chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • KILINワールド④

    工夫されたお着物も帯の生地を袂にも使ってなんておしゃれな事でしょしかも足元はブーツですこちらは着物を利用したドレスにレースのケープつきステキですそして足元は足袋形ブーツでありますいつも「何てことないのよ勿体ないからネ」などとおっしゃっていたけれどとってもおしゃれに楽しまれていた事が分かります。希林さんの生きた証を拝見してな~んか充実した気分になった事でしたKILINワールド④

  • KILINワールド③

    希林さんが着てテレビにでていた懐かしいお洋服デザイン画付きで拝見できましたこちらもKILINワールド③

  • KILINワールド②

    お若い頃の希林さんがカワイイのです(知ってたけれど)日本舞踊小学生?10代自撮り中20代30代寺内貫太郎一家の老け役の為髪を脱色愛車シトロエン向田邦子さんから譲り受けたにゃんこ豊かな良い時代での活躍ずっと見続けてきましたわネ懐かしいKILINワールド②

  • KILINワールド①

    樹木希林遊びをせんとや生まれけむ展お着物姿の方もチラホラ幼少の頃のお写真や築地本願寺での結婚式の為にオーダーしたお揃いのデニムスーツ新婚の頃新米ママの家族写真海外旅行の時は着物が荷物にならず便利と実行なさってたらしい病気発覚後はなるべく年に一度は旅行にと心掛けて良いお写真写真OKなので色々撮らせて戴きました「時代が変わるこの時自分を使い切って生きる為のヒントが見つかるはずです」のコピーや凹んでる人は行って元気を貰おうてな記事も読みました。好みだった樹木希林さん改めて惜しい人を亡くしましたと実感ワタシもガンバロ・・・自分らしくと思えましたKILINワールド①

  • ハチ公前の桜

    今日は渋谷へ出没駅からハチ公方面を見下ろしてハチ公前は大賑わい順番待ちにて記念撮影なので順番替わる瞬間にパチリ足の下に猫ちゃんいますスクランブル交差点渡ってデパートで開催中の「樹木希林遊びをせんとや生まれけむ展」行きますハチ公前の桜

  • お弁当作って

    あちらこちらで悲しいお別れが続く日々いつものようにお弁当作って送り出せる事に感謝なんぞしてみつつ暗い雲に覆われた空の下今日は何をしましょうかネぇお弁当作って

  • 夜桜

    買い物ついでに川の桜を見に行くとあら綺麗あっという間に開くのねぇ寒いので見物の人はほんの少しでも花の時期は長いらしい片側が住宅なので桜はみな川の中へと枝を伸ばして枝垂れており綺麗であります夜桜

  • キュンちゃんと駅の桜

    昨日出会ったこの子は北海道観光PRキャラクターの「キュンちゃん」ですって写真撮って下さいね~とシールを戴きました張り付いてるチビッ子がかわいい~最寄りの駅に降りると桜満開で間違いない感じテレビは大袈裟と思っていたけれど場所や木により満開もありしかしお天気下り坂で折角の週末、お花見気分からちょっと遠い感じキュンちゃんと駅の桜

  • 帰宅途中に

    帰宅電車海岸近くを走る特急に乗り換えると淋しげな港の風景~やがて大観覧車が見えてきて通り過ぎましたもうすぐ到着の頃夕日が見えてきてこの後電車は地下へともぐりすぐに東京駅地下道をいくとカワイイもの発見ポケットからカメラっ帰宅途中に

  • よもぎの天ぷら

    帰宅日には母の為の常備食を整えるのだけれどよもぎを摘んできて下準備好物のお芋&野菜のかき揚げ&摘みたてよもぎ今年2度目のよもぎ柔らかくて美味しいと好評でしたよもぎの天ぷら

  • 椿で遊んで

    帰る日になりやっと風も無く日差しも強すぎない日がきたのでちょっと外遊び・・・花壇の草取りしたり椿で遊んでみましたまだまだ沢山の花が咲いてるのに誰も見ないなんて勿体ない事~黒みがかった赤の蕾がたっくさん普通過ぎて撮ってなかった乙女椿も可愛い~色違いのこれも乙女椿でいいのかしら?椿で遊んで

  • まだまだ早春っぽい庭

    3月の山の家も今日で最後テレビからさくら桜の話題が流れてくるけれどまだまだ庭には春の花ばかり水仙の香り漂う中はっきり色やスノーフレーク菜の花ムスカリ氷の季節を耐え抜いてモリモリになってるビオラや三色すみれ達そんな中ボタンの蕾を見つけてちょっとワクワクまだまだ早春っぽい庭

