chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • バラ

    朝のラジオ体操の帰り、いつも目に留まる花八重のバラである。どうして、こんなにこんもりとできるのか一度訪ねて聞いてみようと思った。バラ

  • 蛙の詩人草野心平

    詩人特に蛙や山・海が大好きな草野心平は1903年5月12日生まれ、今年生誕120年である。それにあせたのであろう福島民報連載「ふくしま人」に。4月15日から5月13日まで5回土曜日に連鎖された。いわきのわんぱく息子であり、作詞家になろうとは思っていなかった。しかし、亡くなった兄の遺品ノートから詩を見て、これは面白いと思い、中国留学では機関銃のように作詞を始めた。宮沢賢治に心酔し、継母の幼女やまと1928年結婚した。作品は郷土愛で、家計は火の車、居酒屋「火の車」を営み、貸本屋「天山」を開店、モリアオガエルから川内村から名誉村民に、天山文庫落成。私の大好きな背戸画廊は地元で「セドガロ」と呼んでいたところに「背戸画廊」を名付けた。ついtの中の蛙を想像し、蛙が土から這い出たそのはじめての日のうた「春のうた」ほっま...蛙の詩人草野心平

  • バラ園

    2011年に「海の見えるガーデン花木山」として新地町に開設。180種400株のバラが咲き誇っている。見ごろは6月中旬頃まで。庭に惚れこんだ宮城松島町の方と新地町オコシ協力隊の長男と創設者の志を引き継ぎ運営している。27日福島民報。バラ園

  • 草千里ヶ浜

    阿蘇を代表する観光地草千里ヶ浜。直径約1㎞の河口に、約400mの二重の河口跡がある。くぼ地に雨水がたまって出来た池の傍でのんびりと草を食べる放牧馬。未だに噴煙を上げる活火山と共に生きる逞しさ。素晴らしいですね。地球の恵みに感謝する、東日本AW物流KKカレンダーより。草千里ヶ浜

  • 学習応援数学の解答

    学習応援数学の解答。学習応援数学の解答

  • 学習応援数学

    学習応援数学に挑戦して下さい。23日福島民報より。学習応援数学

  • 雨の入った熟語シーク解答

    雨の入った熟語シーク解答「雨合羽」。雨の入った熟語シーク解答

  • 雨の入った熟語シーク

    雨の入った熟語シークに挑戦して下さい。25日Timeより。雨の入った熟語シーク

  • うなぎ

    猛暑日があったり、朝の気温10度の日があったり、セーターを着こんだ。こんな時の体調管理には、ウナギ蒲焼が一番だ。尻尾の方であるが。国産ウナギは大半が養殖で、天然のもは少ない。自分で捕獲することで頂くことが出来る。フイリッピン東方の海域の稚魚が春川に上り、河川や湖水で生息、秋に下る。うなぎ

  • ミズバショウ

    福島、群馬、新潟、栃木にまたがる尾瀬国立公園は23日山開きをした。尾瀬沼周辺ではかれんなミズバショウが白い仏焰苞に花穂を出し、見ごろを迎えている。しかし、24日の福島民報の写真からは、白い仏焰苞は落ちたり、盛り上がったりして形は変形している。今年は珍しいミズバショウの群落である。ミズバショウ

  • 菖蒲

    4,5日前我が家の畑の傍に1本の菖蒲が咲き出した。すると、雨の中昨日は3本咲いていた。雨に似合う花ですね。アヤメ科の多年草で、旧いわき市子どもの村から引っ越してきたもの。毎年、剣状の数枚の葉の中の茎の頂端に紫色の網目即ち虎斑がある花をつける。菖蒲

  • 芍薬

    立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花。美人の姿を形容する言葉。ラジ体操の帰り、奥さん独り住まいのお家庭であるが、お庭がきれで、バラやつつじ、芍薬がきれです。ボタン科の多年草、中国東北部の原産、60㎝の高さに5月頃茎頭に紅社の重弁大形の花を開き、鑑賞用に古くから栽培されている。日本には小型のヤマシャクヤクが自生する。芍薬

