命が危険にさらされる可能性がある」:
In Deepの記事リンクより引用します。コロナワクチンの問題性は、次第に明るみになってきています。こうした情報を一つでも多く、たくさんの人に知…
2023/08/14 07:00
既に お米も 遺伝子組み換えが知らない間に私たちはいったい何を食べているのでしょうか
モンサント以外の国内で開発されている遺伝子組み換えの現状は、ほとんどニュースとして入ってきません。この12年の間に、どのように稲作が変化したか。皆さんご存知で…
2023/08/13 15:06
昆虫絶滅の危機1「地球から昆虫がいなくなると、どうなる?」
最新の研究によれば、地球上にいる昆虫種類の約41%が生存の危機に瀕している。なんと、昆虫は、哺乳類、鳥類、爬虫類の8倍早いペースで絶滅しているという!この傾向…
2023/08/13 07:06
インチキだらけな日本の「リサイクル運動」を全て暴露する
引用元:リンクーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー多くの日本人がルール通りに分別を進めている「ゴミの分別」。しかし、こうして分別されたゴミは、行政か…
2023/08/12 15:07
メディアの報道のトリック
政府もメディアも、あらゆるトリックを使って、非接種者の感染リスク、死亡リスクが、接種者よりもはるかに高いので接種すべきと大衆に思い込ませている。騙されてはいけ…
2023/08/12 07:07
日本の異常な人口減少。いったい何が影響しているのか?
日本経済新聞(ネット)リンク22年上期の出生数、初の40万人割れ コロナ禍の影響続くより引用です。------------------------------…
2023/08/11 15:08
私たちの食物となる植物は真の意味で「薬草」なのである
土壌中では無数の微生物が有害なものとそうでないものを選り分け、植物に与えている。従って、植物は真の意味で人間にとって有用な食べ物なのである。以下「生きている土…
2023/08/11 07:08
軽視は危ない。天候不順が引き起こす体調不良「気象病」の実態とは
天候による体調不良『気象病』がコロナによる在宅勤務などでますます増加している。人類は共認動物であることから、この時代からこそ集まることの大切さ、気象病を起点に…
2023/08/10 14:44
日本の種の危機。アメリカによる世界の農業支配
■世界の農の不整合な状況・地球上で20社にも満たない多国籍企業が、世界のすべての植物の種子の特許を所有。市場を独占・操作しようとしている巨人がモンサント社。そ…
2023/08/10 06:45
物価高騰の要因は、原油高だけなのか?
アメリカの物価高は、そもそもウクライナの戦争前から起こっているようです。ここからは記事を読んでの仮説もありますが、アメリカの手厚いコロナ給付で労働意欲が低下→…
2023/08/09 14:46
日本の野菜は海外で「汚染物」扱いされている
リンクより■日本の農産物、まったく安全ではありません平成27(2015)年7月、イタリアのミラノでスローフード協会が主催した農業関係者の集いに招待されました。…
2023/08/09 06:46
健全な作物とそうでない作物とは細胞から出る光線が違う
有機栽培で栽培された作物と、化学肥料で栽培された作物では、後者は前者に比べて細胞から出ている光線が乱れているという。以下「生きている土壌」エアハルト・ヘニッヒ…
2023/08/08 14:46
意外と知られていない“腸”と“睡眠”の関係性。現代病になりつつある不眠症の裏には腸内環境
「なかなか寝付けない」「しっかり休んだはずなのに、疲れが取れない」近年、現代病とも言われている「不眠症」。睡眠の質の向上(大脳をしっかりと休ませる)を促す上で…
2023/08/08 06:46
政策上も、直接的に日本の農畜産業つぶしに動き出したか、「経産牛削減に補助金!」
食糧危機の到来が叫ばれる中、いくら、需給ギャップがあって、余っていて、主要穀物ではないとは言え、生産力を落とす方へ補助金を出すのは、農畜産潰しの政策と言っても…
2023/08/07 14:47
なぜ、多忙で高感度の人たちが「農業」に魅了されるのか?
以下(リンク)引用-----------------●都心在住者が「農業」に魅了される理由日本を代表する音楽プロデューサー小林武史さんが音楽活動の傍ら、有機野…
2023/08/07 07:07
東大生が断言「学びが速い人」「遅い人」性格の違い
「成功」だけを積み重ねている状態とは、「できる範囲の中で楽しんでいるだけ」でしかありません。失敗することで学び成長し進化していける!(リンク)以下引用――――…
2023/08/06 14:42
常態化する「異常気象」が農作物にもたらす大惨事 ~過去最大の干ばつ頻発、穀物生産は長期減
リンク「ブドウが紫色にならなくなった」。全国有数の産地である岡山県岡山市でブドウの栽培・育種を手がける林慎悟さんが、気候変動の影響をはっきりと感じ始めたのはこ…
2023/08/06 06:43
2023/08/05 14:43
海外発でご飯が見直される時が来る
既に海外では日本食が医療や健康の面からも注目されているが、日本では米の消費が減り続けている。パン食や油脂分が多い海外の食を導入してきた日本の食が見直される時が…
2023/08/05 06:44
驚愕の塩の6大機能、塩で身体が作られている。
強健ラボリンクさんの記事を紹介します。 ===■ 天然塩 あまび 自然塩 国産 天日塩 100→120gに増量 平釜 生活習慣病と戦う店ササヤAmazon(ア…
2023/08/04 14:44
壊滅へのカウントダウン。生命…金融…食糧供給…すべての崩壊に近づく今
◯正気を失った世界の中でリンク日本のワクチン接種者も 8000万人を超えたようで、今は Yahoo のトップに表示されている「ワクチン接種実績」という数も「2…
2023/08/04 06:44
「1日3食」は体への負担が大きい?内臓を休めないと疲弊し、腸内環境も悪化する
「食」は体を健やかに保つための重要な要素です。しかし、「1日3食」をしっかり食べると、内臓が休むことができず、腸内細菌のバランスも崩れて、却って体に負担をかけ…
2023/08/03 14:44
2023/08/03 06:45
年1000人超の子どもが行方不明!日本の驚く現実
年間約8万人――。この数字は日本全国の警察に届けられる行方不明者の数である。警察庁によると、統計が残っている昭和31年以降は年間、8万から11万件を推移してい…
2023/08/02 14:45
「息がなかなか合わない人」の共通点とは?
相手と息を合わせるには、まず相手の息づかいをよく観察し、感じようとすること。息が合わない人は真逆の事をしています。リンクより転載します。―――――――――――…
2023/08/02 07:00
日本人に残された切り札は、「自考」。
高度経済成長を乗り越え、貧しさがなくなった現代では、正直あまり考えずとも死の危険もなく生きて行けてしまう。その代償として、笑顔・活力のないゾンビのような日本人…
2023/08/01 15:02
心とからだの声を聞いていますか?知識ではなく、自分自身の感覚とつながった言葉を聞こう。
みなさんは心とからだの声を聞けていますか?忙しい日々に追われ、自分自身に目を向ける時間が減っていませんか?そんな方に見てほしい、自分の心と体に目を向ける考え方…
2023/08/01 07:06
2023年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かずとしさんをフォローしませんか?