chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ご飯炊けた?

    夕飯を作っていて、「今日はやけにご飯が炊けるのが早いな?」と思ったことありませんか?私はあります。炊飯器を見ても湯気すらたっていなくて、いくら何でも早すぎだろうと思うことが。そう、それは、ご飯ではありません。もしかして、私だけ?と思うことが

  • いいね!

    11月も残すところわずかとなってきました。寒くなってから、娘にはもっぱら長袖を着せています。生まれた時に長袖の服をしゃぶる癖があった娘も今では立派に?指をしゃぶるようになりました。ただ、今は久々の長袖に慣れないのか、よく袖を掴みます。なんだ

  • 離乳食の手作りに悩む

    離乳食の話です。離乳食の開始時期についての話題は以前、「離乳食の開始時期について」で書きましたが、今回はその続きのようなものです。離乳食って手作りがいいとよく言いますよね。でも、いざ手作りしようとすると、一体どこから手作りをしたらいいのか悩

  • 改造人間・・・?

    赤ちゃんの世話では、仰向けでじっとしておいて欲しいことって多々ありますよね。おむつを変えるとか、服を着替えさせるとか、お風呂あがりに体を拭くとか。段々と動けるようになってくると、なかなかじっとしてはくれなくて、苦労するんですが、その光景をど

  • ペタペタ

    赤ちゃんというのは色んな物に興味を持つんですね。ちょっと前まではずりばいができなかったので自分の周囲にある玩具くらいしか手に取ることはできませんでしたが、今では部屋のものすべてが娘の玩具です。私といえば、抱っこの楽さも手伝って、娘に求められ

  • 離乳食の開始時期 「意見には個人差があります」

    ちょいと真面目な離乳食の話をします。離乳食をいつから開始するかはかなり悩みましたが、結局6ヶ月からにしました。注意: この記事は私の個人的な判断を書いたものです。これを参考にして起きたいかなることについても私は責任を負いません。すべて自己の

  • おっきいはなし

    子供のおっきい方の時間って大体同じですか?うちは混合だからか、数日来なくて心配することもあれば日に何度もすることもあって全然読めません。小だとパンパースで長時間持つところ、大だとすぐ取替ですから、出かける前にやっておいてほしいもの。...と

  • ずりばい

    ずりばいをしている娘を見ていると、なにかに似ているな〜と。・・・...小学生の頃、学校で飼っていたあれだ。ミドリガメ。ちょっと前までは前に進めないで癇癪を起こしていたのに、できるようになるものだなぁ。何ヶ月も腕を伸ばしたり縮めたり、前に進も

  • おむつのパッケージ

    おむつってなんで子供がパッケージいっぱいに描いてあるんでしょうね。先日近所の薬局でおむつを買ったら、すごいことになっていました。いやー、おむつのパッケージに落書きして遊ぶ人がいるだろうなぁと日々思っているけしからん母な私も驚きました。ちなみ

  • はじめに

    子供が産まれてからの生活は早いですね。子供が産まれたらブログを書こうと思っていたものの、産まれてからあわあわしているうちに気がついたら半年近く経っていました。いやー、子供を産んでから時が立つのが異常に早いです。気が付いたらすぐ夜になってます

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たちばなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たちばなさん
ブログタイトル
育児はじまってました
フォロー
育児はじまってました

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用