  • 献花

    ウクライナゼレンスキー大統領は20日午後来日、到着後G7の首脳らと会談。21日にも参加国首脳と会談、午後6時過ぎ岸田首相と共に平和記念公園原爆慰霊碑に献花。20日福島民報。献花

  • 広島サミット閉幕

    核なきサミット閉幕、豪州。インド、韓国など招待国首脳が平和記念公園前で記念撮影。21日午後。20日福島民報。広島サミット閉幕

  • 隣のバラ

    ピンクのバラの花です。隣のバラ

  • バラ

    新聞に、南相馬市小高区のバラ園が載っていた。我が家にも、赤の八重崎がある。隣はピンクである。2軒隣もピンクである(写真)。幾つかの原種で19世紀から莫大な品種が栽培され、とげのあるものをバラという。花は大輪、小輪、一重、八重、剣、平咲など、色は深紅、ピンク、黄、白などで四季咲きが多く、花の王である。落葉低木の1~2mの高さである。とげがケガにつながるから注意が必要。バラ

  • 花の名前漢字アロー解答

    花の名前漢字アローの解答「キンシバイ」。花の名前漢字アロー解答

  • G7広島サミット

    G7参加国、左からEU大統領、イタリア、カナダ、フランス、日本、米国、ドイツ、英国、EU欧州委員長。19日午後広島平和公園前。20日福島民報。G7広島サミット

  • 花の名前漢字アロー

    花の名前漢字アローに挑戦して下さい。18日Timeより。花の名前漢字アロー

  • 加算クロス解答

    加算クロス解答。6の数は「4ヶ」。加算クロス解答

  • 加算クロス

    加算クロスに挑戦して下さい。Timeより。加算クロス

  • 知らない花

    今まで見たことのない花、朝の体操の帰り塀越しに見つけたので撮影した。花は秋の七草桔梗に似ており、蕾は細長く、花つる性に二枚葉がついている。どう見ても、古来の日本製でなく、外国から渡来したものようだ。知らない花

  • 郡山市大谷地区あやめロード

    15日の雨露に濡れた田園地帯に1万本超のあやめが鮮やかに競い合っている。郡山南ICから車で5分の所に、住民の手入れで3.5㎞以上のロードに田植えの水田と調和した風景が楽しめる。16日福島民報。郡山市大谷地区あやめロード

  • 水鏡の田園を悠々と

    会津若松と小出がつながったレールの車窓から磐梯山、飯豊連峰、博士山など明峰が見渡せる。田植えシーズンを迎えると、水鏡が拡がり全国から鉄道フアンが集まる。写真は5月の晴れた日に、田んぼに車体を田んぼに写して進む列車、背景には飯豊連峰が輝く。所は、若松から6番目の根岸駅付近。水鏡の田園を悠々と

  • 残雪の越後三山

    越後三山只見国定公園指定今日5月15日で50周年。只見町の田子倉湖周辺は新緑と山並みの残雪との共演の季節となった。柳津県立公園などの編入で全国の国定公園の中で2番目の広さである。豪雪地域で、浅草岳、会津朝日岳、蒲生岳など聳え、ブナなどの原生林が広く残り、カモシカなど哺乳類が生息する。磐越西線の車窓から、四季折々の自然美が拡がる。写真は新緑と残雪のコントラスを見せる越後三山と田子倉湖周辺。14日福島民報。残雪の越後三山

