chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
庭の花たちと野の花散策記 https://blog.goo.ne.jp/zassougoo

野草が大好きの自称「雑草」植物大好き人間、略して「植物人間」の庭の花と花を訪ねての散策記です。

庭の花たちと野の花散策記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/22

arrow_drop_down
  • 偕楽園の梅花見どころ

    内裏田鶴鳴梅林偕楽園の梅花の見どころです。先ずは入園料無料区域・田鶴鳴梅林の内裏です。水戸駅から桜川左岸を上流方向へ進み、千波湖をを過ぎて田鶴鳴橋下のトンネルをくぐて最初の梅の木。いきなり今最も美しい内裏が満開です。このトンネルをくぐってすぐの木です。翁田鶴鳴梅林花は普通の白梅ですが、葉に白い斑が入る珍しい梅です。新しい枝にも薄黄色の模様があり、花の時期にも見ることができます。翁は先の内裏の隣です。自転車のある方が内裏で、左側が翁です。さらにその左側奥に、小輪でかわいい花の小輪鈴鹿の関の木が見えています。小輪鈴鹿の関田鶴鳴梅林花弁の中ほどが赤くおしゃれな花です。名前に「関」とつく花はみな同じように、花の中心が赤色です。偕楽園にはこのほか南崖の守の関があります。東門近くの東雲も似た花です。小輪鈴鹿の関田鶴鳴梅林東...偕楽園の梅花見どころ

  • パフィオペディラムの耐寒性について 失敗から学ぶ

    ようやく花を咲かせてちょうど1カ月目に大失敗をしてしまいました。いつも日中は日当たりのよい縁台において、夕方は部屋に取り込むのですが、この時はうっかりして外の縁台に置いたままでした。寝る前にふと気が付いて部屋に取り込んだのですが、かなりの低温にさらしてしまいました。その結果が上の花です。低温にさらしてから8日目の写真です。薄い花弁は短時間でも低温にさらすことによりついに枯れてしまいました。花はダメージが大きかったのですが、花弁よりも厚みがあって熱容量が大きい葉はダメージが少なかったので、株が枯れるようなことはなさそうです。ほっとしました。被害が大きくなる前に気が付いたのがよかったのですが、かえってこのことによって、このパフィオの耐寒性がどの程度なのかを知ることができたわけです。正確な気温とかはわからないのですが...パフィオペディラムの耐寒性について失敗から学ぶ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、庭の花たちと野の花散策記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
庭の花たちと野の花散策記さん
ブログタイトル
庭の花たちと野の花散策記
フォロー
庭の花たちと野の花散策記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用