  • 桜情報

    テレビからの桜満開情報がハナハダしく青空の下で桜写真がとれるのは今日が一番というのでこの辺りはどんなふうかと見に行ってみると咲いているのは河津桜?確かに青空に映えて咲いていますけれど寒緋桜もまだ盛り山の中なのでかなり寒いようでソメイヨシノ開花はまだ少し先になりそうな気配でした桜情報

  • 咲き始めた椿達

    孔雀椿咲きましたピンクのこれはもしかすると曙椿?蕾はもっと丸いはずなので違うような?やっと咲き始めた白椿の名前も判明せずかなり早く咲き始める種類もあるのに今から開花のかなりごゆっくりな種類撮れてなかった椿はこれが最後かも咲き始めた椿達

  • ボケの花

    朝から雨降りで気分は冬・・・それでも傘さして庭を見回るとボケの花が咲き始めてますボケの花付きはかなりごちゃごちゃであります蕾が可愛いので茶花に良い枝を伸ばしたいと試みたけれど上手くいきませんでした・・・ザンネン家の近くのボケもこんな感じだしボケの花

  • 駅の花屋さん②

    白い花達色々な花揃え種類が多く見ごたえあり見るだけでは申し訳ないと思いつつ赤いバラ赤いダリアこれはラナンキュラス?こちらもステキ駅の花屋さん②

  • 駅の花屋さんで

    卒業の季節可愛いブーケが並んでました駅の花屋さんで

  • 月曜日のお弁当

    冷凍してある刻みパセリ玉子に入れて激安パセリ賢い働き🌿いつものようにお弁当作って色々片付けて移動して来ました月曜日のお弁当

  • 駅の桜と

    昨日出かける時見上げた桜を見にこの木は毎年早めの開花今年もいち早く青空に映えてますけど川の桜はまだまだこれから一部咲いてる優しい色に期待がもてます駅の桜と

  • 稽古後のおやつタイム

    お茶友さんに誘われてのおやつには苺のショートケーキパフェセット写真好きなおばちゃんに撮影協力して下さって「パンケーキ」やバニラのスフレとお飲み物スフレもパンケーキも注文から20分かかるので苺パフェお先でしたいつも行列の星乃珈琲お一人様でも大丈夫な感じ稽古後のおやつタイム

  • お弁当作って

    土曜の朝お弁当作ってから月一の稽古にでかけたけれど自分のオベントはコンビニで寒のもどりで寒~い駅の桜が綺麗にさいていてビックリ昨日の暖かさで一気に開花したのね今日は寒くてブルブル明日はお天気良いようなので見にいこ~お弁当作って

  • 植え替え色々

    暖かいので気になっていた鉢色々の植え替えです都忘れの鉢に密集している赤花夕化粧とかタツナミソウを取ると捩花の苗も出てきたので大事に仕分けして何が植わっているか分からなくなっていた鉢から虫取りナデシコが・・・と思っていたら暖かくなって日本桜草が顔をだしたのでこれも大事に仕分け玉之浦椿や金漁葉椿も植え替えして来年は花がつきますように~植え替え色々

  • 開花宣言済み

    お彼岸参りに来た車で昨夜帰宅してお稽古は春休みでのんびりの朝、昨日桜開花宣言されたのでどんな具合か見学に古木は咲き始めているけれど全体的にはまだまだであります古い木や枯れそうな木は開花が早いですのね。茶花の花付きを良くしたい時肥料や水やりを加減してイジメ気味にすると危機を感じてか良い花を咲かすと?・・・ホドホドでしょうけどいよいよ桜の季節がやってきます。今朝は上着無し、日よけ帽子でトコトコでした。往復1933歩開花宣言済み

  • ま、どうでもいい事ですけど

    頼まれものなど色々買ってからお金大丈夫だったのかな?と不安がよぎりお財布をみると8000円とちょっと・・・混んでないので足りなかったら何か減らして貰おうと思っているとな~んと「税込み¥7999」って思わず店員さんに「スゴイデスネ」と言ってしまったのでしたま、どうでもいい事ですけど

  • 絵本作家に

    昨夜は気になるテレビが重なって忙しかったのだけれど貴乃花情報にほっこり気分・・・絵本を作ったのですって以前番組で瀬戸内寂聴さんと本を書く約束をして、子供にも伝わる絵本にしたという事穏やかに家族の事や思い出を語る画面が嬉しいですねぇ絵本の中で語られる家族の思いお相撲やめてしまってザンネンだったけれど家族に戻っていける事がとても嬉しいと思われまする絵本作家に