  • 希望という名の

    今日5月14日母の日、大石邦子「希望という名の」に、季節の変わり目には立ち眩みやだるさに困惑する。こんな時、自分を奮い立たせるように思い出す歌に、岸洋子さんの歌、「希望」である。希望の言う名のあなたをたずねて遠い國へとまた汽車にのる~この歌の岸さんは山形県出身で、私が講演などするようになって、何時も付き添ってくれた友人の美沙ちゃんも山形出身で、山形での帰り、「岸洋子さんは、この病院で闘病してたんだよ」と教えてくれた。彼女は、東京藝大声楽科に、4年の時には大学院に合格し、声楽の道を究めていくはずだった。しかし、運命は残酷でその頃、彼女の体に異変が現れ始め、膠原病で、死因は「敗血症」だったという。入退院を繰り返しながら、心打つシャンソン歌手としての水戸を全うしていった。特に病気を受け入れて歌い続けたのが「希望...希望という名の

  • 高柴山のヤマツツジ

    田村市と小野町にまたがる高柴山(884m)の山頂に群生するヤマツツジが見ごろを迎えている。いわきの水石山と同じように、昔放牧馬が雑草など食べ山肌がきれいに、ヤマツツジの群生地になったという。約3万株が山肌を真っ赤に染めている。大滝根山が近くに、阿武隈高原自然公園に指定。私は何時も牧野登山口から登り花の咲いている時期にはあまり登らないが、つつじの群生は見事である。高柴山のヤマツツジ

  • 高原の菜の花

    喜多方市熱塩加納町の標高640mの高原に咲く約350万本の菜の花が見ごろを迎えている。9日現在で、全体の花は八分咲き、7.8ヘクタールの斜面に風に揺れながら競い合っている。喜多方市街の北にあり、併合された町で国道121号線の近くにある。10日福島民報。高原の菜の花

  • シラン

    我が家の紫蘭は7,8分咲です。隣の奥さんから、過去そんな花の名知らんと駄洒落が飛び出しました。ラン科の多年草で。西日本の草原に自生。観賞用に今は各地で栽培地下茎で、葉は4,5枚、30㎝ぐらい高さです。その塊茎は漢方生薬、切り傷や火傷の外用に。フジバカマの異称。シラン

  • 新玉ねぎ

    5月5日午後千葉船橋の妹から届いた新玉ねぎです。見た目は小さいが甘くて大変おいしいと。毎日スライスして、トマト一緒にポン酢で頂いています。さすが味は軽く食べた後は爽やかですね。苦みがないです。新玉ねぎ

  • ネモフイラ

    一面にネモフイラの青い花が広がる白河フラワーワールド。4日午後福島民報。白河市の約2ヘクタール園内に青色に染まる花畑がある。今月中まで楽しめるという。園内にはその他紫のヤグルマギクやノースポールなども見ごろと。ネモフイラ

  • エンドウ

    エンドウ(絹さや)の収穫もあと1回で終わりそうです。一昨日午後収獲した330gの絹さやです。そろそろ処分して夏野菜、ナスピーマントマトなど植えなくては?南瓜の芽少し見えてきましたが、発芽率が悪いですね。エンドウの原産地は未詳、日本へは中国から渡来、蝶型の花をつけ、年に3回収穫でき、三度豆ともいう。完熟した豆はグリンピース、豆ごはんが美味しいですね。エンドウ

  • クマガイソウ

    7日の毛の新聞に載った二本松の羽山のクマガイソウ。この写真はいわき市永井の民家の杉林のクマガイソウです。クマガイソウ

  • 新茶

    昨日仙台の友から新茶が届いた。早くからお店に依頼していたもの。5月2日は立春から八十八夜、茶摘みの歌にもあるように、茜襷の菅の傘に身をまとい茶摘みしている。しかし、新茶を即頂いたが、平凡な味であった。1月は10年ぶりの大寒波で植物の休眠はたっぷり。そして2,3月は逆に夏日の熱さで一気に目覚め,新茶の成長が著しく早まったことから来たのかも?新茶

  • 今年初めて、5/4の前日に水蕗を採り皮を剥き、水に浸しその水を三回も交換してあく抜きをした。祭の朝蕗を茹で、そのまま浸して置き、10時前に油揚げと酒と醤油鰹節ダシで煮つけた初ものです。蕗

