沖縄のハンバーガーチェーン「jef(ジェフ)」で期間限定のフレッシュゴーヤージュースと沖縄県産ゴーヤーバーガーを楽しんだレポート。ゴーヤーバーガー(480円)はゴーヤーを玉子でとじたホットたまごサンド風、ゴーヤージュース(580円)はりんごも入って苦味が爽やか。南蛮チキンサンド(500円)は県産若鶏もも肉がプリッとして美味しいローカルチェーンならではの一品です。
ラーメン&カレー率が高いです。沖縄本島でのランチをメインにブログを更新中!
元・渋谷勤務のサラリーマン、今は首里勤務、1976年生まれのおじさんです。カツカレーとあけぼのラーメンには思い入れがあります。
|
https://twitter.com/draftbeerman |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/takabashi/ |
那覇「あけぼのラーメン」の牛肉野菜あんかけ焼きそばにオイッス!
那覇「あけぼのラーメン 一日橋店」で牛肉野菜あんかけ焼きそばをいただいてきました。お酢をドバっとかけて楽しんだあとに、さらにオイッス(追い酢)でスッキリいただきました。いつだってあんかけと酢の相性は抜群です。
浦添「丸亀製麺」で限定・焼きたて牛すき釜玉うどん&うどーなつ
浦添・パルコシティにある「丸亀製麺」で限定・焼きたて牛すき釜玉うどんと、うどんのドーナツ(?)うどーなつをいただきました。牛すき釜玉は味が濃い目で食べごたえがありました。うどーなつも美味しかったんだけど、少し高く感じるかも。
那覇・若狭「麺狂浪人 卍」で波打つ平打ち麺がおいしい鯛煮干背脂手揉み醤油 1000円
那覇・若狭にある「麺狂浪人 卍」で波打つ平打ち麺がおいしい鯛煮干背脂手揉み醤油(1000円)をいただいてきました。鯛煮干のスープは上品ですが、そこにたっぷりの背脂! 背脂の甘さを鯛のスープが演出してくれる、そんな一杯でした。
那覇・泊にある「元祖もつ煮込み たかさご」で、もつ並ご飯大定食をいただきました。ニンニクをトッピングしていただくもつ煮込みは旨みたっぷりで美味しかったです。ご飯はおかわり自由なので、お腹いっぱい楽しめます。
浦添「Ramen 武蔵家」で限定・漆黒の家系ブラック+キャベチャー
浦添「Ramen 武蔵家 浦添宮城」で限定メニュー・漆黒の家系ブラックにキャベチャーもセットでいただいてきました。ガッツリ濃い味のブラックラーメンは食べごたえが合ってよかったです。大盛りやライスの代わりに頼んだキャベチャーも相性良かったです。
那覇「カリータイム」で手作り肉団子としぶいの欧風カレー&ムルギの2種セット 激辛
那覇・与儀にある老舗のカレー屋さん「カリータイム」で手作り肉団子としぶいの欧風カレー&ムルギの2種セットを激辛でいただきました。ジュワうまなカレーをしっかりと楽しみました。セットはドリンクもついてきてお得です。
浦添 パルコシティ「タコライスCafe きじむなぁ」でタコライスアボカド+ハラペーニョ
浦添 パルコシティの2階フードホールにある「タコライスCafe きじむなぁ」でタコライスアボカド Mサイズにハラペーニョをトッピングしていただきました。アボカドがフレッシュアボカドなのがいいですね!
