小玉スイカの「アグネス」が炭疽病になり、慌てて消石灰を噴霧しましたが時すでに遅し。。。葉は枯れて。。。 残された小玉スイカ。。。 今後、大きくなってくれる…
映画にお酒♪ 美味しいお酒に美味しい料理♪♪
いろんな辛い事も経験したけど無駄な経験じゃなかったし、楽しく幸せを感じる事も沢山!限りあるから楽しみたい♪♪
先週、横浜駅ビルのNEWomanがオープンしたので行ってきました。想像してたほどの人混みではなく、入口と出口は決められていて並びましたが、スムーズに入れました…
今朝の収穫3種類育てているキュウリどの株も窒素過多の症状のままですが「なるなる」「夏バテ知らず」に続き最後の「夏ばやし」の収穫ができました頑張って毎朝夕に苦土…
窒素過多に悩まされてるキュウリの「夏バテ知らず」が初収穫できました❣️左側のミニトマトは、めちゃなりトゥインクル右側のミニトマトは、こあまちゃんトゥインクルは…
先週末、ダンナ様の誕生日祝いランチの後谷中から上野辺りを散策。我が家は間接照明での生活に憧れて少しずつ間接照明に変えてます。あの暖かな灯に慣れると落ち着きます…
秋ナスのために夏の切り戻しは知っていましたがこの時期から、収穫の度に切り戻しをする事は知りませんでした。ブロ友さんの、もとやんさんのブログに書かれてて知りまし…
今朝の収穫窒素過多のキュウリなるなる、オクラも初収穫❣️アップ忘れてましたが、先週末の収穫これは千両2号ナスの初収穫でした。今朝の収穫前ミニトマトのめちゃなり…
4月が誕生日のダンナ様今年はコロナでstay home 中だったためお誕生日のお祝いができませんでした。ようやく解禁友人お薦めの串揚げ屋さん友人は、好き過ぎて…
先週の、なるなるキュウリに続き残り2株の夏ばやし、夏バテ知らずの実も成長してました夏ばやし夏バテ知らずそれぞれに脇芽も出始めました。苦土石灰水の効果だと思いま…
5月30日には窒素過多でこんな状態だったキュウリ毎日、朝夕に0.2%の苦土石灰水を葉と土にかけて6月12日には少し改善それでも、まだ葉が落下傘気味だったので、…
我慢できずにミニトマト初収穫めちゃなりトゥインクル先っぽが少し尖ってます。お味は…あっまぁ〜い以前に、サカタのタネガーデンセンターでトマトは葉が萎えるまでお水…
拳大より、ひとまわり大きな第一果普通のナスに比べて硬い感じのナス今夜お料理する予定。どんなお味か楽しみです悲しかった事は、この第一果をハサミで切った時に、その…
窒素過多のキュウリの葉に0.2〜0.3%の苦土石灰水を振りかけて2週間ほど経ちました。何となく葉の様子は良くなりましたが、まだまだ落下傘気味…💦実も付いては…
休日の土曜在宅が続いてるダンナ様は外出したくてたまらない雨は降っていましたが、原宿駅前にオープンしたwith Harajyuku IKEA とユニクロ目指して…
ミニトマトが順調に色付き始めています❣️めちゃなりトゥインクルこあまちゃんピーマンとシシトウの初収穫以前のブログにシシトウと唐辛子の苗がどちらかわからなくなっ…
昨日はまさかの花芽に感動してじっくり見ていませんでしたが休日の今朝、覗いてみるとそこには❣️しかも、その奥にも蕾その上にも蕾が昨日の花芽をもう一度昨日は葉に隠…
窒素過多と思われる島オクラ葉は縮れてるし、20cmくらいの高さにしか成長していません窒素過多対策に0.2〜0.3%の苦土石灰を少しずつ葉や土にかけていますが、…
ナスは千両2号とトロトロ炒めナスを育てています。いち早く、先日は千両2号を収穫しましたがトロトロ炒めナスも結実しました❣️まん丸い感じのナスですね。こちらも続…
ナスとイエローパプリカの初収穫❣️イエローパプリカ は、まだ1番果なので熟すまで待ちませんでした。千両2号ナスも小さいうちに早採りしました。早速、お料理に使…
はじめて育てている柚子3年目を迎えて、今年5月中旬には沢山のお花を付けていた柚子こんなに実が付くの⁉️って喜んでいましたら、甘くないですねもう、数個しか残って…
土曜は17時まで仕事してダンナ様と渋谷で待ち合わせ激安居酒屋 幸ちゃんhttps://www.google.co.jp/amp/s/www.hotpepper…
千両ナスが好調です。現在、2つ成長中お花も次々と咲いています。毎日、朝と夕方にアブラー対策で、ニームオイルを噴霧しています。今のところ、どの野菜にもアブラーは…