  • 久しぶりに姪ちゃんと

    明るくてポカポカなお天気になった日姪ちゃんがやってきてお仏壇にお線香あげて暫くしたら車のお掃除テレビでは桜の開花をまつ話題で大盛り上がりだけれど庭の花はいまだ椿やクリスマスローズムスカリ水仙と早春の花が元気です姪ちゃんとはフィギュアスケート・相棒・貴乃花の話題のしゃべくりなど夜のテレビが色々あって見るのが大変とおばさん話題で盛り上がったり自撮りレクチャーを受けたりして遊んでいるうち姪ちゃんの撮った写真が左右逆転しているのに気づき時折着物の打ち合わせが反対に写ってる事があるのはこういう事ネと判明~久しぶりに姪ちゃんと

  • じゃが芋12ヶ

    畑を見ると一面の紫色がキレイなんですけど喜んでばかりはいられません畑ですもの・・・現在同居は葱さんだけですが暖かかった昨日ジャガイモを植え付けました昨年母に教わったのに記憶が曖昧な所、TVの野菜の時間で見た通り昨年30ヶ植えたら採れ過ぎたので今年は種芋を切らず12ヶに夕方風がなかったので溜まっていた乾燥した枯れ枝など燃やしましたら山盛りあったのにふわ~っと短時間で灰になりました。ふわ~っと燃えて何も無くなるっていいな気持ちを落ち込ませる気になる事やモヤモヤ感も燃やして無かった事に~じゃが芋12ヶ

  • つくしを食す

    朝見つけたつくしを採って袴をとるのがちと面倒ですが二人分40本なので大丈夫熱湯で湯がいて・・・レシピはこれ母好みに甘めの餡かけにしたので美味しいと初物なのだからと東をむいて笑ってましたつくしを食す

  • つくしミッケ

    暑さ寒さも彼岸まで・・・今日の予報は18度日差しは弱いながら上着は邪魔な感じ外をフラフラしてみると、つくしんぼみつけました先週は蕾だったラッパ水仙も開花・・・水仙も種類により開花に差がありますのね一本だけ育っている菜の花も立派になって咲き始めましたつくしミッケ

  • 駅の花屋さん

    駅の花屋さんもお彼岸仕様ピンポンマムって可愛い名前ふんわりな菊の花束菊の種類も色々駅の花屋さん

  • お弁当作って

    新しい月曜日が来てまたお弁当作り何事もない朝に感謝でございます今日も一日頑張りませう彼岸の入りスーパーの花売り場拡張されてました本日は移動日先日お墓のお掃除はしてきたけれど又行かなくっちゃ~お弁当作って

  • 木蓮のお茶碗で

    木蓮散歩の後には木蓮のお茶碗で一服木蓮の時期は短かく次のお稽古はさくら桜~になるはずなので出番を外す事の多い木蓮茶碗忘れずに木蓮のお茶碗で

  • 青い空に白モクレン

    染井吉野の開花前に見ておきたい公園の白モクレン青い空に映えてキレイ綺麗~やはり北側は遅いのですネ青い空に白モクレン

  • 侘助椿の名前

    椿から甘い香りが漂います・・・香っているのは左側の白でした調べるうちに「昭和侘助」と判明こちらも「一子侘助」と判明父が植えた椿達段々と名前が分かってきてスッキリ侘助椿の名前

  • いつものお弁当

    朝の気温は低いんだけれど起きるのが楽になったのは春のせい?いつものように野菜炒めから始めて、そっと冷凍ものたんぱく質投入~いつものお弁当

  • 蕗の薹群生地発見の巻

    白モクレンを見に行く途中に見つけた蕗の薹の群生地は崖下でこの狭い土地は個人の持ち物ではないはず・・・都?区?国?蕗の薹以前に誰かが植えたのかもしれないけれど・・・誰かに聞きたい~蕗の薹群生地発見の巻

  • 本日のお花は

    結局こんな感じにボケの枝もう少し立ってたのだけれどくるりと・・・サビシかったら使おうと白侘助も持っていったのだけれど蕗の薹2ヶにしたら「この方がスッキリいい感じ」とのご意見ありお菓子は「蕨餅」だったので、早春の感じになりました春らしいお着物で流し点のお稽古中~本日のお花は

