chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ネット古書店せどり屋店長のブログ日記 https://blog.goo.ne.jp/ichiroshika

せどり歴10年のネット古書店店長が気ままに書く日々のブログ日記。プロせどらーのノウハウを紹介。

ブックオフ100円コーナーから古本を仕入れてアマゾンで売るネット古本屋をはじめてから約10年以上がたちます。 多くの経験をもとにせどりで利益を上げるためのノウハウや、せどりに必要なノウハウを紹介します。また、日々売れた本を紹介しどんな本がよく売れるのか?どんな本が高く売れるのか考えていきます。

levelstone
フォロー
住所
愛媛県
出身
愛媛県
ブログ村参加

2014/11/17

arrow_drop_down
  • シリーズ プロセドラーはどんな本を仕入れているのか?

    久しぶりのシリーズ、プロセドラーはどんな本を仕入れているのか?です。先日、本業の関係で県庁所在地に出向いた帰りに、たまたまブックオフの前に来たので、久しぶりに仕入れをしました。今回、ご紹介するのは、その仕入れの内の一部分の10冊から、せどりで売れそうな本を選ぶときの考え方です。本のせどりをやってみたい人の参考になれば幸いです。以下、仕入れた本の内の10冊です。右から順に選んだ考え方を解説します。①誰も教えてくれない屋台商売の始め方・儲け方誰も教えてくれないシリーズの本は経験上、よく売れます。タイトルからして、お金を稼ぐための秘密のノウハウが書かれているんだと直感的にわかります。(ホントかどうかは別として)タイトルだけみても、屋台やりたい人の関心が引かれるものと推測して仕入れました。②学級経営の急所これだけ...シリーズプロセドラーはどんな本を仕入れているのか?

  • なぜ売れるのか: 売れない時代のヒットの秘密 (PHP文庫 イ 4-3) 文庫 – 1989/2/1 伊吹 卓 (著)

    なぜ売れるのか:売れない時代のヒットの秘密(PHP文庫イ4-3)文庫–1989/2/1伊吹卓(著)この本では売れない時代とあるが、1990年代のバブルがはじけるもっともっと前から、モノは売れなくなっている。モノが不足していた時代が過ぎ、モノの流通が当たり前になってくると、人々はモノやサービスに対して、同じものならいらない、そのモノやサービスにどんな付加価値がついているのか?を求めてくるのだと思う。この本では、その解決策に向かう手段として、苦情法と着眼法という手段をすすめている。苦情法とはどういう手段か?着眼法とはどんな手段か?それがなぜ売れるのか?につながる一つのヒントになっている。モノに付加価値を与えるということは、どうすればよいのか?かなり古い本であるにもかかわらず、その見つけ方について、日常のなにげ...なぜ売れるのか:売れない時代のヒットの秘密(PHP文庫イ4-3)文庫–1989/2/1伊吹卓(著)

  • メンタル強化バイブル (ステップアップスポーツ) 単行本 – 1999/11/1 高畑 好秀 (著)

    スポーツのメンタルトレーニングは、競技力を向上させるために重要な要素です。以下に、それぞれのテーマに基づいた具体的な方法や考え方をまとめてみました。1.心を鍛えるメンタルトレーニングの方法自己認識を深める自分の強み・弱みを把握し、目標を明確に設定する。日記をつけたり、試合後に自己評価を行う。ポジティブ思考の習慣化ネガティブな考えが浮かんだら、それをポジティブな表現に置き換える練習をする。2.イメージトレーニングの方法成功イメージを具体的に描く自分が理想的な動きをしている姿を、可能な限り詳細に想像する。感覚を取り入れる動作だけでなく、音、感触、周囲の雰囲気もイメージに含める。ルーチン化練習前や試合前に定期的に行い、脳に成功パターンを刷り込む。3.緊張状態からのリラックス法呼吸法4秒吸って、4秒止めて、8秒か...メンタル強化バイブル(ステップアップスポーツ)単行本–1999/11/1高畑好秀(著)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、levelstoneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
levelstoneさん
ブログタイトル
ネット古書店せどり屋店長のブログ日記
フォロー
ネット古書店せどり屋店長のブログ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用