chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
唯識に学ぶ・誓喚の折々の記 https://blog.goo.ne.jp/seikannamo

私は、私の幸せを求めて、何故苦悩するのでしょうか。私の心の奥深くに潜む明と闇を読み解きたいと思ってい

唯識に学ぶ・誓喚の折々の記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/27

唯識に学ぶ・誓喚の折々の記さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,182サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
哲学・思想ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,682サイト
浄土真宗 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 59サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,182サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
哲学・思想ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,682サイト
浄土真宗 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 59サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,182サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
哲学・思想ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,682サイト
浄土真宗 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 59サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 唯識入門(40)

    唯識入門(40)

    おはようございます。前回明日にでもとお伝えしましたが、少し先延ばしになってしまいました。外境は存在しないとどうしていえるのかという問題です。ここは、無始以来の有漏種子が因として現行している異熟識を受け止めることが出来ないことに関わってきます。もう少し先になりますと、阿頼耶識の心所が述べられますが、触の心所が大事なキ-ワ-ドになると思います。根・境・識の三和合に由って認識が生起するわけですが、ここに深く関わってくるのが恒審思量の第七末那識なのです。根・境・識の何れの一つがなかったなら認識は起こりません。根が境に働きかけなければ識は生まれません。識があっても、根・境が無かったなら認識は起こりません。認識は和合体なのです。前五識の成り立ちは、例えば眼識は眼根に依り、眼根の対象である眼境(色境のことです)を捉えて眼識が...唯識入門(40)

  • 唯識入門(39)

    唯識入門(39)

    おはようございます。いい天気ですね。ちょつとお出かけしたいと思います。しばらく休憩をしていましたが、また再開させてもらいます。前回は因縁変・分別変について考えましたが、少し戻ってですね、阿頼耶識の所縁について考えてみたいと思います。その前に、四分義が終わりまして、「故に識の行相は即ち是れ了別なり。了別と云うは即ち是れ識の見分なり。」(『論』第二・(『選註本p42))ここが総結の文になります。ここをもって四分の説明はおわります。このように識の行相(働き)は了別(区別)して知ることである。そして区別するのは識の見分である、と。そして所縁が説かれてきます。認識の主体は常に自分なんですね。自分を離れて認識は成り立たないことを四分義は教えてくれました。眼は外に向いていますから、世界は自分を離れて存在すると思っていますが、...唯識入門(39)

  • 唯識入門(38)

    唯識入門(38)

    おはようございます。ご無沙汰しております。ブログを開設して数年経ちますが、ブログは当然読んでいただきたいのです。しかし、ブログは僕の学びのスタイルとして、こうでもしないと学びの姿勢がとりませんので書き込みをしているわけです。ですから読み手の方にとっては、書き込みをしなくても知っておられると思うわけです。煩わせて申し訳ありません。m(__)mでも今日も考えさせてください。前回、内因外縁について触れさせていただきました。親鸞聖人は信心正因と示されました。典拠として、『正像末和讃』(真聖p504)「不思議の仏智を信ずるを報土の因としたまへり信心の正因うることはかたきがなかになをかたし」「信文類」(真聖p223)「涅槃の真因はただ信心をもってす。」「信文類」(真聖p228)「この心はすなわち如来の大悲心なるが故に必ず報...唯識入門(38)

  • 唯識入門(37)

    唯識入門(37)

    今晩は。いろいろな繋がりがあって、本当に有難いです。僕は思うのですが、人間は本来純粋なんだとね。しかし、生まれもって自分という、他者より選ばれた存在という意識が働いて、自分がすべてという妄想の中で日暮をしているわけでしょう。しかし、本来の純粋性に還ることができると教えているのが仏教なんでしょう。浄土教の純粋性は、曇鸞大師が八番問答で、自利利他の問いを立てられ、人間からは利他は成り立たないと喝破されたことが、他の大乗教と異にする所だと思います。他に利せられることはあってもですね。他を利する力はないんだと。この曇鸞大師の受け止め方は、限りなく人間の傲慢性を破っていく原動力になりますね。私たちは、皆さんはどうかしれませんが、僕はですよ、やっぱりどこまでいっても自分が正しい、間違っていないと思って生活をしています。この...唯識入門(37)

  • 唯識入門(36)

    唯識入門(36)

    おはようございます。猛烈な残暑ですね。皆さまお気をつけて行動してください。先週のつづきになります。第八識の行相・所縁について考察しているところですが、第八識の識を自体として、行相を見分、相分上に種・根・器を変現しているわけです。ここは純粋経験になります。しかし、純粋経験が何故覆われてしまうのかを解き明かしているのが唯識を学ぶ上での醍醐味ですね。『三十頌』第十五頌に「依止根本識・五識随縁現」(根本識に依止す。五識は縁に随って現ず。)と表されていて、第六意識は常に根本識である第八識を依り所とし、五識は意識の影響下に置かれているわけです。しかし五識と第八識の関係は現量(分別を加えないありのまま)なんです。私たちの経験することのすべてを第八識はありのまま分別を加えないで認識しているのです。経験は五識に依って純粋なのです...唯識入門(36)

