chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
6丁目のつぶやき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/19

arrow_drop_down
  • 雑草の中の白菜

    安全でおいしい病虫害にも強い食べ物が欲しく土いじりに数十年出来るだけ自然環境で作物をつくりたいと枯葉集めから始まる自然農法が夢だった題して『ほっとけ農場』土の中にいる微生物や小動物と共存共栄して自然のままの土で化成肥料を使わない無農薬有機栽培をと・・・今では草は生え放題雑草の中に野菜が埋没されミミズやなめくじも気にならなくなった白菜はそんな中雑草にもめげず虫喰いだらけの葉をつけ食べられるまで成長して収穫を待つ生野菜でサラダ、白菜鍋、漬物などなど甘くて美味しい白菜が秋の味覚と・・・だが最近はアライグマ、鹿、狐、烏、鼠はてはエゾリス、までお出ましで被害対策に頭を悩ますがこれもお互い共存共栄かと苦笑い雑草の中の白菜

  • イチゴ栽培継続

    家庭菜園歴22年原野から掘り起こした農耕地は無農薬有機栽培にこだわりなんとか畑らしくなってきたところが猛獣や害虫被害、積雪、台風被害と遭遇しかもど素人の野菜育成は仲間の助言や本を読んだり順法万歩と言うわけにはいかない友人から貰ったイチゴ苗マルチをして大事に冬を越し大きな実を期待して追肥を行い春先大粒の青い実がなり出したが暫くして葉が枯れ出した原因はマルチがあるため根の側に追肥した肥料障害と友人に教えられでも少しは食べられると徐々に赤くなり始めた収穫を楽しみにしていた矢先マルチ上にアライグマの長い爪痕の足跡がくっきり残り食い散らかした実が辺りに転がっているではないか電柵には電気を通していたのにだ!根こそぎ喰われ全滅努力が認められずがっかりしてもう栽培はやめと決めたところがそのままに残した苗からランナーが次か...イチゴ栽培継続

  • 五十嵐威暢『風の美』見学の旅

    新篠津温泉に泊まって翌日新十津川まで一時間走ったどこまでも続く直線道路石狩川沿いに田んぼが見えがくれして稲穂が風に揺れていた滝川から山間に入り里山の風景が田舎の風情道を間違ったかなと思った矢先目指す学校建物が現れた廃校になった小学校を改修してみちがえるような美術館の変貌ぶり校庭の入口には「かぜのび」と野石に小さく刻まれ校舎に誘うエントランスのトンネルに続く鉄のフレームと地元の石が閉校記念碑で印象的雲一つない快晴は微風にのせ室内にも作品に光が射し風の美と強調される暖系の真っ白な壁面をバックに展示作品は23木製あり鉄あり石ありそれぞれ題がついていたが・・・圧巻は天井の高い広い体育館をフル活用して特大の大型合板をカットアウトしたものを天井から吊るした『ゆふるじ』大空間ならでの展示だったこんな片田舎までドライブし...五十嵐威暢『風の美』見学の旅

  • 台風11号の傷跡

    9月6日(火曜日)風雨は次第に強くなる台風11号は日本海の中央を北上して夜半に北海道沖に到達するとの事夜7時頃雨まじりの風が窓に叩きつける隙間から普段とは違う無気味なヒュウヒュウ音が響き窓のロックをかけ耳をすませば外部隣家との境に置いた薪がガタガタと音をたてていた心配になりカッパを着てヘルメットに懐中電灯をつけ雨中点検して補強高さ12m枝振り5mのシンボルツリー『カツラ』が揺れに揺れ倒壊するのではと窓越しから戦々恐々と闇中を見ていた一夜明けてみれば台風は道北に抜け風も無く青空が広がりいつものように穏やかな朝がきた畑に被害状況を見に行けばトマト、花豆のサポート倒壊古タイヤで押さえていた堆肥場の屋根が吹っ飛んで見るも無惨な姿久しぶりの台風経験をしたが倒れたトマトは赤くなり収穫出来ほっとした台風11号の傷跡

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、6丁目のつぶやきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
6丁目のつぶやきさん
ブログタイトル
6丁目のつぶやき
フォロー
6丁目のつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用