皆さん、こんにちは!昨日は正午に草ヒロアワード通常編を開催したということで、今日も正午に草ヒロアワードメーカー別編を開催します!いつも更新している6時に更新し…
皆さんこんにちは!あと1.5日で新たな年:2019年がやってきます。2019年は一体どんな年になるのかは分かりませんが、とりあえず今日の朝に予告しましたように…
みなさん、おはようございます。今年、2018年もあと2日で終わりを迎えますね。昨日で大連載計画PartⅩが終了したということで、予告通り今日から二日間は草ヒロ…
長らく続いた当シリーズも、ついに今回で最終回を迎えます(いっつもおんなじよーなこと言ってんな)。…と同時に、約半年前から始まった"大連載計画PartⅩ"も終焉…
ボルボ 740GL(E-7B230)1984~92年式山梨県甲府盆地にて 2017年3月25日撮影 ラストの一台のすぐ近くにて発見した草ヒロ。古くはないので、…
昨日はダットサンブルーバード510のバンを紹介したということで、今回はそれに関わりの深いクルマを紹介します。 旧車にそれほど詳しくない人が見たら、これも…
日産 ダットサン・ブルーバード1300バン デラックス(V510)1967~69年式山梨県甲府盆地にて 2017年3月25日撮影 昨日は赤いライトバンを紹介し…
昨日もお話ししましたように、今日から5日間は怒涛の"合格記念!(ry"ラッシュです!しかもシリーズ終盤ということで、比較的大物の山梨の草ヒロたちが集結します!…
ウチの新入り:ニューMINIで…初のドライブ!(10)[終]
三菱ふそう FK1979~84年式神奈川県西部にて 2015年3月15日撮影 最後は、割と大物手になる中型トラックの草ヒロ。 とはいえしかし、見ての通りの有様…
日産 サニー 4ドアセダン1.5 SGL(E-HB11JA)1981~85年式山梨県甲府盆地にて 2017年3月25日撮影 この個体は、後ろから見つけたものな…
スバル サンバー4WD トラック 三方開(M-KT2・B31E)1982~87年式山梨県甲府盆地にて 2017年3月25日撮影 ビニール袋に入った、なんだかよ…
トヨタ ハイエースワゴンスーパーカスタム(K-LH20G)1981~82年式神奈川県西部にて 2016年3月15日撮影 サンバーやハイゼットなど、地元にしては…
日産 キャラバンコーチハイルーフ GL・L(KD-KRE24)1995~99年式島根県にて 2013年8月3日撮影 長きに亘った当シリーズの最後のクルマは…こ…
冬休み!自分で運転して探索してみよう!~The Best~(1st)[終]
長らく続いたこのシリーズも、今回で最後です!第一位の草ヒロとは…一体何なのか…。 これだーっ…! お? おお? おおお?…
三菱ふそう キャンター202トン 高床車(N-FE100B)1982~85年式島根県にて 2013年8月3日撮影 前回、博物館の紹介予定の個体は全て紹介し終わ…
やはり3月というだけあって、梅が満開ですね。素敵ですねぇ…。綺麗ですねぇ…。風流ですねぇ…。 …え?なんか汚らしいモノが奥にいるって? …仰る通り、…
トヨタ クレスタ スーパールーセント・エクシードツインカム24(E-GX71-YEMZZ)1986~88年式山梨県甲府盆地にて 2017年3月25日撮影 探索…
スズキ カルタス 13003ドア GT-i(E-AA33S)1986~88年式山梨県甲府盆地にて 2017年3月25日撮影 初代カルタスは年式の割に全く見かけ…
冬休み!自分で運転して探索してみよう!~The Best~(2nd)
"自分運転探索"第二位レベルでレアな草ヒロは… …これだ! ダイハツ デルタワイドバン1600 5ドア デラックス(H-TB10V-JDEJ)1976…
マニアックエリア残りの一台は、このクルマです。皆さんご存知でしょうか? 高知自動車工業 トクサン号1964年式?福山自動車時計博物館にて 2013年8…
冬休み!自分で運転して探索してみよう!~The Best~(3rd)
前回で"山梨編"も終わりましたし、さて…今回からはっ!"The Best編"に突入ですっ!長野編山梨編の中で「これはスゴい!」と思った草ヒロベスト3を紹介して…
マニアックエリアのクルマたちも、残すところあと2台!残りはあまりに貴重なクルマなので、一台一台丁寧に紹介していこうと思います。まずは、あの赤いクルマから紹介し…
前回ハイゼットを紹介した際、リアの画像に"ある草ヒロ"がひっそり写っていたのを、皆さんお気付きになられたでしょうか…。赤い丸で囲った部分です。こうして見ると、…
日産 クリッパー高床ロング 2トン(C340系)1976~80年式山梨県甲府盆地にて 2017年3月25日撮影 キャビンは放置車両同然に錆び、汚れていましたが…
新型になりました~!! 新型が登場してから、かねてよりほしいと思っていたジムニー。父親も僕と同じ気持ちだったようで、新型が発表されてから即決で購入することにな…
三菱 ミニキャブバンスーパーデラックス 標準ルーフ(M-U14V)1987~90年式山梨県甲府盆地にて 2017年3月25日撮影 置いてある場所の関係でリアし…
次回より始まる"The Best編"にランクインこそできなかったものの、今回の探索の目玉草ヒロの一つであったクルマを紹介して、"山梨編"を終えたいと思います。…
"消防車エリア"の展示車両は前回までにして、今回からは"マニアックエリア"の展示車両を紹介していきたいと思います。このエリアでは、既にR360とトヨタ消防車を…
ブドウの支え木が立ち並ぶ広大な果樹園地帯…。その深部、農道から遠く離れた近付けそうにもない場所に彼はいました。 トヨタ トヨペット コロナバン(PT46…
前回はトヨタの消防車を紹介したということで、今回は前々回に倣って、まだ紹介しきれていなかった日産の消防車をご紹介します。どういうわけかこの博物館、日産の消防車…
ダイハツ ハイゼットパネルバン 幌付(V-S100CT)1994~99年式神奈川県西部にて 2015年3月15日撮影 今回から後5回は、今までとは日付が変わり…
ダイハツ ハイゼットキャブ(S35P/S36P)1964~68年式山梨県甲府盆地にて 2017年3月25日撮影 初発見で尚且つ、今のところ唯一のハイゼットキャ…
先週で「くもり山梨昇仙峡」シリーズの連載が終了しましたので、今週からは毎週日曜連載の「合格記念!一年ぶりの山梨県草ヒロ探訪」シリーズを土曜日にも連載していこう…
「ブログリーダー」を活用して、コロニーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。