chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りっちゃん
フォロー
住所
山科区
出身
吹田市
ブログ村参加

2014/11/15

arrow_drop_down
  • 京都も満開

    昨日はあんなに晴れて温かかったのに今日は雨の京都です。雨が降る前にと思っていたら朝から雨、昼からちょっと小降りになったので近所の桜を見てきました。土手にたくさんではないのですがトンネルみたいに咲きます。菜の花はまだ咲き始め、1週間くらいあとには満開かも。わたしが独身時代に過ごした大阪千里ニュータウンも桜が一杯の土地です。明日は晴れるとか、寒いらしいけれど出かけようかな。京都も満開

  • 我が家の春

    やっと京都も桜の季節に入りました。京都市内へ向かう三条通、平日でも長い車の列ができています。これから京都は車移動は大変やよ。小さい我が家の小さいちいさい花壇もムスカリが一気にムクムクと咲き始め。山東にいた時、ビオラやパンジーの種を持って行って工場一杯に咲かせたなぁ。お家の中にもちょっと飾りました。今週末京都は桜満開になるそうです。せっかくの京都の桜を見ないで、おやぢたちは4月1日出航です。我が家の春

  • 田辺市三郎さんの梅園

    京都温かくなって大きな寒の戻りはないかな。「暑さ寒さも彼岸まで」って昔のひとの言うとおりやなぁ。昨日、若狭小浜に梅干しを買いに行ってきました。田辺さんから色々情報を送ってもらっていたのに、たっちゃんのフネのおかげでなかなか予定が立てられず、「せっかく京都に帰って来たのに今年も梅の花は見られへんかも」でした。我が家の朝ご飯に欠かせない梅干しはここで買っています。そして楽しみにしていたのはおいしい梅が育つ畑、花咲いているの見たかってん。ただの梅園なら京都にもあるけれどどうよ、向こうに見えるのは三方の湖。田辺さんの娘さんは「満開の盛りを過ぎてしまいました」って言ってたけれどそんなことないです、白くて可憐な花がいっぱい。桜のような華やかさはないけれど梅の枝は上にしっかり伸びる、生きている感が強いでしょ。「松竹梅」って言...田辺市三郎さんの梅園

  • 出発に向かって

    夫が参加しているフネの話です。3月末で今のハーバー契約が切れるので予定では4月1日には出港しなければ。友人ふたりがフネを買ったのは3年も前、色々で出発できなかったのは分かるけれど今まで何してたん?ってくらい今年になってからバタバタと作業しています。まぁメンバー3人でそれぞれ得意分野があり、夫がいないと進みにくいこともあったけれど。ソーラーパネルやっと付きました。キャビン(ヨットの中、お部屋)床板を開けて排水の点検。ハッチ(ヨットの外と中を仕切るドアみたいなもん)を作り直した。そういうのってさ、外洋に出る前に試験しとくんちゃうん?まぁとりあえず大阪を出て石垣島へ行くまでが試験か。これがそのお船です。ラット(舵、車のハンドルです)2個あるんやから47フィートの大きいヨットです。辛抱さんがサンディエゴ往復したのは39...出発に向かって

  • 見てよし食べて良しの花

    最近週末は夫が不在なので食べたいものを食べたいだけ、のやり放題のご飯になっています。作りませんよ、せっかくの自由なご飯ですからね。12年半の中国行ったり来たり生活で、ひとり暮らしはすっかり慣れちゃっているからね。インスタントラーメンだけとか菓子パンだけとかご飯時間が近いのにポテチだってありだ。でもケチなので豪華ランチとかはないなぁ。買い物も最小限、行かない事も多いけれど菜の花、ちょっと安くなってきたので買いました。買ってきたら茎を水に浸けておきます、しゃきっとするよ。おしたしの辛子和えあり、ベーコンと炒めてもいいなこのほろ苦い味大好き。おとといはジャコとパスタにした。これだけって?んなはずないやん、DVD見ながらアイスクリームやもんね。見てよし食べて良しの花

