青梅市の梅岩寺の枝垂れ桜を見てきました梅岩寺の枝垂れ桜
なでしこジャパン&INAC神戸レオネッサを応援しています。短大音楽科ピアノ専攻卒。
東京・多摩地区生まれの多摩地区育ち。12年に生まれ故郷の青梅市に戻ってくるまでは、武蔵野市に計18年、小金井市に11年間住んでいました。
3月14日までの期間限定で、中央線・青梅線のグリーン車が乗車券のみの無料で乗れます。先日、新宿まで行く用事があった際、ちょうど青梅駅に停車していたグリーン車の1階席に乗車してみました。途中駅のホームに停車中に窓から見た風景は、今まで見たことのないアングルでインパクト大でした。新宿駅で下車した際、乗ってきたグリーン車を写してみました。次の機会があれば、ぜひ二階席に乗ってみたいと思います。グリーン車の料金が無料
うなぎのうな幸(青梅市梅郷)に行ってきました。二回目の来店でしたが、前回と同じくうな重の特上を注文。せっかくなのでご飯も大盛り(無料)にして頂きました。うなぎは、皮はパリッと香ばしく、身はふっくら柔らかくて絶品の美味しさでした。うなぎの蒲焼に関してはあまり詳しくないのですが、こちらのお店ではおそらく蒸さずに直火で焼く関西風なのではないでしょうか。どちらかというと、うなぎの皮のぬるっとした感触が苦手だったのですが、ここのは香ばしく焼き上げてあるので、本当に美味しくて、大盛りごはんまで残さずペロリと完食してしまいました。うなぎのうな幸
「ブログリーダー」を活用して、ピノコさんをフォローしませんか?
青梅市の梅岩寺の枝垂れ桜を見てきました梅岩寺の枝垂れ桜
3月14日までの期間限定で、中央線・青梅線のグリーン車が乗車券のみの無料で乗れます。先日、新宿まで行く用事があった際、ちょうど青梅駅に停車していたグリーン車の1階席に乗車してみました。途中駅のホームに停車中に窓から見た風景は、今まで見たことのないアングルでインパクト大でした。新宿駅で下車した際、乗ってきたグリーン車を写してみました。次の機会があれば、ぜひ二階席に乗ってみたいと思います。グリーン車の料金が無料
うなぎのうな幸(青梅市梅郷)に行ってきました。二回目の来店でしたが、前回と同じくうな重の特上を注文。せっかくなのでご飯も大盛り(無料)にして頂きました。うなぎは、皮はパリッと香ばしく、身はふっくら柔らかくて絶品の美味しさでした。うなぎの蒲焼に関してはあまり詳しくないのですが、こちらのお店ではおそらく蒸さずに直火で焼く関西風なのではないでしょうか。どちらかというと、うなぎの皮のぬるっとした感触が苦手だったのですが、ここのは香ばしく焼き上げてあるので、本当に美味しくて、大盛りごはんまで残さずペロリと完食してしまいました。うなぎのうな幸
本日1月31日をもって、夕刊フジが56年の歴史に幕を下ろしたとのことです。『5時に夢中』のコーナーで紹介していて初めて知りました。(ゲストは加藤登紀子さん&ピアニストの五条院凌さん)夕刊フジといえば、まず思い浮かべるのは、『オレンジ色のニクイ奴』というキャッチフレーズ。CMで流れていたこのフレーズが、今でも鮮明に記憶に残っています。ちなみに、夕刊フジが創刊した1969年の主な出来事もフリップにまとめられていました。大阪万博の前年で、高度成長期の真っ只中。携帯もパソコンも便利な家電も無かったけれど、今のような格差もそれほど顕著ではなかったし、大学紛争の影響を受けた大学生は例外ですが、一般国民にとっては平和な良い時代でしたね。夕刊フジ56年の歴史に幕
2024年11月16日(土)に、東京ディズニーランドで、クリスマス・ストーリーズ『フォンド・フェアウェル』を観覧してきました。このクリスマス限定のショーは、9年間続きましたが、今年のクリスマスがラストで見納めとなるそうです。東京ディズニーランド・クリスマス・ストーリーズ『フォンド・フェアウェル』
2024年9月28日(土)、13年ぶりに夢の国・東京ディズニーランドに行ってきました夜のショー『ReachfortheStars』は、勿論観るのは初めてです。シンデレラ城に向かって真正面の場所からではない為、プロジェクションマッピング全体を観ることは叶わず、残念でした動画は終盤のハイライトのみとなっていますReachfortheStars(東京ディズニーランド)
