chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
城陽人のフォトアルバム https://blog.goo.ne.jp/cashio_o

季節の移ろい、日々の情景、目に映る景色、町並みの風情や、カメラに映った画をそのままに貼り付けてゆきた

城陽人のフォトアルバム
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/14

arrow_drop_down
  • JOYO産業まつり2023年

    2023年11月3日「・文化の日に恒例の城陽市の「JOYO産業まつり」が開催されました主要産業城陽金銀紙を始めとする農業・工業産物等のブースが並び展示・販売され、水上ステージでは秋晴れの夏日の暑さの下、えんじたちのダンスや演奏を披露し歓声が上がっていましたまずはご覧くださいこちらから案内しますJOYO産業まつり2023年

  • JOYO産業祭in2023

    城陽市に在住して40有余年、始めて参加した「JOYO産業祭」今回で44回を迎える産業祭りを初めて体験しました私が城陽市を知りましたのは、まだ城陽町でした小学校の恩師がお住まいになったのが城陽町でしたその頃から知っていたこの街に移住し、家族が出来、今や齢80歳、感慨深いものが込み上げてきますそのお祭りに初めて参加した日の印象です町のシンボル「文化パルク城陽」前に産業まつりのモニュメントが立ち、祭りを盛り上げていますこの街の一番のモニュメント「プラメタリュウム」の文化パルクの前の駐輪場には市民の熱気を感じる自転車の行列群市内の有名幼稚園のオープニンゲセレモニーの素敵なイベントが行われています市内の主要産業城陽金銀紙を始め農業工業産物等のひしめくテント展示が所狭しと、韓国の姉妹都市「慶山通り」にずらりと並びます...JOYO産業祭in2023

  • MIHO MUSEUM春季特別展とお近江八幡水郷めぐり

    今年初めてとなる旅行はコロナウィルス第6波、蔓延防止処置が解除明けとなる、4月9日で、この春1番の陽気に誘われてお出掛けできました最近はコロナの影響もありますが、地元新聞社の日帰りバス旅行です柄にもなく美術鑑賞と、屋形船遊びです近江の旅をお楽しみください京都駅前をバスで8:30に出発し・・・名神、新名神高速道路を通り、新名神信楽斜張橋が向こうに見える県道16号、12号線を経てMIHOMUSEUMと向かいました本当にこんな曲がりくねった山道の先にあるのかと思っていると、MUSEUM駐車場に9:30頃到着しました。また、展示館に行くのに、左手の上り坂を約500mほど歩いて行かなければならないのですが、でもこの通り、この春、最高の桜の見頃と暖かな麗らかな天候に恵まれ、道の両側に満開に咲く桜のお花見ができ、気分はハイテ...MIHOMUSEUM春季特別展とお近江八幡水郷めぐり

  • 「夕日が浦温泉で味わうカニ会席」日帰りツアー

    何と、2019年OB会の日帰りミステリーツアー以来の、2年2か月ぶりの日帰り旅行です新型コロナウィルスにより、会社のOB会の行事も中止になり、個人のお出掛けも自粛しておりましたが、ようやく出かけることが出来ました地元新聞社主催の「夕日が浦温泉で味わうカニ会席」ツアーに出かけましたそれではご覧ください京都を8時半に出発し京都縦貫自動車道に乗り、2時間半、11時に着いた処は、京都丹後半島網野町・夕日が浦温泉「佳松苑」お昼にはまだ1時間早いですが、早速今回のツアーのメインイベント、カニづくしのグルメ「カニ会席」を戴きます。今回何と冬の味覚の王者・カニを味わえるとあってか、バス2台、総勢81名の大所帯でしたドカーンと真中に姿ズワイガニが1杯鎮座しますまずは、カニ刺しを戴きますまあーなんと甘いこと・・次は良い匂いと香りの...「夕日が浦温泉で味わうカニ会席」日帰りツアー

  • ある日の散歩(初秋)

    久し振りの散歩です今年は天候が不順と云うか、夏が早く来すぎた感があり途中に梅雨が挟まったかのようになり最後に真夏日が連日続き、散歩する機会を逸したようでしたので、ようやく暑さも和らいだので、久し振りに出かけましたもう稲穂が頭をたれておりました案山子がスズメなど鳥たちを睨みつけていました畔に向かって一直線に両側から最敬礼です白鷺が飛び交い・・青サギ(ゴイサギ)も舞っています近鉄線を跨いだ新名神工事も進んできております24号線沿いには萩の花も咲き、秋は確実に到来しています街路樹の側にも萩は咲き乱れていました畑には青から黄緑へと色付き始めた秋の実り・柿の実がたわわに実っていました木津川に架かる京奈和道の百円橋を渡りましょうおや!これは何でしょうか河川敷を見下ろすと不思議な模様が描かれていました河川敷の夏草を整備した野...ある日の散歩(初秋)