浦添「Ryukyu Ramen Apollo」で飛魚出汁昆布水のポルチーニつけ麺
浦添にある人気のラーメン屋さん「Ryukyu Ramen Apollo」(リュウキュウ ラーメン アポロ)で限定の飛魚出汁昆布水のポルチーニつけ麺をいただいてきました。すべてが見事なとても美味しいつけ麺でした。
那覇「D’s CAFE」にゲスト出店中の AGURIN TACOS でビリアタコス&アイスコーヒー
那覇・首里末吉町にあるハーレーダビットソンのお店「D's CAFE」にゲスト出店中の AGURIN TACOS でビリアタコスをいただいてきました。カルニタスとチーズケサディーヤが合わさったようなタコスは食べ応え十分で美味しかったです。
那覇・西町にある「居酒屋 のろし」のランチタイムに行ってきました。今回いただいたのは定番の鯖の塩焼定食です。鯖の焼きめ、皮がキレイで、脂と塩加減もバッチリで、とても美味しかったです。
浦添「mills By TruffleBAKERY」の黒トリュフの卵サンド、大人のラムレーズンクリームサンド、クリームパン
浦添市役所近くにある眺めの良いパン屋さん「mills By TruffleBAKERY」で黒トリュフの卵サンド、大人のラムレーズンクリームサンド、クリームパンを買ってきていただきました。どれもベースのパン自体が美味しかったです。
宜野湾「麻婆食堂 福笑い」で濃厚&クリーミーでうんまい辛味噌ネギラーメン&魯肉飯
宜野湾にある「麻婆食堂 福笑い」で辛味噌ネギラーメンと魯肉飯をいただいてきました。辛味噌ネギラーメン濃厚&クリーミーでとても好みでしたし、魯肉飯はこれまでに沖縄で食べた魯肉飯の中でダントツ一位の美味しさでした。
那覇「ヤマナカリー別邸」でココナッツスープで仕上げたチキンカレー ✕柔らかポークビンダルーの二盛りカレー
那覇・安里にあるスパイスカレーのお店「ヤマナカリー別邸」で鶏出汁ココナッツスープで仕上げたチキンカレー 、そして特濃豚スープ仕立て柔らかポークビンダルーの二盛りカレーをいただきました。
那覇「ステーキハウス88Jr.」で限定・メガネステーキをオリジナルS1ソースで!
那覇・安謝にある「ステーキハウス88Jr.」で限定・メガネステーキをオリジナルS1ソースなど3つのソースで楽しみました。赤身でありつつ、柔らかい筋もあり、食べごたえも楽しめるメガネ。リーズナブルで美味しかったです。
那覇イオンのフードコートにある「長崎ちゃんぽん リンガーハット」で焼き太めん皿うどん
那覇イオンのフードコートにある「長崎ちゃんぽん リンガーハット」で焼き太めん皿うどんをいただきました。野菜たっぷりで美味しいんですが、麺の焼き具合がちょっと物足りなかったです。
那覇・泉崎「トルネコパーパ」で肉中華そばにガッツリにんにくトッピング
那覇・泉崎にあるラーメン屋「トルネコパーパ」で肉中華そばにガッツリにんにくトッピングをしていただきました。喜多方ラーメン的な肉中華そばが大好きです。
宜野湾「麺と飯ソウハチヤ がろんちゃん店」で限定・手揉み麺の背脂煮干しラーメン
宜野湾・琉大北口にある「麺と飯ソウハチヤ がろんちゃん店」で限定・手揉み麺の背脂煮干しラーメンをいただいてきました。豚ラーメンがメインのお店ですが、煮干しラーメンもめっちゃ美味しかったです。
移転オープン! 1年半ぶりの「麺処 天神矢」でブラックインパクト・グレートトッピング
那覇・牧志から1年半ぶりに移転オープンした「麺処 天神矢」でブラックインパクト・グレートトッピングをいただいてきました。市立病院前駅から徒歩2分、以前よりも広くなってのリスタートです。
那覇「タマニカレー」の牛肉たっぷりボリューム満点な限定・スタミナ肉カレー
那覇・前島にあるカレー屋さん「タマニカレー」で牛肉たっぷりボリューム満点な限定・スタミナ肉カレーをいただいてきました。相変わらずのボリュームと豊富な具材で、予想外にいろいろな食材も味わいも楽しめたスタミナ肉カレーでした。
そんなにブームだったのか… まさかの「くら寿司」で昆布水つけ麺!