韓国戦終了後、なでしこジャパンが『がんばろう能登』の応援横断幕を掲げ、会場内を一周しました。なでしこジャパンが横断幕を掲げ
2024年10月26日(土)、なでしこジャパンvs韓国代表の国際親善試合が、国立競技場で開催されました。結果は、なでしこジャパンが4-0で大勝しました。かなりブレブレですが、選手入場の動画をUPしました。なでしこジャパン国際親善試合
八王子の『炭焼ハンバーグステーキ・ジョージ』で、特選ハンバーグステーキ300gを注文しました。ソースは大根おろしソースをチョイスしました炭焼ハンバーグステーキ
あきる野市の地中海料理レストラン「メリダ」の看板猫『ミケーネ』ちゃんテレビ番組にも登場したことのある有名な猫ちゃんらしいです。お客さんが来るとちゃんとお出迎えしてくれる、愛らしくてお利口な看板猫です地中海料理「メリダ」の看板猫
昨日、息子が仕事帰りに、ヒロタのシューアイスを買ってきてくれました。ヒロタのシューアイスにお目にかかれたのは何年ぶりになるのでしょうか・・・以前武蔵野市在住の頃には、JR三鷹駅の駅前にヒロタの店舗があって、シューアイスやシュークリーム、クレープをよく買っていました。価格も手頃でサイズ的にも手土産として丁度良いので、大変重宝していました。シュークリームやシューアイスも美味しかったですが、自分はマンダリンクレープが一番のお気に入りでした。三鷹駅前の店舗が閉店してから久しいですが、今回のシューアイスは、JR拝島駅のポップアップショップで買ってきてくれたみたいです。洋菓子のヒロタは、1924年創業で、今年で100周年を迎えられたとのこと記念すべき年に、再びヒロタのシューアイスに出会えて本当によかったです洋菓子のヒロタ100周年
先日、お隣の東青梅駅からの帰りに乗った電車が、ポケモンラッピング電車でした。7月12日(金)から「JR東日本ポケモンスタンプラリー2024」が開催されていて、ポケモンラッピング電車は7月29日から8月下旬まで運行されるそうです。山手線、京浜東北線、中央快速線で各1本のみとのことですから、ちょうど乗り合わせることができたのは超ラッキーでしたポケモンラッピング電車
久しぶりに鈴懸の和菓子を食べました。鈴懸の和菓子
カプセルトイ『電車の発車ベルスイッチコレクション』を引いたら、JR中央線の駅などでお馴染みの『春』&アナウンスが出ましたカプセルトイ電車の発車ベル『春』&アナウンス
2024年5月2日(木)、味の素フィールド西が丘にて行われた、WEリーグ第18節日テレ・東京ヴェルディベレーザvsアルビレックス新潟レディースの試合を現地で観戦してきました。動画は、アルビレックス新潟レディースの、試合前のウォーミングアップの様子を撮影したものです。アルビレックス新潟レディース試合前のウォーミングアップ
2024年4月7日(日)、駒沢オリンピック公園総合運動場にて行われたVcup女子決勝戦では、デンソーエアリービーズが日立Astemoリヴァーレを3ー2のフルセットの激闘の末破り、見事優勝を果たしました。Vcup女子デンソーエアリービーズが優勝
ロコ・ソラーレ4月のカレンダーロコ・ソラーレといえば、試合中のもぐもぐタイムに登場した『赤いサイロ』が話題になりましたが、先月立川伊勢丹で開催された『大北海道展』に行った息子がおみやげに買ってきてくれました初めて食べた赤いサイロでしたが、チーズが濃厚で、洋菓子店の生チーズケーキのような味わいで、とても美味しかったですパッケージは2種類で、北見ハッカ記念館とアドヴィックス常呂カーリングホールが描かれていましたロコ・ソラーレ2024年4月カレンダー&赤いサイロ
ロコ・ソラーレ3月のカレンダーは、藤澤五月選手3月も残りわずかの時期になってしまいましたがUPしてみました。ところで、来る6月1日(土)~2日(日)の一泊二日の日程で、「カーリングの街・北見市常呂町カーリング聖地巡礼ツアー」が行われるそうですね!今回は昨年よりも多く50組100名の参加者募集とのことなので、仮に応募人員が上回って抽選になった場合でも、参加出来る確率が高くなるのではと思いますが、残念ながら今回も自分は応募出来そうもないです。1日目の午前9時に北見バスターミナルを出発ということは、前日にもう一泊しない限り参加することは不可能ですが、二泊予定を組むのは難しいからです。ツアーでは、ロコ・ソラーレとのファンミーティングも予定されているので、今年こそぜひ参加したかったのですが、ほんとに残念ですロコ・ソラーレ2024年3月カレンダー
