小玉スイカの「アグネス」が炭疽病になり、慌てて消石灰を噴霧しましたが時すでに遅し。。。葉は枯れて。。。 残された小玉スイカ。。。 今後、大きくなってくれる…
映画にお酒♪ 美味しいお酒に美味しい料理♪♪
いろんな辛い事も経験したけど無駄な経験じゃなかったし、楽しく幸せを感じる事も沢山!限りあるから楽しみたい♪♪
飲兵衛の街 横浜 野毛Part3❣️桜木町駅から徒歩5分くらい「三陽」や「福田フライ」がある野毛商店街そばのハーモニカ横丁https://macaro-ni.…
飲兵衛の街、横浜野毛Part 2❗️😄三陽https://b-lunch.com/sanyo-yokohama-noge.htmlここは餃子も有名ですが、メ…
飲兵衛に街、横浜 野毛以前から数人に話を聞いていていつか行って見たかった街連休中、ダンナ様とGo❣️何店舗も梯子したので少しずつアップしていきますまずは、野毛…
秋獲りきゅうちゃんを初収穫できました❗️第一果なので、少し早めに収穫。写真の一番右側です。他の2本は、「なるなる」と「夏バテ知らず」毎日キュウリが食べれて嬉し…
土曜はダンナ様が予約してくれたアマルフィデラセーラへhttps://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/kanagawa…
秋獲りキュウリが結実してました。10月くらいまでまで収穫を楽しめるようです。脇芽も出てきています。窒素過多の症状も出ていませんその窒素過多のキュウリ3株から1…
連休初日の朝生憎の雨空…でも、窒素過多のキュウリが次々に結実朝の嬉しい収穫毎朝夕のキュウリへの苦土石灰水の噴霧はたまに、めんどーっ❗️って感じますが、収穫でき…
いまいち元気がなくて株も大きくなってくれませんがイエローパプリカ が2つ結実中梅雨明けしていない関東ですが、今週は晴れ間が続き気温も高いためか大きくなってく…
コロナ感染者が増えてるためか先週土曜の渋谷は人が、また少し減ってたような気がします。以前は予約しなきゃ入れなかったお店もまだ予約なしで当日に入れる状況土曜は半…
毎年、ミニトマトは脇芽は育てていませんが今年は最初の脇芽だけを育てて二本立てで育てています。おかげで収穫量がアップ脇芽を育てても、意外と大丈夫なのね〜ミニトマ…
今朝の収穫ミニトマト実割れしてるものもあります。お水は週一の液肥しかあげていませんし雨も当たってないと思うのですが…お天気が悪いからかしら…そして成長不良のオ…
先週末出かけたついでにサカタのガーデンセンター横浜で秋なりキュウリを購入時期が時期だけに苗は残りわずかでした。秋なりキュウリは1株購入済みですが秋冬お野菜の葉…
土曜ランチのお刺身食べ放題で満腹になった分を消化させようとアメ横を歩き回りました。来る度に、少しずつですがお店が変わってる気がします。後継者問題などで、お店を…
コビットさんが収まる気配もない中上野のお刺身食べ放題ランチへhttps://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/toky…
気持ち良いお天気の土曜の朝まずは今朝の収穫😊少し早く収穫し過ぎた感がしますが😅トロトロ炒めナスは、これで9個目我が家のベランダ菜園の土は熱湯消毒後、コンテ…
6月20日にはこのように結実していましたが尻腐れ病❓そして元気がなくなり…ピーマン類だからもしかしたらら⁉️と希望を抱きなんと❗️土を総取り替えという暴挙に�…
脇芽が続々と出てきています。その若々しい緑と窒素過多でボロボロの歯のコラボ赤い矢印がボロボロの葉ですこんなに綺麗な若葉が出ても、少しずつボロボロに…😅でも、…
成長障害気味のオクラですがなんとか成長してくれています。以前に1本収穫できましたがその後は…でも枯れていく様子もないのでお水遣りはしていました。勝手に窒素過多…
緊急事態宣言の少し前ですが横浜ハンマーヘッドにあるピーターラビットカフェへ行ってきました。去年の10月末くらいにオープンして行きたかったのですが、さすがに、い…