  • 唯識入門(35)

    唯識入門(35)

    唯識入門も今回が35回目の投稿になります。論書である『成唯識論』をベースに読ませていただいてますので、幾分難解さもあろうかと思います。原典を鏡として、私たちの日常の生活の在り方を問い、いのちは何を求めているのかを明らかにしたいという思いがあって、今回の行相・所縁において、いのちは何を対象として動いているのかを考えています。最初に原典を載せておきます。幾度となく音読していきますと、言葉の響きが伝わってくるように思います。「「此識行相所縁云何。謂不可知執受處了。了謂了別。即是行相。識以了別爲行相故處謂處所。即器世間。是諸有情所依處故。執受有二。謂諸種子及有根身。諸種子者謂諸相名分別習氣。有根身者謂諸色根及根依處。此二皆是識所執受。攝爲自體同安危故。執受及處倶是所縁。阿頼耶識因縁力故自體生時。内變爲種及有根身。外變爲...唯識入門(35)

  • 唯識入門(34)

    唯識入門(34)

    おはようございます。今日も雨模様です。感染拡大も日に日に多くなっています。生活様式の変化が求められる中で、仏教徒は連綿として世間のありように左右されることなく、生きることの意味を尋ねてまいりました。これまでに種子生現行の種子について考え、認識はどのような過程を経て知りえることが出来るのかを見てきました。種子は本識(第八阿頼耶識)の三相の中の因相について考究されていますが、四分義の認識の在り方は第二の行相所縁で考究されているところです。(『選註』p39)第八阿頼耶識の行相と所縁について考えます。いのちはどのような対象を持ち、どのような動きをしているのかを明らかにしているところです。『成唯識論』では問いと答えそして解義が述べられています。「この識の行相と所縁は云何ぞ。」「謂く不可知の執受と処と了となり。」と。不可知...唯識入門(34)

  • 唯識入門(33)

    唯識入門(33)

    おはようございます。先週で簡単ではありますが、認識の在り方について四分義を考察いたしました。今回より、第八識阿頼耶識(心王)は、どのような心所(心所有法)と相応するのかを考えてみたいと思います。選註本の『成唯識論』ではP45から始まります。ここで巻第三にに入り、心所相応五遍行が説明されています。「此の識は幾ばくの心所と相応するや」と問いをたて、「常に触・作意・受・想・思と相応す。」と答えています。阿頼耶識は、始めなきいのちの始発から今日に至るまで、迷いの境涯は恒にこの五遍行と相応していると説かれています。『成唯識論』巻第三・本科段より、巻第三にはいります。『述記』では、第三末・初右。大正43・328a16~より説かれています。初めに科段が示され、全体的な釈文の傾向が明らかにされています。「此の識は幾ばくかの心所...唯識入門(33)

  • 唯識入門(32)

    唯識入門(32)

    おはようございます。九州地方は大雨で大変な状況になっています。心配です。局地的豪雨は多大な災害をもたらしますし、防ぎようがありませんから当事者の方々のご心労はいかばかりかとお察しいたします。コロナ禍もじわりじわりと第二派に向かっているようで三蜜は避けなければいけませんね。四分についての説明です。私たちの認識活動は、「識体転じて二分に似(の)るなり。」と、自分の心が転変して、見るものと、見られるものとに似て現れる。見られるものという相分は、自分の心の表れである、見分も相分も自分の心の表れであって、「倶に自証に依って起こる」と云われているのですね。自証分を依り所として見分・相分が成り立っているという。識が縁ずる(対象とする)のは、識の中に表された対象を縁ずる、内識のみであって、無境ということ、唯識とは、唯量という意...唯識入門(32)

  • 唯識入門(31)

    唯識入門(31)

    今日は。中一週あきましたが、前回のつづきを述べてみたいと思います。「了」(りょう)についての説明です。了とは、了別、つまり物事、対象を区別する働きを持つものという意味です。それは認識主体である見分(けんぶん)になります。見分は常に認識対象である相分(そうぶん)と一緒に働いています。私たちが誤解をするのが、相分と共にですから、相分(認識対象)が存在すると錯覚を起こすのですね。これが二分説になるのですが、二分説では認識の在り方が十分に説明がつかないわけです。そこでですね、陳那論師が二分は自体から生ずると見抜かれました。自体分から認識するもの、認識されるものが転じているのだと。このような構造ですと、認識の在り方は、自体分、つまり自分から生まれているんだと、自己責任に於いて認識判断を行っているのが私であるということにな...唯識入門(31)

