9月30日季語踊り九月も「そのままガーデン」に遊びに来ていただきありがとうございました。お礼にモンブランと美味しい珈琲を!せめて写真で。刈り込んだ吾亦紅は、伸びてきました。曼珠沙華もまだ咲いています。このくしゅくしゅがかわいくて好き💖9月の終わりは
9月28日季語稲刈田家の稲刈りが終わりました。今年の新米はいつ届くでしょう。そのままガーデンの草刈り今年は後何回?次々に咲くラベンダーが香ります。枯れないことがうれしい。カメラのデーターがパソコンに取り込めずスマホから投稿しています。稲刈り
9月26日季語秋の声一ヶ月ほど前に宝川♨️に行きました。プール仲間8人でラフティングに。初めてのことをやろう!が、毎回の旅のテーマ。最初はこわごわボートに乗りましたが、身体は直ぐになれました。急な流れのスリルに胸がブァーと💖時間があったので、谷川岳にも行きました。電気バスの案内の方は、歯切れがいい語り口。絶景でした。初めての体験旅、次はシュノーケリング⁈初めてに挑戦する旅
9月24日季語竹伐る(たけきる)見て!!と言っているかのようにじっと止まっていました。こちら側もとゆっくり羽を広げたヒョウモン左右対称の模様羽のフリルのようなギザギザ小さなゾウムシ柔らかい葉を選んで食べているのかな見てください!
9月22日季語秋燈(しゅうとう)ランプ型の石油ストーブのあるカフェに行きました。栃木県那須にある非電化カフェです。二万坪ある敷地の案内はコーギーちゃん道案内をしてくれました。ツリーハウス、孫たちが喜びそうBGMがない店内にもどって店内の装飾をゆっくりと時間をかけて煎じてくれたナツメ茶トッピングは松の実ほんのりあまくて大好きな味自家製の米粉を使ったシホンケーキ甘さ控えめで美味ブルーベリージャムと生クリームが添えてありました。電気を使わない暮らし一部、真似してみようと思います!案内はコーギー
9月20日季語美術展覧会ホトトギスつぼみが並ぶムラサキシキブの実も並んでコオロギがしっかり葉につかまってシュウメイギクピンク色も咲き始めました並んで
9月18日季語秋の海(あきのうみ)そのままガーデンにある古い小屋を孫たちの遊び部屋にしました。お店が始まるよ!!の合図に付けた鉄のベルこれは、泥バチの巣粘土細工のようですここにもありました。巣は思いがけない場所にあってこんな場所に!!と感動します。夕陽に照らされた枯れたアカバンサスには蜘蛛の糸根元はまだ緑色粘土の工作?
9月16日季語秋の声(あきのこえ)コオロギの声が聞こえます。好きな色は何色ですか?うす紫は好きな色チョウたちにも人気があります。セセリチョウモンキチョウも蜜を吸いに来ますシジミチョウはヤブガラシにウラジロガシの蜜が好きな蝶美味しい??好きな色は?
9月14日季語運動会(うんどうかい)今日は近所の小学校の運動会。朝6時に開催の花火が上がりました。彼岸花の赤スズメウリの白勝つのは白組?赤組?ルリイロイトトンボ緑組のある学校もあるかもしれません。児童数が八十人弱の小学校なので、赤と白で対決します。赤い実を食べているカメムシスモークツリーの葉が色を変えています。植物の飾り
9月12日季語秋の田(あきのた)色が変わって来た秋の田もうすぐ稲刈りの季節です。柏の葉に並んだ抜け殻一緒に舞うアゲハ蝶どこまで行くの?一緒に
9月10日季語秋の雨(あきのあめ)すごい勢いで雨が降るスモークツリーは雨で枝を揺らします雨の後の楽しみは植物にある水の粒枯れた花が好きなの?雨が降る
9月8日季語花野(はなの)去年買ったマリメッコのTシャツには大胆な花柄が。そこに止まった蛾気に入ったらしく何度か揺らしても離れないやっと、離れた縞々模様の色合いが素敵!赤とんぼキジバトイボバッタ山椒の実が赤くなりました昆虫とTシャツ
9月6日季語秋の雲(あきのくも)孫たちが描いた絵をパラソルの下から見る外側から見る離れて見るどこから見ても満足度1000パーセント空には秋の雲想い出を広げる
9月4日季語二百十日(にひゃくとうか)アカタテハ羽の微妙なグラデーションが素敵単色の美しさヒメウラナミジャノメキマダラヒカゲかしら。ウラジロガシによく来ます。アザミが咲きました。庭に来る蝶
9月2日季語新涼(しんりょう)ホシホウジャクが蜜を吸いに来ました。名前を想いだせずに「ハチドリ似た虫」で検索漢字で書くと星峰雀。蜂の仲間ではなく、蛾の仲間だそう。色が薄いこの子もホシホウジャク⁇蜂に似た蝶
「ブログリーダー」を活用して、そのままガーデンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。