chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Tennis Forehand - まさかの自損事故

    中学2年生の夏にテニスを始めて、恥ずかしながら半世紀を超えた。ポンコツ老体で、ここ数年腱鞘炎気味。ずっとフォアハンドをイースタングリップで、掌(てのひら)の延長上でボールを打ってきた。手首に衝撃が走るのを怖れて、サポーターを巻いて恐々(こわごわ)振っている。Youtubeで、じいさんテニスと若い衆、さらに次世代のフォアハンドの比較を見た。TennisForehand-NextGenvsModernvsClassic錦織のような芸当はできないが、厚いグリップで軽く振ることはできないかしら、試してみた。掌で押し返すのではなく、グーの拳骨(げんこつ)で弾く感じ。慣れないので、方向性は定まらないが、ボールは飛んでくれる。それに、手首にかかる力の方向が、ボクシングのアッパーカットのように、拳骨を突き出すにようになるので、...TennisForehand-まさかの自損事故

  • 令和3年正月三昧

    コロナ禍の年末年始、普段なら帰省して来る子どもらが帰られず、家人意気消沈。ひとりだけ、長男に正月をまたいだ出張が発生し、その途中高知へ帰ってきた。年末、気になっていた先祖墓を見せに行く。系図の写しを見せたら、持ち帰ったPCでエクセルに入力し、そのデータをくれた。元旦、いつもなら五台山竹林寺に初詣し、おみくじを引いて帰るのだが、今年は私だけ、境内にある日吉神社に年始の挨拶。実家に行き、リモートで東京に居る子らと、それぞれにお節料理を食べる。コロナのおかげでこんな「機会」が増えるかもしれない。二日、墓参り。陽が射し、風もない。ご先祖のお見守りか。同じ墓所にあった本家が「墓終い」し、寂しい風景になった。墓にも命があるらしい。三日、高知県立美術館で「隈研吾展」。美術館ホールの能舞台で「津野山神楽」。昼過ぎ家に戻ると、箱...令和3年正月三昧

  • 2021/01/03

    高知県立美術館「津野山神楽」https://youtu.be/1RVaxIPvZC82021/01/03

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よれよれ日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
よれよれ日記さん
ブログタイトル
よれよれ日記
フォロー
よれよれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用