12月31日季語除夜今年最後に買った本は『緑の家』今年も一年庭の植物や鳥、虫たちに力をもらいましたそして「そのままガーデン」に遊びに来てくださったみなさま。ありがとうございました。来年は実際の庭に来ていただけますように!良いお年をお迎えください。ありがとうございました
12月29日季語歳晩(さいばん)年末のお掃除は無理のない程度にすませて蠟梅を飾りました来年早々に咲くのはクリスマスローズ?まだ蕾はありません花を飾る
12月27日季語北風今日は風が強く雨は雪になる寸前の氷の粒でした蠟梅の香りに誘われてやって来たヒヨドリ花を摘んで美味しい?パンジーの花びらが風にひらひらと香りに誘われて
12月25日季語降誕祭蠟梅が咲きました葉は蕾に陽があたるように風で落ちます近づくと香りがほんわり香り
12月23日季語竃猫(かまどねこ)霜が降りた植物光に照らされ温浴しているよう霜が溶けて影の部分にだけ霜が溶けて光で温浴
12月21日季語冬日向(ふゆひなた)この冬初めて暖炉に火をつけたチロチロの火がしだいに強くなります樫の木は硬く燃え落ちるには時間がかかります雨ブランデーを飲みながら火を眺めて過ごします暖炉に火をつけて
12月19日季語短日すずめが電線に🎵で思い出す歌があったら同年代ですね。こんなに動いてまた戻ってくるすずめ
12月17日季語鎌鼬(かまいたち)幼な馴染みの友だちから柚子味噌の作り方を教えてもらいました。柚子ふたつを使って300グラム作りました。おいしい枯葉の中にハハコグサのロゼッタ冬を越す植物の工夫ですたんぽぽのロゼッタゆず
12月15日季語時雨雨に濡れた泥だんご泥だんごを作ると雨が降る子どものころ信じたおまじない泥だんご作ってみました枕木の上に置いてある植物に必要な雨を降らせて欲しいから雨を降らせる
12月13日季語寒菊やっと土に置きました箸置きに間違えた植物他にいただいた植物もこんなに大雑把!植物は生きる知恵があるから大丈夫なはずと思いたい土に置く
12月11日季語セーターダイニングのテーブルにお菓子の箱がありました蓋を開けると並んでいたのは箸置き?植物でした根が出ています土に乗せると根をはるそうたのしみお菓子の箱から
12月9日季語木の葉髪忘年会は7人。ワイン好きな友だちが、美味しい白ワインを選んでくれました。電飾をツリーの形にしました真っ暗になってからだんだん木の形に光ります忘年会
12月7日季語顔見世(かおみせ)鳴き声はするのに姿を見つけられなかったガビチョウやっと撮ることができましたおなじみの雀ムクドリ野鳥来る
12月5日季語北風楓の葉は落ちましたまだ飛ばない種が枝に残って風に揺れます蜂の巣がありました中は空っぽのよう最初見たときはカマキリの卵と思いました楓の枝に
12月3日季語山茶花(さざんか)電線の高さまで伸びた山茶花ひかって見えるのは綿虫かな?蕾がたくさんありますスモークツリーの葉はほぼ落ちました山茶花
12月1日季語カーディガン朝のひかり落ち葉が根本に集まってひかりに照らされてひかりの方に茎を伸ばしてちょうも飛んできましたひかり
「ブログリーダー」を活用して、そのままガーデンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。