  • 城陽インター・その9<<東進②>>

    政治にはあまり関心はありませんが政権が交替し、またまた古い自民党体質に戻ろうとしています。と云うわけではありませんが、名神高速道路に新・名神が亀山より草津まで開通し、公共事業が復活しそうです。わが城陽にもその延長になる新名神高速道路が認可されて京奈和道路と接続する24号線(大久保バイパス)の90度東に折れるところにインターチェンジが建設されようとしています。それに伴い、工事着工前の「埋蔵文化財発掘調査」が行われておりましたが、2012年終わったようで、インターチェンジ工事が始りました。これから何回かに分けて工事の進捗状況をUPして行きたいと思っております。前回まではこちらです2012/4/9~18に撮影したインターチャンジのアウトラインらしき赤い測量杭です何となくインターの形がご覧になれると思います新名神高速道...城陽インター・その9<<東進②>>

  • 城陽インター・その9<<東進⓵>>

    政治にはあまり関心はありませんが政権が交替し、またまた古い自民党体質に戻ろうとしています。と云うわけではありませんが、名神高速道路に新・名神が亀山より草津まで開通し、公共事業が復活しそうです。わが城陽にもその延長になる新名神高速道路が認可されて京奈和道路と接続する24号線(大久保バイパス)の90度東に折れるところにインターチェンジが建設されようとしています。それに伴い、工事着工前の「埋蔵文化財発掘調査」が行われておりましたが、2012年終わったようで、インターチェンジ工事が始りました。これから何回かに分けて工事の進捗状況をUPして行きたいと思っております。前回まではこちらです2012/4/9~18に撮影したインターチャンジのアウトラインらしき赤い測量杭です何となくインターの形がご覧になれると思います新名神高速道...城陽インター・その9<<東進⓵>>

  • ぶらり京都亀岡寺社巡り

    家にじっとしていて暇だったのでどこかで出掛けるかとということで以前から気になっていた京都・亀岡にある「大神宮」へと車で出掛けました大神宮と言えば伊勢の「神宮」か出雲の「出雲大社」が思い浮かびますこの亀岡の大神宮は「出雲大神宮」でした何故亀岡にお祀りされているのかちょっと不思議です取り敢えずご覧ください車で約1時間走り「大神宮」へと着きました末社でしょうか、お稲荷さんか弁天さんでしょうか?一の鳥居を潜ると本殿が見えてきます1025年、日照りが続き農作物に影響が出た為、当宮の領家職西園寺家は留守所に仰せて雨乞いを祈祷されたところ、忽ち雨が降りその後神威いよいよ顕らかになり、正応五(1292)年には正一位に昇られその間、国司巡拝の定着化を背景に、丹波国一宮となったそうですこの地は出雲大和両勢力の接点にあり、此処に国譲...ぶらり京都亀岡寺社巡り

  • 彼岸花がつぼみをもちました

    あの猛暑は何処に行ったのでしょうか又ぶり返すそうですが、でももう秋がそこまでやって来ていました。畑の畦道に数年前から咲だしました。あと何日で満開になるのでしょうか?彼岸花がつぼみをもちました

  • 「天美卵と野菜を楽しむビュッフェ」とパンケーキのランチ

    今年3度目となる旅行は前回、前々回と同様に日帰り旅行でした今回もバスツアーで鳥取市の近く大江の郷ヴィレッジや日本三大投入堂・不動院岩屋堂や若桜街道の若狭宿や第三セクター・若桜鉄道乗車旅でした晴れたり曇ったりの空模様でしたが、薄っすらと汗ばむ陽気で気持ち良い一日でしたそれではご覧ください朝、7時30分に京都を出発し「宝塚北PA」でトイレ休憩ここは今年3月に開通した新名神高速道路にあります。従来とは違った最新のおしゃれなPAだというので少し紹介したいと思いますこちらは何だと思われますか?劇場か美術館の入口のようですが、唯の「トイレ」ですロボットの案内嬢がこのエリア内のことは何でも教えてくれますアトムとリボンの騎士がお出迎え「森のパン」が左手に「TURLY’SCOFFE」が右手にEAT-INスペースも設けられこんなお...「天美卵と野菜を楽しむビュッフェ」とパンケーキのランチ

  • ある日の山城ぶらり歩き

    散歩と云っては時間も距離も気にせず行く先もなく、ただふらふらとひたすら城陽から南へと向かって歩くのみでした元々が街道歩きが趣味のようなものですので目に触れた街道の趣や、古民家などを求めて歩いていましたどんな景色を目にしたのでしょうか?ご覧ください木津川を跨ぐ「京奈和道路」の100円橋を渡り南へと京田辺市へと来ていました府道22号線を、西に向かう一休寺道の南に、以前から車では通り掛っていました「棚倉孫(たなくらひこ)神社」が見えてきました文政十年の常夜灯です社務所の屋根には今は使われてはいないであろう「煙だし」がのっかています野菜の瑞饋で屋根を葺いた神輿です神社の由来とその瑞饋神輿の説明がされています「五社殿」お伊勢さんや、八幡さん、春日社(素戔嗚尊)と云ったそうそうたる神様がお祀りされています普通遙拝所と云えば...ある日の山城ぶらり歩き