先日、HCで秋収穫のキュウリの苗を見つけて、即決。連日、窒素過多の可哀想なキュウリの葉ばかり見てるので、、この若々しい青々とした葉が、まるで赤ちゃんの肌のよう…
ナス千両2号の4本目の収穫そして、窒素過多で悩み中のキュウリ「なるなる」2本目窒素過多で悩み中ですが、3株から5本目の収穫頑張って苦土石灰水噴霧し続けますっ❗…
窒素過多の症状は治りませんが、何とか「夏バテ知らず」の2本目を収穫。脇芽も伸び始めたので、これから少しずつ収穫が増えると良いなぁ〜キュウリの窒素過多について、…
「ブログリーダー」を活用して、ライリーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
小玉スイカの「アグネス」が炭疽病になり、慌てて消石灰を噴霧しましたが時すでに遅し。。。葉は枯れて。。。 残された小玉スイカ。。。 今後、大きくなってくれる…
大玉トマト「麗夏」の成長が2週間くらい止まったまま。。。もしかして、これも連作障害 第一果をダンナ様に食べてもらったら「美味いっ」ってすっごく喜んでくれたの…
バームクーヘンは、大好きなので折々に購入するし初めて見ると即買いしています。テレビでやってるバームクーヘン大好き❤のような方々の足元には及びませんが。。。 ダ…
美味しい…とにかく美味しい… お店直撃だと満席で入れない確率高いですが事前予約あるいは当日の早い時間に電話予約すれば入れると思います。 お店のス…
昨日アップしていた小玉スイカ「アグネス」大きくなってます しっかり縦縞模様が見えてきました。人工授粉していても、なかなか素人には難しい😓 さて、大玉トマトの…
先週土曜6月8日に人工授粉した「アグネス」の雌花が少し大きくなっています。 それまで、「ピノガール」「アグネス」はそれぞれ2回くらい人工授粉しましたが、ことご…
6月3日に結実してるかもと思っていましたがやはり結実していました 6月3日のお写真と比べると⭕️の部分は落果してましたけど 果実が顔を出してます。 このま…
6月4日に雌花を発見し、「ピノガール」「アグネス」ともに人工授粉しましたが、 6月5日にも、「ピノガール」に2つ連続⁉️の雌花「アグネス」にも雌花を発見し…
今年初めて育てている大玉「麗夏」今まではミニトマトや中玉トマトでした。ベランダ菜園で大玉トマトを作る自信がなかったから。。。でも、とりあえずトライしてみようと…
小玉スイカの「アグネス」と「ピノガール」どちらも雌花が付きました。スイカって産毛みたいな毛がすごいですね。せっかく雌花を見つけましたが雄花とのタイミングがイマ…
第一、第二花が落花したのでやはり人工授粉しなきゃいけなかったのかな…と思っていたら… もしかして結実してる⁉️根本が少し膨らんでるし触るとしっかりと硬い。茎…
オクラのお花が咲きそうです。朝早い出勤なので綺麗なお花は見れませんが咲きそうです。他の蕾も膨らんでるので週末に見れるかな 我が家の食材、2年ものになる自家製…
はじめて育てているぺピーノ5月25日に第一花、第二花が咲いて、結実するのを楽しみにしていましたが…結実した感じはなく…落花してました… 今まで、YouTub…
1年半くらい前に購入した苔玉。苔もくたびれてる感じだし 苔玉の下から根も出てきた。 苔を剥がしました。 YouTube のカーメン先生の動画で、ケト土を…
ナスも、去年は連作障害で、花は咲けども実は実らず。。で、数本くらいしか収穫できませんでした 今年も、一番花が咲いてくれました。 追肥しました。今年はうまくで…
小玉スイカの育て方と勘違いして葉が7枚目の時に摘芯してしまったキュウリその後、小ズルが出てきたので全て伸ばしています。その子ズルから一番花が咲きました 昨年…
5月17日に蕾を確認してから約1週間。ようやく開花してくれました 花の表は白色で、裏側が薄紫とのストライプです。このストライプが果実の模様になるようです。蕾…
開花が待ち遠しくて、昨日の夕方に見てみたらまさかのアブラーぺピーノにはアブラーは付かないだろうと勝手に思い込んでたので、ニームオイルも噴霧していませんでした。…