  • 女性のための花

    3月3日に植物園に行ったのですが、その目的はミモザの花でした。今年は寒い日が長かったので全く咲いていませんでした。12日頃だったかな「ミモザ咲いていますか」と問い合わせたら「いやまだつぼみ段階です」そろそろだろう、と今日行ってきました。ふわふわ~花粉症のわたしには鼻がむずむずするような綿わた感です。結構大きい木が1本、小さいのが2本。やっと見られたなぁ。お花に集まっているのは女性ばかりです。だってねイタリアではミモザの日は女性に感謝して花を贈るんだもん。「ミモザ」って花の名前まですてきやん。「アカシア」って言えば昭和のかほりやけどね。世界中の女性に感謝です。京都植物園南側の正門から入って左側に遊具がおいてあるあたりに木があります。まだ一週間くらいは大丈夫そうです。早咲きの桜も咲いていました。入園料は200円、お...女性のための花

  • 推し

    蔓延防止が解除されます。もうなんかよぉわからん。解除されようがどうしようが人はとっくに勝手に動いているやん。「三回目はいらんやろ」って人もいる、欧米ではマスクさえ不要になっている。桜の季節になり京都駅はすごいいっぱいの人です。我が家の中年ふたり組も三回目接種が済んでそれなりに動き始めました。スシロー、マックも行く(安いとこばっかりやな)おやぢは居酒屋にもでも一応若い人が多い時間は避けているけど。わたしが今熱望しているのはライヴ待っています、あなたたちに会うの。最近新しいDVD出ているけれど買わない、お金温存。次にどこでライヴがあっても行くもん。たとえこの世界に真っ赤なジャムを塗って食べようとするヤツがいても、どっぷり浸かってこの世の果てまで行くもんね。推し

  • パン好き

    我が家の朝ご飯はコメです。なぜか週末の朝はパン。山東にいた時、休日は日曜日だけだったのでゆっくり出来る朝はパンでその時のなごりって感じかな。京都に帰って来てから今のところ夫は無職なので朝急ぐことはないのですが今まで通りルーティンの朝ご飯です。パン好きのわたし、ちょっと買い物に出た先でコーヒーを飲むのについつい食べてしまう。と言うよりわざわざパン屋さんでコーヒータイムです。三連休夫はフネで不在だけれどさっきクルミ入りパンを焼きました。焼きたての端っこを食べる幸せ。おいしぃなぁ、今日の晩ご飯はこれとチーズとワインにしよう。パン好き

  • 三方五湖の梅だより

    我が家の梅干しは大阪実家のマンマが作ってくれています。(わたしは失敗を恐れてよぉ作りません)妹家族の分もやからそれはそれは大量に漬けてくれるのです。が、足りなくなるのよね。実家父はもちろん毎朝食べるし我が家は中国生活にも持って行っていました。たっちゃんの休暇帰国で遊びに行った先で見つけたのが田辺市三郎さんの梅干し。三方五湖へドライブに行ったのですが、その当たりは梅の産地で梅干しやさんもたくさん。その中で「このお店」ってのはご縁かな。実家マンマも高齢者になりこの2年ほどは梅の不作と実家の引っ越しで梅を漬けていませんでした。我が家は広島生活でそう簡単には梅を買いに行けずに「そうだ!梅干しの入れ物にお店の名前があった」ネットって便利だぁ。ありましたよ、うれしい。https://www.tanabe136.com/広島...三方五湖の梅だより

  • 世界遺産 二条城

    こんなに良いお天気で家にじっとはいられない。たっちゃんは日曜日からフネ、明日帰るのか明後日なのか。ご飯作らなくていいしね出かけるよね。せっかくなら梅が咲いている場所はと考えてネットで開花情報を検索。二条城って行った事あったかなぁ。あったと思う、子供の頃。多分秋田の親戚が来た時?全く興味が無くて「人形が座っている古い建物」だったなぁ。61歳になってやっと少しだけ興味を持った。二条城までは地下鉄1本で行けます。二つ手前、市役所前で降りて歩いて約25分で到着。唐門、豪華やなぁ。きれいと言えばきれいけどね。二の丸御殿も豪華絢爛、天井とか近くでは見られないけれど徳川ってどんだけお金使ったんや。本丸御殿は2023年まで修復中で見学できません。そうそう、梅はどんな感じ?梅園、思ったより小さいね。ほぼ見頃です。どちらかと言えば...世界遺産二条城