2024年2月25日(日)、大田区の片柳アリーナにて行われた、Vリーグ女子セミファイナル第一試合、NECレッドロケッツvsトヨタ車体クインシーズは、NECレッドロケッツが3-0のストレートで勝利を収めました。前日の24日(土)のクオーターファイナルの日は、清水ミチコさんのライブに行くことが決まっていたので、翌25日(日)のセミファイナルには一番に応援している久光スプリングスが勝ち上がって応援出来るのを楽しみにチケットを購入していたのですが、トヨタ車体にフルセットの末敗れた為観戦出来なくなってしまい、本当に残念でしたVリーグ女子セミファイナルNECレッドロケッツ勝利
ロコ・ソラーレ2024年2月のカレンダー今年は、リザーブの石崎琴美選手も一緒の写真がたくさん掲載されていて感激ロコ・ソラーレ2024年2月カレンダー
久しぶりに鈴懸の和菓子を食べました。鈴懸の和菓子
カプセルトイ『電車の発車ベルスイッチコレクション』を引いたら、JR中央線の駅などでお馴染みの『春』&アナウンスが出ましたカプセルトイ電車の発車ベル『春』&アナウンス
2024年5月2日(木)、味の素フィールド西が丘にて行われた、WEリーグ第18節日テレ・東京ヴェルディベレーザvsアルビレックス新潟レディースの試合を現地で観戦してきました。動画は、アルビレックス新潟レディースの、試合前のウォーミングアップの様子を撮影したものです。アルビレックス新潟レディース試合前のウォーミングアップ
2024年4月7日(日)、駒沢オリンピック公園総合運動場にて行われたVcup女子決勝戦では、デンソーエアリービーズが日立Astemoリヴァーレを3ー2のフルセットの激闘の末破り、見事優勝を果たしました。Vcup女子デンソーエアリービーズが優勝
ロコ・ソラーレ4月のカレンダーロコ・ソラーレといえば、試合中のもぐもぐタイムに登場した『赤いサイロ』が話題になりましたが、先月立川伊勢丹で開催された『大北海道展』に行った息子がおみやげに買ってきてくれました初めて食べた赤いサイロでしたが、チーズが濃厚で、洋菓子店の生チーズケーキのような味わいで、とても美味しかったですパッケージは2種類で、北見ハッカ記念館とアドヴィックス常呂カーリングホールが描かれていましたロコ・ソラーレ2024年4月カレンダー&赤いサイロ
ロコ・ソラーレ3月のカレンダーは、藤澤五月選手3月も残りわずかの時期になってしまいましたがUPしてみました。ところで、来る6月1日(土)~2日(日)の一泊二日の日程で、「カーリングの街・北見市常呂町カーリング聖地巡礼ツアー」が行われるそうですね!今回は昨年よりも多く50組100名の参加者募集とのことなので、仮に応募人員が上回って抽選になった場合でも、参加出来る確率が高くなるのではと思いますが、残念ながら今回も自分は応募出来そうもないです。1日目の午前9時に北見バスターミナルを出発ということは、前日にもう一泊しない限り参加することは不可能ですが、二泊予定を組むのは難しいからです。ツアーでは、ロコ・ソラーレとのファンミーティングも予定されているので、今年こそぜひ参加したかったのですが、ほんとに残念ですロコ・ソラーレ2024年3月カレンダー
2024年2月25日(日)、大田区の片柳アリーナにて行われた、Vリーグ女子セミファイナル第一試合、NECレッドロケッツvsトヨタ車体クインシーズは、NECレッドロケッツが3-0のストレートで勝利を収めました。前日の24日(土)のクオーターファイナルの日は、清水ミチコさんのライブに行くことが決まっていたので、翌25日(日)のセミファイナルには一番に応援している久光スプリングスが勝ち上がって応援出来るのを楽しみにチケットを購入していたのですが、トヨタ車体にフルセットの末敗れた為観戦出来なくなってしまい、本当に残念でしたVリーグ女子セミファイナルNECレッドロケッツ勝利
ロコ・ソラーレ2024年2月のカレンダー今年は、リザーブの石崎琴美選手も一緒の写真がたくさん掲載されていて感激ロコ・ソラーレ2024年2月カレンダー
ロコ・ソラーレの2024年カレンダーは、卓上サイズのカレンダーとなりました。1月は、吉田夕梨花選手ロコ・ソラーレ2024年カレンダー