chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東海林直人のゴロテマ日本史 https://blog.goo.ne.jp/thropus2

語呂合わせでテーマ史を記憶するので「ゴロテマ」です。YOUTUBEのゴロテマ、三省堂刊「ゴロネコ日本史」も

東海林直人のゴロテマ日本史
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/11

arrow_drop_down
  • 文久の改革の覚え方◇B近現417

    □近現417.文久の改革◇B[ゴロ]京都で買ったもの/総菜(そうざい)4品(よしな)に/ケーキ5ケ(ごけ)(京都守護職・松平容保(かたもり))(政事総裁職・松平慶永(よしなが))(一橋慶喜(よしのぶ)・将軍後見職)[句意]京都で買った物は、ソーセージ4品とケーキ5ケ、という句。「ソーセージ」は「政事総」をゴロのため倒置。なお「政事」の「事」に注意。「慶喜」は、通称としてもよく使われる[keikiケイキ=ケーキ]と読んでほしい。[ポイント]1.文久の改革で任命された、新三役は京都守護職(松平容保)、政事総裁職(松平慶永)、将軍後見職(一橋慶喜)。[解説]1.薩摩藩主の実父島津久光は勅使大原重徳(おおはらしげとみ)(1801~79)を奉じて幕政改革(文久の改革)を要求。2.文久の改革により、従来の京都所司代の上に...文久の改革の覚え方◇B近現417

  • 1862年の覚え方(5事件発生順)◇A近現416

    □近現416.1862年(5事件発生順・幕末の政争②)◇A[ゴロ]浪人は/サッカー自慢デブで/お生(1862年)(坂下門外の変・島津久光江戸へ・寺田屋事件・文久(ぶんきゅう)の改革)(生麦(なまむぎ)事件)[句意]その大学浪人生は、自分がサッカーがうまいことを自慢をするデブで、お生、つまり生意気だ、という句。「デブ」から「寺田屋事件・文久の改革」を再現するところがポイントです。1862年は文久2年。[point]1.1862年は、坂下門外の変→島津久光の介入→寺田屋事件→文久の改革→生麦事件と事件がつづいた。[解説]1.坂下門外の変(文久2年1月)は、尊攘派の志士6人(水戸藩4人)が、1月、江戸城坂下門外に、公武合体を推進した老中安藤信正を襲い、傷つけた事件。降嫁(こうか)した和宮を人質として孝明天皇に条約の勅...1862年の覚え方(5事件発生順)◇A近現416

  • 1860年の覚え方(4事件発生順)◇A近現415

    □近現415.1860年の(4事件発生順・幕末の政争①)◇A[ゴロ]ムリムリ/寒桜(かんざくら)の/廻送任(まか)ちゅ(1860年)(咸臨丸(かんりんまる)の渡米・桜田門外の変)(五品江戸廻送令・万延貨幣改鋳)[句意]寒桜は僕には無理だよ、(寒桜の)廻送は君に任すよ、という幼児語でふざけての句。寒桜は2月ころに咲く桜の一種。1860年は万延元年。[point]1.1860年は、咸臨丸の渡米→桜田門外の変→五品江戸廻送令→万延貨幣改鋳と事件が続いた。[解説]1.日米修好通商条約の批准のため正使新見正興(しんみまさおき)は米艦に便乗、勝海舟らは咸臨丸で随行渡米に出発(1月)。2.大老井伊直弼が、江戸城桜田門外の変で水戸浪士らに暗殺される(3月)。3.江戸市中への物資流入増をねらう五品江戸廻送令がでる(閏3月)。4....1860年の覚え方(4事件発生順)◇A近現415

  • 安政の大獄の覚え方◇A近現414

    □近現414.安政の大獄◇A[ゴロ]「JOIN(ジョイン)恥じない/大国(たいごく)に」と/井伊がGOや(ごうや)!(吉田松陰(しょういん)・橋本左内(さない))(安政の大獄)(井伊直弼(いいなおすけ)・1858年)[句意]「条約参加(JOIN)を恥じない大国に」と井伊がGOサインを出した、という句。[point]1.井伊直弼は、安政の大獄(1858年)で橋本左内・吉田松陰らを処刑した。[解説]1.安政の大獄(1858~59)は、南紀派の大老井伊直弼によって行われた尊王攘夷論者、一橋派に対する弾圧事件。井伊大老の専制に反対した徳川斉昭、松平慶永、一橋慶喜らを処罰。さらに吉田松陰や橋本左内、梅田雲浜(うめたうんぴん)、頼三樹三郎(らいみきさぶろう)ら志士(政治活動家)を処刑するなど100人余が処罰された。2.井伊...安政の大獄の覚え方◇A近現414

  • 五品江戸廻送令の覚え方◇B近現413

    □近現413.五品江戸廻送令◇B[ゴロ]老後は/雑炊(ぞうすい)が良(い)ーと/の誤解(蠟(ろう)・呉服(ごふく))(雑穀(ざっこく)・水油(みずあぶら)・糸)(五品江戸廻送令(ごひんえどかいそうれい))[句意]老齢に達した老後は雑炊を食べるのが(消化に良くて健康に)良いという誤解がある、という句。歯ごたえのある物を食べた方があごを鍛え、ひいては脳の老化を防ぐというわけ。法令原文には「生糸」ではなく「糸」とだけ書かれているので注意。「老後」を1865年の「65」と間違えないように。[point]1.幕府は五品江戸廻送令(1860)で、雑穀・水油・蠟・呉服・糸の流通を統制しようとした。[解説]1.五品江戸廻送令は、1860年発令の幕府による流通統制法令。主要輸出品かつ江戸市民の生活必需品から5品を選び横浜港直送を...五品江戸廻送令の覚え方◇B近現413

