chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 土用の丑の日

    ◇土用の丑の日◇丑の日の近づきたれば血がさわぐ我らうな重を味わう会の◇昭和のおもかげ◇おもかげは古き木造古のれんそこにつどうはうな重なかま*土用の丑の日が近づくと、うな重なかまはじっとしていられなくなくなる。小さな店を守ってくれているおやじさんとおかみさんを応援するためにも、うな重なかまはまたいきいきと集うことにする。土用の丑の日

  • 先入観念

    ◇先入観念◇二週間ごと月曜予約がわざわいし次回はひと月後と言われても◇確認すると◇四週間後の月曜日は祝日で火曜になるのか次週の月曜か*先生は◯月◯日とおっしゃったのだが、こちらは四週間後の月曜日を帰宅して確認すればよいとの思い込み。まさかその日が祝日だとは思わなかった!先入観念

  • 思わねメール

    ◇思わぬメール◇どこでどう我の病状知りたるか思わぬ見舞いのメール入り来*思わぬ見舞いのメール、うれしいには違いないが、その伝わったルートも気になるところであった。思わねメール

  • 笛吹き男

    ◇笛吹き男◇子どもらを百三十人連れ消え去った笛吹き男よ真相いかに*1284年、ハーメルン市の歴史はその日から始まっているという。よほど衝撃的な事件だったのだろう。だが真相は伝わらぬまま、グリム童話のなかに生きている。笛吹き男

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きょう一日生きた吾歌誌(あかし)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
きょう一日生きた吾歌誌(あかし)さん
ブログタイトル
きょう一日生きた吾歌誌(あかし)
フォロー
きょう一日生きた吾歌誌(あかし)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用