昨年は連作障害で花は咲けども実は実らず…今年は、とりあえず結実してくれました シシトウ パプリカ パプリカは第一から第三くらいの花は摘花した方が良いとYo…
今年はじめて育ててる小玉スイカ5月6日に定植し、その頃には本葉が6〜7枚ありましたので摘芯小ズルのも出てきて成長しています。 小ズルも5〜6枚の葉が出ていま…
小玉スイカの「アグネス」が炭疽病になり、慌てて消石灰を噴霧しましたが時すでに遅し。。。葉は枯れて。。。 残された小玉スイカ。。。 今後、大きくなってくれる…
大玉トマト「麗夏」の成長が2週間くらい止まったまま。。。もしかして、これも連作障害 第一果をダンナ様に食べてもらったら「美味いっ」ってすっごく喜んでくれたの…
バームクーヘンは、大好きなので折々に購入するし初めて見ると即買いしています。テレビでやってるバームクーヘン大好き❤のような方々の足元には及びませんが。。。 ダ…
美味しい…とにかく美味しい… お店直撃だと満席で入れない確率高いですが事前予約あるいは当日の早い時間に電話予約すれば入れると思います。 お店のス…
昨日アップしていた小玉スイカ「アグネス」大きくなってます しっかり縦縞模様が見えてきました。人工授粉していても、なかなか素人には難しい😓 さて、大玉トマトの…
先週土曜6月8日に人工授粉した「アグネス」の雌花が少し大きくなっています。 それまで、「ピノガール」「アグネス」はそれぞれ2回くらい人工授粉しましたが、ことご…
6月3日に結実してるかもと思っていましたがやはり結実していました 6月3日のお写真と比べると⭕️の部分は落果してましたけど 果実が顔を出してます。 このま…
6月4日に雌花を発見し、「ピノガール」「アグネス」ともに人工授粉しましたが、 6月5日にも、「ピノガール」に2つ連続⁉️の雌花「アグネス」にも雌花を発見し…
今年初めて育てている大玉「麗夏」今まではミニトマトや中玉トマトでした。ベランダ菜園で大玉トマトを作る自信がなかったから。。。でも、とりあえずトライしてみようと…
小玉スイカの「アグネス」と「ピノガール」どちらも雌花が付きました。スイカって産毛みたいな毛がすごいですね。せっかく雌花を見つけましたが雄花とのタイミングがイマ…
第一、第二花が落花したのでやはり人工授粉しなきゃいけなかったのかな…と思っていたら… もしかして結実してる⁉️根本が少し膨らんでるし触るとしっかりと硬い。茎…
オクラのお花が咲きそうです。朝早い出勤なので綺麗なお花は見れませんが咲きそうです。他の蕾も膨らんでるので週末に見れるかな 我が家の食材、2年ものになる自家製…
はじめて育てているぺピーノ5月25日に第一花、第二花が咲いて、結実するのを楽しみにしていましたが…結実した感じはなく…落花してました… 今まで、YouTub…
1年半くらい前に購入した苔玉。苔もくたびれてる感じだし 苔玉の下から根も出てきた。 苔を剥がしました。 YouTube のカーメン先生の動画で、ケト土を…
ナスも、去年は連作障害で、花は咲けども実は実らず。。で、数本くらいしか収穫できませんでした 今年も、一番花が咲いてくれました。 追肥しました。今年はうまくで…
小玉スイカの育て方と勘違いして葉が7枚目の時に摘芯してしまったキュウリその後、小ズルが出てきたので全て伸ばしています。その子ズルから一番花が咲きました 昨年…
5月17日に蕾を確認してから約1週間。ようやく開花してくれました 花の表は白色で、裏側が薄紫とのストライプです。このストライプが果実の模様になるようです。蕾…
開花が待ち遠しくて、昨日の夕方に見てみたらまさかのアブラーぺピーノにはアブラーは付かないだろうと勝手に思い込んでたので、ニームオイルも噴霧していませんでした。…
昨年は連作障害で花は咲けども実は実らず…今年は、とりあえず結実してくれました シシトウ パプリカ パプリカは第一から第三くらいの花は摘花した方が良いとYo…
今年はじめて育ててる小玉スイカ5月6日に定植し、その頃には本葉が6〜7枚ありましたので摘芯小ズルのも出てきて成長しています。 小ズルも5〜6枚の葉が出ていま…