chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • オオシマザクラにナミアゲハ Byヒナ

    桜と一緒に撮りたいナンバーワンはナミアゲハで、個人的には一番絵になると感じています。しかし機会は少なく、一度も無い時も。今年はワンチャンスでしたが久しぶり...

  • オオシマザクラにジャコウアゲハ Byヒナ

    4月に入りフィールド活動が大幅に増え、撮影枚数もかなりの数に。毎年のことですが、撮った写真の整理が中々追いつかないので嬉しい悲鳴。GWは更に増えると思うの...

  • ヤエベニシダレにキアゲハ Byヒナ

    いつもなら桜の季節前に春の蝶撮影に出かけますが、今年は上手くかみ合わずここまで来てしまいました。今回はヤエベニシダレへ吸蜜に来たキアゲハです。高い所で吸蜜...

  • クマバチの交尾と吸蜜 Byヒナ

    ドウダンツツジの前で景色を見ているときに、鈍く何かが落ちる音がしたのでそちらに目をやると、交尾中のクマバチが何かの拍子で着地していました。飛びながら交尾し...

  • ドウダンツツジにニッポンヒゲナガハナバチ Byヒナ

    桜と同時期に咲くドウダンツツジはそれ自体もフォトジェニックな被写体ですが、多くの昆虫を集めるのでなお魅力的です。という事で、今年もやってきたニッポンヒゲナ...

  • スギタニルリシジミの集団吸汁 Byヒナ

    ここでは複数の個体が集まって吸汁していました。欲を言えばもうちょっと数が集まれば良かったですが、久しぶりの集団撮影です。ルリシジミも交えて。ルリシジミに代...

  • 獣糞に集まるルリシジミとスギタニルリシジミ Byヒナ

    4月に入り、スギタニルリシジミのフィールドを訪ねました。着いてしばらくは見つけられませんでしたが、最初に獣糞で吸汁するルリシジミを発見。その子を撮っている...

  • ルリシジミの産卵 Byヒナ

    桜が咲く頃、同時期に咲くイヌムレスズメにルリシジミが産卵に訪れます。桜にやってくる蝶を待っている間に撮らせてもらいました。幼虫は花芽を食べるので、産卵場所...

  • ユキワリイチゲ2024 Byヒナ

    今春のユキワリイチゲは青っぽい萼の群落は咲き具合が良くなくて、ピンク色の群落だけの撮影でした。いつものように天気の良い日に広角で。白っぽい萼の群生も1枚。...

  • ペリットを吐くジョウビタキのメス Byヒナ

    この冬はフィールドへ出る機会が少なかったので、野鳥の撮影もかなり少なめ。最後に冬鳥を撮ったのはジョウビタキのメスでした。ペリットを出すところ。別フィールド...

  • ミツマタとヤチマタイカリソウにキタキチョウ Byヒナ

    ミツマタとヤチマタイカリソウは、これまで蝶が吸蜜に来ているのを見たことがありませんでしたが、キタキチョウが来ていたので撮ってきました。最初はミツマタで。ヤ...

  • 越冬テングチョウとウラギンシジミ Byヒナ

    3月中旬になると越冬した蝶たちの活動が活発になり、いくつか見ることができました。日向ぼっこするテングチョウ。ウラギンシジミのメスも日向ぼっこ。両者とも越冬...

  • 越冬ルリタテハ Byヒナ

    記事が前後しますが、書くのを忘れていた越冬ルリタテハを紹介します。2月下旬日向ぼっこに来た個体はかなり翅が痛んでいて、越冬頑張ったんだなという印象でした。...

  • ムラサキツバメの集団越冬 Byヒナ

    前回記事が2024年最初の撮影のものでしたが、今回はもう3月撮影分という事で、記事が季節に追いつきつつあります。3月3日は3月にしては寒い日で、ムラサキツ...

  • 雨の中のミコアイサ Byヒナ

    今回から2024年の記事です。1月の富山出張でミコアイサを撮ってきました。冬こちらへ来るときはミコアイサなど水鳥を撮って仕事までの時間を調整していますが、...

  • 小魚を獲ったカワセミ Byヒナ

    今回の記事でやっと2023年最後の記事になります。年末はカワセミを撮りに行くことが恒例になっていて、昨年もそうでした。小魚を獲って岩に上がってきてからを撮...

  • ミヤマホオジロの後から出てきたルリビタキ Byヒナ

    藪から出てきたミヤマホオジロはすぐに居なくなりましたが、すぐ後に同じ藪からルリビタキが出てきて驚きました。藪の中で動いていた野鳥はこの2羽だったようです。...

  • 6年振りのミヤマホオジロ Byヒナ

    アオタテハモドキから数年振りに出会った生き物との記事が続いていますが、今回は野鳥でミヤマホオジロです。以前は比較的出会いのある野鳥でしたが、ここ数年は全く...

  • 7年振りのツマグロキチョウ Byヒナ

    前回記事が久しぶりのアオタテハモドキでしたが、今回も久しぶりの出会いのツマグロキチョウ。タイトルに書いてある通り7年振りですが、前回が初見でしたので2回目...

  • 8年振りのアオタテハモドキ Byヒナ

    昨年末アオタテハモドキが居るという情報をいただき、撮影してきました。奄美での撮影が2016年だったので、8年振りの出会い。沖縄や奄美ではそれほど撮影機会が...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミー&ヒナさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミー&ヒナさん
ブログタイトル
仲良し夫婦DE生き物ブログ
フォロー
仲良し夫婦DE生き物ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用