chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東洋医学を施術に活かす!「長瀞の整体師」 https://blog.goo.ne.jp/a-ryoujyutu

秩父、長瀞の整体院です。 整体・療術の勉強したい、資格を取得したい方、整体学校を開講しています。 

東洋医学を施術に活かす!「長瀞の整体師」
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/09

arrow_drop_down
  • 朝起きた時に膝が痛い・・・動く前にして欲しいこと

    朝起きた時、蒲団から出て動き出す時に、膝が痛い・・・・そういった方も多いですね。---------腰は前回記事を参考にしてください朝起きた時に腰が痛い・・・その原因は?https://ryojyutu.com/blog/2023-7-18.html--------腰だけではなく、膝も起きてすぐに動くと痛みが出る事が多いですね。私もそうですが、前日に運動などで良く動いた後は特に出ます。寝起きはまだ筋肉の準備ができていないので、痛みが起こりやすいのです。その様な方は起きていきなり動くのではなく、少し寝た状態で足を動かすようにします。足を20~30秒バタバタさせてから布団から起きましょう。そうすることで必要な成分が膝に運ばれ、痛みが出にくい状態で動かすことができます。腰の場合も有効です。ぜひ試してみてくださいく...朝起きた時に膝が痛い・・・動く前にして欲しいこと

  • 朝起きた時に腰が痛い・・・その原因は?

    朝起きた時に腰が痛い・・・朝、布団から起きて動き出した時に腰痛を訴える方が多くいますね。動き出しが大変で、手すりなどに掴まらないと歩くのも大変です。考えられる原因はいくつかあります。-------①寝具の問題寝ている間に寝返りを打っていない②体の緊張が抜けていない寝ているのに緊張があり、力んでいる歯ぎしりなんかもその一つです。③腎臓の疲れ内臓も原因の一つになります--------①寝具について(寝具はいろいろあって、好みもありますので参考までに。。。)寝返りを考えると高反発の方が良いと思います。あと、掛布団ですが、単純に重いものは動きを制限します。・冬になり掛布団を変えたら痛い、となったらコレ掛けるものでタオルケット等もそうですが、体にまとわりつくものは寝返りを制限します。色々試してみるのもよいかと思いま...朝起きた時に腰が痛い・・・その原因は?

  • 2023/10/12

    皆さん1日にどのくらいスマホを使いますか?日本人の平均スマホ使用時間は1日7時間だそうです📲(10代〜60代平均)私の感想としては長い!!動画を見たりLINEをしたり、様々な用途で使うと思いますが時間があっという間に過ぎてしまいますね💦ウチの子供達も、ず〰っと使っています。嫁さんもだけどね。そんなじょうきをみて思うのが私達の身体は大丈夫なのか?私の感覚ではスマホを長い時間使った日は目の疲れ、肩こりひどいと頭痛頭がスッキリしない等の感じが出てきます。私はここ数年電子書籍を読んだりしているのですか?気になることがあります内容内容が頭に残らないのです。読んだ後どのような内容だったか思い返してみてもあれ?どんな内容だったかな??また見返すようです😅読んだものの内容を...2023/10/12

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、東洋医学を施術に活かす!「長瀞の整体師」さんをフォローしませんか?

ハンドル名
東洋医学を施術に活かす!「長瀞の整体師」さん
ブログタイトル
東洋医学を施術に活かす!「長瀞の整体師」
フォロー
東洋医学を施術に活かす!「長瀞の整体師」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用