  • さて 花を

    今日のお花は如何したものかとまだ使えていない「玉之浦椿」やらちょっと傷んでしまったフキノトウにボケの枝空が青いので白モクレンを見にでかけてふと崖の下を見るとな~んとフキノトウの群生地ではありませぬか迷わず戴いちゃって蕗の薹は採りたてになったけれどますます迷いまする後はお茶室で考えよう~さて花を

  • 海辺の景色

    季節が変わり太陽が高いので暫く富士山は見えないし光がまぶしいので車窓を楽しむよりもブラインドを下す始末だけれど東京湾をぐるっと左に周るのでやがて太陽が右側に行き海辺の景色が見えてきて向こうにみえるのは通って来た所かもディズニーランドを撮って大観覧車を通り過ぎるとすぐに東京駅であります海辺の景色

  • 明日の為の花を

    風が吹いたり落ち着かなくしているうちにもう帰宅日で明日のお稽古の花を物色蕗の薹の茎が伸びたので使いたいけれど蕗の薹ムズカシイかも・・・八重のクリスマスローズも咲きだしてその下にでた可愛い双葉がクリスマスローズでありますように明日の為の花を

  • 早朝に

    サイレン音が近づいてすぐ近くで止まった感じなので見ると垣根の向こうに・・・お隣でなにかあったようなのだけれど火事ではないのでお年寄りの多い集落時折救急車出動があり慣れがある中順番が違うのでオカシイ?けれど、お知らせあるまで静かにと母早朝に

  • 飛ばされそうな風

    青空に誘われて空色号で出動したら帰りは強風が吹いてそれは大変な事に~田んぼに落ちないように気をつけつつそれでも途中でさざ波立つ春の小川や菜の花を鑑賞しつつ帰宅やれやれ飛ばされそうな風

  • 駅の花屋さん

    今週のお花メインはスイトピー花言葉は「門出」なのネ全体に優しい色合いの花揃えでラナンキュラスや薔薇はフワフワはっきり色の八重のチューリップラナンキュラスのブーケグリーンのこれは何だったかしら「セルフサービスなので自分で花積もりをして下さい」との張り紙が有り近頃店員さんが減った感じ・・・駅の花屋さん

  • 春の嵐去って

    ジィジさんが出かけようとすると晴れ間が見えるのにスコール状態仕方なく合羽を着て自転車ででかけましたが間もなく雨は止んだみたいタイミング悪かったわねぇ・・・ザンネン雨が止んだので気になっている何時ものハクモクレンを見に出かけると漂う甘い香り・・・沈丁花でした沈丁花の上には緋寒桜が満開で気になっていたハクモクレンは開花には今暫くかかりそうまだ曇ったままなので白い空~春の嵐去って

  • タンパク質不足弁当

    出来上がったお弁当見て思うのはたんぱく質足りなかった・・・留守中のご飯は野菜不足がちなのでつい野菜多めになってしまいま、今更しょうがないネ窓辺の大根さんに蕾が出来て木曜に帰る頃には花開いているかも?タンパク質不足弁当

  • 春の足音

    お彼岸には少し早いけれど都合によりお墓参りに・・・花屋さんでお花を買うと「ありがとうございます。行ってらっしゃいませ」ってお寺では梅の花が咲いていてまだ寒い景色でも日当たりのよい斜面に河津桜が咲いてました我が家のボケも満開でご近所の馬酔木も綺麗に手入れされた線路の土手に芽生えてきた緑は「ノカンゾウ」春の足音聞こえそう~春の足音

  • 出来上がり

    ずっと気にかかっているのに作れなかったお地様の前掛け?の出来上がり始めればそう大変でもないのにネ変色激しかったけれどピカピカに小さい方にもかけてよかった良かった今日はこれからお墓参りへ出来上がり

  • 河津桜満開

    朝から晴天川の桜満開だよ~というのでカメラを持ってさいてます咲いてます青い空に映えて満開ですさてさて春支度しなくっちゃネ河津桜満開

  • 卵とじ弁当

    鶏肉と野菜色々を玉子でとじてご飯にのせて🍚焼売と野菜酢漬けちょっと暖かくなったのでお弁当の冷たさも軽減するかしら青空からの土曜日良い日にな~れ卵とじ弁当

  • 熟女茶会

    結局お花はこんな感じになってお雛さまがお出ましになり菜の花のお菓子を頂き長板でお濃茶点前お干菓子は二条若狭屋製春の感じお茶碗もお雛様で相談無しの持ちよりお道具一応春な感じ皆さんおみあしに問題を抱えているので長板の動き頑張りました熟女茶会

