1月30日季語小豆粥切り株に二匹のたぬき竹藪に巣があるらしい最近、二匹でいる臆病なたぬきはすぐ逃げる陽当たりのいい場所にオオイヌノフグリが咲きました切り株に
1月28日季語寒牡丹西日に照らされた寒牡丹赤い花を見ると元気が出るようなビワの花が咲き始めましたビワ、お好きですか?私は大好きです西日に照らされて
1月26日季語寒菊ヒヨドリが二羽で蠟梅に一緒に来ても近くに止まるのは珍しい庭に置いたベンチによく止まるようになりました二羽でベンチに止まって欲しい二羽で
1月22日季語枯木立IKEAで買ったものおしゃれな磁石冷蔵庫横に使ってます毎月届く珈琲には手書きのお手紙つき♡皿とサラダ用の器を新しくしてランチョマットも買いました色のコーデネートで美味しく見える?新しい生活
1月22日季語福寿草まだクリスマスローズの蕾は出ません葉の中に瑠璃色の玉リュウノヒゲナンテンの実艶々の黒い実ヤブラン玄関でお出迎え三色
1月20日季語橙(だいだい)IKEAで買ったのはリビングのラグターコイズグリーンカラフルな大きなラグの一色を取りましたどうですか?前のラグは黒明るくなりましたクッションカバーしっかりした織りなのでちょっとお高め部屋が明るくなりました雑貨で模様替え新しい気分になりました♡IKEAで買った物
1月18日季語初旅久しぶりのお出かけです行き先はIKEAラグと雑貨を買いに行きました先ずは美味しいお食事をゆっくりと。空いていました。値段で選ばず気に入ったものを!いい買い物が出来ました♡雑貨を買いに
1月16日季語冬木立セリアで買った鉢に植えた植物は六個三鉢づつ違う場所に置いていました育ったのはどちら?あまり変わらない…かもいただいた方に教えてもらうと、陽があたりすぎるとひょろひょろ伸びてしまうそう。霜が降りない場所なら枯れずしっかり育つそうです寒い場所に置いて観察してみますその後
1月14日短日一日のほとんどをダイニングのテーブルで過ごします外を見ていると何か動いている裏口から出てみるとタヌキ逃げずにカメラを見てくれました初めてのときは怖くて、こら!っと言ってしまいました今は皮膚病かな?と心配になります庭はタヌキの通り道通り道
1月12日季語年賀今日はどんど焼き近所の小学生5人がお飾りを取りに来てくれましたお礼にお年賀を新年の模様替えリビングの飾り棚と本棚を整えました好きな本を何度も手に取りやすい場所に勢いにのって工作室も。庭を眺めお茶を飲める窓際に机を置きました工作室の床を広くしました手作りテーブルは外に出したのです。いろんな場所でゆっくりできるように椅子とテーブルを!模様替え
1月10日季語冬菊切り株に自分で根付いたのはイヌホウズキその横にアイビーを植えたのは秋でした切り株に根付きましたびっくり鉢には髭のような植物が。光に照らされ風に揺れ美しい切り株鉢
1月8日季語枯れ萩(かれはぎ)得意料理はありますか?お茶うけに出せる物長野名物のお焼きがいいかな?クックパッドで簡単なレシピで作りました小豆とチーズとピザソース味の二種類最初にしては美味しくできました益子焼のお皿が引き立て役に♡得意料理
1月6日季語寒椿今年初の読書は「銀河鉄道の夜」賢治が愛した花が出てくる物語を読みたくて愛した花はホタルブクロとツリガネニンジンカンパルネラの名前はツリガネニンジンからとったのではないか?と稲垣栄洋氏ざらっとした紙に印刷された文字で読んだ「銀河鉄道の夜」涙が止まらないのはなぜ?初読書
1月4日季語薺(なずな)楓の枝に来たのはコガラ?集団で来て枝を飛び渡りかつかつと音をたてます動きが早くて数羽一緒には撮れませんヒヨドリは蠟梅にきます蠟梅の葉は先端だけになりました野鳥来る
1月2日季語楪(ゆずりは)多肉植物をいただきましたニジノタマ葉先から根を出してぽとりと葉を土に落とすそして新しい命につなぐ新しい命は葉を養分にして育っていく鉢に葉を置きました今年もお時間があるときに遊びに来てくださいツナグ
「ブログリーダー」を活用して、そのままガーデンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。