chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新栄堂の占い日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/26

arrow_drop_down
  • 養子に縁がある?

    先日、TVニュースで有名人の訃報が流れていました。さっそく、ネット検索し命式を出してみました。上図がその方の命式です。少々特徴のある命式ですが…例えば、年月日の十二運に「胎」と「養」が並んでいます。十二運の胎・養は中庸運で、共に「養子運」に縁があると言われています。案の定、彼は幼い時に親戚に養子に出されていました。そして、養父に連れられて映画館に通ったと書いてありました。命式の特徴がポイントかも知れませんね…養子に縁がある?

  • 日柱 反言について…

    反言とは同じ干支が重なることを言います。特に四柱中の干支と、同じ干支が行運(大運・流年)に再び現れる場合を反言と言います。「反」とは繰り返すという意味で、「言」とは干支のことを意味するのですね…四柱は四つの柱ですので、反言にも四種類の反言があるといえます。1.年柱の反言(流年に出る場合は還暦ですね)2.月柱の反言3.日柱の反言(流年に出る場合は、その変通星は必ず比肩となるので注意が必要な年と言えます)4.時柱の反言反言の年でも、四柱本体にとって良い大運の場合はさほどでもありませんが、良くない大運の中での日柱反言の時は注意が必要だと思います。比肩は分離を表す星ですし、財という大切な宝を剋す星でもありますので、大切なものとの別れが多くなる場合もあります。大切なものは大きく3つあります。1.人間関係。2.健康3...日柱反言について…

  • この様にも考えられる…

    人には様々なタイプや性格を持った方がおられます。もちろん、生まれた環境や、教育によっても変わってくるとは思いますが…『おぎゃー』と産声をあげ、自分で呼吸を始めたその時の『命式』によって個性や性格が変わって来ます。命式とは、生まれた時の「年月日刻」から万年歴を使って四つの干支をわりだしたものです(上図参照)。皆さんも、同じ両親から生まれ、同じ様な食事をしても、兄弟姉妹性格や個性が異なるのを感じていると思います。不思議ですよね…一説では、おぎゃーと生まれたその時に、魂の本質が宿るとも言われています。さて、上図はある女性の命式です。日干:己で…天干(変通星)の並びは、荒れる十二運の正官を中心とした、傷官(沐浴)と比肩(帝旺)の並びの命式です。十二運星で、チェツクを入れるのは沐浴と帝旺とも言えます。上図の命式の場...この様にも考えられる…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、新栄堂の占い日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
新栄堂の占い日記さん
ブログタイトル
新栄堂の占い日記
フォロー
新栄堂の占い日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用