  • 麻混トート

    ノムラテーラーでもネットでも生地を見ているとすぐに欲しくなる。何点も手元にあるのですが、ネットオークションで買ってしまいました。麻45綿55、生地巾150cmを50cm、390円とは破格やんね。大きめトートバッグが欲しかったのです。今回は内布なし、見返し+袋縫いにしてみます。麻はほつれやすいので裁断したらさっさと縫います。袋縫いって始めてですがそれなりに。キャンバス生地なので袋縫いはちょっとゴロつき気味やなぁ。角って感じにしたかったのでマチはつけませんでした。明日から買い物にはこれを使おう。麻混トート

  • 開運そば

    京都に帰ってきてからは広島暮らしより外食が増えました。と言ってもお昼ご飯ですが、献立を考えなくて済むから主婦は楽できます。おいしいおそば食べたいね。家で食べるのはそば粉の少ない麺やもん。滋賀県三井寺近くに小さいおそば屋さんがあります。「開運そば」不定休、店内は5組しか座れない、当然待ち時間長い。11時15分くらいにお店に着いたけれど、すでにお客さん1組お待ち。たっちゃんは温かい「開運そば」天ぷら少し入っています。わたしは「野菜天ざる」コシのある麺ってほんとおいしい。お酒一口欲しくなるのはあたしだけ?開運そば

  • 桜もち

    あんこが食べたくなった。ちょっと前にカルディで勝って置いたやつを作るか。あずきはすぐに使えるし、お赤飯も好きだし常備しています。食紅を買ってもほとんど使わないから道明寺粉を買っています。カルディで買った葉っぱ、今までのんとは違うなぁ。30分塩出しと書いてあるけれど塩辛いぞ。1時間水に浸しているのにまだまだ辛いやん、どうする?桜もちというより桜団子です。桜もち

  • わが街大阪

    三回目のワクチンを打ったら行こうと決めていた中之島美術館「超コレクション展」だってね、わたしにとっての中之島は懐かしい場所だから。短大を卒業してから約6年、中之島で働いていました。仕事はね、まぁそれはそれはテキトー言うか、いい加減で職場にはご迷惑をおかけしましたが同期の友だちとは今も付き合いがあります。このところ寒かったので行く元気が失せていたのですが、たっちゃんが「明日晩ご飯いらんし」それなら何年ぶりかの大阪、ゆっくりしてこよう。ほんまはね行く日を決めてネット予約のつもりでしたが、急やったし平日やからまぁいいか、、、とんでもない間違いでした。かわいくない猫のオブジェを写真に撮っている場合ではない。館内はすごい人人ひとが何に並んでいるのか?当日券購入にまず並んで30分。美術館に着いたのは11時頃だったのですが、...わが街大阪

  • おやぢたちの船出

    わたしの夫、中国で働く前はヨット遊びをしていました。琵琶湖から始まりメンバーや別のフネのオーナーにも恵まれて上海、韓国へ回航+レース、シンガポールレガッタにも乗せてもらった。12年半の中国暮らしの間は全くその世界から離れていたけれど、ヨット仲間というのは濃いというかつながりは厚いね。広島転勤になってから以前の仲間から誘ってもらうこともありました。琵琶湖からの長いお付き合いの先輩ふたり、世界一周するって?!たっちゃんは60歳定年に合せてクルーとして乗ることになっていました。「いました」というのは例のヤツのせいで海外渡航ができなくなったから。ふたりのオーナーは時がくるのをじっと待っていたわけですが、今年3月で今のハーバー契約が終了するので、とりあえず出航して石垣島行きとなりました。世界一周はできるのか?わからない。...おやぢたちの船出

  • 京都府立植物園

    広島暮らしでは毎週日曜は大芝島を散歩していました。京都に帰ってきてからは、それより少し運動不足です。できるだけ歩こう、植物園を散歩しました。自宅から歩く?ちょっとしんどいから地下鉄三条駅から歩こか。三条大橋から鴨川を北へ。1時間歩いたら植物園到着。緑が多いって気持ちいいね。「指輪物語」の木みたい。小さい温室で「春の花展」チューリップや菜の花で良い香り。でもこの冬は寒い時期が長いので梅林はまだまだつぼみです。ミモザの木があるって聞いたけれどそれもまだまだ咲いていないそうです。もう少し温かくなったらまた散歩しよか。京都府立植物園

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りっちゃんさん
ブログタイトル
いっしょに食べよう
フォロー
いっしょに食べよう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用