シーズン毎に土の熱湯消毒をして使いまわしていますがたまに水菜や紫蘇が発芽してきます。今年は、紫蘇がいろんな鉢から発芽しました。これはブーゲンブリアとのコラボブ…
まだまだ高さも20cmくらいのピーマン苗を買った時には1つ結実していましたので摘果していましたが、その後も調子良くて第二、第三花が結実まだまだ幼いピーマンの苗…
東京も緩和になりましたが、昨日の火曜日には30人超え先週から少しずつ増えていましてが、ついに30人夜の歌舞伎町辺りが多いようですね。多種業種の方々がギリギリ、…
ミニトマトが色付き始めました今年はじめて育ててる「めちゃなりトウィンクル」という品種です。「めちゃなり」というから期待していましたが今まで育てたミニトマトとあ…
日曜は、目が覚めた時に起きるのでダンナ様とも起きる時間は違います。2人揃うとバイタミックスでジュース作りそして大抵は近くのスーパーへ行きます。もちろん食材のお…
「ブログリーダー」を活用して、ライリーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
小玉スイカの「アグネス」が炭疽病になり、慌てて消石灰を噴霧しましたが時すでに遅し。。。葉は枯れて。。。 残された小玉スイカ。。。 今後、大きくなってくれる…
大玉トマト「麗夏」の成長が2週間くらい止まったまま。。。もしかして、これも連作障害 第一果をダンナ様に食べてもらったら「美味いっ」ってすっごく喜んでくれたの…
バームクーヘンは、大好きなので折々に購入するし初めて見ると即買いしています。テレビでやってるバームクーヘン大好き❤のような方々の足元には及びませんが。。。 ダ…
美味しい…とにかく美味しい… お店直撃だと満席で入れない確率高いですが事前予約あるいは当日の早い時間に電話予約すれば入れると思います。 お店のス…
昨日アップしていた小玉スイカ「アグネス」大きくなってます しっかり縦縞模様が見えてきました。人工授粉していても、なかなか素人には難しい😓 さて、大玉トマトの…
先週土曜6月8日に人工授粉した「アグネス」の雌花が少し大きくなっています。 それまで、「ピノガール」「アグネス」はそれぞれ2回くらい人工授粉しましたが、ことご…
6月3日に結実してるかもと思っていましたがやはり結実していました 6月3日のお写真と比べると⭕️の部分は落果してましたけど 果実が顔を出してます。 このま…
6月4日に雌花を発見し、「ピノガール」「アグネス」ともに人工授粉しましたが、 6月5日にも、「ピノガール」に2つ連続⁉️の雌花「アグネス」にも雌花を発見し…
今年初めて育てている大玉「麗夏」今まではミニトマトや中玉トマトでした。ベランダ菜園で大玉トマトを作る自信がなかったから。。。でも、とりあえずトライしてみようと…
小玉スイカの「アグネス」と「ピノガール」どちらも雌花が付きました。スイカって産毛みたいな毛がすごいですね。せっかく雌花を見つけましたが雄花とのタイミングがイマ…
第一、第二花が落花したのでやはり人工授粉しなきゃいけなかったのかな…と思っていたら… もしかして結実してる⁉️根本が少し膨らんでるし触るとしっかりと硬い。茎…
オクラのお花が咲きそうです。朝早い出勤なので綺麗なお花は見れませんが咲きそうです。他の蕾も膨らんでるので週末に見れるかな 我が家の食材、2年ものになる自家製…
はじめて育てているぺピーノ5月25日に第一花、第二花が咲いて、結実するのを楽しみにしていましたが…結実した感じはなく…落花してました… 今まで、YouTub…
1年半くらい前に購入した苔玉。苔もくたびれてる感じだし 苔玉の下から根も出てきた。 苔を剥がしました。 YouTube のカーメン先生の動画で、ケト土を…
ナスも、去年は連作障害で、花は咲けども実は実らず。。で、数本くらいしか収穫できませんでした 今年も、一番花が咲いてくれました。 追肥しました。今年はうまくで…
小玉スイカの育て方と勘違いして葉が7枚目の時に摘芯してしまったキュウリその後、小ズルが出てきたので全て伸ばしています。その子ズルから一番花が咲きました 昨年…
5月17日に蕾を確認してから約1週間。ようやく開花してくれました 花の表は白色で、裏側が薄紫とのストライプです。このストライプが果実の模様になるようです。蕾…