  • 唯識入門(30)

    唯識入門(30)

    おはようございます。自粛要請も全面解除になり、何故か新型コロナが終焉したかのような感がありますが、終焉していませんからね。お一人お一人の行動の自粛が求められますね。たとえワクチンが開発されたとしても、新たな感染症が必ず生まれてきます。それは人間が環境と共存する姿勢を失って、人間が環境を破壊する限り、環境と人間の行動の摩擦から必然的にもたらされるものだと思います。いうなれば、感染症はどこかから来たのではなく、人間が人間自身の中から生み出してきたものであるという自覚が必要だと感じます。唯識は四分義に於いて警鐘をならしています。単純には、いのちは何を対象にして動いているのかということです。いのちの対象は自らの経験したことと、この身体です。そして共通するいのちの大地、つまり環境です。これを対象として動いています。自らの...唯識入門(30)

  • 唯識入門(29)

    唯識入門(29)

    今晩は、ちょっと間隔があきましたが、四分義についての序説を述べてみたいと思います。四分義は何を現わそうとしているのか、ここが一番の問題だと思います。四分義は、私たちの認識の構造の心の奥深くに横たわっている自己中心的な思いによって成り立っているという問題を抉り出しているのです。第八識の行相と所縁、働きと、対象は何かという問題ですね。心は必ず何かを対象として認識をしているのです。『成唯識論』では、「謂く、云く」と答えています。『三十頌』では「謂く不可知の執受と処と了となり」と述べられていますが、注釈は「了」から解釈されています。不可知というのは、阿頼耶識の認識と認識の対象とのありようをを表す概念で、阿頼耶識の行相(認識作用)は微細であり、阿頼耶識の所縁(認識対象)、阿頼耶識は何を対象としているのかというと、執受と処...唯識入門(29)

  • 唯識入門(28)

    唯識入門(28)

    今日は。先週はお休みをいただきました。一週おきまして、今週から四分義について考えてみます。認識はいかにして成り立っているのかという考究になります。それに先立ちまして、唯識の基本に一度立ち返りたいと思います。唯識は、2000年以上も前から仏教の世界では連綿として伝わってきた思想です。唯識とは、「ただ識のみあり」、ただ心だけがあるということです。「唯識」とは、私たちの苦悩の解明に心血を注いで発見した珠玉の名言です。ただ心のみがあるとはどういうことでしょうか。私たちは私と周りの外界(環境)、あるいは私と私とは無関係に存在すると考えている外界の二つがあると考えています。所謂、主客二元論です。具体的には私が意識してもしなくても山があり、川があると思っています。唯識はそれを誤りだと指摘するのです。では何があるのかといいます...唯識入門(28)

  • 唯識入門(27)

    唯識入門(27)

    おはようございます。コロナウイルスの感染拡大も少し落ち着いてきた感がありますが、本当に大事なのは今現在の後ひと踏ん張りだと思います。不要不急の外出はできる限り差し控えるべきでしょうね。今の行動が明日を演出する。今の行動が未来を決定し、明るい未来の創造は、今何をなすべきかが未来より問われていることだと思います。このことを唯識ではどのように捉えているのでしょうか。難しい言葉では「三法展転因果同時(さんぽうてんでんいんがどうじ)」と教えています。『成唯識論』では所熏・能熏のまとめとして説明されています。「能熏の識等は種より生ずる時に、即ち能く因と為して復種を熏成す。三法展転して因果同時なること、炷(しゅ)の燄(えん)を生じ、焰生じて炷を燋(しょう)するが如し。亦、束蘆(そくろ)の更互に依るが如し。因果倶時なりと云うこ...唯識入門(27)

  • 唯識入門(26)

    唯識入門(26)

    今日は、一気に夏日ですね。体調管理しっかりと、濃厚接触は避けましょう。できるだけ外出も控えて、常日頃忘れていることを考えてみるいい機会ではありませんか。前回のつづきになります。古代の印度には論理学が学ばれていまして、特にですね、陳那(じんな・デグナ-ガ)論師が新因明学を完成させられて、唯識でもこの因明の三支作法を用いて説明されることが多々あります。前回の能熏の説明においても用いられています。宗・因・喩の三つを指しますが、宗とは、主張命題です。「AはBなり」ということになります。いんとは、宗が成り立つ理由ですね。喩は宗の正しさを裏付けるものとなります。能熏になるものは、宗とは「作用有るを以ての故に方に能熏なり。」その理由は、「無為をば簡ぶ因なり。」喩えば「種子の生滅の用有るが故に能く果を生ずるが如し。」(『述記』...唯識入門(26)

  • 唯識入門(25)

    唯識入門(25)