「くら寿司」にまさかの昆布水つけ麺が登場! ということで、早速いただいてきました。昆布水もつけダレも美味しくはあるんですが、ちょっと物足りなさが残りました。それにしても昆布水つけ麺ってメジャーなものだったんですね。
那覇・与儀「ハンバーグ&とんテキ MIZUKI」でスタミナトンテキ定食
那覇・与儀にある「ハンバーグ&とんテキ MIZUKI」でスタミナトンテキ定食をいただきました。ソースの味が絶妙で、白飯が美味しくいただける、ご飯がススム定食でした。
浦添にあるユニークな沖縄そばのお店「麺処まんねん」で味噌ラーメン的な味噌味の沖縄そばをいただいてきました。野菜たっぷりで野菜の甘みも美味しくて、二日酔いの体に沁みました。
コシのあるぶるんぶるん太麺が食べたくて、那覇・首里の「きんそば」に行ってきました。ちなみに、最寄りの駅は首里ではなく、儀保、石嶺、経塚です。今回はゆし豆腐も入った「きんそば」をオリジナル全粒粉生麺でいただきました。
那覇「北海道らーめん奥原流 追風丸」でバカニラオロチョンラーメン&半チャーハン
那覇の中心地にある「北海道らーめん奥原流 追風丸」でバカニラオロチョンラーメン&半チャーハンをいただきました。歯ごたえのある玉子麺、刺激的な辛味噌、そして濃い塩っけにニラの香りと食感が加わった、わかりやすく説得力のあるラーメンです。
「スシロー」の赤しゃりが始まったので行ってみたら、マグロが美味しくておかわりした。
期間限定で提供されていた寿司職人・木村泉美さんが監修した赤しゃりが復活していたので行ってきました。赤しゃりのお寿司が美味しいのですが、今回いただいた天然鮪赤身が180円なのに、しっかりと美味しくておかわりするほどでした。今のスシロー、オススメです。
那覇「ラーメン 志のわ」で背脂醤油ラーメン&チャーシュー南蛮丼
那覇・真嘉比にある「ラーメン 志のわ」で背脂醤油ラーメン&チャーシュー南蛮丼をいただいてきました。出汁の旨みをしっかりと感じられるスープ、キレイに揃った麺が素敵なラーメンとユニークでタンパク質たっぷりの南蛮丼、どちらも美味しかったです。
「カレーハウスCoCo壱番屋」の新作・カシミールチキンカレー+手仕込とんかつ
カレーチェーン「カレーハウスCoCo壱番屋」の新作・カシミールチキンカレーに手仕込とんかつをトッピングしていただきました。デリーのカシミールカレーの彷彿させる、ジェネリックデリーなカレーでした。
那覇・久米にある「風林火山」でさばの焼魚定食をごはん大盛りでいただいてきました。鯖の他にもアジ、サンマ、グルクンなど、いろいろな焼き魚が選べるのが特徴のお店です。焼き魚を食べたい時にオススメです。
牧志「麺屋 雉虎」でシン・ヒヤチュー! 白胡麻冷やし中華ニンニク野菜マシゴージャス
那覇・牧志にあるラーメン屋「麺屋 雉虎」で白胡麻冷やし中華・シン・キジトラヒヤチューをニンニクマシ、野菜マシ、ゴージャストッピングでいただきました。
那覇の町中華「餃子の天龍」のあんかけ焼きそばを酢ドバッでいただく!
那覇の町中華「餃子の天龍」で、あんかけ焼きそば&餃子をいただいてきました。あんかけ焼きそばは酢をドバッっとかけていただくのが好きなので、今回もお酢たっぷりでいただきました。やわめの餃子も美味しかったです。
「ブログリーダー」を活用して、タカバシさんをフォローしませんか?