開花が待ち遠しくて、昨日の夕方に見てみたらまさかのアブラーぺピーノにはアブラーは付かないだろうと勝手に思い込んでたので、ニームオイルも噴霧していませんでした。…
昨年は連作障害で花は咲けども実は実らず…今年は、とりあえず結実してくれました シシトウ パプリカ パプリカは第一から第三くらいの花は摘花した方が良いとYo…
今年はじめて育ててる小玉スイカ5月6日に定植し、その頃には本葉が6〜7枚ありましたので摘芯小ズルのも出てきて成長しています。 小ズルも5〜6枚の葉が出ていま…
小玉スイカの「アグネス」が炭疽病になり、慌てて消石灰を噴霧しましたが時すでに遅し。。。葉は枯れて。。。 残された小玉スイカ。。。 今後、大きくなってくれる…
大玉トマト「麗夏」の成長が2週間くらい止まったまま。。。もしかして、これも連作障害 第一果をダンナ様に食べてもらったら「美味いっ」ってすっごく喜んでくれたの…
バームクーヘンは、大好きなので折々に購入するし初めて見ると即買いしています。テレビでやってるバームクーヘン大好き❤のような方々の足元には及びませんが。。。 ダ…
美味しい…とにかく美味しい… お店直撃だと満席で入れない確率高いですが事前予約あるいは当日の早い時間に電話予約すれば入れると思います。 お店のス…
昨日アップしていた小玉スイカ「アグネス」大きくなってます しっかり縦縞模様が見えてきました。人工授粉していても、なかなか素人には難しい😓 さて、大玉トマトの…
先週土曜6月8日に人工授粉した「アグネス」の雌花が少し大きくなっています。 それまで、「ピノガール」「アグネス」はそれぞれ2回くらい人工授粉しましたが、ことご…
6月3日に結実してるかもと思っていましたがやはり結実していました 6月3日のお写真と比べると⭕️の部分は落果してましたけど 果実が顔を出してます。 このま…
6月4日に雌花を発見し、「ピノガール」「アグネス」ともに人工授粉しましたが、 6月5日にも、「ピノガール」に2つ連続⁉️の雌花「アグネス」にも雌花を発見し…
今年初めて育てている大玉「麗夏」今まではミニトマトや中玉トマトでした。ベランダ菜園で大玉トマトを作る自信がなかったから。。。でも、とりあえずトライしてみようと…
小玉スイカの「アグネス」と「ピノガール」どちらも雌花が付きました。スイカって産毛みたいな毛がすごいですね。せっかく雌花を見つけましたが雄花とのタイミングがイマ…
第一、第二花が落花したのでやはり人工授粉しなきゃいけなかったのかな…と思っていたら… もしかして結実してる⁉️根本が少し膨らんでるし触るとしっかりと硬い。茎…
オクラのお花が咲きそうです。朝早い出勤なので綺麗なお花は見れませんが咲きそうです。他の蕾も膨らんでるので週末に見れるかな 我が家の食材、2年ものになる自家製…
はじめて育てているぺピーノ5月25日に第一花、第二花が咲いて、結実するのを楽しみにしていましたが…結実した感じはなく…落花してました… 今まで、YouTub…
1年半くらい前に購入した苔玉。苔もくたびれてる感じだし 苔玉の下から根も出てきた。 苔を剥がしました。 YouTube のカーメン先生の動画で、ケト土を…
ナスも、去年は連作障害で、花は咲けども実は実らず。。で、数本くらいしか収穫できませんでした 今年も、一番花が咲いてくれました。 追肥しました。今年はうまくで…
小玉スイカの育て方と勘違いして葉が7枚目の時に摘芯してしまったキュウリその後、小ズルが出てきたので全て伸ばしています。その子ズルから一番花が咲きました 昨年…
5月17日に蕾を確認してから約1週間。ようやく開花してくれました 花の表は白色で、裏側が薄紫とのストライプです。このストライプが果実の模様になるようです。蕾…
開花が待ち遠しくて、昨日の夕方に見てみたらまさかのアブラーぺピーノにはアブラーは付かないだろうと勝手に思い込んでたので、ニームオイルも噴霧していませんでした。…
昨年は連作障害で花は咲けども実は実らず…今年は、とりあえず結実してくれました シシトウ パプリカ パプリカは第一から第三くらいの花は摘花した方が良いとYo…
今年はじめて育ててる小玉スイカ5月6日に定植し、その頃には本葉が6〜7枚ありましたので摘芯小ズルのも出てきて成長しています。 小ズルも5〜6枚の葉が出ていま…