    今日は。今日も世間の風に左右されることなく、後生の一大事について学んでいきたいと思います。後生とは、死んでからのことを言っているのではありません。私にとって一番大切なこと。生まれてきた意味を問い、死することの意味を問う、そんなチャンスが今与えられてることに感謝の意を表し、学びを進めていくことを表しています。父が死の間際にふと漏らした一言が耳の底にとどまって離れません。「俺の人生一体何だったんだ。」と。父の問いかけに応えていかなければなりません。今日から、能熏(のうくん)の四義に入ります。前回までに述べてきました所熏については、『摂大乗論』にも同じ定義が述べられていますが、能熏につきましては、護法菩薩独自の見解になります。能ですから、熏習する方の働きの定義になります。所熏は受け入れる方、能熏は能動的に種子を受け入...唯識入門(25)

  • 唯識入門(24)

    唯識入門(24)

    今日は。昨夜来より爆睡しました。ちょっと疲れがたまっていて、やっぱり歳ですね。身体は正直です。ちょっとすっきりしました。唯識は難解ですか。私は何処に向かって歩いているのか。どうなりたいのかを思索する学問になると思うんですよ。いわば、無条件の救いを実現する学問です。では何故無条件の救いが完成しなのでしょう。何が邪魔をしてるのか。この状況を唯識は詳しく説き明かしています。一言でいえば、唯識無境です。境は対象ですね。識は私の心の構造になります。私の心の構造のみが存在して、対象である境は無いといっています。この「無い」は実体的に固定的に存在するものではないということなのです。実は、私も実体的に固定的に存在するものではないんですね。それは縁に由って変化する存在であるわけです。ここで、我と法が語られます。唯識は我を明らかに...唯識入門(24)

  • 唯識入門(23)

    唯識入門(23)

    おはようございます。あいにくの雨ですね。お昼以降春一番が吹き荒れるかもしれません。コロナの勢いは収まりをみせません。政府が七割から八割の外出を控えるようにというのであれば、あらゆる業種に御願いして、一週間から二週間、休業補償などを含めてロックダウンをするのが賢明であると思いますが、一部が動いて、お昼の営業は可能で、夜は駄目というのはどうなんでしょう。また、法規制外の営業を認めるというのであれば、水をすくって駄々洩れ状態ではありませんかね。家の近くの大型パチンコ店は来月六日まで営業を自粛されていますが、付近の個人店は営業されています。またここに依存症の人たちが集まるのですね。クラスターが発生する可能性大です。足並みが揃っていないことが要請の欠陥ではないでしょうか。それはともかく、今日は、所熏(経験の蓄積される場所...唯識入門(23)

  • 唯識入門(22)

    唯識入門(22)

    今回は熏習とは何かについて学びます。どのような理由から熏習という名を立てるのか。それは所熏(熏じられるもの=阿頼耶識))と能熏(熏ずるもの=七転識)に各々四義を備えて種子を生(新熏種子)・長(本有種子)するが故に熏習と名づけるのであると説明されます。種子論では、色は色という自己の種子を熏し、生じるときも同じ自己の色の種子から生じ、心は心の自己の種子を熏じ、生じるときも同じ自己の心の種子から生じる。けっして色から心が生じたり、心から色が生じるということはない。よって因果の道理に錯乱はないことを明かに説いていました。これを受けて、熏習に所熏の四つの性質と、能熏の四つの性質を明らかにしたのです。ようするに、熏習されるもの(所熏)と熏習するもの(能熏)とに分けて説明し、所熏になりえるものと、能熏になりえるものの特質を述...唯識入門(22)

  • 唯識入門(21)

    唯識入門(21)

    おはようございます。二週間ぶりの更新になります。ちょっと体調を崩しておりまして一週間飛びました。お許しください。今日は昨夜来からの雨で寒いですね。関東甲信越では平地でも雪模様になっています。お気をつけてください。そして新型コロナウイルスの猛威は止まりません。本音は、買い物以外の一週間程度の徹底した外出禁止と操業停止が必要なのかもしれません。そうなると、パニックが起こるでしょうね。そこまでしなくてもという批判も起こるでしょう。身近な接触、特に濃厚接触は避けたいですね。自分は大丈夫という妄想は通じませんよ。こんな時だからこそ、ゆっくりと自分を見つめなおす機会が与えられている未曽有の時が熟しているのですね。普段は、いそがしい、忙しいと自分を忘れて動き回っていますが、それが一つのウイルスで木っ端微塵に飛び去ってしますよ...唯識入門(21)

ブログリーダー」を活用して、唯識に学ぶ・誓喚の折々の記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
唯識に学ぶ・誓喚の折々の記さん
ブログタイトル
唯識に学ぶ・誓喚の折々の記
フォロー
唯識に学ぶ・誓喚の折々の記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用