chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山小屋だより
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/30

arrow_drop_down
  • ブログの引っ越し

    ◎お知らせブログを引っ越しました。ブログ名は同じです。以下をクリックしてください。山小屋だよりアドレスは[https://blog.goo.ne.jp/terusan115/です。ブックマークやお気に入りに登録されている方はお手数ですが差し替えてください。これからもよろしくお願いいたします。山小屋ブログの引っ越し

  • 近所散策(その3)

    ムクゲが1輪だけ咲いていました。園芸種のタイワンホトトギスです。アキアカネが「撮ってちょうだい!」といって止まってくれました。マルバルコウソウ・・・野生化しています。モンシロチョウもすぐ近くにきてくれました。金網の間からポーズをとっています。コセンダングサ・・・タネは「ひっつき虫」になります。コットンボールです。今にも弾けそうでした。最後はタマスダレです。この花もかなり遅くまで咲いています。※約1時間の散策でした。近くに武蔵野の雑木林も残っています。天気もよかったので、気持ちよく散策できました。近所散策(その3)

  • 近所散策(その2)

    ビニールの中はほうれん草です。キタテハがすぐ近くに止まりました。これも羽根を広げてサービスしてくれました。ウメモドキの実です。真っ赤な実をたくさんつけています。ダリアです。八重の花もありました。こちらはマツバボタンです。真っ赤な色が鮮やかでした。ネギ畑です。たくさん育てていました。イシミカワがありました。鋭いトゲでよじ登ります。うっかり触ると怪我をします。ヒャクニチソウがまだ咲いています。開花期間が長い花です。でもそろそろ終わりだと思います。近所散策(その2)

  • 近所散策(その1)

    ※10月22日、近所を散策しました。コスモスが咲いていました。白いコスモもきれいでした。太陽の光を浴びて輝いていました。近場でみることができてよかったです。チャノキの花です。なかなか存在感がある花でした。アメリカアサガオがフェンスに巻きついて咲いていました。ブルーがとてもきれいな花です。セイタカアワダチソウです。昔は増え過ぎて嫌われ者でした。べ二シジミが飛んできました。羽根を広げてサービスしてくれました。オクラの花です。そろそろ終わりを告げているようです。ここはすぐ近くの畑の中でした。近所散策(その1)

  • 佐渡うめえもん会(その3)

    カニがでてきました。おけさ柿とトチ餅です。どちらも美味しかったです。再び目黒駅から帰宅しました。我が家近くからきれいな富士山が眺められました。ピラミッドのような山は秩父の名峰・武甲山です。奥多摩の大岳山がきれいなシルエットを見せてくれました。一番左は丹沢の大山です。富士山をズーミングしてみました。だいぶ下のほうまで雪が積もっています。富士山と大室山です。空には十三夜の月が輝いていました。久しぶりにきれいな夕暮れでした。*******************************************************************************************************************佐渡おけさ20181021佐渡おけさ佐渡うめえもん会(その3)

  • 佐渡うめえもん会(その2)

    大きなマグロが運ばれてきました。33キロだそうです。解体ショーが始まりました。頭を切り落としました。4つに切り分けます。かなり脂が乗っているそうです。切り落とした断面です。マグロを解体する時はひっくり返しません。中骨を切り出しました。この骨についている肉が中落ちです。ここまで見事な包丁さばきでした。**********************************************************※佐渡民謡・小木音頭と相川音頭です。比べてご覧ください。20181021小木音頭20181021相川音頭佐渡うめえもん会(その2)

  • 佐渡うめえもん会(その1)

    ※10月21日、午後から「佐渡うめえもん会」というイベントに行ってきました。JR目黒駅です。駅から少し歩いたところに会場がありました。以前は信濃町の「ジョン万次郎」という居酒屋で実施されていましたが、最近はここで行われています。ここでの参加は初めてです。佐渡産の海産物です。いごねりなどの販売もありました。会場のようすです。ここは3階・・・ここに入り切れない人は2階になります。でてくる料理はみんな同じだそうです。首都圏佐渡連合会の会長の挨拶から始まりました。佐渡深層水が各自に1本ずつ配られました。佐渡沖の水深200mから汲み上げた水です。料理が運ばれてきました。鬼太鼓の登場です。白鬼もいました。鬼太鼓が始まりました。刺身の盛り合わせです。どれも美味しかったです。**************************...佐渡うめえもん会(その1)

  • 自然教育園(その3)

    ユウガギクです。明るい日差しに輝いていました。ユズの香りがするそうですが、そんな匂いはありませんでした。ミゾソバも咲いていました。ノダケの実です。ノダケはシシウドの仲間です。ナガホノシロワレモコウ・・・これも花は終わっていました。これがワレモコウです。吾亦紅と書ます。広大な湿原です。ゴンズイの実が高いところで笑っています。ヌルデです。ウルシの仲間ですが、これはカブレません。ヤブタバコが足元にありました。ツマグロヒョウモン(メス)が飛んできました。こちらはイチモンジセセリです。ムサシアブミ・・・葉っぱの下をみると実ができていました。マムシグサの仲間です。※急ぎ足で花を探して歩きました。ここへくるといつもいろんな花を楽しむことができます。自然教育園(その3)

  • 自然教育園(その2)

    ひょうたん池に着きました。水鏡がきれいでした。シロヨメナです。ツリフネソウがたくさん咲いていました。アンコウのような顔をしています。静かな池です。ノイバラの実です。アオノツヅラフジ・・・美味しそうですが、食べられません。ここは水生植物園です。きれいなノハラアザミが咲いていました。マユミの実が鈴なりでした。ヒメガマは1本だけ・・・ツリフネソウはたくさん咲いていました。アキノウナギツカミ・・・茎に鋭いトゲがたくさん生えています。小さな花の集合体です。淡いピンクがかわいい花でした。自然教育園(その2)

  • 自然教育園(その1)

    ※10月21日、目黒の自然教育園に行ってきました。入り口の看板です。入園料は65才以上無料です。シロヨメナが咲いていました。ヤマハッカの残り花です。イヌショウマは種になっていました。タイアザミ・・・別名:トネアザミと呼んでいます。ホシホウジャクがホバリングして蜜を吸っています。スズメガの仲間です。ウバユリの実です。枯れると弾けて種を飛ばします。クロマツがありました。このクロマツはなかなか立派です。「物語の松」という名前がついていました。自然教育園(その1)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山小屋だよりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
山小屋だよりさん
ブログタイトル
山小屋だより
フォロー
山小屋だより

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用