  • ノーマルクロス解答

    ノーマルクロス解答「ミズバショウ」。ノーマルクロス解答

  • ねり歩きの先頭

    天狗様です。この暑い中の服装大変です。ねり歩きの先頭

  • 四倉諏訪神社例大祭その2

    ねり歩きの清水会御輿、早歩きを抑えるリーダー。四倉諏訪神社例大祭その2

  • 四倉諏訪神社例大祭

    5/4昨日四倉諏訪神社例大祭の御神輿の街中ねり歩きが行われた。10時スタート我が街には10:50に来て、一時休憩、先頭から大杉神社安波様・出羽神社羽黒様・諏訪神社諏訪様である。殆どの御輿は車の上で、ねり歩きの御輿は清水会と子供会の2つであった。何時もの他団体剣道・柔道・ボーイスカウトなどの御輿はお休み。4年ぶりのまつり、沢山の見物人でコロナ感染大丈夫かなと思われた。四倉の海へ、大漁祈願の御輿渡御が行われた。四倉諏訪神社例大祭

  • ノーマルクロス

    5/4Timeノーマルクロスに挑戦して下さい。ノーマルクロス

  • 子どもへの手紙

    親愛なる子供たちへ作者不詳写真は喜多方の藤の花年老いた私がある日今までの私と違っていたとしてもどうかそのままの私のことを理解して欲しい私が服の上に食べ物をこぼしても靴紐を結び忘れてもあなたに色んなことを教えたように見守って欲しいあなたと話す時同じ話を何度も何度も繰り返してもその結末をどうかさえぎらずにうなずいて欲しいあなたにせがまれて繰り返し読んだ絵本のあたたかな結末はいつも同じでも私の心を平和にしてくれた悲しいことではないんだ消え去ってゆくように見える私の心へと励ましのまなざしを向けて欲しい楽しいひと時に私が思わず下着を漏らしてしまったりお風呂に入るのをいやがるときには思い出して欲しいあなたを追い回し何度も着替えさせたり様々な理由をつけていやがるあなたとお風呂に入った懐かしい日のことを悲しいことではない...子どもへの手紙

  • 四倉諏訪神社例大祭

    昨日の新聞の広告に一緒に入った、諏訪神社例大祭のチラシです。コロナ感染収束していないから、他団体の御輿何台出る分かりませんが。日常生活もだんだん正常になることを願っています。四倉諏訪神社例大祭

  • いわき平松が岡公園つつじ

    いわき平松が岡公園つつじいわき信金カレンダーより。その向こうに立つ銅像安藤信正公で、戦時中銅像を軍事の材料に供出したり、資金不足で足止め食ったり、ようやく議会で100万の予算がくまれて、昭和37年に完成した。安藤氏は1819~1871江戸、東京出身で、1847年平藩5万石の領主に、対馬守、寺社奉行経て1860年老中となる。特に、開市、開港を外国に延期させ,遣外使節に尽力した。戊辰戦争では官軍に抵抗、謹慎処分に。いわき平松が岡公園つつじ

  • 鯉のぼり

    最近コロナで鯉のぼりは見受けられなかったが、今年はコンビニへ行く途中、その鯉のぼりを見つけた。良いもんだね!健やかな子供の成長を願ってお飾りする。鯉のぼり

  • 春紫苑

    春紫苑はキク科の越年草。北アメリカ原産帰化植物で、大正時代に渡来。ヒメジョンに似ているが、花は淡紅色、蕾の時は下を向く。春紫苑

  • クロスワードの答え

    クロスワードの答え「コロナゴルイ」コロナ5類へ5月8日から。クロスワードの答え

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ブログ仙岩さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブログ仙岩さん
ブログタイトル
ブログ仙岩
フォロー
ブログ仙岩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用