  • 日米修好通商条約の覚え方◇A近現454

    □近現412.日米修好通商条約◇A[ゴロ]今夜気張りす(きばりす)/修子(しゅうこ)は/頑是無い(がんぜない)/良妻(1858・ハリス)(日米修好通商条約)(関税自主権ない)(領事裁判権の供与)[句意]今夜気張ってる修子は頑是無い良妻だ、という句。「頑是無い」は、「まだ幼くて聞き分けが無い」という意味だが「無邪気で可愛い」と言うような意味で使っています。[point]1.日米修好通商条約は、米全権ハリスと1858年神奈川で調印。アメリカに領事裁判権を供与し、日本側に関税自主権がなかった。[解説]1.日米修好通商条約はハリスと下田奉行井上清直・目付岩瀬忠震(ただなり)が1858年、再び神奈川で調印。2.アメリカに領事裁判権を供与し、日本側に関税自主権がない(協定関税ともいう)不平等条約だった。ただし輸入関税20%...日米修好通商条約の覚え方◇A近現454

  • 安政の改革の覚え方(阿部正弘)◇A近現411

    □近現411.安政の改革(阿部正弘)◇A[ゴロ]あべリカ海軍の/蛮行に/反対(阿部正弘・海軍伝習所)(蕃書調所・講武所)(反射炉・台場)[句意]アメリカ海軍の蛮行(外圧)に反対だ、という句。「あべリカ」は言うまでもなく「阿部」と「アメリカ」の両方にかけている。多くの語句を詰め込むと、どうしても意味不明な句になりがち。これを避けるための必然として、語頭の一語使いを原則とした「スリム化」を行っています。中でもこの句は‘超’スリム化しており、勉強の進んだ人向け。[point]1.阿部正弘は外圧に備え、長崎海軍伝習所、蕃書調所、講武所、反射炉、台場を設置した。。[解説]1.阿部正弘(1819~57)は、福山藩主(現広島県)で、老中首座(1845~55)。水野忠邦失脚後、25歳にして老中に就任、その死までの15年間幕政の...安政の改革の覚え方(阿部正弘)◇A近現411

  • 日露和親条約の覚え方◇A近現410

    □近現410.日露和親条約◇A[ゴロ]日露両国(りょうこく)で/写真(ちゃちん)/撮ろふね(とろうね)条約(日露和親条約)(樺太は両国人雑居)(プチャーチン)(択捉(エトロフ)島以南)[句意]ロシアと日本の両国で(仲良く一緒に)写真を撮ろうね条約を結んだ、というナンセンスの句。「撮ろふね」は、ゴロのため旧仮名遣いを用いている。「写真」はプチャーチンのゴロなので(ちゃちん)と読んでください。[point]1.日露和親条約は、幕府がプチャーチンと結んだ、樺太は両国人雑居・択捉島以南は日本領とした条約。[解説]1.日露和親条約は、1855年2月、露全権プチャーチンと幕府全権川路聖謨(かわじとしあきら)が下田で調印。2.択捉島までの南千島(クリル)は日本領、得撫(ウルップ)島以北の北千島はロシア領と決まる。樺太(サハリ...日露和親条約の覚え方◇A近現410

  • 日米和親条約の覚え方◇A近現409

    □近現451.日米和親条約(神奈川条約)◇A[ゴロ]アベちゃん/私(わし)のケータイを/ベリーの箱にしまったかな?(阿部正弘)(日米和親条約・最恵国待遇)(ペリー・箱館)(下田・神奈川)[句意]アベちゃんが私のケータイをベリー模様の箱にしまったかな?、という句。ベリー(berry)は、イチゴ類(イチゴ、ラズベリー、ブルーベリーなど)の総称。長いのでもっとも混同しやすい「箱にしまったかな?」を覚えるだけでも役立つと思います。[point]1.阿部正弘政権は、ペリーと神奈川で、最恵国待遇、下田・箱館開港を含む日米和親条約を結んだ。[解説]1.阿部正弘政権のときの1854年3月、米全権ペリーと幕府全権林復斎(大学頭)との間で日米和親条約を神奈川で調印。締約地の名をとって神奈川条約ともいう。2.日本が片務的最恵国待遇を...日米和親条約の覚え方◇A近現409

  • 幕末政権の覚え方(4老中大老年代順)◇S近現408

    □近現408.幕末政権(4人・年代順)◇S[ゴロ]アホ言い/安藤(阿部正弘(あべまさひろ)・堀田正睦(ほったまさよし)・井伊直弼(いいなおすけ))(安藤信正(あんどうのぶまさ))[句意]アホを言うのは安藤だ、という句。いずれも重要人物で名前は書けるはず。順序が問題なので簡潔を心がけて作った句。[point]1.幕末の政権は、阿部正弘→堀田正睦→井伊直弼→安藤信正と推移した。[解説]1.阿部正弘(1845~57):老中首座(1819~55)、福山(広島県)藩主。水野忠邦失脚後、25歳にして老中に就任、その死までの15年間幕政の中心にあって、日米和親条約など締結し開国に踏み切る。外圧への対抗策を進める一方、革新的な人材登用をおこない幕政を改革(安政の改革)。譜代大名・旗本による老中以下幕閣独裁政治を改め、保守的な譜...幕末政権の覚え方(4老中大老年代順)◇S近現408

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、東海林直人のゴロテマ日本史さんをフォローしませんか?

ハンドル名
東海林直人のゴロテマ日本史さん
ブログタイトル
東海林直人のゴロテマ日本史
フォロー
東海林直人のゴロテマ日本史

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用