  • 朝から椿で遊ぶ

    朝になったら寒い所に置いておいたのに花開いてます午後には全開しちゃいそうかろうじて頑張ってる蕾ちゃん頑張れ~今日の稽古場は広いのでこんな感じじゃサビシイかもこちらの侘助さんも使って欲しそう?朝から椿で遊ぶ

  • 帰宅

    帰宅時雨はポツポツ程停留所からご近所の枝垂れ梅を眺めて車窓は期待できないのでおやつでも食べながら・・・とコンビニ寄るとあららチョコ関係ばかり~イカンイカン途中明日のお菓子を見繕い到着したら持参の椿で明日の段取りなどして遊ぶ帰宅

  • 侘助系

    紅侘助かな~花は小さめ有楽又は太郎冠者?開いたら色が薄く・・・蕾が少しピンクっぽく同じような種類が多すぎて???これから開花の「孔雀」も有り我が家に咲く玉之浦侘助系

  • 華やか系な「太神楽」

    11月頃から咲きだしたヒラヒラ系の椿の「太神楽」蕾が大きく茶花向きですけれど残念ながら開いてしまうと使いませヌ。こちらも華やかな「紅荒獅子」育てていた人がいなくなってしまったので、名前知らずで通していたけれど調べたらわかるものですネ勉強不足・・・華やか系な「太神楽」

  • 御国(日本)の誉

    予報通り朝から雨ふりであります昨日持ち帰りの椿を決めたので夕方のうちに色々集めましたお茶友さんに差し上げる分もいれて井戸に入れておいたら雨にぬれて気持ちよさそう蕾の大きなこの椿の名は「肥後椿・日本の誉れ&御国の誉」らしい同じ木から咲いた花の色は色々でとてもオシャレな感じであります御国(日本)の誉

  • ジャガイモが

    そろそろジャガイモの植え付け時なのだけれど、昨年の教訓から作らなくてもというか作らない方が面倒でないという現実を把握しかしながら、その成長や作業に楽しみもあるので今年は種芋10ヶ位植えてみようかな~と思ったりしてひとまづ畝を一本作ってみました畑には草が出始めていてどんどん緑になっていくのね~とりあえず枯れたイモ弦など片付けているとな~んと昨年掘り忘れたジャガイモが出てきてビックリしかも元気でありますきっとさつま芋の弦を堀り残しのジャガイモの上に乗せておいたのでそれが寒さ除けになって凍ったりせずに元気でいたのかも?そんな事ってあるのね~ジャガイモが

  • 白い侘助椿発見

    予報通り朝から曇天寒くないので明日のお稽古の花を探しにずっと山茶花だと思っていた木に花が咲いているので側にいってみると侘助椿であると判明してちょと嬉しい白い侘助の種類も様々なのでハッキリとした名前が分からないけれど5本並んでどれも大分古い株のよう並んで咲いている椿に大きい蕾をみつけたので明日のお持ち帰りに決定~違うのだけれど「西王母」のつもりで白い侘助椿発見

  • 一日だけの春

    暖かいと自然と身体が動き掃除したり母の髪を切ったりして午後に庭の草取りをしていると母の友人が野菜を届けてくれその後もお隣さんがネギの差し入れをもってきて下さり有難い事でした皆さんやっと雨が止んだので動き出したとおっしゃり近くの田んぼからは耕運機の動く音が聞こえてきていよいよ行動の時?と思ったけれど明日は又雨ですって・・・(^ω^)ブッブ~そんな日のおやつは「道明寺」戴き物の新鮮な野菜は柔らかくて美味しゅうございました一日だけの春

  • 初音でございます

    たっぷり二日間降り続いた雨があがり晴れましたお天道様はありがたいの~と庭を歩いていると川向こうの山から「ホ~ホケキョ」鶯の鳴き声であります母に聞いたらまだ鳴き声聞いてないと・・・雨上がりの気持ち良さに春だよ~のお知らせネ「春告げ鳥」「初音」教科書通りな感じ蕗の薹も元気で凍りついたり溶けたりの寒い冬を過ごした菜の花がモリモリと元気になって蕾がたっくさん八重のクリスマスローズや黄色の水仙ムスカリみんな日差しを感じてムクムクと・・・初音でございます