  • 城陽インター・その8<<開通>>

     政治にはあまり関心はありませんが 政権が交替し、またまた古い自民党体質に戻ろうとしています。 と云うわけではありませんが、名神高速道路に 新・名神が亀山より草津まで開通し、公共事業が 復活しそうです。 わが城陽にもその延長になる新名神高速道路が認認可されて 京奈和道路と接続する24号線(大久保バイパス)の 90度東に折れるところにインターチェンジが建設されようとしています。 それに伴い、工事着工前の「埋蔵文化財発掘調査」が行われておりましたが、 2012年終わったようで、インターチェンジ工事が始りました。 これから何回かに分けて工事の進捗状況をUPして行きたいと思っております。 前回まではこちらです   2012/4/9~18に撮影したインターチャンジのアウトラインらしき赤い測量杭です 何となくインターの形が...城陽インター・その8<<開通>>

  • 京都洛西・紅葉めぐり<<大原野神社&勝持寺>>

    12年ぶりに京都・洛西「大原野神社」へ行ってきましたそのときも行きましたが、すぐ隣に花の寺として有名な「勝持寺」にも寄りました晩秋の暖かな日差しの中、紅葉が美しく輝いておりましたまずはご覧あれ南に面した正面鳥居です「鯉沢の池」「瀬和井(せがい)」清和天皇の産湯と伝わり、和歌に詠まれています結婚式の前撮りの光景が見られました本殿の前にも前撮りですこちらの神社の狛犬は珍しい「鹿」です(画像は加工しています)春日大社は平城京の東、古来より神山と崇められる御蓋山(みかさやま)の西麓に神護景雲2(768)年に鎮座し、政権を担う藤原氏にとってはまさに王城鎮護、国家鎮護の社でありました。かたや大原野神社は長岡京の西、小塩山の東麓に鎮座し、平安京遷都後も二十二社(にじゅうにしゃ・常に朝廷の殊遇を受けた社で、国家に重大事や天変地...京都洛西・紅葉めぐり<<大原野神社&勝持寺>>

  • 鯖街道<<熊川宿>>

    若狭から京都への古代朝廷に献上物を運ぶ街道が「鯖街道」と呼ばれ日本海で獲れた魚や貝が運ばれ何時の頃からか「京は遠ても十八里」とうたわれ特に若狭で獲れた鯖が多く運ばれたことからこう呼ばれるようになりましたここ熊川の地は浅野長政が領主となり、軍事と交通の重要拠点として諸役免除の宿場町と200軒の町となったようですこちらの絵図のとおり若狭から京都に抜ける交通の要所だったのがわかります そんな町、熊川宿を歩いてみましょうこちらが宿の東というか北の外れです。宿は北から「下ノ町」「仲ノ町」「上ノ町」と都に近いほうが上となっています すぐ右手に「孝子與七の碑」といわれる碑が建っています亨保六年(1721)にこの地に住んでいた与七とその妻は、自分たちは貧しいものを食べても、父母には、御馳走を食べさせて孝行のかぎりを尽くしました...鯖街道<<熊川宿>>

  • 城陽インター・その7<ランプウェイ2>>

    政治にはあまり関心はありませんが政権が交替し、またまた古い自民党体質に戻ろうとしています。と云うわけではありませんが、名神高速道路に新・名神が亀山より草津まで開通し、公共事業が復活しそうです。わが城陽にもその延長になる新名神高速道路が認認可されて京奈和道路と接続する24号線(大久保バイパス)の90度東に折れるところにインターチェンジが建設されようとしています。それに伴い、工事着工前の「埋蔵文化財発掘調査」が行われておりましたが、昨年終わったようで、インターチェンジ工事が始りました。これから何回かに分けて工事の進捗状況をUPして行きたいと思っております。前回まではこちらです2012/4/9~18に撮影したインターチャンジのアウトラインらしき赤い測量杭です何となくインターの形がご覧になれると思います新名神高速道路は...城陽インター・その7<ランプウェイ2>>

  • 西国三十三ヶ所遍路旅<第十一回・後半>

    前半の続きですが・・・では第11回を2014年6月17日に行ってきました。と云っても、実は今回は回数としましては、第5回になります。と云うのは今回の2ヶ所は通常ならば2014年の11月に行く事になるはずですが、季節的に冬より今の時期に行った方が船の欠航もなく行きやすいからのようです。バスツアーの都合でこうなりました後半の⇒第三十一番札所「長命寺」に向かいます島を離れてやってきたのはそしてバスでやって来ましたのは近江八幡市にある第三十一番札所「長命寺」です「是よりくわんおん六丁」の碑が迎えてくれます昔の巡礼は、丹後から若狭の小浜を経て、今津に出、舟に乗って、竹生島の宝厳寺を詣で、そこから舟で、この長命寺を参詣するのが順路だったようです参道登り口右側には「日吉神社」左側には「穀屋尼寺」長命寺の穀物倉庫だったと云われ...西国三十三ヶ所遍路旅<第十一回・後半>

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、城陽人のフォトアルバムさんをフォローしませんか?

ハンドル名
城陽人のフォトアルバムさん
ブログタイトル
城陽人のフォトアルバム
フォロー
城陽人のフォトアルバム

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用