2010年横浜→海士町へ。そして2019年、 フランス・リヨンへ。 グッドライフを探す旅と美味しいものを綴ります。
はるばる東京まで、なんと説明していいかわからないイベントに何かを感じに行ってきた。オフィシャルWEBサイトにはこう説明がある。【SOCiALFUNK!2019-HumanScience(芸術と人間科学)】ソーシャルファンクは芸術と人間科学が交差する屋内型音楽フェスティバル。DJやライブパフォーマンスの他に研究開発者によるピッチやエグジビション、先端技術の体験ブースなどが展開され、アーティストとアカデミアが融合する年に一度の祭典となる。ハードコアPUNKSもテックFREAKSもソーシャルNERDSもヒップホップHEADSもオタクGEEKSもニホンジンもガイコクジンも大人も子供もケンジョウシャもショウガイシャも男も女もどっちでもない人もどっちでもある人も、何かが壊れ創られるこのカオティックな空間に、居合わせよう。会...SOCIiALFUNK!2019
マスカットベリーAという品種の葡萄を始めて食べたらすごく美味しかった話。10月初旬、農産物直売所「しゃん山」に並んでいたので買ってみた。国産ワインによく使われている品種だから、なんとなく食用じゃないと思ってた。食べてみると・・・デラウェアを少し大きくして味を濃くしたような感じ。酸味も少しあり、こりゃ美味しい!と同時に、この味ならあの国産ワインの味になるよなーと思ったり。納得、納得。収穫の様子など見たかったけど今年はタイミングが合わなかった。来年はブドウの製造する人がいないという話も聞くし、どうなるのかな?海士の夏から秋を彩るブドウが売り場に出なくなるのはさみしいな。マスカットベリーA
徳島の実家は川の近くにある。山に囲まれ、谷には川が流れる。そんな典型的な徳島の風景は、島とはまた違っていいもんだ。ここで5日間のんびり過ごさせてもらった。朝ごはんに鹿児島で買ってきた「つけあげ」。大人も子供も大好き。こういう存在を生み出せる加工場でありたい。じぃじの生家は、山道を車で上がること15分ほどの切り立った斜面に畑がある。倉庫には古い道具とか未知の物がいっぱいあって、子供にとっては宝の山だ。長袖長ズボンで野菜の収穫。普段から送ってもらう野菜をじいじとばあばと一緒に採る体験できてよかった。立派な夏野菜がどんどんできていた。この地域でかつて営まれていたたばこや養蚕などの暮らしが書かれた書物はとても面白い。近所の川は大雨の影響で増水していたので、石投げやら石拾いやらをして楽しむ。またある日には、香川の国営讃岐...日本旅day14~18徳島
この日は鹿児島を離れ、じぃじとばぁばが待つ徳島へ移動。鹿児島中央から新幹線で岡山まで行き、特急に乗り換えて坂出まで行く予定だったのが人身事故で電車が不通に。急遽岡山の街はずれまで迎えに来てもらうことになって、集合場所めざしてローカルバスに乗る。家族旅行中のハプニングにだいぶ強くなってきた気がする。四国にわたり、とりあえずうどんを食べる。うどん屋に行くと、なぜだかちくわを食べずにおれない。ここはカルピスがお銚子に入って出てくる。英才教育か。呑兵衛の目つきですね。徳島の実家に滞在している間は、だいたい昼食はうどん(香川まで行くことも)。夕方は温泉。もうそれさえあれば幸せに暮らしていける気がする。いっつも思うけど美味しいさぬきうどんのお店って、なんでもっと全国に増えないんだろう?まあ、土地ごとに異なる「旨いもの」があ...日本旅day13鹿児島→徳島
この日はレンタカーを借りておばあちゃんの墓参りのために頴娃までドライブ。懐かしいおうちの前で。最初の訪問は妻と結婚してすぐ後のこと。おばあちゃんとはたくさん二人でしゃべったのを思い出す。あの晩は星空がきれいだったなー。電話でもよく話してくれて、いつも最後は「ふたり仲良くねー」と言ってくれてた。もう頴娃に来るのも4回目。そして、いつも食べてた「つけあげ」の西村屋さん。閉まってたみたいだけど、ちょうどお店の人が帰ってきて購入できた!ラッキー!お墓参りを無事に終え、子供の要望で生見海水浴場へ。まだ海開きしていなかったから人はまばらだったけど、とりあえず満喫。もうちょっとシャッターチャンスあったろうに。。。海水浴から上がって温泉に入り、ゆっくりまた市内のホテルを目指す。今日はキビナゴやさつま汁など観光客っぽく食べてホテ...日本旅day12鹿児島頴娃
この日は越前大野で一番楽しみにしていた「七間朝市」。400年以上も毎朝行われている朝市ってどんなだろう?城下町のメインストリートが車両通行止めになっています。うぐピーとうめピーがお出迎え。朝7時すぎでしたが買い物客もちらほらと。地元の方どうしであいさつする姿も結構見られます。自分で育てた野菜や、花、雑貨にハンドマッサージから占いまで。みんなが自分のできることを無理なくやって参加している感じが素敵です。こちらの木工品を並べている方はこどもと話すのがすごく上手でした。子供用には素敵な独楽を、大人用にはぐい飲みを購入。醤油・味噌の蔵元さんでは温かいみそ汁の販売がありました。湯気につられて寄っていくと、出汁と味噌だけでとっても香ばしい。店内には大きな蔵があり、ここで作ってここで売ってるダイレクト感がすごい。いいなー、ロ...日本旅day11越前大野→鹿児島中央
「ブログリーダー」を活用して、俺、隠岐に立つさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。