  • 雨の移動日

    昨日から二日続けてのどっぷり雨模様の中移動して来ましたいつもの駅でいつものようにお花屋さんチェックしたのでさて写真でもと思ったらカメラのケーブル忘れてきた~今日のお花は黄色主体の春らしい花揃えだったのにオアズケ~ッなので到着して母とのお茶タイム写真など葛餅は90歳母の好物でありますので好評雨の移動日

  • 肥後梅開花

    長い事楽しませてくれた肥後梅がいよいよ力尽きかけていて一昨日の朝出かける時にほころび掛けていた蕾が夕方にやっとこさ開花今までで一番のごゆっくり~頑張って咲いてくれてありがとうな感じ肥後梅開花

  • 雨のお雛祭り

    寒い日になったので家籠りおやつには雛あられと桃色花のお茶碗で一服旧暦ならば桃のお花も開くけれど花屋さんには頼らず桃色椿を飾ってAさんの匠雛でいくつになってもお雛祭りは楽しい気分雨のお雛祭り

  • 浜離宮恩賜庭園で一服

    「中島のお茶屋」では靴を脱いで上がり和敬静寂の短冊と椿と水仙赤い毛氈に座りお菓子とお抹茶を頂きますお菓子は「さくら」でした「菜の花」がよかったかな清々しい景色を眺めつつ早春の一服早春の良い一日でありました浜離宮恩賜庭園で一服

  • 浜離宮恩賜庭園②

    水上バス発着所近くまでくるとこんな景色が広がって徳川将軍が船に乗降する場所だった所ですって海水を引き入れて潮の満ち引きにより趣を変える様式の潮入りの池潮入りの池の中程には「中島のお茶屋」があり中ではお菓子とお抹茶が頂く事ができます園内には4軒のお茶室が復元されていてそれぞれに趣きのある風情が見られます浜離宮恩賜庭園②

  • 浜離宮恩賜庭園①

    朝のテレビからの「浜離宮恩賜庭園の菜の花が見ごろです」情報が魅力的でそれなら行かねば~と、暖かくなった午後に出かけてみましたら青い空に映えて咲いてます咲いてます~甘い香りに包まれてしあわせ気分漂う中菜の花の向こうには梅の花その向こうには汐留のビル群新橋駅から歩き、大手門から入場し菜の花畑を堪能し左回りに行くと東京湾沿いの素晴らしい景色が見えてきて、気持ちの良い写真を撮りつつ池の中に浮ぶ中島のお茶屋で一休みして・・・買い物などしてから家に到着で歩数計は9852歩。ちょっと歩けて満足気味浜離宮恩賜庭園①

  • 朝焼けの富士山

    ずっとお天気に恵まれず今日こそ~と、富士山を見にいった人から朝焼けの富士山画像いいねいいねっ朝焼けの富士山

  • 時短弁当

    玉子は熱湯から5分そのまま冷まし、ウインナー野菜類順番に炒めてブロッコリーはガッテン流のフライパンで5分”が気にいっていたけれど最近の時短料理番組からフライパンで30秒というのを習いやってみたら速い~その術はフライパンの蓋をアルミホイルで覆うというものアサイチ情報だったカナアスパラは3等分して硬い方から時間差で入れてゆでる・・TV情報実践してます今日は晴天良い日になりますように時短弁当

  • 寒芍薬

    とうとう椿以外の花の登場であります田舎の庭で咲いた「クリスマスローズ」お茶席には「寒芍薬」の名ででます大抵の花は下向きなので、掛け花入れで見上げる感じにするのだけれどこの子はスクッと姿勢よいのでした庭の雪柳の新芽も良い仕事してるような季節柄お菓子はお節句系かしら?と思えど「鶯餅」で早春な雰囲気の設えにそれなのに皆さんたらお雛様系のご銘ばかりナンデヤネン、と一人ツブヤク寒芍薬

  • 春は名のみの

    我が家の肥後梅はまだこの状態昨年咲き放題だった玉之浦椿今年も開花はしたもののなんと一つだけ~あらまそんな事もあるのねぇもっと気をいれてお世話せよって事だわね反省~稽古に持参するクリスマスローズの合わせる枝ものに桃が欲しいと思ったけれど庭に出たら自生でそだった雪柳をみつけたので桃のピンクよりもクリスマスローズを引き立ててくれそうな感じ目指せ「自前のお花」いいかも春は名のみの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カメラはいつもポケットに(^ー^*)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カメラはいつもポケットに(^ー^*)さん
ブログタイトル
カメラはいつもポケットに(^ー^*)
フォロー
カメラはいつもポケットに(^ー^*)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用