今朝は5時前に目を覚ました。少し横になっていて、また寝入る。電力3問を勉強する。5月中にやっておこう、と思っていたことはやり切れないだろう。仕事を持つ身...
今日は所用が会って外出したが、法規はH25年の計算問題の過去問。また、電力の計算問題も3題。機械の自動制御は取り組み方を変える。
今日は電力H23-15とH25-15と法規のH24年の3題を勉強。それから「電験合格」の自動制御を半分くらい。公式や解法パターンは繰り返し勉強して自然に...
今のところ、朝は電力と法規の計算問題を進め、昼間の隙間時間を利用してこの2科目の論述問題の勉強をしている。夜は機械の計算問題。もちろん勉強して全問解ける...
出勤前に病院に行くので。 問題は1問1問丁寧に解こう。雑にやるくらいならいっそ「捨てる」。休みの日は間違えた問題を復習する日にするのも一考。
土曜日は仕事。照明の過去十年の計算問題を解いて、ノートを作る。昨日の日曜日は電熱。これも過去十年の計算問題を解いてノートを作る。これで、直近十年の計算問...
昨日解いたH27年電力のB問題3題の内、15問と16-17問の(a)は解けたが、16問(b)は計算の多さ、17問(b)は難しさで往生する。今さらながら、...
日本エネルギー管理センターの電力過去問の動画解説を聞き終える。ついでに、SATの平成27年の電力過去問の動画解説も聞こうと思い、こちらは残り1問までにな...
昨日は電力2問と照明の勉強。電力のH21年の論述の半分まで。今朝は電力2問。日本エネルギー管理センターの動画解説のある問題も残り6問。これは優先的にやっ...
日本エネルギー管理センターで動画解説されている電力の過去問を8問解く。エネルギー管理センターで動画解説されている電力の過去問は20題位あって後数題残って...
最寄り駅の高円寺駅から仕事場のあるお茶の水駅まで行くには、総武線(各駅停車)を使う方法と中央線(快速)で行く方法がある。もちろん各駅停車の総武線の方が空...
大津の交通事故で亡くなられた園児の親御さんたちには謹んでお悔やみ申し上げます。 私にも2人の子供がいるからわかるのだが、2歳くらいの頃というのは本当に可...
5月7日朝。ついに9連休が終了した。ブログを更新して、すぐに出社しなければならない。長く休めるのはありがたいが、二三日ばたばたするだろう。 連休中に電力...
電力は送電・配電の②の中ほどまで。明日気合を入れて③まで終えよう。 昨日は久しぶりに新宿に行き、買い物など。
散髪。朝法規を2時間。電力は「送電・配電①」。ずっと部屋の中にいるのも限界。明日は午前中は勉強して、午後から外出するつもり。法規は今までカンで解いていた...
昭和天皇が昭和63年に病気になられてから、新聞には陛下のご様子が連日報道された。確か下血の量まで報道されていたと思う。毎日のように輸血がなされ(これは事...
「ブログリーダー」を活用して、電験無宿さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。