沖縄のハンバーガーチェーン「jef(ジェフ)」で期間限定のフレッシュゴーヤージュースと沖縄県産ゴーヤーバーガーを楽しんだレポート。ゴーヤーバーガー(480円)はゴーヤーを玉子でとじたホットたまごサンド風、ゴーヤージュース(580円)はりんごも入って苦味が爽やか。南蛮チキンサンド(500円)は県産若鶏もも肉がプリッとして美味しいローカルチェーンならではの一品です。
那覇「ONE TWO CURRY OKINAWA」(ワントゥーカリーオキナワ)で牡蠣のホワイトカレーと胡椒と山椒のブラックキーマの2種盛りに鰻をトッピングした感想レポート。牡蠣のクリーミーなカレーと、大根とゴボウが入ったブラックキーマの白黒カレーは、どちらも鰻との相性が抜群。全部混ぜておもちゃ箱みたいなカレーとして楽しみました。
「らあめん花月嵐」の夏季限定メニュー・冷やし中華そば嵐を大盛りで楽しんだレポート。昨年までの「彩夏」「帆夏」から「嵐」にリニューアルしたが、具材がさびしく不遇な印象。麺2玉で1,140円と炭水化物メインの構成で、壷ニラもやしと酢でビビン麺風の味変も楽しみました。
土用の丑の日を前に「くら寿司」でうな丼ではなく太刀魚ミニ丼を食べた感想レポート。北海道フェア開催中で、とろにしん(140円)、いか糸づくり(120円)などを楽しみ、太刀魚ミニ丼(390円)は穴子のような白身魚の味わい。くらだんご ずんだクリーム(200円)は温かい団子との相性が良い変化球メニューでした。
那覇のローカル食堂「マルミヤ食堂」でカツ丼を楽しんだレポート。沖縄らしい薄く叩いたトンカツを使い、野菜と甘めの出汁で玉子綴じにした一品。衣はサクッ&ジュワッと、お肉は味が濃くて食べ応え抜群。玉ねぎの食感と甘さが特に印象的で、わかめの味噌汁もセットになった満足度高い沖縄カツ丼です。
新店舗に移転した「かつさと」でランチかつカレーを楽しんだレポート。ランチメニューはお得だと思い込んでいたが、実際はカツが小さくなっていて通常メニューと異なる内容。スプーンでカットできるほど柔らかいとんかつとカレーの相性は抜群で、とん汁との組み合わせも美味しかっただけに、通常サイズのカツカレーが食べたかった。
豊見城「manmanchan 沖縄」で特製伊勢海老つけ麺とバリうまギョーザを楽しんだレポート。つけダレが石の器でグツグツ煮立ち、小海老粉末で香りを調整。平打ち麺は海老の香りがして、つけダレは魚介豚骨ベースでほどよい塩っ気。バリうまギョーザは野菜多めのライトな餃子でした。
スシローで「肉料理二月九日」監修の和牛ももの炙りと濃厚えび味噌ワンタンメンを楽しんだレポート。和牛ももの炙り(360円)はタレがポイントだが価格に見合うかは微妙。いか飯風すしとゲソにぎり(260円)は満足度高く、親鳥の炭焼き包み(120円)は変化球として面白い。濃厚えび味噌ワンタンメン(500円)は専門店との差を実感する一品でした。
那覇・おもろまちの「海老そば 益々」で超濃厚海老味噌そばを海老味玉トッピングで楽しんだレポート。粘度の高い海老スープは塩っけが強すぎず旨みでどんどん飲んでしまう。チャーシュー、干し海老、きくらげ、レッドオニオンなど具材も豊富で、大きめの柔らかチャーシューが印象的な海老尽くしの一品です。
CoCo壱番屋の限定・トマトタンドリーチキンカレーにチキンと夏野菜をトッピングして「トマトタンドリーチキンと夏野菜カレー」を楽しんだレポート。トマト、アスパラ、茄子、オクラの夏野菜と、タンドリー風のチキンの組み合わせです。タンドール調理でないタンドリーチキンへの疑問もありつつ、福神漬の酸味と食感が夏カレーらしさを演出してくれました。
那覇・若狭の「麺狂浪人 卍(まんじ)」で鯛煮干醤油ラーメンをプロトタイプ手揉み麺で楽しんだレポート。来週ロールアウト予定の幅広縮れ麺は食感に緩急があり、啜るときのリズムが楽しい麺でした。鯛煮干のスープは程よい煮干し感で、麺が主役になる構成。レアチャーシューやうずら玉子トッピングもして楽しみました。
那覇・安里の「FLIP-FLOP」で7月限定のトロピカルバーガーをベーコントッピングで楽しんだレポート。マンゴー、アボカド、生ハム、モッツァレラチーズをサンドしたハンバーガーは、マンゴーの甘さと香りが絶妙なアクセント。ベーコンの塩っ気とレタスのシャキシャキ感も良く、満足度の高い一品でした。
