例年、来年度入園を考えていらっしゃる方のために「ようちえん公開」を行ってきましたが、今年はコロナ禍のため、保護者の方1名のみの参加の「説明会」と「施設見学」を行っています。一般の方のためには3回「説明会と施設見学」を予定し、ちゅーりっぷ教室の方のために、9月10日(木)と11日(金)のちゅーりっぷ教室の日を利用した「説明会と施設見学」を行いました。まずは「園内見学ツアー」を行い、園内をご案内しながら園の紹介をしていきます。見学ツアーのあとは「ホールでの説明会」。資料とスライドで、入園手続きや吉田マリア幼稚園で大切にしていることなどをお話させていただきました。説明会の間、子どもたちは砂場と裏庭の遊具で遊んで待ちます。ちゅーりっぷ教室での経験を重ねているせいでしょうか、保護者と離れても先生と一緒に楽しく遊んでいてび...ちゅーりっぷ教室での「説明会」
10月3日(土)に予定されている『うんどうかい』の練習で、今、子どもたちは通常の「縦割り(異年齢)」のクラスではなく「横割り(同年齢)」のクラスで過ごしています。そんな中で大切野しているのが、自分で選んで取り組んでいく〝モンテッソーリ〟の時間です。年中組のある日のモンテッソーリの時間をご紹介します。2学期に入り、“文字を書く”ことに興味を持つ子が増えてきたので、提示したのが「砂文字板」。文字には火基準があることを知り、火基準を意識しながら自分の名前などを文字の用紙で一生懸命書いていました。その他にも、地図やはめ込みパズルなど、自分の選んだものに集中して取り組む姿が見られ、日々の積み重ねの確かさを感じました。今後も、モンテッソーリの時間を大切に過ごしていきたいと思っています。年中組の「モンテッソーリ」
8月28日(金)の「ちゅーりっぷ教室の様子をお伝えします。この日は、モンテッソーリのお仕事の後、お庭で水遊びを楽しみました。モンテッソーリのお仕事は、ずいぶん慣れていて、自分の好きなお仕事を選んで黙々と行っている様子が見られました。ハサミのお仕事は大人気!切るのがとても上手になりました。マグネットのくっつく感触や、ボールの色分けも楽しくできましたね。お庭の水あそびではみんな興奮気味!赤と黄色のポンポンスタンプ、水鉄砲、ボールすくい、どろんこ遊び…などなどいろいろな水遊びに大満足の子どもたちでした。暑い日だったけれど、とても気持ちが良かったですね。※本日(9/10)は「幼稚園の施設見学と説明会」を行いました。吉田マリア幼稚園の施設を見学したり、幼稚園の保育内容や準備品などの説明を聞いたりする時間を持ちました。来年...ちゅーりっぷ教室(8/28)
今日は「8月・9月生まれ」の子どもたちの“誕生日会”でした。今年はコロナの影響で、誕生児とその保護者の方のみで、聖堂で行う形です。長野教会から、濱田神父さまにもおいでいただき、お話と祝福をしていただきました。神父さまのお話は「みんなはかくれんぼで遊ぶと思うけれど、神さまもいろいろなところに隠れている。その神さまを探そう」というものでした。おともだちの中にも神さまがかくれているかもしれません。いろいろなところで、神さまを探しながら生活できたら素敵ですね。神父さまに「聖水」で祝福をしていただいた後は「子どもたちのお話」です。それぞれの学年ごとに、好きな食べ物や、好きな遊び、大きくなったら…など元気にお話をしました。聖堂でマイクを持ってお話するのは、どの子も緊張するようですが、みんなとてもしっかりとお話をすることがで...誕生日会(8月・9月生まれ)
「ブログリーダー」を活用して、吉田マリア幼稚園のトピックスさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。