2010年横浜→海士町へ。そして2019年、 フランス・リヨンへ。 グッドライフを探す旅と美味しいものを綴ります。
2020の釣り初めは1月11日、”めで鯛”でした!今年の運勢を占う初詣でのおみくじは「吉」でしたが、この魚が1発目に来たってことは・・・水深2m~3mほどの浅瀬でヒラスズキを狙っていた数投目、なんか食った~!!!途中で赤い背中が見えたのですぐに真鯛だとわかって慎重にやり取り。ほどなくして無事にランディングできました。なかなかのグッドサイズに珍しく自撮りを敢行。漁港まで運んで計量してみると、なんと4.8㎏!どおりで重かったわけだ。長さは70㎝をちょい超えるくらい。台所でもけっこうな存在感。産卵に向けて少しだけ卵巣が膨らんでました。刺身はきれいな脂が光っててウマウマ。カマはすごい厚みで食べ応え抜群。カルパッチョも美味しかったー。なんせ大きいので、完食までに4人がかりで7日間かかりました。刺身、鯛めし、水炊き、カマ塩...2020釣り初め
ようやく一年間を振り返る時間が取れたので今年も恒例の。極私的2019年の出来事ベスト10(順不同)・魚まるごと1尾食べ方講座@海士小・同僚の離職と新・同僚、そして離職・ブリナゲット発売・フランスでワイン会・昇涙酒造・田中さんとの出会い・北海道天売島訪問・ラグビーワールドカップ2019・飯野登起子さん来島と刺身パック・LOVEAMAFESTIVALとSOCiALFUNK・石川直宏選手来島それでは、一つずつ振り返ります。・魚まるごと1尾食べ方講座@海士小島根県水産課の企画で学校給食に尾頭付きの魚が出されました。飲み屋でサンマを見事に骨だけにする食べ方を覚えてくれていて、講師として呼んでいただいたので焼き魚の上手な食べ方を伝えてきました。普段給食用に提供する魚は切身が多く、骨も抜いています。なかなか魚まるごと1尾を食...2019年の出来事
第三回の日本ワイン探求は、日本ワインが0本・・・というのも、11月に訪れた松江のイタリアンで飲んだワインが美味しかったのでこれをまず家族内で共有する必要があり、ついでにフランスの美味しいワインも思い出しておこうという目論見があってこうなりました。FamillePerrinCairannePeyreBlanche2016★★フランス土産として実家に持ち帰ったCHATEAUNEUFDUPAPEのワインと同じ作り手(全然値段は違う・・・)。ああ、フランスのワインって美味しかったよなーと思い出させてくれたワイン。TenuteFerrocintoPollinoRosato2018★★お店で飲んだものとはヴィンテージが違うけど、これも美味しかった。DomeniileSahateniLaViePinotNoir旨安ワイン大賞...第三回日本ワイン探求
2019年の秋から冬にかけて食べた美味しい魚の記録。平宗田(ヒラソウダ)。定置網のマルソウダのなかに、その日1本だけ混じってたヒラソウダの刺身は最高だった。石垣鯛(イシガキダイ)。今年は10月ごろいい個体にたくさん出会えたので刺身をたくさん食べました。義父が釣ったブリと一緒に送られてきた鰶(コノシロ)。すんごい脂だった。海士の魚じゃないけど、まあいいか。平鱸(ヒラスズキ)。サイズ的にはヒラセイゴというべきか。自分で釣った魚はやっぱり格別。九絵(クエ)。鍋、刺身、アラ煮、塩焼き、清蒸など何をしてもやっぱり旨かった。黒鮪(クロマグロ)。美味しい部位だけいただきもので。そして年末最終出荷の日。7㎏の鰤(ブリ)をいただく。新年を祝いながら両親とともに刺身をいただき、戻ってからも鍋やら、ブリ大根でありがたくいただきました...2019秋冬海士町の旨かった魚
八丈島から「くさや」が届いた。(だいぶ前だけど・・・)今更ながら、「くさや」って知ってますか?同封されていた資料によると\\\\以下引用\\\昔から伊豆の島々では、魚を塩干しして利用してきました。当時貴重品であった塩を節約するため、同じ塩水を繰り返し利用するうちに魚のエキスが加わり「くさや」としてのうまみを呈するようになりました。\\\引用終わり\\\詳しくはこちらをご覧ください。食べたことない人にはなかなか想像できない独特の匂いがあるのですが、これがなかなか強烈でして。一言で言うと「動物園」の匂いかな。。。でも、声を大にして言いたいのは、臭いけど旨い!ということ。新商品くさや味噌も入れてくれてました。ありがたや。とびうおは海士町で見るものより1・5倍くらいの大きさ。実はトビウオにもいくつか種類がありまして、八...八丈島のくさや屋さん長田(おさだ)商店
「ブログリーダー」を活用して、俺、隠岐に立つさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。