安里のクセ強カジュアルフレンチ「Koba's(コバズ)」であぐー豚ほほ肉カレーを楽しんだレポート。前菜付き1,000円で、きのこのテリーヌやかぼちゃのグリル、ピクルスなど野菜たっぷりの前菜が充実。那覇カレーグランプリで殿堂入りのカレー、そして野菜たっぷりの前菜でお腹いっぱいになれます。
「はま寿司」で九州うまかねた祭りのメニューと濃厚冷やし担々麺を楽しんだレポート。100円の生さばやカンパチは柔らかめの食感で好みではありませんでしたが、博多明太厚焼きたまご(220円)は味がはっきりしていて美味でした。濃厚冷やし担々麺(430円)は完成度が高く、Wクリームのバウムクーヘンブリュレ(330円)も食感と甘さが絶妙な一品でした。
うるま市「麺福 なかむら」で煮干し昆布水冷麺〜ニボコン〜を大盛りで楽しんだレポート。昆布水に入ったモッチリ麺はトゥルントゥルンで和食のような上品な旨みが特徴。味変用のとろろ、わさび、シソを混ぜて食べると、シソの香りと茎わさびの辛さが絶妙なアクセントに。昨年に続いて美味しい一杯
浦添「Ryukyu Ramen Apollo(リュウキュウラーメン アポロ)」で昆布水つけ麺・愛逢月を大盛りで楽しんだレポート。旨味がしっかり味わえる冷たい昆布水と、ポルチーニ香る熱いつけダレの二刀流で美味しい麺を楽しみました。2種類のチャーシューは冷たいままでも、つけダレで温めても美味しく、1,800円と高価格でも満足度の高い一品でした。
浦添「Hally's Cafe」で約10年ぶりにチキンカツカレー大辛を楽しんだレポート。以前の「カレー専門店 Hally's」から名前が変わり、メニューもキレイにデザインされて進化。サラリとしたスパイスカレーソースと薄くて大きなミラノ風チキンカツの組み合わせが絶妙で、野菜も入った満足度の高い一杯でした。
沖縄初出店の「金沢まいもん寿司」でほたるいか沖漬け、ばい貝、能登牛あぶり、なまこ酢などを楽しんだレポート。富山産ほたるいか沖漬け軍艦(250円)が一番安価だけど美味しかったです。能登牛あぶり(680円)は牛の脂と酢飯の相性が抜群で、珠洲の塩でいただくのがオススメです。
浦添に新しくオープンしたマッサマンカレーの専門店「マッサマン屋」でアサリのマッサマンカレー・マッサマンホイラーイを楽しんだレポート。素揚げしたジャガイモは煮崩れ防止の工夫があり、アサリの弾力ある食感と旨みが印象的でした。
24時間営業「フレッシュプラザ ユニオン」で野サバ菜弁当とにぎり寿司を楽しんだレポート。野サバ菜弁当(463円)は甘めの醤油味のピリ辛サバフライと野沢菜の組み合わせで、骨無しで食べやすく身も厚かったです。にぎり寿司(428円)は沖縄の高級魚アカマチと真鯛のセットでした。
今年も始まった「丸源ラーメン」の夏限定・丸源冷麺に極太メンマ&ドッカンねぎトッピングでいただきました。去年とお値段は同じですが、海苔と麺が変わっていました。味はスッキリさっぱりで相変わらず美味しいんですけども。
宜野湾・琉大北口にオープンしたラーメン屋「麺と飯ソウハチヤ がろんちゃん店」で豚ラーメン 中をいただいてきました。しっかり丁寧に作られた二郎系ラーメンはカドが無くてとても美味しかったです。
浦添にある観光客が来ないローカル食堂「はつみ食堂」でコンビーフハッシュ入りのふーちゃんぷるーをいただいてきました。出汁の旨みをしっかりと吸ったふーちゃんぷるーが美味しかったです。
那覇・安里にある「ヤマナカリー別邸」で新しくなった旨み染み入るチキンカレーをいただいてきました。カレーソースはクリーミーな印象、チキンはうまみたっぷりでおかずのようでした。比べると以前のカレーはワイルドだったなぁ、と感じます。
那覇・前島にあるカレー屋さん「タマニカレー」で大きなタンがたくさん入った豚タンスープカレーをいただいてきました。辛さはマイルドで、豚タンと野菜をしっかりと楽しみました。
南風原にある「麺&食堂ぬーじボンボン ニュータイプ」で島根県穴道湖産大和しじみ中華そばを特製トッピングでいただいてきました。二日酔いなのでしじみがちょうどいいと思ったら、特製トッピングのボリュームは二日酔いにはハードな量でした!
「くら寿司」のうな丼が以前から気になっていましたが、最近、うな丼を食べることが多いので、くら寿司でも食べてみました。が、意外と美味しかったんですよね。タレと山椒があればいい、という人にはオススメのうな丼です。
「沖縄ファミリーマート」地域ド密着プロジェクトの企画で発売されたソウハチヤ監修 豚ラーメンに煮たまごをトッピングしていただきました。スープと具材のバランスが悪く感じられて、個人的には納得の行かないものでした… ソウハチヤ新店舗のプロモーションと考えたら良かったのかな?
那覇・牧志にある盛岡冷麺の美味しいお店「ちるり(Chillri)」で麻辣冷麺をパクチー増しでいただいてきました。麻辣感あふれる冷麺で、しびれも香りも心地よい美味しい冷麺でした。パクチーの爽やかさも良き。
那覇・松山にある二郎インスパイアなラーメン屋「赤ひげラーメン」で今年も千里眼インスパイアな冷やし中華をいただきました。今年は野菜にパプリカが入っていて、色も綺麗ですし、お肉の具合もほどよくて、いつも以上に美味しかったです。
那覇・崇元寺通りにあるハンバーガーダイナー「FLIP-FLOP(フリップフロップ)」でマンスリーバーガーのピーチーズバーガーをエッグトッピングでいただいてきました。桃のコンポートとモッツァレラチーズがフルーティーで美味しかったです。
2024年6月に国際通りにグランドオープンした「みんなのうなぎ」で鰻重をいただいてきました。「鰻の成瀬」に近い形態のお店ですが、果たしてどんなものなのか… 鰻の成瀬との比較もしつつ、レポートします。
那覇・牧志にあるラーメン居酒屋「食麺酒房 拉くま」で、鯛鯵鰮梭子魚秋刀魚飛魚と羅臼昆布の冷やしラーメンに加えて、極ニボ特濃つけ麺と2杯のラーメンとつけ麺をいただいてきました。どちらも煮干しが特徴ですが、いずれも上品でありながら、それぞれに特徴があって美味しかったです。
ラーメンチェーン「らあめん花月嵐」の期間限定・赤鬼ニンニク味噌タンメン 鬼魁Xにキャベツをトッピングしていただきました。刺激的な辛さでしたが、辛さを楽しめるしっかり美味い味噌タンメンで、ニンニク&辛ニラも追加しつつ最後まで楽しみました。
那覇・首里にある大好きな沖縄そば屋「てぃしらじそば」で圧巻の三枚肉が美味しい沖縄そばをいただきました。が、その時、お子サマーにより沖縄そばにもずくがダイブ! どうなってしまうのかと思ったんですが、これが意外と悪くなかった…
那覇・銘苅にある「麺や偶 もとなり 銘苅店」でこってりMAX超えの濃厚赤もとなりをいただきました。ドロドロのスープに辛味、そして生ニンニクを3つ潰して、とにかくパワフルにいただきました。思いのほか残ったスープは替え玉を投入して、しっかりといただきました。
「スシロー」で期間限定で提供されている赤シャリのお寿司をいろいろいただいてきました。赤しゃりは寿司職人の木村泉美さんが監修したもので、酸味と甘味が強くて美味しかったです。
那覇・前島にある「ヒロカリー」でチキンカリー+トロピカルキーマカレーの二種盛りカレーをいただきました。沖縄のバナナを使ったというトロピカルキーマカレーは甘みと旨みのカレーという感じで、とても美味しかったです。
沖縄・浦添にある「東江そば」で通年販売中の冷やし中華そばに本ソーキをトッピングしていただきました。夏でも冬でもいただける、ぷるんぷるんな自家製太縮れ麺が美味しい沖縄そばの冷やし中華です。
那覇・安謝にある「粋な魚屋 丸竜鮮魚店」の新メニュー・Mランチを買ってきました。魚だけじゃない、お肉や中華が入った鮮魚店の新しいお弁当です。